• ベストアンサー

独身小姑がいる場合

noname#172082の回答

noname#172082
noname#172082
回答No.4

50代男性 何となく感じた事は、小姑は「家と財産」を狙ってるのかな~。 つまり、実質親の面倒を見ている事実が有りますよね。 親を大事にする気持ちもあるでしょうけど、先立つ事を考えれば、今度は自分の事になります。 その布石行動ではないでしょうか?。 長男さんですら、敬遠するような人で、長男ご夫婦が出向いた時は「何もさせない」。 「葬儀を仕切る気満々」も、要は「総て自分がやってきた」と、誰の目にも明らかな事実を作りたいのではないかと・・・・。 そんな気がしますが・・・・ 家の事、相続の事を話せばすぐわかると思います。

mimi-ta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相続については全然話し合いはしていないそうです。 義両親には、借金もないですが、資産もないそうなので。。。 相続するとしても微々たるものですし、 私としては(相続の権利がないことは承知です) 欲しいならどうぞという感じです。 夫は、1人で貰えると思っているみたいです。 義姉は高給だから要らないだろうと決めつけています。 でも、いざという時に揉めないよう、姉弟での話し合いは大事ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義父と小姑との付き合い方

    結婚して5年がたちます。27歳です。夫の実家の隣に家に夫と子供2人(2歳と4歳)で住んでいます。昨年義母が亡くなり、晩御飯を家族みんなで食べるようになりました。義父というのがまた難しい人で・・・子供のしつけにうるさく、いつも怒っています。つまり短気(特に長男)次男と遊んでいて次男が泣き出すと怒ります。次男が長男のおもちゃを取ったのにもかかわらず、そんなこともあって長男からは嫌われています。また私が、何を言っても返事が返ってこず、しまいには、こっちの予定も聞かず勝手に決めて私にあたってきます。そして、ここぞとばかりに小姑が登場します。(未婚、普段彼氏と同棲中)そして義父の味方をしてきます。義父も小姑と彼氏には甘く何もいいません、夫は義父には何もいえません、金銭面で面倒を見て貰っている為、と子供の頃から仲が悪く距離を置いていてどちらかというと亡くなった義母方でした。しかも帰宅はPM10時くらいです。私も、気を使うし長男がいつも怒られているとかわいそうで、小姑が義父が嫌味を言ったりしてストレスで、夫に八つ当たりすると、少しは自分で言え嫁なんだからといわれます。小姑、義父対策のアドバイスください。お願いします。(かなり長文でごめんなさい)

  • 小姑の気持ち

    近隣に住む義父の介護の一環で、食事手配や話し相手をしている長男嫁です。 義父と同居の小姑(40独身社会人)との関係で質問をさせてください。 【質問】 小姑の気持ちとして、これは嫁にしてほしくない事ってなんでしょうか。 また、小姑の留守に自宅(台所近辺含む)でしてほしくないこともお伺いします。 例:捨て忘れたゴミの処理   冷蔵庫内に私のつくったおかずを置く   小姑のつくったものを使う   流しの掃除   義父とすぐに仲良くなること 【質問の理由】 義父の面倒をひとりでみてきた小姑。 長男に助けを求めた関係で、長男の希望で嫁の私がお手伝いにあがりました。 しかしながら、小姑は長男に手伝って欲しかったようです。 仕事から帰って自宅に戻った時に、当方が台所にいると お礼の前に「私がしますので」と迷惑?ともとれる表情をされるので。 過去にはお礼も言われましたが、あまり歓迎されているようではなく気になりました。 こちらも自分の時間をさいていますし、有り難くないことはしたくないと 少し寂しい気持ちもありました。

