• 締切済み

犬について

noname#177209の回答

noname#177209
noname#177209
回答No.2

こんにちは。 その毛布というのは、預かった元飼い主さんのところで使われていた犬用の毛布なのでしょうか。 だとすると、犬にとってはとても大事なものだとおもいます。 地震と、被災による家族との別れは犬にとっても相当なショックだったと思われます。 慣れない環境で、でも怖いことがあれば人に頼りたい気持ちもある。が、警戒もしている状態かと。 その毛布に関連して、おばあさんと犬との間に確執が生まれるような出来事があったのではないでしょうか。 おばあさんの方では意識せずにとった普通の行動が、犬にとっては重大な出来事だったのかもしれません。 現状、おばあさんも気の強い方ということで、よかれとおもって取った行動が悪影響だったり、なつかない犬に対する不信感があり、犬のほうもそれを感じて、ちょっとしたことに過敏に反応して噛もうとしたりするのかもしれません。 一度、おばあさんと犬とが信頼関係を築けるように、犬が安心しておばあさんに甘えてもいいんだと感じるように、ヨシヨシってかわいがってもらえる時間を取るといいかもしれません。この人は大丈夫と思えば、威嚇しなくなるかも? 躾はお金をかけなくてもできるとおもいます。もともと飼い犬ですし。 おばあさんは、内心犬を嫌っていませんか?犬を安心させてあげると改善されるのではないかとおもいます。

smflover
質問者

補足

ありがとうございます。初心者ですのでもしこれを書く場所を間違えていたらすみません。 毛布は家に来てから買い与えたもので、2つあります。今までに何度か洗い替えしましたがいつも、洗う際に毛布を交換した後でより警戒心が強くなる気がします。違う毛布を与えてももう一つの毛布を隠された、取られたと感じるのかもしれません。昼間は祖母しか家にいないので何かあったのかどうかはわかりませんが、少なくとも私たちがいる時は特になかったように感じます。その昼間祖母しかいない間は犬も甘えて祖母の膝を枕に寝てることも多々あります。抱っこしてもらったり帰ってきた祖母を尻尾を振って出迎えよしよしされることもよくあります。祖母曰く、祖母一人でいる時も威張ることはあるけど私たち他の家族がいるとより一層祖母へ威張るみたいです。

関連するQ&A

  • 多頭飼い・ずっと仲が悪いんです。仔犬が強すぎて。。

    トイプーの2匹が仲が悪いんで困っています。 先住犬は雄、10歳 臆病 部屋でフリー飼い。 新しい犬も雄 6ヶ月 だんだん気が強くなってきました。 最初から先住犬は新しい犬に興味は示さなかったのですが 新しい子犬が追いかけまわすのをイヤがり 椅子の上に逃げていました。 新しい子犬のほうもトイレのしつけもできたので 夜はまだケージにいれていますが、 元気者なのでフリーで遊ばせてやりたいのですが いまだ先住犬を追い、先住犬は追われたら逃げて椅子暮らし。。 餌も盗られても怒らず逃げるしまつ。 完全になめられているみたいです。 食事は仔犬はケージで食べていますが あっという間に自分の分は食べて ケージを引きずって食べている先住犬のほうに行くほどの バイタリティー。 今頃では椅子の上と下で吠えて威嚇しています。 先住犬はもうそろそろ老犬になるので あまりストレスを与えるのはかわいそうなのですが かといってトイレもちゃんとできる仔犬を 閉じ込めっぱなしもかわいそうで。。。 歳が離れすぎて、性格も違い過ぎたのでしょうけれど 何かお互いに良い方法はないでしょうか? それとちょっとした物音でものすごく吠える先住犬の癖を 仔犬が真似をしそうで・・心配です。 先輩の方々のアドバスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 祖母に吠える犬の気持ちについて

    閲覧ありがとうございます。 飼っている犬のことで相談があります。 知人から譲り受けた子犬を飼っているのですが、家族のなかで祖母だけに吠えます。 祖母が立ったり、歩いたり、犬のいる部屋に入ってきたら、かなり大きな声で吠えます。 足音にも敏感で、祖母の足音がしただけで唸りだします。 ただ、祖母が座っているときは、吠えず、近寄ったり、餌ももらったりします。 また、吠えているときはなぜかしっぽをふっています。 これはどういう気持ちなのでしょうか。 祖母を恐れているならしっぽをふったりするのでしょうか?? でも、喜んでいるようにも見えませんし…どんな気持ちで吠えているのかわかりません。 祖母だけでなく、初めて会った人にも吠えるのですが… ちなみに祖母は犬が苦手な方です。 普段はうちの犬に触ったりすることはありません。 他人に吠えるのはしょうがないとしても、せめて祖母に吠えるのをなんとかやめさせたいのですが…困っています。

