• ベストアンサー

一緒にいたいと思う人は?

今は学生をしています。 一緒にいたいと思う人は、どんな人ですか? 私は、いつも周りに迷惑ばかりかけているので、 逆に周りに利益というか、周りの人たちにとってもプラスになれるような人になりたいと思っています。 WIN-WINの関係が理想です。 でも、私は周りに迷惑ばかりかけているので、 それが実現しなくて悩んでいます。 何かアドバイスください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2154/10930)
回答No.1

誰でもが、一人では寂しいのです。 話をしなくても、そこに誰かいるだけで心が安まります。 又多くの人が誰かの役に立ちたいと思っています。 貴方が友達に迷惑をかけているのは、その思いを満足させているので良いことなのです。 貴女は存在するだけで、友達の役に立っています。 悩む必要はありません。 ただ感謝だけは忘れないようにしましょう。 この心がなければ嫌われ者になります。 少しずつ、いろんな知識を身につけてください、 その内に貴方も誰かの役に立てる日が来ます。 私は何でも自分でできる方です、みんなから迷惑をかけられていますが、それが楽しいのです。 そんなことがあるから、友達との付き合いができるのです。 悩む必要はありません。 よく言われる言葉ですが、今のままの貴方でいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな人と一緒に帰りたいのですが・・・

    好きな人と一緒に帰りたいです。 直接、誘おうと思い、一度、試みましたが、 その人の周りに友達がたくさんいて、 恥ずかしくて、誘えなかったです。 そして、今回は成功させたくて、質問させていただきました。 そもそも、自分は、一緒に帰ろうというのを、 異性に、言われたこともないし、言ったこともありません。 なので、少し、自分なりに考えてみて、2つの方法を考えました。 一つ目は、メールで一緒に帰る約束をして、一緒に帰るというもの。 二つ目は、もういちど、頑張ってみる。 です。 皆さんは、どちらがいいと思いますか? ちなみに、自分とその人の関係は ・二週間前にメールのやりとりを始めた。 ・向こうから話したいと言ってきてくれた。 ・友達としてしか、今は見てないそう。 ・先輩(自分)後輩(その人)の関係 回答お願いします・・・・!

  • 一緒に仕事をするなら同じタイプの人か、違うタイプの人か。

    現在女性4人の職場です。(販売系) うち一人が家庭の事情で退職することになり新しい人を募集することになりました。 今までいた4人は全員どちらかというとおとなしいタイプで、みんなあまり思ったことを言わないので争いごとも特になく、一見、人間関係はうまくいっている感じですが、なんか薄っぺらな関係の気もします。 最近私はその様な関係に物足りなさを感じているので、逆に物事をはっきり言うタイプの人がこの中に一人くらいいてもおもしろいのではと思い始めました。 しかし、他の人たちはそういうタイプの人は多分苦手なのではと思うと、同じタイプの人のほうが無難なのかなと思います。 もしみんなと打ち解けられなかったりしたらかわいそうだとは思うのですが、仕事をしていく上で刺激にはなると思います。 面接だけでは本当の性格はわからないと思いますが、どちらかというと、どちらのタイプのほうが一緒に仕事をしてプラスになると思いますか? 私が採用する人を決めるわけではないのですが、希望として伝えたいと思うのでアドバイスをお願いします。

  • 一緒にいて疲れない人とは?

    一緒にいて疲れない人とは? 32歳男性です。 最近知り合った20代後半の女性の理想の男性像が、「一緒にいて疲れない人」 と聞きました。 私自身もそれは漠然と理解できるのですが、男女問わず、皆さんの 「こういう人は疲れない」、「こういう人は疲れる」 「こんな行動、考え方の人は疲れない、疲れる」 のように、経験談、体験談などを教えていただけませんでしょうか。 また、よろしかったら私へのアドバイスなども頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 理想とはかけ離れていて、一緒にいても落ち着かない人

    理想とはかけ離れていて、一緒にいても落ち着かない人なのに、好きになってしまいました。この先一緒にいて自分が高められるような関係にならないことは、感覚的に良く分っているのに、連絡を待っていたり、手放したくないような気持ちになっている自分がいます。矛盾しているだけにつらいです。はっきりと、気持ちを断ついい方法は何かないでしょうか。

  • 苦手な人と一緒にいて疲れてしまいます・・・

    私は大学2年の女です。最近、同じ学科でいつもは一緒にいない子が、空き時間(長いときは4時間程)にやたらと一緒に行動しようとしてきます。 私はその子とは別のグループ3人で行動しているのですが、その子がいるといつものグループのペースが乱れてしまいます。 その子は、上からものを言うタイプで常に自分が話題の中心にいないと気がすまない性格のようです。他の人が話しているときに、わざわざ会話に釘をさすようなことを言ったり、「私は~」と、自分の話ばかりするので、いつも場がしらけてしまいます。友人もその子といるとストレスが溜まってしまうみたいです。 でもその子が周りの人から避けられているのかなあ、と思うと、あからさまに避けたり迷惑だという態度をとれません。 長文ですみません。皆さんなら、苦手なタイプの人と暇な時間をどう過ごしますか?

