• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先輩・上司は無条件で尊敬されるべきでしょうか)

上司・先輩に対する尊敬のあり方

osakajapan2001の回答

回答No.2

貴方の考え方は あくまでも 自分自身はこの様に考えると言うものです それと同じように 貴方の上司の対応も その上司の考え方が元々あっての事なのです 上司や 先輩と言う存在は その存在や立ち位置に本来の価値があるものです その本来の存在意義や立ち位置をどの様に利用運用するかは その人間の人柄が決定しています 即ち 貴方は上司の能力や業務処理能力を人柄と置き換えて物事を判断されていると言う事に 他なりません それは貴方の御質問から明らかです 言い方を変えれば 貴方は上司の能力を全ての判断材料とされ その人間の人柄をも決定しているという事です 能力のあるものは素晴らしく立派な人間 能力の無いものはバカであり役に立たない下らない人間 この考え方が正しいか間違っているかは 貴方御自身の今後の評価が それを明らかにしてくれるでしょう その評価は誰がするのか と問われれば それは上司や会社という事になります 本来 人柄と業務処理能力は関連性を持たない様に考えられますが ここがなかなか判断に迷う処と申し上げておきましょう 業務処理能力は非常に重要な能力であはあるものの それによって人柄が決定されると言うものでは在りません では 業務処理能力と人柄とはどの様な関連性を持つ意識なのか これを深く考察なさってみて下さい 貴方は素晴らしい能力をお持ちの方です それは文面からも明らかですね 処で 貴方御自身の御人柄は如何でしょうか????????? ここが本御質問に対する 私の貴方への回答です <(_ _)>

psy7777
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 一点、誤解があると思いますので、説明します。 私が彼らを軽蔑するのは能力的に劣っていることによるのではありません。 自分たちでは処理出来ない仕事を、知らないのを良いことに、立場が弱いことを良いことに部下・後輩に押しつけて尚、先輩風を吹かせるその卑しさによるのです。

関連するQ&A

  • 尊敬できる先輩、上司

    尊敬できる先輩や上司はいますか?あの人のようになりたいと思える人です。私はいません。仕事に関してかなりネガティブな経験しかありません。

  • 尊敬できない上司に…

    皆さんは上司のことを尊敬されていますか? 私は2か月前に異動になってから新しい上司に尊敬の念を抱くのを難しく思っています。 理由としては以下のようなことです。 ・黙っていなくなる・仕事ができない・部下を見ていない、一部の部下の言うことを鵜呑みにしている・同じミスを繰り返す・部下に注意する内容が的外れ・報告を受けたことを忘れて「なんでも報告しなきゃだめだ」と部下に説教・部下に情報伝達しなくて仕事が滞ることが多い 最近モヤモヤが止まらなくて、ストレスです。困った上司の下で働くのは私だけではないと思うのですが、皆さんはどうやって折り合いをつけたり、気持ちを楽にしていますか?

  • どちらの上司(先輩)がいいですか?

    1、嫌われたくないがために間違いを指摘せず、後輩(部下)の機嫌取りをしている。 2、やや厳しいが、間違いは指摘し、フォローする。誉めるのが下手だが、終業後に飲みに誘う。 私は2のタイプです。誉めるのは苦手と自負しますが、いいところは認め、伝える努力中です。 ですが、去年からぞくぞくと入社してきたゆとり世代の子たちには、1が人気なようです。 私は2のような先輩にビシビシされてきましたが、いまだにその先輩は尊敬していますし、間違いを指摘されてよかったと感謝しています。 私だって、嫌われたくないですが、間違いを指摘し、フォローしていかなければ、後輩たちは成長しないと思うのです。 正直1のような者は、結果的に後輩を伸ばせないと思うのですが、世間では違うのでしょうか??

  • 尊敬できない先輩や上司への接し方

    29歳♀です。 会社の先輩や上司に対して、人間的には尊敬できるところもあるのですが、仕事上では、 「自分よりも何年も前からこの仕事をやっているのに、その程度ですか?」 と思ってしまうことが最近よくあります。 自分でも傲慢な考え方だとは思いますが、正直な気持ちです。 多分態度にも表れています。これは職場での人間関係を考えると非常にマズい態度だとは思うのですが、 尊敬できない仕事ぶりの人間に対して下手に出ることが苦手です。 仕事内容は気に入っていますし、本気で良い製品を作りたいと思って仕事をしています。 だからかもしれませんが、彼らのゆるさが解せません。しかし一人で良いものが作れるわけでもありません。 人間関係は円滑に保っておきたいので、見下すような態度は取りたくないのですが、思っていることが結構顔や態度に出やすいんです。 今のところ口には出ていませんが、そのうち出そうで怖いです。 この傲慢な考えを払拭するためにも、視点を変えたいです。 どういう考え方をしたら尊敬できる、あるいは人のゆるい仕事ぶりを許せるようになるのでしょうか。 どんなご意見でもお待ちしております。

  • 先輩や上司の立場の方!