    • ベストアンサー
  • よく噛む子犬をどうしたらいいでしょうか

    生後3カ月になるMダックスの♂についてどうしたらいいのか迷っています。 1カ月前にペットショップで購入。まだトイレのしつけが完全にできていないので、目が配れる時だけケージから出し、室内で遊ばせています。(1日4~5時間程度) ケージにいるときはお腹を出したりして素直なのですが、一旦外に出すやいなや、部屋中のものを破壊するほど齧りまくります。これはどの子犬でもよくあることだと思ってあきらめているのですが、人の足に盛んに噛み付いてきます。あまりの痛さに引き剥がそうとしても、むしゃぶりつく感じでいつまでもやめません。子犬とはいえ、かなりの牙の痛みについつい荒く格闘することになります。その時は尻尾を激しく振っているので、威嚇行動とは思えないのですが、よくわかりません。信頼関係ができていないのしょうか。 こればかりはガマンできる話ではないので、どう対処したらいいか、教えていただきたいのです。 ちなみに齧って遊ぶための玩具も十分に与えています。

    • ベストアンサー
  • トイプードル 家族を分け隔てする?

    6か月になるオスのトイプーを飼っています。 生後3か月で迎い入れました。 最初は大人しく、育てやすい子でしたが、 一番大好きなのは主婦である私で、 とにかく私の事は大好きで忠実ですが、 夫や、子供たちの事は私以下です。 夫が帰ってくると吠えますが、顔を見てもしばらく吠えます。 威嚇などはしません。 子供たち(小学生男子2人)には 威嚇して噛んだりします。 威嚇するのは、私のそばに犬がいる時、 子供たちが近づいて来たらや、 子供たちが抱っこしようとすると、ウーッと言って噛みます。 子供たちは2人とも顔を噛まれました。 犬を強く叱りましたが、私に怒られたショックで 一晩食欲がなくなり、下痢をしました。 いつも威嚇するわけではなく、私が留守だと 威嚇や吠えたりなど、家族にはしないそうです。 私が家に居る時に、強気になるようです。 完全に犬は子供たちを下に見ています。 先日去勢をしましたが、性格は変わりないようです。 子供たちの何がそんなに威嚇対象なのか、 普通に歩いていても、ガウガウと怒られることもあるので、 子供たちも対抗してケージに入れて無視したり、 強気になっています。 でも、なかなかリーダーにはなれません。 今後、この子たちは威嚇されないようになるのか? 子供たちも可愛いと言って可愛がりたいのですが、 「俺はお前たちに自由にはならない!」と言う態度です。 私には素直で忠実なのですが、 家族をこんなにも分け隔てするものなのでしょうか? ちなみに私は子供のころ雑種の犬を何匹も飼ったことがありますが、 家族を分け隔てすることはなく、 誰に対しても友好的でした。 小型犬、室内犬は初めて飼いましたが、 私は育てやすいと思いますが、 家族はむずかしいと思っているようです。 トイプーは性格が難しい子が多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の気持ち

    こんにちは 我が家で飼っているシーズー、♀、12歳のおばちゃん犬なのですが、私が苦手?のようです。 私が呼んでも来てくれるどころか、ケージに隠れてしまったり、階段を降りてくる足音を聞くとこれまたケージに隠れてしまいます。 他の家族では、こんなことはないのです。 また、帰宅すると最初のうちは遊んでくれたり、引っくり返ってお腹を見せたり、尻尾をふってくれるのですが、2~3分すると、はい、おしまい、とばかりに他の家族のほうに行ってしまいます。 彼女の考えている群(家族)の中には、私は入っていないのでしょうか? 詳しいかた、教えてください。 よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
  • 子供が犬を抱くと噛みます

    いつも拝見させていただいています。 メスのミニチュアダックスを2週間前から飼い始めました。(現在3ヶ月) 家族構成は私(父)、母、長男(4歳)長女(2歳)です。 飼い始めはすごくおとなしくだれかれかまわずペロペロなめたりしていましたが、最近は長女が抱っこすると噛もうとします。 一応、食事の順番や、犬をソファーに乗せないなど、力関係の順番には気をつけていたつもりですが、長女の犬の抱き方が荒っぽいのが原因か、長女にはまったく懐かなくなりました。 長女がケージの前に行っても無視しています。 私がケージの前に行くと、尻尾をふりふり、アピールしてくれますが。。。 また長男も、抱っこは嫌がりませんが、足やおなかを触ると、唸って威嚇しています。 ある程度は仕方ないかと思っていますが、将来本気で噛み付いたりしないように、今から対策をすることはありますでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの犬が怒る理由を教えてください。