  • 弟嫁、兄嫁とお姑さんの関係。

    次男の嫁と長男の嫁が、姑とより仲良く付き合うのは非常識ですか? 兄嫁は、同居なら常に義母を立て、弟嫁とは姑とより仲良くしないよう心がけるものですか? 弟嫁のことで、兄嫁が知っていて姑が知らないことがあるのは、 「不愉快だ」と口に出して責められるほど非常識なことでしょうか。 長男の嫁、義父母と同居です。 私が聞き出したわけではなく、弟嫁が自ら知らせてくれたことで、姑から 「私も知らないのにどうして知ってるの、私は自分からは色々聞かず、遠慮してるのに」 と責められました… やはり今後は、嘘をついてでも何もかも知らないことにした方がいいのでしょうか? でも、メールや電話のやりとりなら黙っていればいいことですが、 直接顔を合わせている時は、隠すのは無理です…。 義母に気遣って弟嫁と仲良くしないようにするのは流石に嫌ですし…(^^; また、こんな調子だと、事あるごとに義母から僻まれ、私だけが悪者にされそうです。 弟嫁は特にこういうことは考えてなかったのだと思いますし、 私も別に気にする必要もない程度のことだと思っています。 なので、そもそも別に誰も悪くない問題なのですが、義母だけが拘っています(^^; (自分だけ知らなくて不愉快になるのは理解はできますが、  誰が悪いという問題ではないので、割り切って貰わないと今後が困ります…) 私が、義母が知ってると思いその件について尋ねたので、悪いといえばそれが悪いでしょうが… 義母は義妹とのやりとりや、いつ会ったか、会った時の話などを全然私に話さないので、 2人の親密度や連絡の頻度がどれくらいなのかがわからない…というのも原因の1つでした。 (私が思っているより連絡を取っていないということで、痛い状態でした(^^; なので義母の気持ち自体は分かるので、今後は知っていると思っても絶対言わないことにしました) 「姉妹は仲良くしてほしいけど、私が知らないことも知っているのは正直不愉快」とも言われました。 帰省しやすいよう仲良くはしてほしいけど(これは実際以前言われたことがあります)、 自分より仲良くするな、という意味にしかとれません… 普通、年齢の近い義姉妹の方が、姑とより気遣いがないので仲良くなるものだと思いますが… これも常識から外れた認識なのでしょうか(^^; このまま耐えてなるべく不愉快にさせないよう気をつけた方が無難か、 義母の考えを改めたほうがいい、と他の誰かから話した方がいいのか、どう思われますか? (弟嫁と兄嫁の仲を自分との仲は、位置関係が違うので比べるべきでない、  自分の方が仲良くしたいと思うのはいいが、張り合うべきではない、  「私も知らないのに」と自分が一番知っているべきと思うのは間違っている、など) 長男、次男、その嫁、お嫁さんがいる義父母など、色々な立場の方からご意見伺えると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 姑について

    姑の言動で理解が出来ない事があって、いいアドバイスがあればお願いします。 昨年11月に結婚しました。旦那は長男で姉、妹、弟の4人兄弟です。 まず一つ目は、昨年、結婚前の両家の食事会の時に、義母が私の両親の前で「小姑が2人もいるのに」と言いました。 二つ目、私の実家の母親は、義父の介護をしています。そんな母親が、義姉に義父をお願いして、我が家に遊びに来ていた事を言うと、「小姑や~」と言うのです。 異様に、小姑にこだわるのです。 姑自身も、小姑が2人おり、事情は分かりませんが、姑(私からすると、義父の母親)の介護の事で揉めて、義姉とはほぼ絶縁。義妹とも深い付き合いはないようです。 私の前でも、小姑のグチが出るくらいなので、相当うっぷんが溜まっているようです。 小姑って嫁からしたら良いイメージが無いですよね。鬼百匹とも言いますし…。 これから、嫁になる相手に「小姑二人もいるのに…」という言動は、どういう心意なのか…。 また、なぜそこまで小姑にこだわるのか…。 私からしたら、別にそんな事言う必要のない事なのに…と思うし、 なんだか姑がいじわるで言っているようにしかとれないのですが…。 どうなんでしょう?

  • 姑がウザイ

    とにかく、うちの姑はウザイんです。 嫁だから姑だからとかいちいちこだわりがあるんです。世間体ばっかり気にして、近所のお付き合いがかなり密にしていて、あちらの嫁がどうとか、こちらはどうとかこんな話ばかりです。 私は、9年前に2人の子を連れ長男の嫁となりました。 私は、足りないとおもいますが一生懸命に嫁として勤めてきたつもりです。 姑は何日か私が出向かなければ、機嫌が悪くなります。 もう、こりごりです。おまけに嫁に行った姉もこだわりが強く、嫁や世間との付き合いやとか 気にしてばかりです>

  • 小姑の土産

    小姑(義理姉)が実家に帰省しました。 私は長男の嫁です。 土産として 小姑が「何年か持っていたけど着ないから」と他人から、もらったセーターとブラウスを くれました。 馬鹿にされたようで心の中でくやし涙があふれました。 同じような経験された方 いますか?

