• ベストアンサー

経理業務にたずさわっている方のセールスポイント

tibitamaの回答

  • tibitama
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.3

 経理業務ですと、1も2も、ケアレスミスのない正確な仕事でしょうね。これは性格にもよると思います。努力ではどうしようもないところ。 簿記能力があります。納税時に必要な仕訳?そういうのもできると素晴らしいですよね。前にいた会社で、納税までできる人がいました。  一円の妥協を許さない根性、ダメな事はバシッと断る気の強さも経理の人の必要素質だと思います。精算書類の提出日、仮払いや事前申請日を守らない人を、上役であっても注意する気の強さ。期限に遅れたら受けつけない強さ。遅れそうな人や案件を、急げ急げと言える根性。  経理の女性先輩はそろいもそろって気の強い人、芯の強い人でした。  事務能力ですと、エクセル・ワード、パソコンの打ち込みの速さと正確さ。 電話応対、敬語の使い方、お茶出しなど、秘書業務といわれるもの。    漢字を良く知ってる、字がきれい、というのもまだまだ役に立つと思います。    

akki1125
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 意志の強さや、やはりPCスキル、美しい字、これもたしかに重要ですね。 ありがとございます。

関連するQ&A

  • これって経理事務ですか?

    この仕事内容って経理事務ですか? 一応仕事内容は経理担当という事だったんですが、 営業支店の経理(アシスタント含)でした。 ●売掛金管理 ●請求書作成 ●手形管理 ●入出金管理・処理 ●伝票記入・伝票発行 ●受発注業務 ●小口現金管理 ●電話対応(クレーム処理含) ●与信管理 ●ファイリングなどの庶務 ●帳簿記入 ●その他庶務 これらほとんどが会社の内部システムによるものでした。 決算業務や仕訳など経験していません。 現在転職活動中でこの内容で経理事務の書類は通過致しました。 ですが自信がありません。 簿記の知識は自分で一応勉強はしていました。 経理事務と経理は違うもののように思いますが、この仕事内容は経理事務でよいのでしょうか?

  • 経理業務に関して・・・

    突然、人員削減、退職などで急遽、経理業務を・・・ 主に人事、広報を担当していましたが経理業務ですか? 自分には必要度が無いと感じていて簿記も正式には取得していませんが これを機会に前向きに頑張りたく感じて引き受けましたが いや、やらざるおえないので・・・ そこで、経理業務何をして、何を学べば対応できるのでしょうか? 簿記3-2取得で企業の経理はOKなんですか? それよりも実践あるのみでしょうか??? 経理業務を従事している方、企業で経理に望むものは? 取り組み方などなんでも、教えてください! ちょっと、あせってますが・・・

  • 小さい会社で経理を始めますが

    小企業に勤めていまして、社員のほとんどが営業、事務は私しかいません。 今までは、財務(支払関係)のみを担当していて、経理は外部の人に委託をしていました。 ところが、諸々の事情があり、今月から私が経理もやることになってしまいました。(財務経理を1人の人間にやらせるのは与信管理的にどうかと言ってみたのですが、ダメでした…) 以前に務めていた会社で勘定奉行を使って小口現金の仕訳はきっていた事がありますが、預金をめぐるさまざまな仕組み(たとえば、一度未払で計上してその後取り崩して…というような)が全くわかりません。 一体どのような手順で経理業務を行えば宜しいのでしょうか? とりあえず、 科目  /  預金 で仕訳をきってしまっても宜しいのでしょうか? また、こんな私にオススメの経理の本がございましたらお教え下さい(><) 宜しくお願い致します。

  • 突然の経理業務

    家族で小さな建設会社をしています。 母親が経理担当だったのですが、突然脳卒中で倒れました。 まったく経理の経験も知識もない息子の私がすることになりました。 まずは何をすべきですか? 宜しくお願いします。 職人4人・事務員1名の小さな会社です。 父は母に全てを任せてたので何も知りません。 私も現場の仕事なので、建築系の資格は何個かもってますが経理などは全く分かりません。 これからの母のリハビリ介護、職人さん事務員さんの生活を考えると早急に対処しなければならないのかなと思いました。 脳卒中なので意識が戻っておらず、戻ってもすぐには引継ぎは出来ないと思います。 家族は少し落ち着きを取戻しましたが、母の心配ごとを減らし父の負担も少なくしたいです。 この引継ぎ無しの突然の経理業務で何から手を着け、どこに連絡すべきか? かなり無茶なことだとは承知しておりますが宜しくお願いします。

  • 経理職への転職について

    経理部未経験から経理職へ転職しようと試みていますがアドバイスをください。 26歳女性です。 前職では会計ソフトを扱った企業でシステムアドバイザーを行っていましたが、 この度経理職(正社員)へ転職したいと思い現在転職活動中です。 経理部の経験はありませんが、営業所の日常経理(入出金管理や支払い業務、会計ソフトへの仕訳入力、経費精算など)は任されており、3年以上の経験はあります。 また、日商簿記2級と全経簿記上級は取得しています。 上記の経歴で転職エージェントに登録しましたが、「未経験だから紹介出来る案件が無い」と言われたり、(転職エージェント一社ではなく、複数社からです)書類選考で落ちてしまったりと、 内定どころか面接にも中々たどり着けません。 転職サイトから自己応募をしても書類で落とされてしまいます。 客観的に見て頂いて、私の資格や経歴は経理職に転職するには全く役に立たない経歴でしょうか。 正社員だけで無く、派遣や契約社員で経験を積んだ方が良いと思いますか? 選考結果に凹んでしまって、どうすれば良いのかよくわからなくなってきました。 是非アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 経理職への応募に迷っています

    経理職への応募に迷っています こんにちは。よろしくお願いします。 転職活動で経理業務に応募しようか迷っています。エージェントさんへ相談したとき職務経歴からみる客観的なアドバイスでは経理を薦められています。 ただ掲題の決算業務がとにかく怖いのです。請求、仕訳、入金管理、支払い業務の補助業務は経験ありますが、決算と聞いただけで未知数でよくわからなく数字が間違っていたり、合わなかったら大変だろうな、、、、と思っています。 簿記を勉強してるわけでもなく、文系で数字に強くはなく頭の回転も遅いほうです。以前帳簿の書き間違えでお金が合わなかったときがあり社内全員で原因の追求に奔走したのもトラウマになっています。 お金を動かすことにはやりがいを感じていますが、それだけでは務まらない職ですよね。経理職を担当してる、業務詳細を把握してる方アドバイスお願いします。

  • 経理の経験要約と業務との共通項について

    経理職を志望し、転職活動を行なっております。 前職では運送業の経理課にて、配達伝票を元に売上が漏れている伝票を探しだし、各営業所に対して計上の指示、計上漏れ原因の調査を行い消しこんでいく業務を行なっておりました。 運送業ではタイムラグや荷受けする荷物が多いので、ヒューマンミス、伝票番号のデータ不整合等が原因で売上が漏れてしまうことが多々あったのですが、面接で上記の様に話しても、中々業務内容への納得を得られません。 申告調整をするために必要な業務なので経理課だったというのは理解しているのですが、業務内容としては営業事務に近かったのかなとも思っております。 上記の経験の中で経理業務との共通項が見つからず、苦戦しております。 世間一般的な会社ではどのように話を置き換えれば話しが伝わりますでしょうか。 また、面接でアピールできる経理業務との共通項があれば教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 経理処理について困っています

    新しい会社で経理業務を一人でしています 本当に困っています。教えて下さい!!先月から新しい会社に経理事務として入社しましたが、前任者も居なくなり経理は私だけで業務を聞く人がいません。経理の仕訳や基礎知識などをどこで聞けばいいのか?困っています。どこで教えてもらえるか教えて下さい!(無理そうですが)会社で契約している会計事務所以外に個人的に報酬を払えば基礎的な知識など教えてもらえるものですか?会社で契約を結んでいる会計事務所には聞けないようです。本社の経理は、意地悪で全く聞けません。どこで教えてくれますか?直接でもメールや電話でもかまいません。知っている方宜しくお願いいたします。

  • 経理の業務ってどんな仕事?

    某私立医大の中央検査部に勤務する臨床検査技師です 勤続29年で49才の男性です。「転職歴ゼロ」 じつは、本来の検査業務にほとんどついていません。 ライセンス的には 1.臨床検査技師 2.日本輸血学会等 による認定輸血検査技師 ですが、業務適正なしで、ま-ラボ内総務課です。 どうも臨床検査技師としては業務上適正に欠けるようです。 さて先日技師長から「経理へ行かないか?」との 話があり、ご存知の様に 公務員の給与体系を真似て 給与を支給している本学では、一般事務職と医療特殊 専門職では 基本から違っており 何やら「下野」みたいで反発もあるのですが。 ただ人材派遣や民間の口入れ屋などの記載をみると もしバイトでも1700円「時給」でまた、引き合いも 多いことがわかりました。 あと15年位で私は退職となります「65才定年」 年金で食えるほど世の中甘くはありません。 ひょっとすると以外にもキャリアかも? とも考えています。ライセンスにこだわりすぎかも? 相当プロロ-グ「前文」が長かったのですが? もし医療機関で経理に従事している方がいたら 業務内容などを体験談的に記載願います。 無論医療以外でも企業の経理の方、また人材派遣会社の 方、そこで経理に派遣されたかた、民間の口入れ屋の方 など「経理」に関わった方の体験談的意見など。 記載をお願いします。

  • 経理担当の方、教えてください。

    友達の会社が同業者を買収し、来年から合併する事になった らしいのですが、その際、今まで経理と事務の一部を担当し ていた方から、「合併をして仕事が大変になるので、あなたには、 私がしていた事務の部分も全てしてもらわないと困る。」と言われ たそうです。 友達は、一般事務で入社しており、これまでも営業 の補佐等もしており、毎日のように残業で夜、10時過ぎまで働いて きています。 私から見ても、本当に大変そうです。 合併する事になり、仕事の内容も増え、複雑になるのかもしれませ んが、それは、友達も(他の人も)皆、同じだと思うのです。 なら、経理を担当している彼女だけの問題ではないと思うので、 彼女のしていた事務内容の仕事を友達に全てさせるというのは、 どうなのかと疑問を持ちました。 合併後の経理ってどのくらい大変なものなのでしょうか? 合併前とどのように違うのでしょうか? 経理関係を全く知らないので、このレベルの私でも説明して下さる 方のご意見をお待ちしております。