  • 一緒にいても楽しくない人と会うのをやめるには

    25歳(女)です。最近、以前会っていた男友達(30代)とまた会う様になりました。向こうから「食事行かない?」とメールがきて、断ればよかったのですが、ここ2ヶ月ほどプライベートでの人づきあいがほとんどなく、寂しさが限界にきていたのでOKしてしまいました。といっても、いつも食事するだけでそれ以上の事はないし、食事代もおごりではありません。でも、久々に会ってみたものの、やっぱり楽しめず、会話もほとんどなく、「早く帰りたい」と思いながら食事していました。結局お店に1時間いるのが限界でした。相手は私と会えて嬉しかったみたいで、帰ってからもメールが来たりして、また次の食事に誘われましたが、自分的にはこんな気持ちで会うのはよくないし、やめなければと思っているのですが、そう思いながらもやめられないのは、やっぱり寂しさに負けてしまうからだと思います。一緒にいて楽しくなくてもプライベートではその人以外人づきあいがないので、寂しさを紛らわすために会ってしまいます。でも、今までも、会ったからといって寂しさが消えた事は1度もなく、いつも帰り道はよけい空しくなったりします。そんな気持ちで会う位なら、一人で過ごしたほうがいいにきまっているのですが、実際週末に一人でいると、言いようのない寂しさにさいなまれます。そんな時に誘われると、もう反射的にOKしてしまいます。でも、実際会っても、相手にイライラしたり、空しくなったりでプラスになる事は何もありません。 この寂しさを克服して、会うのをやめたいので何かアドバイスお願いします

  • 人とうまく話せず、友達がいない・・

    私は22歳の学生です。人とうまく話すことができずにずっと悩んでいます。 周りの人たちを見ていても、普通だったら会話が続くと思いますが、 私が人と話すと、会話がとまってしまうことがしょっちゅうです。 元々あんまりしゃべるより聞く方が好きですが、一般的にそういう人より、楽しい話をする人と 一緒にいたいと思いますよね?だから人からもだんだん自分から離れていってしまいます。 自信がなくて。そこ(人のグループ)にいていいのかなぁって。 そうすることで、相手もきっとさらに私に対してマイナスのイメージを持つようになるんだと思います。 そうやって、新しい環境で出会った人とかともどんどん遠い関係になってしまいます。 実は9月に新しい生活が始まったんですが、もうすでに自分でそういう状況を作ってしまっています。 周りの子たちは仲良くなってるのに、私は今も一人ぼっちで、誘われたりもしないので 私に対していい印象を持ってないのかなぁと思い始めてしまいました・・・。 でも今回はいつものようにしたくないけど、どうやって一歩を踏み出したらいいかわかりません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 一緒にいると、話してると眠くなる人

    私は良く、彼や友達に、〇〇と一緒にいると、又は、話してると眠くなるわ~って言われます。 彼とのお泊まりの時、彼はほんとによく眠ります。 一緒に居るのにいっぱい寝られるのは、悪い意味でも気を抜かれてるのではないかと思うのですが、普段激務の彼なのでいっぱい寝てくれると安心(寝ない人は何故か心配になります)して起こせないので1人でDVDとかを見て時間を潰してます。 友達には、〇〇はずっと構わなくていいから楽だし、なんか一緒にいると眠くなる~とか 男友達にも、いつも〇〇といるとなんか眠くなると言われます。 よく電話する友達にも、いつも話してると眠くなると言われます。 会話はキャッチボールできるような会話をしてても、そうなります。 何故でしょうか? 楽しい場で眠くなる事はないと思うので私の話の内容や、一緒に居てつまんないのでしょうか? 周りにそう言う方がいたら理由を教えてください。

  • 一緒にいてほしい人より、一緒にいてあげたい人と付き合ってしまう

    こんにちは。 ちょっと変な質問になってしまいます。 皆さん、一緒にいてほしい人と一緒にいてあげたい人って一致していますか?? 0対100といったはっきりした区切りではないけれども、今までどちらかというと後者としかつきあったことがありません。 (かといって一緒にいてほしいとぜんぜん思っていないわけではないです) 自分が面倒見のいい長女タイプなので、甘えたい、愚痴言いたい、頼りたい弟タイプの人ばかりでした。 (偶然全員上に姉がいる弟です。しかし自分よりは年が上です) 話を根気よく聞いたり、悩みを聞いてあげるのが得意なのですが、自分が悩んだ場合、相手に聞いてもらってないような気がしてなりません。 子育て中の母に近い心境なのかも知れないです。 お馬鹿な話、相手が仕事や人間関係で詰まってしまったとき、自分も話を聞いた後解決策を色々調べてしまったり、自分の身の上じゃないのに自分のことのように考えてしまい悩んでしまいます。ほんと馬鹿ですよね。 逆に、自分が詰まったとき、寄りかかりたくて相手に甘えに行きますが、流されることが多いです。 そんな時、『一人だなぁ』と思ってしまうのです。 好きな人=何なのか、見えなくなってしまいました。 完璧な結婚って難しいと思いますが、この人だ!!と踏み切れる人を最近では尊敬してしまっています。

  • 花火、一緒に行く人、について。

    花火に男性(or女性)と2人で行く場合、 1.誘われて、どういう感情を持っていれば一緒に行きますか? 2.逆に、どういう感情があると断りますか? 3.その他、一緒に行く人、と考えて浮かぶことはありますか? ※一緒に行く男女は「付き合っている関係ではない」として、です。

iPhoneストレージの件
このQ&Aのポイント
  • 128GBのiPhone13のストレージ使用量が悩みです。
  • ストレージを開けるために行った作業は、使用しないアプリの削除、ダウンロードした音楽の削除、写真のクラウド保存です。
  • しかし、まだ111GBも使用していて解決策が見つかりません。音楽のダウンロード削除ができないため、他の方法を模索しています。
回答を見る