• 締切済み

天下り禁止派の理由

天下りを禁止しろと言っている人達はなぜ禁止しろと言っているんですか? あと現在の官僚の勇退後の進路はどうすべきと考えているんですか?

  • kotiya
  • お礼率7% (125/1753)
  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.7

こんにちは。補足ありがとうございます。 貴方は人間を見縊っています。 資質と意識が高く意気に感じてやる人は多くいます。

kotiya
質問者

補足

あなたが何も考えてなかった言い訳でしょそれは

  • utyuko
  • ベストアンサー率16% (10/60)
回答No.6

官僚組織は仕事を発注するわけでお得意さんなんです、 そこを定年退職する人は組織の上司だったわけです、その人を天下らせると 元部下相手に商売するわけですから通常なら入手できない情報とか仕事を 有利にゲットできるわけだ。 「よう!久しぶり、田中君例の件はどうなってんの?」 「うーん先輩には世話になったし内緒ですよ・・・」 てなわけで民間への天下りはズルなんですよねw そんな天下りでは飽き足らず自分らで天下り用の会社作っちゃうってのもあるわけなのよ。 実例を言うと株式会社○○○には参与って役職があるんだ それは警察からの天下り専用ポストでいつも小説を片手に出勤 5時まで読書して退社、こんな状態w そんなある日社員が飲酒運転で免許取り消し、さて業務に支障が出るため参与の出番だw ちょっと行ってくると出かけてあ~ら不思議w免許は何事もなかったように無傷ですw 勇退後は一般人と同じ能力にあわせた進路でしょ。

kotiya
質問者

補足

だから企業に利点がないと天下りを受け入れる理由がなくなると思うんですが? 一般人と同じ能力に合わせた進路っていうのは再就職先を用意しないってことですか?

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.5

こんにちは。 進路は自分で探せばいいのです。 それがイヤなら最初からならなければいい。

kotiya
質問者

補足

そんな仕事に一体どんな馬鹿が就職するんですか? 派遣やバイトやってるような連中が官僚とか悪い冗談でしょ

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

これ、本気で聞いてます? 仮に天下りで事業費が安くなるのなら天下りするべきです。 安くならならいから、やめろとなるのです。 簡単な話ですけど… 天下りの本質的な問題点は理解してるのかな?

kotiya
質問者

補足

事業費ってなんのことですか? 本質的な問題点とやらを聞いてるんですけど?

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”天下りを禁止しろと言っている人達はなぜ禁止しろと言っているんですか”       ↑ 1,自分が監督している民間企業に天下りするのです。  それで適切な監督が期待出来るでしょうか。 2,天下り官僚を受け入れるのは、その方が政府の注文を  受注しやすいからです。  これは巡り巡って税金の無駄使い、という形で現れます。 3,国民との間の不公平。  これには反対も強いです。  天下りを無くしたら、官僚のモチベーションが下がる、と  いうのです。  私は、彼らは重要な仕事をしているのですから、今の数倍の  給料をもらっても良いと思っています。  天下りの廃止、汚職の厳罰化とセットにして、官僚の給料を  大幅アップするのが、国益になると思います。 ”現在の官僚の勇退後の進路はどうすべきと考えているんですか”      ↑ 高額な給料、退職金と引き替えに、勇退後の再就職は一切禁止 すべきだと思います。

kotiya
質問者

補足

国が官僚の給料を全部面倒を見ると人件費が膨大に膨れあがるんですが。 それができるならはじめからしていません。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

色々多くの理由は  天下り先の企業から官庁への働きかけが有ることです。 例えば厚生労働省から薬品会社への天下り     (現状天下り企業の方がトクホなどの認可状況など明らかに違いが見られます) 国土交通省から宅配会社への天下り  つまり天下り企業への優遇措置など状況的にそのような状況が多々見られます これは社会にいける公的企業の社会への公平制を阻害しています なので禁止すきです。 >現在の官僚の勇退後の進路はどうすべきと考えているんですか?  関係する部署への転職を禁止すればいい  例えば厚生労働省なら薬品関係など厚生労働省管轄企業への転職のみ禁止すればいい  前回の安部政権でこのような法案が国会から提出されたと思いましたが?

