• ベストアンサー

ウィンカーを出すタイミング

nekoinusnobの回答

  • ベストアンサー
回答No.14

30メートルに固執しても意味が無いと思います。 30メートル手前と言っても、その時の車速によってはもっと早くウインカーを上げなくてはいけませんし、 早い車速で入って、30メートル手前でウインカーってなっても、曲がる1、2秒前って事になりますから、 それだといくら30メートル前と言っても、直前にウインカーを出していると変わりません。 なので、30メートル前ってよりは、曲がるなりの行動の3秒以上前と思います。 友人が遅いと言っているのなら、それは車速が出ているが、あなたが30メートルに固執しているので、曲がる直前に出していると変わらないためだと思います。

bagutakun
質問者

お礼

確かに30メートルに固執していたと、最近感じるようになりました。教習所でしつこく30メートルを意識しろ、と言われてから、ずっとそこにこだわってしまった気がします。 他の方もおっしゃるように、他の車と互いに落ち着いたコミュニケーションできて、その上でできる確かな安全というのが、よくわかるようになりました。 実際に柔軟な対応がとても大切ですよね。みなさんありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウィンカーを点けているのに曲がらない

    狭い路地から幹線道路に左折して出ようとした時です。 右から来ている車が左ウィンカーを出したので 「自分がいる道に入って来るんだな。自分がいたら曲がりにくから、先に出ようか」 と思い左折したのですが、その車はクラクションを鳴らして(1秒ほど)私の後ろにいるではありませんか。 そしたら、3~40メートル先のコンビニに入っていきました。 ウィンカーを出すのは30メートル手前の筈ですが、その車は50メートルぐらい前から出していたのです。 ウィンカーを出さないのは危険ですが、あまりにも早く出すのも危険だと感じました。 もし事故っていたら過失割合はどうなるのでしょう?

  • ウィンカーは何メートル手前で出しますか?

    ウィンカーは何メートル手前で出しますか? 都会から地方に引っ越してきた時、交通マナーが非常に悪いことが気になりました。 特に、ウィンカーを出し惜しみするところ。 交差点であれば30メートル手前で出すのが規則のはずです。 ところが、大半の人が曲がる直前、下手すると曲がり始めてから、 ひどいのになると出さない人までいます。 例えば、信号の無い交差点で、急ブレーキからウィンカーを出し、 急に曲がられると、後続が続いている場合、追突の恐れ等がありますよね。 また、狭い交差点で右折の場合でも、 早く出してくれていればこちらは避けて脇をすり抜けていられたものを、 急に止まられると、避け切れずに右折車待ち状態になってしまいます。 このウィンカーの出し惜しみは何故なんですかね。 あなたは、ウィンカーは何メートル手前で出しますか? 直前等で出す人は、どうしてか教えてもらえますか。 ちなみに、2ちゃんねるで興味深いスレッドを見つけましたので、 参考にURLを貼り付けておきます。 「田舎に行くほどウィンカーを出さない法則」 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1272682845

  • ウィンカー 右?左?

    以前、友達と話していて意見が分かれたので 質問とさせていただきました。 車で走ってるとこんな交差点を見かけると思いますが 信号の手前数m(10mくらい?)手前で 信号に関係無く一方通行で左折できる交差点がありますよね。 ※)あくまでも見通しの良い交差点での話です。 もし左折前の信号が「赤」だったとすると 左折した場合、進入した道路では車が通ってる事もあります。 (相手は信号が「青」で直進しているため) この場合、こちらでのウィンカーは 進入直前だと、どっちを出すのが正しいのでしょうか? また、回答者さんならどちらを出して進入しますか? 勿論、左折開始の時は当然「左」かとは思いますが。 「右」の意見 別な車線へ合流するわけだから ウィンカーは右であるべきだ。 直進側へ見えるように出す必要もある。 「左」の意見 交差点での左折なんだから左でいいはずだ。 直進側から見れば、そこから右折は考えられないものだし 誰が見ても進入とわかる。 また距離が短い事もあり、わざわざ右を出す必要はなく あわてて事故につながるほうが危険だ。 ちなみにこの交差点での接触事故があった場合 ウィンカーの出し方でも保険の比率は変わるのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願いします

  • 右左折時のウインカーを出すタイミングは?

