• 締切済み

ウィンカーを出すタイミング

添付画像の要な場合、下から左折する車は右から来る車が自分の方に向かって左折してくると思って先に左折してしまうと思うのですが、違うのでしょうか?

みんなの回答

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.7

下の車が待っているということは、上の車は優先道路を走行中ってこと。下の車が先に出ることはありえない。たとえ、上の車が下の車の道に左折してきたとしても、下の車が先に出て良いなんてことはない。 基本は優先道路かどうかで、優先道路ではない方の車は最大限の注意義務を負うってこと。 >自分の方に向かって左折してくると思って先に左折してしまうと思う そういうのを早合点、独り善がりと呼びます。正規の運転免許証を取得しましょう。今、お持ちの免許が正規の取得したものならば、免許の返上を考えるべきでしょう。そのうち、事故を起こしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.6

なかなか法律通りに事は運ばないです。 速度に因りますが、低速度で左側から進行してくる場合、下の車は勘違いして出てくる可能性は十分にあります。 また、ウインカーを出すタイミングが早ければ早いほど、その可能性は高くなると思います。 なので、私の場合は、丁字路を通過するタイミングでウインカーを作動させます。 曲がりたい交差点が、もっと近い場合は、手前でウインカーを出しますが、出てくることを予想して動かします。 曲がるときは左端に寄るんでしょうけど、右側を走ります。 1cmでも余分に余裕があれば回避する可能性も高くなります。 場合によっては、出てくるなと手のひらを相手に見せながら通過します。 相手の出方によっては、先に行かせてしまうことも考えます。 相手に対して、どう意志を伝えるかです。 法律がこうなっているからその通りにする。だけでは、独りよがりに安全運転をしているつもりになっているだけです。 法律は事故を起こしたときの過失割合の為に有ると思って良いです。 ぶつからずに危険を回避できれば、法律なんてどうでも良いです。 逆に、右折なのに右ウインカーが切れていることも考えられます。 下の車が、勘違いして出てくることもあるでしょう。 右の車が、中途半端に左折するものと思い込んでいたら、当然事故の可能性も高くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.5

違う 上の車が左折するなら 車が邪魔なら待っているし 通行可能なら左折する、 下の車が先に左折しようとする行為は事故を招く。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 先に左折してしまうと思うのですが、違うのでしょうか? 左折車の停車を確認してからゆっくり徐行して発進でも十分だと思います。 自分のいる道へ左折するとしても、相手の車の奥からバイクや車が追い越ししてくるなんて可能性もあるんだし。 法令だと、合図する時期は、 道路交通法施行令 | (合図の時期及び方法) | 第21条 |  法第53条第1項に規定する合図を行なう時期及び合図の方法は、次の表に掲げるとおりとする。 | 合図を行なう場合 |  左折するとき | 合図を行う時期 |  その行為をしようとする地点(交差点においてその行為をする場合にあつては、当該交差点の手前の側端)から30メートル手前の地点に達したとき。 と30メートル手前って事になっていますが、ずいぶん昔の道路のそんなに多くなかった時期に決まったまんまですから、今の道路事情には合わない事もあります。 ちなみに、 | 合図の方法 |  左腕を車体の左側の外に出して水平にのばし、若しくは右腕を車体の右側の外に出してひじを垂直に上にまげること。又は左側の方向指示器を操作すること。 って事で、手信号でもOKって事になってますから、夜なんかは見えません。 ウインカーなんか点けないで右左折、車線変更する車はあるくらいに思って、ウインカーは過信しないのが無難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.3

免許のとき習ってますよ。 これがわからないと 似たような出会い頭状況で、 進行方向も後ろも左右折道路も まったく同じ一車線のみの 交差点の場合の対処も 判断つかないはずです。 といういことで正解は「ゆずりあい」です。 そんな回答したらマイナス一点です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 そう思ってもいいですけど、事故った場合、絶対に警察から「先で左折するかもと考えなかったところがあなたの悪いところです」と言われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

ウインカーを出すのは交差点の手前何メートルと決まっていますが、 指摘の誤解を生まないためには 手前の交差点を過ぎてからウインカーを出すべき。 また、事故を回避するためには、下から左折する車は右から来る車が左折を始めるまで 待つことですね。 左折するならスピードを落とすし、直進するか左折するか見極めるまでは待ちましょう。 ウインカーは間違って出すこともあるということも考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィンカーを点けているのに曲がらない

    狭い路地から幹線道路に左折して出ようとした時です。 右から来ている車が左ウィンカーを出したので 「自分がいる道に入って来るんだな。自分がいたら曲がりにくから、先に出ようか」 と思い左折したのですが、その車はクラクションを鳴らして(1秒ほど)私の後ろにいるではありませんか。 そしたら、3~40メートル先のコンビニに入っていきました。 ウィンカーを出すのは30メートル手前の筈ですが、その車は50メートルぐらい前から出していたのです。 ウィンカーを出さないのは危険ですが、あまりにも早く出すのも危険だと感じました。 もし事故っていたら過失割合はどうなるのでしょう?