    タイトルの方に伺いたいのですが・・ 部下や後輩がミスして、怒ったなどの次の日に ケロっとされてるか?それとも結構深刻に考えてそうに見えるかどちらが、よいものなのでしょうか? よい。。という基準も難しいと思いますが、怒った時って先輩や上司の方も「結構言いすぎたかな?」とか気にするんですか? 教えている立場の人に、どういった態度がでると「こいつやるな!!」みたいな感想になるのでしょうか? また入社して、どれ位までは多めに見よう、出来なくて当然だな?と思ってもらえるものなのでしょうか? 最後に、すいません!いきなりドンドン仕事をしていくって難しいと思いますが、こういうタイプの人なら仕事を新しいうちでも任せていきたいな・・みたいなタイプがあれば、是非教えてください! お願いします!!!

  • 上司・先輩に対する喋り方について質問です。

    上司・先輩に対する喋り方について質問です。 もし後輩・部下から、「~しますか?」「~ですよね。」ではなく、「~します?」「~でしょ。」という喋り方をされたら腹が立ちますか? 私はそういう話し方をされても構わないのですが、いざ私がそういう話し方をするとなると、気が弱いせいもあってか、気後れしてしまいます。 ぜひ意見をお聞かせください。

  • 上司や先輩方々の意見を伺いたいです。

    上司(チームのボス)と後輩の折り合いがよくありません。 私は後輩の先輩的立場です(>_<)。 後輩は仕事は出来る子だと思います。しかし上司とウマが合わないらしく、もう口も聞きたくないようです。確かに冷静に見ても上司の方が部下からの信頼も薄く、後輩の辛さはよくわかります。上司は自分に甘えてくれない部下は嫌いで無視したりと、私から見ても子供っぽく感じます。 しかし、上司は上司。言葉も交わさずに仕事はなかなか出来ません。こちらが大人になる気持ちで(私も上司は嫌いですが、自分にこう言い聞かせて何とか乗り越えています)とアドバイスしてきましたが、限界のようです(-.-;) 難しいものですね。 お聞きしたいことは、皆様ならこのような状況でどう対応されますか? 出来れば職場経験の長い方、指導的立場の方の意見がお聞きしたいです。 明らかに上司は慕われる人ではありません。でも後輩も頑固なままでは関係は悪化するばかりに思えます…。 1、仕方ないこと。2人の問題で私が介入してどうにかなることではないですか? 2、さらに上司(会社のボス)に言うつもりで後輩がいたら、止めますか? 3、間に立つ立場はどうするのがベストか? 4、さらに私の先輩に私が相談する(後輩には内緒)というのはどう思いますか? 正直、私も上司と言い争ったこともあり、甘えるとかうまく上司をなだめるタイプではありません(+_+) 割り切りそれなりにやってはいますが…。 ただ、イジメのような後輩への上司の対応には腹が立ちます。同時に何も出来ない権力の差のようなものに複雑で悔しいです。 どう気持ちを整理したらいいかアドバイス下さい。

  • 尊敬する上司に告白されました

    職場の上司に告白されました。うれしいのですが、いまひとつ自分に自信が持てず、 なぜ私なのだろう、本当に私でいいのかなと、後ろ向きな感情も持っています。 読んでいただいて、客観的な意見を聞かせていただければ、と思い投稿しました。 私は20代、上司は40代独身、彼の下で働き始めてからは、一年になります。 彼は、仕事に対して厳しい人で、結果を残すことに貪欲です。 そのため、周囲との衝突や、妬まれることも多く、彼の厳しい姿勢を嫌う人、 反発心を抱く部下もいます。職場には敵が多く、心を許せる味方はいないようです。 部下に恵まれず、悩んでいる姿を見て、かわいそうに感じたこともありました。 私自身も、仕事に関して厳しく指導されることもありますが、彼は人一倍努力し、 立派な結果を残しているので、素直に彼の指導を受け入れることができるし、 尊敬しています。大げさですが、日々畏敬の念を持って接している上司から、 「好きだ」と告白され、うれしい反面、年齢差、圧倒的な立場の違いから、 素直に喜べない気持ちもあります。 こんなすごい人が、なぜ、私のような小さな人間を選んでくれたのだろう、 精神的に弱っていたから、たまたま身近な私が目に入ったのではと、 悪い想像をしてしまうこともあります。 ただ、職場恋愛のリスクを承知で、私に気持ちを打ち明けてくれたことは、 本当にうれしいのです。事実を書き連ねてみましたが、彼の気持ち、感想など、 ご意見をいただければありがたいです。

  • 職場で上司を先輩と無意識に呼んでしまうのは礼儀に反

    職場で上司を先輩と無意識に呼んでしまうのは礼儀に反する?(上司の名前を忘れた場合等でも) 仕事先で上司を先輩、部下を後輩と呼ぶ人は、 日本の学校での精神構造から脱却出来ていない人間なのだろうか? 上司を先輩、部下を後輩と呼ぶ心理とは? (利点欠点限界盲点とは?) 皆さんにとって、 上司を先輩、部下を後輩と呼ぶ方とは? 職場カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • あなたは誰を尊敬していますか?

    ちなみに私は以前勤めていた海外部の上司を尊敬しています。 仕事ができるのは勿論のこと、部下や同僚のことをよく理解し、 誰にどんなことを言えばいいか、どんな仕事を頼めばいいか、 がよくわかっている上司でした。 とても働きやすかったです。 みなさんは誰をどのような理由で尊敬していますか?

専門家に質問してみよう