kotiya
質問者

補足

安部の公務員再就職管理組織は潰されました 企業が優遇を受けないならば、天下りを受けいれる理由がなくなると思うんですが

  • deltaufp
  • ベストアンサー率39% (136/341)
回答No.1

一般市民が汗水流して就活して死にものぐるいで稼いでる中、悠々と何の障壁もなしに天下り、大したこともしないで高い給料をもらうという常識はずれなところに腹が立ちますね。 たとえ公務員であっても、一般人と同じように退職後は自分で職探しをするべきでしょうし楽に就職しようという考えの天下りという行為は一般人からすると極めて腹立たしいと思います。良い給料もらってるはずなんだから贅沢さえしなければ貯金もできるはずですし、それで老後のんびりと暮らすことも可能なはずですから… なのに、更に小遣いを稼ごうというのだから酷いものです。しかも、天下り先にも国民の血税が使われているしなお腹立たしい…

kotiya
質問者

補足

本当にそんなくだらない理由なんですか!? 天下り先は税金が入っているところだけではありません。 本来民間に負担させるための節税策です。 官僚というのは本当のエリートを集めるために待遇を上げている組織です。そのへんの一般市民()なんていうゴミとは違います。 東大にあらずは人にあらずと言われたくらいのところに就職する人達ですから、選ぶ立場なんです。 若いうちから退職が決まっているんですからそれで老後一生暮らすなんて無理ですよ。 そんな仕事にいったいどんな馬鹿が就職するんですか? 二種より質の低い一種なんて冗談でしょ

関連するQ&A

  • 天下りの禁止

    天下りは何でいけないんですか? 自分が天下りできる職業に付けばいいと思います。 天下りできる立場にいない人が禁止を要求するのは妬みのように感じます。

  • 天下りってどうしてイケないのですか

    天下りってどうしてイケないのですか 中央省庁官僚の天下りを禁止すると拍手喝采のように言われますが、 天下りってその省から出る事ですよね、禁止されたら糞詰まりになりませんか? 誰がどう考えても、出てくれないと 新しい人が入れない と思うのですが・・ 普通に考えて、上の幹部や先輩が同じ職場に居残ったら新しく抜擢された人間はやりにくくて、十分に力を発揮できないと思います。 長年かかって出来上がりアレンジされてきた天下り制度は必要且つよく考えられた制度ではないでしょうか。 厳格に天下りを禁止した場合、実際のところどうなるのでしょうか? 今年退職する予定の人はそのまま居残りますよね、給与や役職は枝葉末節でどうでもいいですが、かなりの人数ですよね、役職は下の者に譲としてその人は何をするのですか? まさか役所の周りの草取りをする訳には行きませんよね、関連組織にもイケないですね(だってそれが天下りですよね) 考えれれるのは外部にあった関連組織(=天下り組織)を省の内部に入れる組織変更ですがそれも限りがありますよね なんか、これも普天間や高速道路料金などと同列の民主党得意の場当たり式思いつき政策ではないかなあと思うのですが? 私も天下りの無駄遣いや退職金の多重取り税金泥棒には腹がたちます。 仕事しないで月に一度女性を伴ってファーストクラスで海外旅行泊まるホテルは最高級のスイートルーム・・羨ましい・腹立つ ・・自分もやってみたいけど官僚になれるほど賢くない。 天下り役人の税金無駄遣いは放置できないというか犯罪的ですらありますが、 だからといって、”天下り禁止” は なんか子どもっぽいというか、極端というか・・ いいのでしょうかねえ・・ しかし天下の日本の政府がする事なのでからいいのかなあ? 解説してくださいませんか?

  • 天下りとは

    官僚が、○○法人などに、転職することですが。 議員(国会、県会など)にもいわゆる、 天下りの実例があるのでしょうか? 天下り規制は、議員にもあるのでしょうか この場合も、天下りと言うのでしょうか? 官僚(役人)以外は天下りとは言わない?

  • 天下りは必要だと思いませんか?

    なぜみなさん天下りが必要ない、税金の無駄遣いと頭からきめつけているのはいったいなぜでしょう? 官僚の給料が安いということをわかっていっているんでしょうか?(もちろん平均水準よりは高いと思いますが、そんなのあたりまえです)。あの人たちが、どれだけ国のためにしんどいしごとをしているか、国民はわかってるんでしょうか? 官僚は、必死に勉強して、国のために働いて、それでいて安月給です。その補てんとして、天下りによる退職金をもらっているわけです。まあ何度も、天下りしてるのはさすがにどうかと思いますが、限度をわきまえれば何回かは許容範囲だと思います。 給料が高いから、がんばれるっていうのがありますよね。もし、天下りが無くなれば、一般企業と同じくらいの給料になります。私なら、国を背負う重い仕事より、一企業を背負う重い仕事を選びます。今も、東大から官僚志望者が減っているということです。頭のいい人が官僚を避けては、この国は終わりと思います。 それでも、天下り根絶を訴える人たちはなんなのでしょう?教えてください。 ちなみに、私の考えですが、天下り根絶をうったえれば、政党支持率があがり、政治家にウマウマなので官僚を叩く。国民は馬鹿なので、鵜呑みにしているというものかと思うのですが、