  • ウィンカー 右?左?

    以前、友達と話していて意見が分かれたので 質問とさせていただきました。 車で走ってるとこんな交差点を見かけると思いますが 信号の手前数m(10mくらい?)手前で 信号に関係無く一方通行で左折できる交差点がありますよね。 ※)あくまでも見通しの良い交差点での話です。 もし左折前の信号が「赤」だったとすると 左折した場合、進入した道路では車が通ってる事もあります。 (相手は信号が「青」で直進しているため) この場合、こちらでのウィンカーは 進入直前だと、どっちを出すのが正しいのでしょうか? また、回答者さんならどちらを出して進入しますか? 勿論、左折開始の時は当然「左」かとは思いますが。 「右」の意見 別な車線へ合流するわけだから ウィンカーは右であるべきだ。 直進側へ見えるように出す必要もある。 「左」の意見 交差点での左折なんだから左でいいはずだ。 直進側から見れば、そこから右折は考えられないものだし 誰が見ても進入とわかる。 また距離が短い事もあり、わざわざ右を出す必要はなく あわてて事故につながるほうが危険だ。 ちなみにこの交差点での接触事故があった場合 ウィンカーの出し方でも保険の比率は変わるのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願いします

  • ウィンカーが

    こんばんは。今日ハイゼットバンでの出来事です。スーパーの駐車場を左折して出ました。このとき方向指示器は正常に作動しました。次の曲がり角を左折しようとして方向指示器をつけたのですが作動せず・・・曲がった後走行中に右、左、右と何度も試したのですがどちらも点きませんでした。カチカチともいいません。危ないのでとりあえず駐車場に入れてハザードを点けたらこちらは正常に作動しました。その後方向指示器も点けてみると普通に点きました。今はまったく正常ですが今後同様の症状が起こった場合怖いので原因が知りたいのですがなにか思い当りますか?電装イジリは好きなのですが検討もつきません。。。

  • 合流時のウィンカーの出し方

    ちょっと気になったら,どんどん気になったので。 よろしくお願いします。 明らかに左にハンドルを切って左折するような交差点や道路わきの駐車場などから主要道路に出るときは,左のウィンカーを出して左折しますよね。 一般的な高速道路のインターの合流のように,本線の右から本線とほぼ平行に合流するときは右のウィンカーを出して合流しますよね。 では,本線に対して合流路が左から20度とか30度とかゆるく斜めに合流する場合,合流路から入るときは右のウィンカー?左のウィンカー? なぜこんな質問をするかというと,以下の事故を目撃したからです。 本線との角度が10度くらいのゆるい角度で接している側道にいた車が(一時停止後)左のウィンカーを出して本線に進入してきたのですが,本線を走ってきた車と接触しました。 実は側道の一時停止部分には右折できる道路もあります(本線からは入れません)。 見通しの良い道路なので側道にいる車が良く見えます。側道で左ウィンカーを出している車が見えると,人によっては側道で左折して本線には入ってこないと思い込む人がいるかもしれません。 この事故もそうだったのかも… どっちが悪いというのは,まあ道交法に詳しい人がいれば書いていただいても結構です。 どうなんでしょ?

  • 右折のタイミング

    初心者マークをつけて走っているものです。 片側一車線の道路で右折をするとき 今までは黄色信号になって 対向車線が止まるのを確認して右折していましたが 周りの車の様子を見ていると、対向車線から左折する車のタイミング に合わせてうまく右折している車を結構見かけます。 そういう方法もあるのかぁ・・・と思って最近タイミングを見計らって 対向車が左折のウィンカーをつけているのを見つけて その後ろの車のスピードとかも考えて(大丈夫かな?)と 思った時は対向車の左折に合わせて右折で入っていくことがあり 今日も自分の前の車が対向車の左折に合わせて入っていたのを 見て、自分も次に来た左折ウィンカーを出している車に 合わせて右折し始めたんですが、左折しようとしている対向車の 後ろの車も左折しようとしていたらしく、かなりの勢いでクラクションを鳴らされてしまって、しかもぶつかりそうな感じになってしまって 一人車の中で(ごめんなさい)って何度も独り言を言ってしまいました。 私の車が対向車線の左折を邪魔してしまった感じになってしまったんですが、他の車を見るとそんな状態になる事もなくうまいタイミングで 右折していきますよね。 そういう右折の仕方はどんなタイミングで入っているのでしょうか そしてそういう右折をする場合気をつけなければならない事とか こういう場合は待った方がいい・・とかこういう交差点では その右折の仕方は避けた方がいい・・とか何かあったら教えて ください。 初心者マークもつけている状態で走っているので 結構黄色信号になってから右折するようにしている 方なのですが、教習所でも実際そんな右折の方法は教えてないし 今までどおり例え信号が変わる時間が短くて後続車が 並んでしまっていたとしても対向車線の車が左折や直進車で並んでいたとしたら黄色信号になって車の流れが止まるまで 確実に待っていた方がいいんでしょうか・・。

