• ベストアンサー

中小企業/DC どのように勉強するのが有効的

来年の8月上旬に中小企業診断士、9月上旬にDCプランナー2級を受けようと思っています。どちらも初めての受験です。 時期が近いので、有効的な学習法があれば教えてください。 勉強し始めるのは3月頃からの予定で、どちらも同時進行にしてダブっているところから着手しようかな…と思ってます。 なぜ3月かと言いますと…1月にFP2級、2月に簿記3級、3月にビジネス会計検定3級を受ける予定だからです。 もし3月からの勉強が遅いということであれば2、3月の簿記と会計の受験を取りやめることも可能です。 今までに資格試験を受験してモノになったのはFPだけです。 宅建なども挑戦しましたが…敗北でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

>1月にFP2級、2月に簿記3級、3月にビジネス会計検定3級を受ける予定だからです。 これが問題です。何か手当たり次第と言う感じですね。 本当に合格を目指すのならば一つに絞ってそれを確実に合格していくことにすべきです。 この方法では殆どだめではないかと思いますよ。 それも傾向と対策を良く事前に調べた方が良いですよ。

upto___you
質問者

お礼

ありがとうございます。 3月のビジネス会計は受けないことにします。2月の簿記はまだ迷ってますが…。 やはり難しい試験なのですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中小企業診断士とFP1級で悩んでます

    今FP2級を持ってるのですが(他は何もなし)、次にFP1級を取るべきか中小企業診断士を取ろうか悩んでます。 現時点では仕事としてはFPの方が興味があるのですが、経済学をもっと深く学びたくて中小企業診断士も気になってます。 FP1級の受験資格である実務経験を積むためにFP事務所なりで働けたらとも思うのですがFP2級取り立ての新人がFP事務所で働きながら中小企業診断士も取るなんてさすがに時間的に難しいでしょうか? FPと中小企業診断士で勉強が被るところというのはありますか? もしわかる方がいれば実務的にはFPと中小企業診断士はコンビネーションとしてはあまりよくないのでしょうか? 税理士とFP とか 社会保険労務士とFP とか 宅建とFPとかはよく聞くのですが FPと中小企業診断士はあまり聞きません。 質問は多くてすみません。 お知恵を貸してください よろしくお願いします

  • 中小企業組合検定(中小企業組合士)について

    中小企業組合検定という検定があることを知りました。 中小企業組合検定は、各種組合や中小企業団体中央会などの方々か受験されているようですが、一般人でも受けることは可能でしょうか?また、この検定試験の難易度は如何ほどのものでしょうか?個人の能力にもよると思いますが、12月の試験受験で、今から勉強して間に合うものでしょうか? それと、各県に中小企業団体中央会がありますが、職員さんは皆さんこの検定を受験して中小企業組合士として活躍されているのでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士に有利な販売士

    私は5年後から中小企業診断士を受験しようと思います。 運営管理(オペレーション・マネジメント)のカリキュラムは日商販売士を取得しておくと有利だと書籍に書いてあったのですが、具体的に何級が有利なのでしょうか?? ちなみに、財務・会計は、日商簿記検定2級程度だと書いてありました。 よろしくお願いします。

  • FPと宅建を並行して勉強した方

    5月にFP技能検定の3級を受験しました。 まだ合格通知は届きませんが自己採点の結果合格していると思います。 昨年宅建を受け、不合格でした。 なので今年も受ける予定なのですが、FP技能士の2級も受けたいと思っています。 宅建は1年に1度なので必ず受験するつもりです。 10月が宅建ですが、次のFP技能士の試験は9月11日です 私は10月に宅建を受け、来年1月にFPを受けようと思っていたのですが、 FP2級を持つ友人から3級合格から続けて受験したほうが、受かりやすいと思うよ。 とアドバイスを受けました。 確かに、3級に合格したとはいえ、半年ほど開いてしまうと3級の基礎的部分を忘れてしまうかもしれない。 どなたか、FPと宅建を秋に同時に受験した方いらっしゃりませんでしょうか? 不動産・相続などかぶっているところがあるとはいえ、どちらも難しい試験です。 その時の経験などを聞かせていただければ嬉しいです。 FPも宅建も独学予定です。

  • 中小企業診断士受験における簿記の資格

    こんにちは、来年の夏の受験に向け、中小企業診断士の勉強を始めているosafuneと申します。 さて、中小企業診断士試験においては財務会計の科目があるため、簿記の知識が必要と聞いています。 診断士の有資格者に金融機関勤務の人間が多いのも、簿記の知識が有利であるためとも聞いています。 そういった事から、簿記の資格を取ろうと考えていますが、日商簿記でいうと3級2級どの程度の知識が必要なのでしょうか? あくまでも中小企業診断士の取得が最優先なので、過度のレベルの資格取得は考えていません。 中小企業診断士の方、また受験勉強中の方よろしくお願いします。

  • 確定拠出年金はDCプランナーの勉強で理解深まる?

    DCプランナー2級の勉強をすれば確定拠出年金やiDecoについての知識は 深まりますか? それともFPとかの勉強の方がいいのでしょうか??

  • 中小企業診断士の科目それぞれに似ている資格はありますか?

    中小企業診断士の試験の科目は ・経済学・経済政策 ・財務・会計 ・企業経営理論 ・運営管理 ( オペレーション・マネジメント ) ・経営法務 ・経営情報システム ・中小企業経営・中小企業政策らがあると聞きましたが この科目はこの資格のこの級を勉強してからなら理解しやすいということはありますか?もしあれば教えていただけませんか? 私は財務・会計は簿記の2級程度かなと思っているのですが・・。 あとは経営法務ならビジネス実務法務検定3級とか?

  • 社会保険労務士の勉強に役立つ資格は?

    将来(来年8月頃から)社会保険労務士の勉強を始めたいと思っているのですが、仕事の関係で現在は証券アナリスト(今年一次に合格したので、来年6月に二次を受験予定)の勉強を優先させなければなりません。 そこで、今から3~4ヶ月の間で合格が可能で、かつ、社会保険労務士の勉強に役立つ資格はありますか? DCプランナー(2級)は社会保険労務士の勉強に役立つのでしょうか? なお、現在、税理士・日商簿記1級・BATICコントローラーレベル・宅建の資格を持っています。 よろしくお願いいたします。

  • 宅建 9月から2年ぶりの受験について

    無理を承知で質問させてください。 9月にAFP(9日)とDCプランナー(16日)を受けます。 FPは年に3回試験日があるのですが、DCプランナーは年1回の試験のため、どうしても外せません。 その後、宅建にチャレンジする予定なのですが、9月中旬からの勉強時間しか取れません。宅建は、平成15年・16年と受験しましたが、2回とも33点しかとれずに落ちました。 2年のブランクがあり、しかも9月からの受験でなんとか合格できる方法を相談させてください。 一応、自分の予定としては、 UーCAN市販の基本書&過去問を使う予定です。 (問題集が1冊なので、反復できそうな所で選びました。) よろしくお願いします。 <過去の勉強方法> 5月から「らくらく」で勉強しましたが、本格的に勉強できたのは8月からだったと思います。「らくらく」の基本書を読み、過去問を解きましたが膨大過ぎて2回しか出来ませんでした。 あまり集中力が続かないのと、膨大な量に気が滅入ったかもしれません。

  • 宅建、勉強時間はどのくらい必要?

    5月にファイナンシャルプランニング技能(FP)2級、6月に日商簿記1級を受ける予定ですが これらの検定が終わった後、余裕があれば宅建にチャレンジしたいと考えています。 そこで、取得するためにはどの程度の時間が必要でしょうか? だいたいでいいので、独学・通学の両方を教えていただけたらと思います。 そして、FPとかぶる部分もあると思いますが多少は短縮できるでしょうか?

専門家に質問してみよう