  • 天下りについて

    現在天下りが社会的に問題となっています。 ノンキャリア官僚は終身雇用が保証されている一方、キャリア官僚はトップクラスになる人以外は50代半ばまでに早期退職しなければならないと言う慣行が天下りの原因となっているようです。 それへの対策として、定年までに早期退職勧告することを制限するといった内容が2001年の国家公務員法改正に盛り込まれたようですが、それが抜本的な解決策となるのか疑問に思い、質問をさせていただきました。 たしかに定年まで勤務することができれば天下りは大幅に減少すると思います。ただそれにより組織の若返りなど新陳代謝が悪化すると他、ポストにつける人の割合が低くなることから若手や中堅層の反発により実際にその慣行がなくなるのか疑問に思います。もし現在の慣行が続く場合、再びキャリア官僚の再就職先の確保と言ったことが問題となってくると思い、これが解決しなければ天下りはいつまでたっても続くと思います。 この天下り問題、特に再就職の問題とその再就職先確保のために無駄な特殊法人、公益法人を作ると言ったことが問題だと思うのですが、なにか抜本的な解決策や議論されている解決策等があれば教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 天下り禁止!

    こないだニュースで国家公務員の天下りを全面禁止撤廃するとの報告を安部総理大臣が発表されました。ですが現状、国家公務員の息子達は民間企業へ入り入社時から管理者候補のような存在です。会社側は法律を厳守し法定監査を受け指摘されれば操業停止なんてこともありえるため会社側にとっては国家公務員の子供を受け入れることは理にかなっているのでしょう。ライブドアの堀江被告も言っていたがこの日本は国家公務員等による一部の官僚によってすべて支配されているのでしょうか? どこの企業でもそれが当たり前なのでしょうか?大学卒業して入社後次第に分かってきた事なのですが。民間人はいくらがんばっても無駄に終わるのでしょうか?

  • いまさら聞けない「天下り」に対するギモン

    ニュースでも天下りが度々話題にのぼり問題視されていますが いまさら聞けない天下りに対するギモンについて教えて下さい。 ・天下りって日本特有の問題なのでしょうか? ・いわゆる「キャリア官僚」だけが天下りをしているのでしょうか? ・そもそも「キャリア官僚制度」なんて必要なのでしょうか? ・仮に天下りを根絶できれば、どれくらい無駄を削ることができるのでしょうか? もちろん分かる部分だけで構いません。

  • 天下り

    テレビなどでよく天下り について報道されますが、大概財務省や厚生労働省などですが 、警察官僚のパチンコ業界などへの天下りの報道が無い様に おもいます。 何故でしょうか? やはり警察には逆らえないのでしょうか。

  • 天下り なぜなくせない

    政権が変わりましたが、 天下りは無駄以外の何者でもないし、 マニュフェストにも書いてあったのに、 なんかもたもたしていて、 スパッと天下り(独立法人・公益法人など)を なくせないのは、なぜなんですか? 官僚OBっていうのは、何なんですか!? そんなに力があるんですか? スパッと簡単になくせないもんなのですか? なぜですか?

  • 官僚の天下りについて

    天下りの問題点として政官業の癒着が問題視されるため、批判があがることもあると思いますが、天下りを良しとしている人の中には官僚であれ何であれ、 有能な人材を採用し就労してもらうことの何処が悪いのか、といった意見も聞き、何れも一理あると思います。 であれば、官僚であった過去の知識や技術のみが使えるように法律を変えればよいのでは?と思うのですがいかがでしょうか? 例えば、高級官僚の天下りを採用した会社には入札への参加を5年間認めないとか、官僚が所属していた組織、官庁の人間、その他関係団体の人間との接触を 厳しく取り締まる(懲役刑をもうけたりして贈収賄と同じくらい厳しく)等を行い、過去の技術や知識ではない”威厳”とか”世話をしてあげた”という 恩義のような目に見えない物を一切使えないようにしてしまえば、官僚の知識や技術以外のモノを求めて採用しているような企業には抑制圧力がかかり、単純にその人の技術や知識を求めた企業のみが採用するのではないでしょうか? まあ、こんなことは机上の空論かもしれませんが、そんなことをしたら官僚は困ってしまいますか? でも、官僚は国民全体への奉仕者ですから「当然だ」と理解すると思うのですが...