• 締切済み

ボールねじ

ocean-banの回答

  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.1

THKという会社にチェンジナットというものがあります。 効率70%で直線運動を回転運動に変えることが出来ます。 機械設計の技術が相当のレベルでおありなら使えるでしょう。 但し部品の製作も必要ですが、 これは専門の加工屋さんに依頼することになりますが・・・・

参考URL:
http://www.thk.com/?q=jp/node/6726

関連するQ&A

  • 左ねじのボールねじを探しています。

    捩じれ方向が左のボールねじを探しています。左ねじであればどんなものでもかまいません。サーボモータに取り付けて回転させるだけですから。 すぐに必要なので既製品がいいのですが、ないのであれば受注製品でもかまいません。ありませんでしょうか?

  • ボールねじについて

    ボールねじの特性について教えてください。 ねじ部分の長さ(最短から)教えて欲しいのですが。 電気的、機械的な言葉の意味は良く分からないので分かりやすく お願いします。

  • ボールねじで回転運動を直線運動

    ボールねじで回転運動を直線運動に変換する場合について質問します。 ボールねじの荷重伝達部の半径をR1、1回転に要するねじ長さをL、直線運動する質量をM、質量Mはボールねじと同一軸上にある円柱体(半径R2)とします。 この条件で、ボールねじを回転させるための慣性モーメントIの計算方法について教えて下さい。条件に不足があれば、新たな記号で設定してください。 ねじ本体の慣性モーメント、摩擦等は無視します。 よろしくお願いします。

  • ボールねじのバックラッシュ

    機械屋さんと組んでオリジナルの機械を作り、量産加工を行っております。 ところが、この機械は、通常のC形プレス(パワープレス)と違う構造になっています。 通常は、スライド調整がスライドの上になっていて、ボルスターは、固定になっています。 ところが、この機械は、スライド調整が、ボルスターに付いていて、ボールねじで動かすようになっていて、過負荷になると、バックラッシュ分逃げてしまいます。 サーボモーターとボールねじの部分にディスクブレーキを取り付けたりして、動かないようにしましたが、イマイチです。 構造上もとには戻せません。 何かいい固定方法は、ありませんか? ご教授ください。

  • サッカーのロングボールについて。

    サッカー初心者の者ですがロングボールについて質問があります。 ロングボールの回転は状況によって使い分けるのが普通なのでしょうか? 例えばセンタリング、アーリークロスは横、カウンター時は縦回転などボールの回転は意識して使い分けるものなのですか?  

  • ボールねじがどれだけの圧力に耐えれるか計算方法

    現状の機構ですと400Wのモータを使用し、モータ側の歯車とボールねじ側の歯車で回転させて材料を出しています。こちらの軽量化の為に400Wから200Wに変更した場合にボールねじ等がどれだけの圧力に耐えられるかの計算をしたいのですがどのようにしたら宜しいでしょうか。計算方法があればご教授お願い致します。ド素人で申し訳ありませんがお願い致します。

  • 箱に入っているボールの割合の区間推定

    箱にたくさんの白と青と赤のボールが入っているとします。 この箱からランダムに1つボールを取り出し、色を記録し、取り出したボールを戻す操作を繰り返して行います。 このとき、箱に入っている青と赤のボールの割合を推定したいのですが、どのようにすればよいでしょうか。 ただし、青と赤のボールの個数は同じです。 例えば、青のボールを取り出した確率が12%、赤のボールが18%であった場合、 それぞれについて12%±α、18%±βとすればよいのでしょうか。 あるいは両方とも同じ個数だけ入っているのがわかっているので、 両方を足して、青か赤のボールが出る確率が30%とし、30%±γ として、 これを2で割って15%±(γ/2)と計算するのでしょうか。

  • ネジ切り

    左勝手の内径ネジ切りバイトでメスネジを切るにはどうすればよいのですか?主軸を逆回転させると左ネジになってしまいそうですが・・・。 また左勝手の内径ネジ切りバイトでオスネジは切れますか? 初心者なのでよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • ボール軸はどれくらいのもの

    三菱のギアードモーターで80㎜/秒以下で軸を回転させて、ローラをおよそ30~40㎏(f)で押し付けて、前後運動させたいのですが、ボール軸はどれくらいの規模のものを選定すればよいでしょうか?もし可能でしたら、具体的にコレだったぼぼ大丈夫みたいなものが(例えばミスミにあるような:転造ボールねじ BNT****)、ご教示いただけますと幸甚でございます。何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • ネジ穴のあけかた

    厚さ15mmの真鍮板に、深さ5mm程度のネジ穴をあけたいと考えています。 タップはインチで4-40。ミリ表示だと2.25mmになります。 この場合、最初にあける穴の径は、どのくらいが最適なのでしょうか?  また、その穴は貫通させておかなくても大丈夫でしょうか? 細いタップなので、以前手持ちで試みた時は刃を折ってしまいました。 逆回転のついていない廉価版のボール盤でも、ネジ切りは可能かどうか、もしできるなら、この作業をする初心者にはどんな注意が必要か教えて頂きたいと思います。

専門家に質問してみよう