    我が家ではチワワとダックスのMixの女の子(一歳半)を飼っているのですか、この子が飼い主の私の事を触る人に噛み付いたり威嚇したりします。最近では私の名前を呼ぶ人に対しても怒ります。私に触る前は普通にしっぽを振って遊んでいた人に対しても、私以外の家族に対しても同じです。 小さな犬だし子供もいないので、怒っていても家族は小さいのに一人前に吠えるのね~とか言ってあまり問題視はしていないのでそんなに困ってはないのですが、なんで怒るのか不思議なので過去の質問を探してみたのですが、『飼い主に犬が噛み付く』といった物しかひっかかってこないので質問させてください。 犬は縄張りに近づく人を威嚇するといいますが、うちの犬は私の事を縄張りとでも思ってるんでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 雷に異常に怯える犬

    我が家の犬(8歳、オス)ですが、普段は外犬として飼っています。とてもおとなしくて優しい犬なのですが、反面異常に臆病で雷をものすごく怖がります。 遠くで雷鳴がしただけでも、ドアを激しく引っかき大騒ぎします。大きな雷鳴がするともうパニックでぶるぶる震えよだれをその辺にこぼしまくり、ドアに体当たりを繰り返しますので、玄関に入れてやります。 友達などに聞くと雷は怖がるけれど、家に入れてやると安心して静かになるというのがほとんどです。 この夏雷が何度も激しく鳴り、仕方なく玄関にいれましたが、柱にかみつくやら傘たてをひっくり返して傘をぼろぼろにするやらで手に負えないくらいでした。 ドアに結びつけていたのに、夜中家族の就寝中に何とかしてはずして二階に上がってきて、知らないうちに予備の寝室のベッドに飛び乗り大量のおしっこをしたり、壁紙を引っ掻いたりなどそれはそれはすごい狼藉を働きました。 叱っても抱いてやっても効き目は全くありません。貸家なので余計に気を遣います。 あまりのことに我慢できなくて、一度庭に出したら柵を破ってどこかに逃走し、丸二日も帰ってきませんでした。 ポスターを貼るやら、何時間もかけて探し回るやら、役所関係に問い合わせるやら心配して、とんだ目に遭いました。 誰かから「ケージに入れて自分たちの寝室に入れたら?」とアドバイスをいただいたので早速ケージを買って毎日 練習していますが、嫌がって鳴いてばかりいます。煩くて眠られません。 こんな困ったワンちゃんにはどういった対策が有効でしょうか?ご自分の体験、何か名案などありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内で犬を飼ってらっしゃる方、食事の時はどうしていますか?

    こんにちは。 マンション暮らしですが、犬を飼う予定です。 ケージはLDにおく予定ですが、自分たちの食事の時に犬をどうしようかとちょっと悩んでいます。 (自分たちも食事はLDで取ります) ・ケージに閉じ込めておく ・ケージに閉じ込めて、上から毛布をかぶせる(意味ない?) ・いっしょに食べる(これはウチはやらないと思いますが) ・別の部屋へ追いやる とか、いろいろ方法はあると思うのですがさしあたって皆さんはどうされているのか、よろしければ教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬が可愛すぎて

    トイプードルの2か月半すぎの子犬を飼いはじめて、まだ1週間たっていませんが、 この子が可愛くて、可愛くて、どこまで可愛がればいいのか と、思っています。 甘えん坊の子なので、起きている時にひとりぼっちになるとキュンキュン 出かけてしまう時は見えなくなるので、帰ってくるまでは様子を見に行けませんが 家に居て、家事などをしている時、 夜寝てからなど、鳴かれるとたまらなくなります。 でも、鳴いてるときはケージからは出しません。 落ち着いている時以外は出しませんが、 まだ来て日が浅いので、なるべくケージで過ごさせています。 でも、出した時はおもちゃなどで遊ばせたり、 家の中を一緒に歩いたりします。 でも、可愛くてたまらなくなり、 膝の上で寝かせたくなったり、ずっとそばに居たくなるのですが、 我儘な子になったしまうかもしれないので、我慢しています。 やはり子犬のころに可愛いからと側に居させすぎると、 困っちゃチャンになりますか? ケージに入れっぱなしにすると、体力もつかないし、 弱くなりそうなので、 あと一か月は散歩には行けませんが、家の中で体力をつけさせたいのですが、 この時期にケージより家の中を自由にさせ過ぎると、 ダメですよね・・。 子犬のしつけに成功してよい子になった方からの 的確なアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー