• ベストアンサー

娘と相性が合わない

21歳の娘がいます。娘は要領も悪く人付き合いも上手ではないほうで、よく言えばおおらか、悪く言えば鈍感でイラつくタイプで家族さえも何を考えているかわからず、今まで他人からも誤解を受ける事もしばしば、高校の時はいじめも経験しました。私自身そんな娘を見て内心はイラつきどうしても可愛く思えずにいました。今は同じ家の中にいても会話もありません。早く娘が家を出て行ってくれないかと真剣に思ったり、娘が留守だとホッとしてる私がいます。主人はそんな私たちを見て見ぬふりです。もうどうしていいかわかりません。親子でも相性の悪さなどあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjj5433
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.4

 家族だと、こういう状況は親にとってつらいですよね。  嫌だと思うと、どんどん嫌になってしまうと思います。嫌になればなるほど気持ちが塞がってしまうと思います。  今の状況で、好きになる、のはかなり大変かもしれませんので、まずは娘さんに関心をもってみたら良いのではないか、と思います。「娘さんが何を考えているのか」を知ろうとしたり「何をしたら喜ぶのか」「何が好きで何が嫌いなのか」など。    嫌に思うことって、実は悪いほうに誤解しているケースが結構多いと思います。  少しずつ関心をもっていけば、悪い誤解が解消されていって、娘さんの気持ちが理解できるようになっていくと思います。  あとは、共通の趣味とかがあれば、それを使うと自然と話ができると思うのですが。  葛藤するかもしれませんが、こちらが心を開いた分だけ相手も心を開くはずです。ほんの少しずつでも良くなっていくと良いですね。一緒にいるのに仲が悪いのはもったいないです。大事な娘さんだと思いますので。  

benpi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。がんばってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.11

私も母と相性悪かったです。 私自身も一緒にいて居心地悪かったし(すぐ私に対して母がイライラして変な空気になるので) 母も自分の親としての責任と、人間として正直な気持ちとで葛藤していたのだと思います。 うちの場合は妹がいて、そちらは母と相性バッチリだったので癒しになっていたようです。 父は見て見ぬふりというか、自分の手に負えるものではないと思っていたようです。 母は、自分が可愛がれない分、父が私担当になってくれたらいいのに…という雰囲気でしたがw 祖母が両親以上に愛してくれたので、私は真っ当に育つことができました。 女性に居心地の悪い実家は、まんざら悪いばかりではないですよ。 良い人が見つかったら、さっさと出て行ってくれるでしょう。 出て行って、そんなに帰ってくることもないし、出産などで頼ろうという気も起こしません。 夫や子供という自分の家庭を大切にし、実母よりお姑さんとの方が上手くいくなんてこともあります。 (全員がそうとは言いませんが) ここまで耐えられたのですから、あとは時間の問題だと思いますよ。 もう自分の世話は自分でできるでしょうから、必要最低限の触れ合いにして、ルームシェアをしている相手とでも思っておけばいいと思います。 20歳超えた子に対して、母として何かしようとか思うから相性に悩まされるのではと思います。 ただし!老後のことは娘さんに期待されないように。

benpi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。よく考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.10

お若い時のあなた自身を見ている様で苦手意識を抱いたしまわれた、という風に思えませんか? いがみ合っている人たちを見ていていると、当事者以外の人間は「案外、あの二人似た者同士よね」なんて話すことが多かったので。 あなた自身のコンプレックスと重なる娘さん。 あなたは努力し克服したのに、娘さんは危機感を抱くことなくのほほ~んとしている。 私はこうも考えます。 あなたが今まで先回りをし過ぎたせいで、娘さんの自立心を育めずにきてしまったのではないか。 私の再婚相手の下の娘もそうなんです。 夫や上の娘が「あの子は内気だから」とかってにレッテルを貼り、本人に考えさせたり、イエスかノーを自分の口から言わす機会をことごとく奪ってきました。 結果何を考えているのか周囲からは全く読めない大人になってしまいました。 おまけに本人は何不自由なく生きてきたのに全く感謝の気持ちがなく常に「私ばかり我慢してきた」と言うのです。 あなた方の関係も似たような状況なのではと思うのですが・・・・・・

benpi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165367
noname#165367
回答No.9

キツイ言い方をする様ですが、それ、普通娘さんが言うならまだ、 お母さんが言うんじゃ、お母さんとして娘さんに成長させてもらわなきゃならない所 まだまだ、ある ということになっちゃう のでは? お子さんは親を選べませんから。 お子さんを創ったのは、親の自己責任ですよ。 生み分けが必要ですね。 娘さんとは、血液型とか 星座も、運命数も相性合ってないのでは? 我が家は 母と長女が年がら年中 電話で話をしたり 一緒にいれば必ず言い合い喧嘩になります。 性格似たもの同士、なのでアレして、コレして、人から言われることには絶対受け付けられないタカピシャな所あり、けど自分たちは決して器用でなんでも自分で出来るタイプではないため、日頃から自分はしてもいいけど、人は許せない 自分に甘く人には厳しい人たちです。 長女が電話で自分の話題ばかりまくしたて、聞き役でストレスかかえた母親が次女に 同じ事をしようとして もう見抜かれているので拒否され、当たられる繰り返しのため、次女がとばっちりを受けて呆れてます。 この場合だと、性格が似た者同士ほど、ぶつかりやすいということでしょうね。 自身を見ているようで、嫌なんだと思いますよ。 親子でも 兄妹でも相性は選べませんから 良いことも悪いこともありますし、相性よくてもぶつかるときはぶつかりますから。それが家族です。理想化されすぎなだけで、事実は近くなり過ぎれば言いたい事言うし、遠慮ないしウットオシイ、親がそう思うならなおさら、子は親の小言にあきあきしているのが 家族だと思います。

benpi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。よく考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.8

ありますよ! 私も母とは相性合わないです。 普通に会話もするし一緒に出掛けれるので、そこまでではありませんが、話しも考えも合わなくてイライラする事もしばしば。 学生の頃は今思うとそれって心理的虐待ではないのか?という言葉もけっこうあり、思い出すと腹立ちます。 本題に戻り、病院に勤務していたのですが、成人した子供が入院していて先生が母親に話しがあるから呼び出したけれど、待ってる中2人共ひと言も話さないし終わるとすぐ帰ってしまいました。 まだ来ただけ良かったのかもしれませんが、仲の悪さは有名でした。 最近親が子を殺す、その逆というニュースを目にする事が多くなりました。 なので絶対親子が仲いいとも言えないですよね。 もう21歳でしたら自立してほしいという話しをしてみたらいいんじゃないでしょうかね。 きっと娘さんも居心地は悪いと思っているとは思います。でも学生だったり金銭面等で出て行く事ができないのであれば、いずれ出ていってほしいと話しをしておけば突然ではないので彼女も考えるではないでしょうか? お父さんが出てきて、おまえたち仲良くしろと言われた所で素直に応じないのもお父さんが出てこれない原因ではないのでしょうか? 女同士の仲悪さは男は入っていけませんからね、いずれ直ると思って放っておくしかないのかもしれませんね。

benpi
質問者

お礼

娘とよく話してみます。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

あるんじゃないでしょうか? 私の母親は外ヅラばっかり良くて、娘の気持ちを考えず自分の思い通りに娘をコントロールしようとします。 実際に行動に移す気もないくせに文句だけはつける。 私も母親の立場ですが、反面教師にしかなりません。 ああはなるまい。それしか思えませんね。 あなたがそう思ってるのなら、娘さんも同じように思ってるはず。 どうぞ娘さんに干渉することなくご自分の人生を思う存分お過ごしください。 下手にイヤイヤ構われるより無関心でいてくれた方が、 娘の立場としては割り切りつきますよ。 ただ、そこまで嫌うからには孫が生まれても自分が介護が必要になっても、ご主人が先に逝って一人になっても絶対に頼らないようにね。 嫌い嫌いと拒否しといて自分の都合のいい時にだけ無関心だった都合の悪いことは忘れてすり寄って来られても困りますからね。

benpi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

娘さんの「悪い事」だけ書き込んでおられますが、 欠点と長所は、裏表 ですよ、、、。 貴女が、欠点と思ってる「おおらか」というのは、 私から見たら長所だと思います。 私は、「貴女の性格」の方に問題があると思います。 だって、娘さんを、「自分の思うように」したがってるじゃないですか!! イライラする、、、ということは、そういうことですよ。 自分の思うようにならないから、イライラする訳ですから。 いくら、貴女が生んだ娘であっても、娘さんには、娘さんの「人格」があります。 娘を批判的にしか見られない貴女のほうに問題があるのです。 今日から、ノートを一冊用意して、娘さんの「良いところ」探しをしましょう。 ●きょうも、自分で学校(職場)に、元気に行った! ●今日は、○まるを手伝ってくれた! ●娘の部屋は、いつも整理整頓されている。素晴らしい! ●今日、お隣さんが来たら、知らない顔をしないで、きちんと挨拶した! とか、とにかく、これから3ヶ月、娘さんの「良い処」探しをして ノートにかきこんでいきましょう。 そうすれば、貴女の娘さんに対するイライラは、必ず無くなります。

benpi
質問者

お礼

アドバイス実行してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

相性の悪さ・・あります。 私も下の娘とは最悪?でした。 が、良く良く振り返ってみると、自分の欠点やら嫌な部分を娘を通して見ているのでした。 あなたも思い当たる所はありませんか? 娘を受け入れる・・前に、自分を受け入れる、その前に受け止める・・が必要の様に感じます。 娘さんとの仲が改善されるとするなら、その後からでしょう。

benpi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

実の子ですか? この投稿が実の親のものでないことを祈ります。 で、万が一に実の子だったとき、相性とかにどうしてなっちゃうんですか? 娘さんのこと、嫌いですか? おっとりした・・鈍くさい・・ イラつくタイプ? 死んでしまったら泣きますか? なんでそうなっちょうのかなぁ? 自分がおなかを痛めて、唇を裏返して頭にかぶるような痛みに耐えて産んだ子ですよね? 俺にはあなたの気持ちが理解できない。 むしろ、娘さんが自分を変えようとせずに生きてゆく姿に自然な感じを覚えます。 でもぉ・・うーーん こんなところに投稿するくらいですから、切羽詰ってしまったんですかね。 アドバイスとしては、まず自分からは何も変えなくて良いです。 それがあなたのストレスになる可能性があるんで、思うことや行動は何も変えないでください。 そしてここから。 まず、なんでも良いんで会話をしましょう。 (会話は大事) 娘さんが鈍感なら、考えや行動が読みやすいでしょう。 というか、それがお母さんができてしまっているからイラつくんでしょう。 なんでこうしないのああしないの!!って、感じてしまうんですよね。 お母さんが。 で、お母さんは、娘さんにこうしてねああしてねって、先に釘を打つんですよ。 それで、娘さんが実行しないときにはキレテください。 真剣に親が子に向き合う瞬間です。 むかつくなんてレベルじゃなくて、ちゃんと真剣に向き合いましょう。 でも、娘さんは何のことやらって感じるかもしれませんが、Step1はこれでOK 次に、彼女の趣味を見つけましょう。 趣味なんかないと思いきや、以外に20過ぎの女の子は偏るものを持っています。 その共通の話題で夕食を楽しみましょう。 できなくはないですよね。同じ屋根の下。 くだらない話題に花を咲かせてください。 でも、積み木崩しみたいにできない場合もありますね。 そういうときは、「あんたお母さんの料理おいしいって思って食べてるの?」なんて爆弾投げてください。 もし、「まずい」なら、ステップを踏みなおす必要がありますね。 「おいしい」なら、そこから会話が広がりますね。 え~今日はバター多目にしてみたのよ!とか・・・ あくまでも理想ですが、そういう感じのほうがね。 まず、僕らが社会に出るとき先輩から言われたのが、「気に入らないやつほど、仲良くしろ!」なんですが、社会ではある程度実害を避けて通れますが、家庭内ではいっぱいいっぱいじゃないすかね? 何せ、コミュニケーションとらないと解決しない問題ですよ。 娘。死んじゃったら。あなた泣くでしょ?

benpi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

相性は確かにあるねぇ。だけど、それを越えるのが血を分けた子どもじゃない?越えられないのは、越えられないようにあなたが育てられたに他ならないよ。

benpi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.1

娘の性格なんて貴方たち夫婦の育て方でかわるものですよ。 相性ではなく育て方が悪いのです。

benpi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘が嫌われます。

    中1の娘が友達とよく揉めます。というか一方的に無視されたり嫌われます。 娘の性格は、家ではワガママ娘ですが外ではいい子にしているようです。基本、優しく平和主義です。 友達に嫌なことを言われたりされても、我慢して言えず、家に帰ってきて愚痴っています。なので学校の話や友達の話はよくしてくれます。 仲良しの子ができると、とっても仲良くなるんですが信用して色々話すとチクられたりして要領が悪くてもどかしいです。 家にもよく友達が来てたので様子を見てると軽く扱われてる感じがします。 今はまた1人の友達とこじれて、誤解されたままみんなに無視され始めました。 アドバイスを色々しましたが性格が違うので難しいようです。 「2学期からどうしよう…」と不安を抱えています。 心配で心配で仕方ないです。娘が楽しく学校生活を送れるように、どうアドバイスしてやればいいでしょうか?

  • 聞き上手・話し上手になりたい事と、娘の社交性

    私って、昔から聞き下手なんです。 自分が話したい気持ちが勝っちゃうのか、話をそらしちゃったりさえぎっちゃったり。 少人数で遊ぶ時なら、自分の話もいずれは聞いてくれるだろうとも思えるんです。 それでも、話をそらしちゃったりもしちゃうんですけど。悪気はないんですよ。 私の行く公園は、すごく人数が多いんです。 いじめはないし、みんなで一つの話をしている訳ではないんですけどね。 人数が多いからこそ、ただ聞いてるだけだと誰も私の話を聞いてくれない状態になるんです。 一つの話が終わった時に、自然に別の話に持っていってしまう人が羨ましいです。 みんなが数人づつで話していたりしても、気づくと私は一人・・? やっぱり、この性格が災いして嫌われてるのかな。 娘は、誰もいなくなった遊具で遊びたがるんです。 楽しく話が出来てる時だと、娘が「ブランコに乗りたいの」って小さな声で言っても聞けないフリして無視してしまうんです。 娘は可愛そうだけど、また孤独になるのが怖いから。。。 娘の希望を聞いて遊んでいると、やっぱり孤独。 娘を優先させなきゃいけないのは分かってるけど、やっぱりママ同士の付き合いも気になってしまいます。 娘も、何でお友達と一緒に遊べないんだろう。。。 他の子達は子供同士で遊べるのに。 私が、家で構ってあげるのが少なさすぎるのかな。 どうしたら、お友達と積極的に遊べるようになるんでしょうか?娘は3歳です。 子供と2人だけで離れて遊んでいる親子がいても、好かれてる親子だと自然に人が集まるんですよね。どうしたら、私も人が集まってくるようになるんだろう。。。私の所には、ほとんど誰も来てくれない。 聞き上手・話し上手になるにはどうしたらいいんでしょうか? 長年の性格は簡単に変えられないかも知れないけど、改善するように心掛けたいのです。 体験談やアドバイスなど、よろしくお願いします。

  • 親との相性

    こんにちは 母親との相性についてご質問させていただきます。 私は自分の母親が好きではありません。相性が悪く、話をしても噛み合わない事が多いので、離れたところに住んでいますがあまり電話も自分からはかけません。 母はそんな娘が不満らしく、電話をしないことにいつも愚痴をこぼします。 が、仕事で疲れて帰って来て、母からの電話に出るといつも1時間も2時間も一方的な話に付き合わされてしまう為、(私はほとんど「うん」としか言っていない)電話をするのが億劫になってしまっています。 もちろん地震があったり、家族の具合が悪い時には電話を入れていますが、用件が済んだら早く切り上げたくなってしまいます。母は「会話」をしたいのではなく、「吐き出したい」だけのような気がします。 母は、きっと世間の娘はもっと母親と仲良くしてるのに・・・という不満でいっぱいだと思います。が、私も幼少期からの母の束縛や圧迫、親子だから何をしても言ってもかまわないという考えに痛めつけられてきたため、母には感謝していますが複雑な感情を抱えています。 たとえ親子でも別人格だし、大人になれば生活も違うし、相性があるのではないかと思うのですが、こういう考えはヘンでしょうか? また、少し距離をおいたつきあいをしたいと思う私は、冷たいのでしょうか。

  • 身体の相性がよくて

    私はシングルで、7歳の娘がいます。 そろそろ再婚をしたいと思っています。 今の彼氏は3年ほどお付き合いをしていますが、転勤があり、娘がいるのもあり一緒になるのが、難しいです。 なので、ちゃんとお別れして新しく、再婚相手を探したいと、ずっと思っています。 彼はすごく理解があってあゆみよってくれる方なので、いい人がいたらしょうがないといってます。 なので、ずっと他の方を探してみたり、いいなと思った人とは、身体の関係をもってみましたが、今の彼との相性がいいのもあり、他の人としても冷めてしまいます。 今の人はいつか、再婚できたらといっていますが、いつかわかりません。 身体の相性は大事とは言いますが、彼との再婚をまつべきなのか、断ち切って新しい人を探すべきか、悩んでいます。 ご意見お願いします。

  • 彼と両親と娘のこと

    私は、バツイチで幼稚園年長の娘がいます。 離婚してから、5年付き合った彼と、その彼と別れた後、 ほんの少し付き合った彼がいます。 どちらも娘に合せて、「パパ」と呼んでいました。 彼と娘の仲は問題なく、別れた理由は私と彼との問題でした。 今、付き合って1ヶ月になる彼がいます。付き合ってといっても まだ、2人で何度か会ってお食事&飲みに行っただけです。 彼からは、娘のことも含めて、将来を真剣に考えていると 言われました。 ただ、前回少し付き合った彼とは、あまりお互いを知らないうちに 付き合って、娘にも会わせ、その上で金銭、嘘などで裏切りを 受けたので、今回は焦らず、ゆっくりゆっくり進んでいきたいと 考えています。 でも、私も彼のことは信じており、真剣な気持ちも受け止めている ので、ゆくゆくは娘にも会わせたと思っています。 娘は今までの彼にも会って、パパだと思っていました。 今回の彼とは、最期まで添い遂げたいと考えていますが、 娘や両親に、どのようなタイミングで、会わせたり、紹介したり するのがいいのでしょうか? ちなみに両親は、以前の彼とのことがあり、しばらくは 真剣なお付き合いはまだしないほうがいいのでは?と言っています。 彼は、両親にも娘にも、いつでも会うと言ってくれています。 くだらないことかもしれませんが、よきアドバイスがありましたら お願い致します。

  • 私の娘が。??

