• 締切済み

至急お願いします(>_<)

go4it2013の回答

回答No.4

法的に認められなくても、結婚式やパーティを開くことで家庭を築くゲイやレズビアンのカップルが、日本にも増えていますよね。 東京だと、LGBT専門のウェディングパーティプランナーのサイトが出来ています。 同性婚に踏み切る人たちが増えれば、世の中の動きも変わってくるんじゃないでしょうか?

参考URL:
http://rainbow-aisle.com

関連するQ&A

  • 同性婚は恐らくは憲法違反

    憲法第24条においては【婚姻は、両性の合意のみに基いて成立】とあるので、同性婚はこの条文に違反する恐れがあります。 同性での婚姻は成立しません。 同性による婚姻が憲法違反であるのであって、例えば同性どうしの同棲は法に違反しませんし、同性どうしのアレも法に違反しませんし、その自由を束縛するのは違法行為になるでしょうし、差別は禁じ手となります。 が、婚姻は出来かねます。 というのが妥当な憲法解釈と思われ、恐らくは同性婚の適法化は憲法改正せずには実現しません。 抜け道として「同性婚」として独自の法的形態を、婚姻とは別格に創設すれば行けるかもしれませんが。(但し名前だけ違えて両性婚姻と実質同質にするならば憲法違反になります) 如何でしょうかね? 世の中の改憲フェチの皆さん方は、なんで「同性婚を実現するために憲法改正しろっ!」と騒がないんですかねえ。 流行・時流に乗った憲法改正になるでしょうに。

  • 同性婚

    日本社会において 同性婚を どう思われますか? 不快な方は回答ご遠慮ください

  • 日本における同性婚を法的に認めるか否か

    結婚は日本では 憲法24条1 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。 とし同性婚は認められていません。 しかし一方で諸外国では次々と認められています。 また少人数を守るのが人権及び法律なのではないでしょうか。 みなさんの意見を参考にしたいので是非率直な意見をお聞かせください。

  • パクス婚を日本で認めた場合

    パクス婚という準婚制度がフランスにはあるそうですが、 従来の結婚と比較すると、以下のようになるそうです。 このような制度を、日本に取り入れた場合、社会に根付くと思いますか? ・結婚は「男女カップルのみ」に限定されるが、パクスは同性カップルも締結できる。 ・結婚は原則として「両者の合意」があって解消されるが、パクスは片方の意志だけでパクスを解消できる。 ・結婚には貞操義務があるが、パクスにはない。

  • 【至急!!】日本国憲法について【中3公民】

    【50年後の日本国憲法に一部改正が!どう変わった?】 と言うテーマで、その内容と理由をまとめて提出するという課題(9/12 17:00まで)があり、いろいろ不安事があったので教えて欲しいです。 未来での憲法改正を書く、理由などをまとめるという課題なので、現状ある問題等から引っ張ってくることや、根拠となる理由などがしっかりしていること。より分かりやすく文章にまとめること。憲法の仕組みを正しく理解していること。  などが評価に入ると思うのですが、やはり難しくて……。 *長文で分かりにくい文章かと思います。すみません。 現状ある問題から引っ張ってきて、根拠と共にまとめるという事で考えついたのが、LGBTなどの方の同性婚等が認められないという問題で書く事でした。 その話題から書こうと思いついた瞬間の頭の中では、このような感じに考えていたんです。↓↓↓ 第13条:個人の尊重・幸福追求権・公共の福祉 すべて国民は、個人として尊重される。 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権 利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要 とする。 第14条:すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。(以下略) この条例から、LGBTなどの方の同性婚等が法律によって認められないことは、それらの人の幸福追求権を損害するものであり、法に性別によってマジョリティと差別されている。憲法は法律より上にあり、法律は違憲している。また、 第24条:婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。(以下略) 『両性の〜』や、『夫婦が〜』の部分で男女の区分ともとれる(あやふやな)文が、同性婚を否定している、とも受け取れる。 このことから、日本国憲法第24条の『両性』『夫婦』とある語を『双方(または『両』)』と改正。また、『婚姻においていかなる差別待遇も受けない』を追加する。 と、いうような感じで考えていたのですが、これで良いのでしょうか。 中学3年生で高校受験が控えているために成績を気にしています。 憲法を間違って解している、矛盾や強引だと思う、文章がまとまってない、こうした方がいいなどのアドバイスありましたら、教えて下さい。 このような文章で申し訳ありませんが、宜しければご回答お願いします。

  • 至急お願い致します

    至急お願い致します。 かなり動転していますが、話せる相手がいなく皆さんの力を借りたい次第です。 簡潔にはなしますと、 自分の携帯を友人に貸したところ誤って出会い系に登録し、そのまま操作していたら、料金が表示されていました。 サイトの利用規約には無料ポイント消費後は後払い制により料金発生といった内容がありました。 この場合、支払いはしなければならないのでしょうか? 自分に覚えはなくても、自分が携帯を貸してしまったことに問題があったと思っており、反省してます。 何か助けとなるアドバイス、解決策をお願い致します。 助けてください。

  • 悩み事の相談は他人に持ちかけてはいけないでしょうか。

    お世話になります。 今、人生の中で非常に悪い状態にいます。 元旦那に酷い仕打ちをされ、ショックで完全に力が抜け、打ちのめされた状態です。 こういう状況の中で、今度こそ誰かの助けが必要です。今まで親しい友人は何人かいました。中には嘗て私が一生懸命に支えてあげた友人もいました。彼女らに今の自分の苦しい状況を打ち明けました。せめて話でも聞いてもらいたいでした。しかし、彼女らは話でさえ聞いてくれませんでした。相談を打ち明けるたびに、友人が一人、二人...と去って いきました。 もう自分の悩みを周囲の友人に打ち明けるのが怖くなりました。どうせ相談を持ちかけるたびに、一人、二人...と去っていくんですもの。時間をかけて、作ってきた友人をこれ以上失うのが怖くて、もう周囲の誰にも相談を持ちかけることができません。 本当は今の私はとてもよい状態ではなく、とても誰かの助けが必要です。 友人関係はお互いを支えあい、助け合うためにあるものと思っていましたが、 どうも現実はそうではないようですね。 悩み事を自分一人で抱えるのは本当はあまりよくないことと思いますが、 相談を持ちかけられることがこんなに嫌なことなら、悩み事を自分一人 で抱え、解決策を模索するしかありません。解決策が見付からなく、ただ自分一人でもがみ苦しむこととなるかもしれませんが。 友達に困った状況を打ち明け、相談を持ちかけた私がやはり間違ったでしょうか。 悩み事はやはり自分一人で抱え、自分一人で解決すべきもので、他人に打ち明け、持ちかけるべきものではないでしょうか。 皆さんのご意見を聞かせていただけたら、幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 英訳してください

    『同性婚が認めていない国も存在します。主に認めて以内国は8カ国あります。日本では昔に比べ今はだいぶ寛容にはなってきたものの、まだまだ同性愛者の権利は保証されていません。また、社会的にも同性カップルの権利は保証されていません。同性愛をタブー視している部分もあると思われます。』 という文章です。お願いします。

  • 同性婚に賛成ですか?反対ですか?

    アメリカでは全ての州で同性婚が認められるようになりました。 日本では、認められていないです。 皆様は賛成ですか?それとも反対ですか?

  • 「壁がある」と言われました…同性(女性)の友達が欲しいです!!

    21歳女です! 以前こちらで、「同性の友人が出来ないと」 と相談したことがあります…! また相談させて頂きたいと思います! 実は、人づてで、 「あの子は(私です)、明るいし、ハキハキしてて、 いい子なんだけど…なんか"壁"を作られてる感じがするんだよね~」 って言ってたよ。と教えてくれました。。 私は、壁を作ってるつもりは全くないんですが… そう思われているようでした(>_<) みなさんは、 どういう時に"壁"などを感じますか~?? 同性の方と友達になる機会はたくさんある方だと思います! でも、なかなか同性の友人が出来ません。。 普通には話せるんですが、 一緒に遊ぼうか!や、○○には色々話しかけるけど、 あの子(私)には話しかけない(話しかけづらい)。などあり、 嫌われてるわけではないようなんですが、 なんか隙間というか、淋しさを感じます… "壁"を感じると言われましたが、 これはどうしたらいいのでしょうか…?? 同性の友人が欲しいです(>_<) アドバイスお願い致します!

専門家に質問してみよう