  • ふんぞり返ってる義母や小姑たちをギャフンと言わせたい!

    別棟でお祖父さん、義父母と同居する2児の長男の嫁です。 未だに現役で、この家での権力も小金も持ってるお祖父さんにたかる小姑たちが憎くて仕方ありません。 また口先だけは「嫁優先」を言ってますが、まったくの娘=小姑の肩を持ち、これまた爺さんからの出資を後押しする義父母たちに腹を立てています。(正確には義母) 今始ったことではありませんが。 腹の立つことに、爺さんは長年一緒に暮らしてきたからか(それ以上の関係も有り得る!?)、義母の思うがままになのです。 そして小姑が子連れ(外ひ孫)でやってくると、これまたホイホイといつもは重~い腰を軽く上げて、買い物になんか誘ったり、うちらに内緒で旅行にも連れていく現状です。 何ども家での私のグチに耐えかねた夫が母家に言いに行くも、あっけなく小姑達の肩を持たれ、最悪にはお祖父さんにも悪印象を持たれ、5年間わが家は家を出て暮らしていた過去もあります。 でも自体は何も変わるどころか、ますます図にのる小姑達。そしてそれを微笑ましく見守る義母。がどうしても許せません! 真っ向から対立しても過去の二の舞なので、(悔しいかなうちらには何も力がないのです・・・)どうにか小技でも仕返しをしてやりたいのです。 このまま嫁は小姑達に「おいしい何処取り」されるのを黙ってみるしか、嫌な思いを耐え忍ぶしかないのでしょうか。 どうかみなさんの意見を聞かせてください。

  • 姑さん、泊まりに来ますか?

    旦那実家と自宅では、今まで車で3時間近離れた場所に 住んでいましたが、昨年9月の旦那の転勤で、電車で1時間 以内の距離になりました。 すると義母が我が家に泊まりに来るようになりました。 (義父は急病で5年前に他界) 昨年、長男の幼稚園発表会で1泊。 今回は長男の学習机を義母が買うのに1泊するようです。 旦那は長男で、うちの子どもは初孫、男の子3人(6歳3歳2歳)なので ハッキリ言って、日頃家事手抜きなわたしは、掃除、 料理にも頭を悩まさなければなりません。 発表会も机選びも日帰りで済むことなのに、わざわざ義母が 泊まるのが不思議だし、ちょっぴりイライラです。 今夜の義母との電話で、2月の3日連休に来ようとしたので 3日連休は東京の友人が地元に帰省するので、会って食事をしようと 朝、友人と話したところでした。 夕方、主人が丁度「お前の実家には正月から帰ってないけど 帰らなくていいとか?」って言ってくれたので 主人にも家族5人で実家帰省は承諾済でした。 「3日連休は、東京から友人も帰省するし、実家に帰ろう思います」 (義母に実家に帰ると言うのは、結構気を使います) と言うのに義母は 「3日連休のいつでもいいんだけど?11日から13日まで? ずっと帰ってるの?」です。 実家まで車で2時間はかかるし、わたしも地元の友人とゆっくり 話もしたいし、他にも出産祝をしたい友人もいるので どうにか、「来週、来て下さい」と頼み込みました。 こんな小さなことですが悩んでいます。 みなさんもお姑さん、よく泊まりに来ますか? お姑さんが遊びに来ようとした日が、自分の実家へ帰省予定だったら 義母にはどう応対してますか?嫁でも気楽に実家に帰省していいのでしょうか? わたしは考えすぎなのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 姑や小姑について

    私は嫁入りして、夫の両親と同居しています。夫の姉夫婦がたまに甥っ子を連れて帰省してくるんですが、いつも偉そうにしていて、正直苦手です。 義理の姉は元看護師で、夫は外科医なんですが、お義母さんはその姉夫婦が誇りなのか、近所や親戚に、それとなく自慢していますし、よく私と比較しては嫌味を言われます。 義理のお父さんは、お義母さんに頭が上がらないのか、いつもお義母さんの言うことに賛同していますし、夫も血縁家族の味方で、私が一人悩んでいても、全く話を聞いてはくれません。 こういった話をすると、すぐ怒りだし、逃げてしまいます。 この状況、どうしたら、心穏やかにすごせるのか、どうか教えてください。