    通常でしたら、右左折するときは交差点から30m手前で出しますよね。 でも、右左折レーンが50mとか100mとか長い場合はどうなんでしょうか? 1.通常と同じく30m手前で出す。(この場合は右左折レーンへはウインカー無しと言うことになります) 2.本線から左右に右左折レーンが出る手前30mから出す。 3.本線から左右に右左折レーンが出るのを車線変更と見なし、本線から3秒前に出し、一旦ウインカーを切り、右左折レーン上で交差点から30m手前で出す。 4.その他 さすがに「1」は無いと思います。最終的には状況判断になると思いますが、法律的にはどうなんでしょうか? お願いします。

  • ウィンカーを出すタイミング

    添付画像の要な場合、下から左折する車は右から来る車が自分の方に向かって左折してくると思って先に左折してしまうと思うのですが、違うのでしょうか?

  • 車線変更のタイミング

    片側2車線の道路のすぐそばにあるコンビニの脇に大型トラックがよく路駐してます。 こちらは、その150m先の交差点を左折したいので、中央側の道路を通り、左ウインカーを出す訳ですが、 正しくは車線変更と左折の2回出すことになりますよね。 ・ で、質問は車線変更のためのウィンカーを出すタイミングについてですが、 もし交差点60m手前(車線変更のための30m と 左折のための30m)まで ウィンカーを出さないでいると、 左折しようとしている後続車が居た場合、それが先に車線変更してしまい、 こちらはやり辛くなることがありますよね。 という訳で、トラックの30m手前からウインカーを出すべきだと思うのですが、 これで良いですよね? ・ で、(ここからがトリックにハマってはいけないと思うところなのですが) 高速道路で追い越し車線走行中に本線を走行中の車両がある場合は、 30m手前でウィンカーを出してしまうと、逆にその運転手が焦ってしまいますよね。 この場合は、充分な距離、追い抜いたところで出すべきですよね?

  • オービスの光るタイミング

    先日、夜間ですが、前車と一定の車間で走っていたところ 一般道Hシステムがありましたので減速しました。 前車はそのまま減速せずつっこみ(40km/hオーバー以上) 前車がオービスの下を通過する時に光りました。 前車よりもおそいですが自車も30km/h 位はオーバーしていました。 どちらの車に向けて光ったのかが良く分からないのですが、 Hシステムは20m手前とすぐ手前のどちらが撮影ポイントなのでしょうか?? フラッシュに指向性は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 進路変更のタイミングはいつ?

    外来試験で大型免許をとろうと考えています。 交差点で右左折するとき、基本的には30メートル手前までに安全確認や合図等を終えて進路変更を完了することになっていますが、 私の路上試験コースには交差点間の距離が短いポイントが何カ所かあり、進路変更の手続き開始のタイミングに自信が持てず困っています。 あくまで30メートルにこだわるべきか、あるいは手前の交差点を通過する頃に進路変更の手続きを開始すべきか。 前者ですと後続車など他の車のドライバーに対して手前の交差点を右左折するものと誤解させることになりますし、 後者ですと、進路変更のための安全確認や合図といった手続きに余裕がなくなり窮屈になってしまいます。 結局は試験官の判断によるのかもしれませんが、皆さんが外来や教習所で試験を受けたとき、このような状況にどの様に対処されたかお聞かせ願えないでしょうか。

  • 恋愛で大事なタイミングとは?

    ここでは色々な方々にお世話になっております。 私は23歳♀です。  友達との話のなかで〔恋愛はタイミングが大事〕というセリフをよく聞きます。 が、まだ恋愛初心者の私には、このタイミングというものが今いちピンとこないのです。 これだけが原因が分かりませんが、 今まで自分から告白をしても0勝4敗の結果です。 一体どういったことなのでしょうか。 文章が漠然としてしまって、すみません。 アドバイスお願いしますM(..)M

  • ウィンカーの出し方

    車を運転していて疑問に思うことがあります。 道路際のお店などから道へ出る際のウインカーの出し方についてです。 「自分が運転していると左手の店舗の駐車場から道へ出ようとしている車が見えたとします。 出ようとしている車は自分と同じ進行方向へ向かおうとしています。 その時その車はウインカーをどちらに出すのが正解ですか?」 自分がもし出ようとしていた車の立場だったなら、 その車からすれば左に曲がろうとしているのだから左にウインカーをつければよいような気はするのですが、 もし、車の頭が進行方向へかなり平行に向いていた場合は合流するような感覚で右に出すような気がするのです。 実際わたしの車の前に左側から入りこもうとしている車があって、 道路にかなり平行に向いていたのでその車のテイルランプがよく見えたのですが、 乗っていた人は左に曲がる気持ちで左にウインカーを出していたんです。 でもわたしからみればそれはすごく不自然に見えたんです。違和感があります。 あんな反対側にウインカーをつけてどこに行くんだろ?って感じだったので...(笑) これは正しい答えがあるんでしょうか? お時間ありましたらご意見をお聞かせください。