    私は50代の男性です。 私の一人娘が約三年ほど前に他府県へと嫁に往ってしまいました。 其の一人娘が最近に成ってどうも鬼嫁へと変貌している様なのです今年の正月に一度家に帰って来ましたが、その時に私は娘と親子喧嘩をしてしまったのです今までは親子喧嘩なんかには興味もなかったのですが、娘も子供を一人生んで子育ての為に神経質に成っているのかと其の時は思って居たのですがどうも娘の旦那にに聞くと最近は一寸ずつ私の娘が怖くなって来たとの事でした。 其れで私は其の性で私に対しても喧嘩を仕掛けて来たのかと想い此れではだめだと確信したのです。 娘にはどんな対応をしてもとの優しい娘に戻したら良いかと悩んで居ます。 どなたか良いアドバイスが有れば教えて頂きたいと想い投書しましたどうか宜しくお願いします。

  • 素直になれない娘

    中学三年の娘を持つ親です。小学校高学年の頃に異性からのいじめに会い自分が目立つと嫌がらせが来ると思い込んでいる様で中学入学してからもクラスや部活動の中で人を近づけないような素振りで1人ポツンとしている様です。遅刻や早退も一年の頃は結構あり、今は風邪で欠席だけでいじめや嫌がらせは全く無く担任の先生や部活の顧問の先生からも「もう少し積極性を見せて欲しい」と言われてます。家では喋り過ぎるほどなのですが学校では孤立して誰とも話さない素振りを見せている様です。来春高校受験ですが協調性を持って人付き合いが出来るのか親として少々不安です。このまま静観していて良いのでしょうか。

  • 娘に憎まれています

    60歳すぎたおばあちゃんですが、もうすぐ30になる実の娘に憎まれています。 歳をとってからできた一人娘ということもあり、甘やかしすぎた私の責任だと思いますが、人に対する思いやりがなく、我侭放題で、胸を痛めています。 ある日娘から、「お母さんのヒステリーを我慢して聞くのも限界。もうずっと前から、お母さんの行き過ぎた過保護が苦痛だった。もう、私のことで気をもんで電話してくるのをやめてください。お互い傷つけ合うばかりで、お母さんもそうだろうけど、私もストレスが溜まる一方です」と言われ、ショックを受けました。 私は確かに過保護かもしれませんが、娘は、この歳にもなって世間並みの常識もわきまえず、心配の種です。これが世間並みのまともな娘なら、私も安心して手を離せるのですが、できません。 もちろん、娘に対しては「しつけ」的な叱責ばかりでなく、私にとっては本当に可愛い娘ですから、愛情を注いでいます。子どもの頃から、おやつや身の回りのものなども、既製品ではなく手作りで、娘に合ったものを与えてきました。 しかしその愛情も娘には「迷惑」だそうで、大人になるにつれて「お母さんとは服の趣味が違うし、仕立ててもらっても人前で着れないし、無駄になるから手作りはやめてほしい」とも言われたことがあり(しかもそう言って娘が自分で買う服は、雑誌に載っているようないかにも軽薄で、流行に迎合した服なのです)、私としては、こんな風に人の好意を平気で拒絶する娘は、なんて冷たい子なのだろうと、胸が痛みます。 娘は父親(私の夫)とも不仲で、間に立たされる私は苦労しています。私は娘を産むまで、嫁姑問題や小姑のいじめに悩まされていたので、今では姑をはじめ夫の親戚とは一切付き合いをしていません。しかし夫の面子もあり、冠婚葬祭時には私の代わりに娘が出ています。 それも娘が結婚してからは、「お父さんとお母さんの代が投げた親戚づきあいを、私が遡って修復するのって変だって気がついた」と夫に言い放ち、先月の親戚会合を欠席したそうで、夫もショックを受け、また親戚の手前、夫は顔に泥を塗られました。 娘は「私にとってメリットのない集まりに、貴重な休暇を使って出られない。新幹線代もバカにならないし、無駄な世間話しながらニコニコ笑ってないといけないのが苦痛。あの集まりが大事だと思うなら、お父さんが行けばいいじゃん」と言い放ち、あまりの傲慢な物言いにさすがに夫も我慢できなくなり、手が出てしまいました。殴られても娘はケロっとして「そうやって私を悪者にして怒って、私にごめんなさい~と謝らせて終わり?それで済むなら人生単純でいいだろうけどね。人を責める前にまず自分を省みた方がいいよ」と捨て台詞を残し、結局他の親戚に顔を出すこともせず東京に帰ってしまいました。 夫は激怒し、あんな生意気な娘の顔は二度と見たくないと言っています。 こんな娘を放っておいていいのでしょうか。娘が一流大学を出、上場企業に就職し、結婚できたのも夫が汗水垂らして働いたおかげです。娘はそのことを感謝もしていないのです。また、本当は親子仲良くしていたいのですが、なぜできないのでしょうか。娘は「もう私の知っている娘じゃない」と諦め、他人と思うしかないのでしょうか。