  • 姑の事・・・・既婚者の方お願いします(長文です)

    お恥ずかしい質問かもしれません。 長文ですが宜しくお願いします 結婚して5年。(33歳同士の夫婦です) 結婚して、夫と夫の実家を選んで正解だったーっと心から思っていました。 (友人が嫁姑で、悩んだりストレスを抱えてるのをチラホラ聞いてたりしたからです) でも、一年経つ毎に色々見えてきて・・・「夫の実家に帰るのが億劫」となってしまった自分が情けないです。 ・夫の実家は県外にあり、車で片道4時間はかかります。 ・帰省するのは、GW・盆・正月・気が向けば普通の土日も帰ったりしています。(必ず泊まりです) ・子供はおりませんが、子供の催促等は一切ありません。 ・帰省以外は、連絡や電話もなく干渉されずに自由に暮らしています。 (贅沢だとおもっており、夫の両親に感謝もしています) ただ、夫の母・・姑が  (1)「この人脳みそ無いのかしら?」って思う程に、同じ事を繰り返し言うのです。 「さっき言ったじゃん」って話しを、何度も聞いてくるのです。 結局、人の話を聞く気が無いのかと思いますが・・・ 何度説明しても、話を合わせても同じ事を繰り返し繰り返し質問してきます。 一つじゃなく、色んなどうでもいい事を・・・ なので、帰省して食事の時・・ほんの2・3時間ですが・・・正直逆上せてしまいます。 夫と義父は大酒飲みなので・・酔ってるし・・・姑の下らない連呼に付き合うのは私だけです。 誰でもそうかと思いますが、私は誰に何を言ったか、誰に何を言われたかをきちんと把握してるタイプなので、余計に苦痛で仕方ありません。 (2) 反面教師で育ったのか、夫は絶対に人の悪口等を口にしません。  姑は、私達が知りもしない人の事も、知ってる人の事も・・絶対に褒めません・・まず中傷です。 人に限らず、何に対しても9割がた否定的な意見からしか口を開きません。(外食に行って、これは美味しくないかも・・とか)   私は実の両親、特に母親が絶対に人の悪口を言わない人ですので・・堪らなく苦痛ですし・・批評。中傷しか言えない姑に驚き・疲れてしまいます。 最近気がついたのですが、夫の兄(長男)の奥さんが子供二人いて、姑達と同じ県(車で1時間以内)に住んでいるのに、まず泊まらないし 帰省しないのが・・そういう姑だからだと分かりました。 長男は海外に仕事で行っているため、お嫁さんと孫だけで実家に帰省する理由もないし・・ 結局、私達夫婦は帰省しないといけないので・・長男のお嫁さんが羨ましいです。 なので、姑は最初から「長男嫁は、気が強いし、離婚した家庭だし育ちが貧乏だから・・・●●君(長男)が可哀相だわ」と言うのです。 (私は父親が今でも役員待遇で全国を走り回ってるので・・・夫の家庭よりもまともというか裕福な家庭です。) それも、姑には「今はお父さんは何処にいるの?」「お兄さんは?」と繰り返し繰り返しなので・・・最近はまともに答えないでいます。 何処で何を言うか分からないし、何を言っても聞いてない人に自分の実家の事を言うのが非常に無駄だと思うので・・・ きっと、何処かで私の事も何か言ってると思いますが・・・ 帰省以外は自由に暮らしていますが、年に数日とはいへ・・帰省が苦痛で溜まりません。 同じ様な気持ちの方いると思いますが、ご主人に正直に理由が言えますか? 夫に言おうと思いますが、夫を傷つけると思うしプライドをズタズタにするかもと思い・・・言えずにいます。 私の実家の両親は、干渉もしない孫の事も言わない「いいご両親だ」「あなたは贅沢な嫁」と思っているので・・・姑の事を言えずにいます。 どうして、こんなに人間的にまともで性格もいい夫がこの両親から生まれたのが不思議でもあり、そういうとこが見抜けずに結婚した自分が情けないでいます。 こういう批判中傷しか言えない人がいるもんでしょうか?・・なんでもいいので、助言やアドバイス・・お叱りでも・・・お願いします。 下らないことかもしれませんが、来月やってくるお盆の帰省を回避したくて・・・既に胃が痛いです。 長文で、文章が混乱しており申し訳ありません