  • 合流時のウィンカーの出し方2

    合流時のウィンカーの出し方 という質問を見ていたら自分も気になったので皆様の見解をお願いします。 画像は地図をトレースしたので現実の道路状況をほぼ反映しています。 自分はこの道を毎日通っています。 ・一時停止線はあります ・左の小道に左折は可能です。 ・右に回る(というかUターン?)は角度的にちょっと不可能かな 右か、左かどちらにウインカーを出したらよいでしょうか。 右に出すと・・・ 道路交通法的には違反? 左にだすと・・・ 左の小道に曲がると誤解される

  • ウィンカーの出し方

    車を運転していて疑問に思うことがあります。 道路際のお店などから道へ出る際のウインカーの出し方についてです。 「自分が運転していると左手の店舗の駐車場から道へ出ようとしている車が見えたとします。 出ようとしている車は自分と同じ進行方向へ向かおうとしています。 その時その車はウインカーをどちらに出すのが正解ですか?」 自分がもし出ようとしていた車の立場だったなら、 その車からすれば左に曲がろうとしているのだから左にウインカーをつければよいような気はするのですが、 もし、車の頭が進行方向へかなり平行に向いていた場合は合流するような感覚で右に出すような気がするのです。 実際わたしの車の前に左側から入りこもうとしている車があって、 道路にかなり平行に向いていたのでその車のテイルランプがよく見えたのですが、 乗っていた人は左に曲がる気持ちで左にウインカーを出していたんです。 でもわたしからみればそれはすごく不自然に見えたんです。違和感があります。 あんな反対側にウインカーをつけてどこに行くんだろ?って感じだったので...(笑) これは正しい答えがあるんでしょうか? お時間ありましたらご意見をお聞かせください。

  • 車のウィンカーについて

     車を運転していて、ウィンカーを出さない人がよくいます。徹底はしなくていいのでしょうか? 私は道路に自分の車1台だけ走っていてもウィンカーを徹底して出しています。少しでも後続車との距離があれば、ウィンカーを出さずに車線変更する人をよく見かけるのですが、あれはどうなんだろう?と思ってしまいます。この前も私の上司の車に乗せてもらったんですが、朝一の住宅街のすっからかんの道路でしたが、左折、右折もほとんどウィンカーを出さないことにびっくりしました。

  • このウィンカーの意味は??

    友人と車に乗っていた時のことです。 自分の車の前には車体の長いトラック(何かの乗せる為のようなトラックというか…)が走っていました。その道は一斜線、追い越し禁止でした。山の中の道で、見通しは決していいとは言えません。 そして長いトンネルに入ったところで、トラックがウィンカーを出しました。右のウィンカーだけをカチカチさせているのです。 私も友人も意味が分かりませんでした。トラックはさすがにスピードも遅かったので、私たちに先に行けって事かな??と思いましたが、ウィンカーが終わったところで対向斜線から車が来ましたし、来ない時もありましたし…全く意味不明でした。(第一トンネル内での追い越しはしてはいけないのでは…?) どなたか意味の分かる方、教えて下さい。

  • 交通マナー

    長野県の交通マナーってなんでこんなに悪いいんでしょうか?自分も長野県民なんですが、今日、運転中、交差点を自分が右折しようとして、直進車がいなくなるまで待っていました。そしたら直進車が左折しようとしたけれど、その左折車の後ろに車がいるのが見えるため、自分は右折せずにとりあえず待っていたのですが、自分の後ろにいた後続車にビービーとクラクションをならされました。要は左折車に紛れ込み、早く右折しろよと言う意味のクラクションです。こんな事があり長野県は右直事故がすごく多いんですが、他県の方はこのような運転マナーは普通にありますか?

このQ&Aのポイント
  • 復活ネガフィルム2で「6X6」判のネガフィルムを読み取る方法や対応しているかについて教えてください。
  • 復活ネガフィルム2は「6X6」判のネガフィルムを読み取ることができるのかについて知りたいです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである復活ネガフィルム2で「6X6」判のネガフィルムが使用できるか教えてください。
回答を見る