  • 娘よりペットの犬を愛している私は、母親失格でしょうか?皆さんはそういう

    娘よりペットの犬を愛している私は、母親失格でしょうか?皆さんはそういう経験ありませんか? 私はペットの犬を飼っていますが、すごく溺愛しています。 ぬいぐるみみたいで可愛いですし、私にすごくなついていて、散歩をしていても、沢山の子供やお年寄りが触りたがります。 凄く愛しい存在です。 対して幼稚園に行っている娘は、あまり可愛くありません。(娘としてはカワイイですが、客観的に見たらブサイクな子です) せめて、一流の大学にいけるように、塾へ行かせたり習い事をさせたりとお金を沢山投資していますが、物覚えが悪く、要領も悪いので、正直ガッカリしています。 せめて、性格が良かったらとも思いますが、あまり友達もいないようです。 最近、娘よりもペットの方が、自分は愛しているのではないか?と真剣に考えるようになりました。 もちろん、それを口に出したりは絶対にしませんが・・・(当たり前ですが、子育ては人並みにはしてますし、虐待もしていませんよ) ただ、心の中でどうしても、娘よりも犬の方がかわいくて仕方が無いと感じてしまう私がいるのです。 正直、困惑しています。 開き直って、犬を愛せばよいのか。でも世間体では娘を愛している振りをしなければならず、辛いと思うこともあります。 皆さんはこういう経験はありませんか? 私が異常なのでしょうか?どうすれば、真剣に犬よりも娘を愛せるのか・・・ アドバイスを下さい。

  • 子供同士相性の悪いママに誘われて困っています

    4月から年少で入園しました。 同じクラスの女の子で力が強く、言葉も達者で結構きつい意地悪 を言うお友達がいます(A子ちゃん)。 うちの娘は大人しくて同じようなタイプのお友達と遊ぶことが 多いみたいで、そのA子ちゃんはあまり娘の話題にも上りません。 ただ、わたしとA子ちゃんママとは年齢も近いし相性もよく、 公園や幼稚園のない日に誘われると娘を連れてよく一緒に遊ばせて いました。 そういう場でもどうしてもA子ちゃんが娘を叩いたり、意地悪をしたり で、ママさんがたしなめることが多いのです。 (うちの娘だけでなく、誰が相手でも同じような困った態度をとるので すが…) 先日も園から帰ってきて目の上に引っかき傷をつけているので 聞いたら特定の男の子にやられたというので、翌日先生にそれとなく 聞いてみたらその男の子はお休みだったそうで、娘にお風呂に入って いるときに「本当のこと言ってごらん」とうながすとA子ちゃんに やられた、と泣き出してしまいました。 もちろん誰もその場を見ていないので何とも言いがたいのですが、 娘は「お母さんとA子ちゃんは仲良しだから、怒られると思って 言わなかった」という意味のことを話してくれました。 園の先生にはそのままお伝えしましたが、現行犯ではないので 相手にはお伝えできないとのこと。 その後もそのママさんから親子で何かとお誘いを受けるのでどう お断りすれば良いのか…。 ママさんはとても誠実な人で今後もお付き合いを続けたいのですが 、子供同伴ではお断りしたいのです。どう言えばカドがたたないのか、 みなさんのお知恵をお借りしたく投稿しました。 どうぞよろしくお願いします。