• 締切済み

中国人と日本人の名前の文字数の違い

こんにちは。 中国人は習近平や毛沢東のように(名字一文字)+(名前二文字)の形式がほとんどだと思います。 韓国も李明博のように3文字の名前ばかりです。 一方日本人は、中国程ではないものの、伊藤博文のように(名字二文字)+(名前二文字)の4文字スタイルがベーシックで普及しているように思います。 この差に理由や原因はありますか? 或いは私の見識不足で、近現代の中国人でも、滝廉太郎/大久保利通/与謝野馨のような形式の名前の人は沢山居るのでしょうか?

noname#258431
noname#258431

みんなの回答

回答No.3

歴史の原因だから、現代の中国の苗字は昔の地名や国名や一杯だ。中国の国名だから、専門的な文字を作ることは出来る。一文字は十分だ(笑)。そして、「韩(韓)」や「赵(趙)」や「魏」や「齐(齊)」や「楚」や「燕」や「秦」は全て苗字になった。 でも、二文字の苗字も珍しくない。「诸葛」や「司马」や「欧阳」や「上官」もよく会える。

noname#258431
質問者

お礼

二文字の名字の方も結構いるんですか!?意外です。教えて頂いた名字も知らないものばかりでした笑 やっぱり漢字の源だけあって色々あるんですねえ。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

日本の場合 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%9B%BD 和銅6年(713年)の諸国郡郷名著好字令(好字二字令)というのが出されて、地名は好い漢字二文字を使いましょうとされました。 で、それまで漢字二文字でなかった姓も二文字になってゆく一方、地名が二文字にされて、その地名を「一所懸命」やら「父祖の地」として名字にするようになったので、日本の名字は二文字となっています。 中国の場合、基本的に名字は一文字 http://en.wikipedia.org/wiki/Chinese_compound_surname 一覧にできるほど少なく、基本的には中原ではない民族系となります。 司馬とか司空とかの例外もありますが。

noname#258431
質問者

お礼

日本の名字の名残はそこから来ているんですね。知らなかったです。

  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.1

理由は私もわかりませんが、名字一文字+名前一文字の方は今でもたくさんいますよ。 名字二文字もいますね。私の知り合いに欧陽という名字の中国人がいますから。 このサイトにも多少書かれていますので、参考にされてみてはいかがでしょう? http://ww1.enjoy.ne.jp/~nagaichi/column05.html

noname#258431
質問者

お礼

歴史上の人物には二文字もよく見るとは思っていましたが、かぶっちゃう人がいっぱいいて禁止令が出た時期もあったんですね!名字の方が2文字は初めて知りました。そういう方もいらっしゃるんですねえ。

関連するQ&A

  • 中国系の名前

    参考というか、題材として中国名を使いたいのです。 できれば現代風の中国名(洋風などの)ではなく、ちょっと昔風の名字・名前はありませんか。 ださくてかまいません。かっこいい、かわいいは問いません。10個以上は欲しいです。 実際に中国にいるような名前で、なるべく歴史の有名人とかぶらないものがよく、名字が一文字・名前が二文字のものだと喜びます。 女のものではなく男の名前であるようなら、もっと喜びます。 名字は分かるのに、名前はどうしても分からないので、中国に詳しいぞという方、自由に想像して思いついたものを書いてください。 名字の見本、 孫 李 周  衛 楊 何 秦 羅 安 孟 尹 郭 盛 凌 夏 管 宗 鄧 洪 程 封 糜 于 張 陳 王 

  • 一文字の名前

    読みが一文字の名前の人っているんでしょうか。苗字だと中国系の人とかたまにいますが。

  • 政治家の名前を思い出したい

    近現代史のマイナーな政治家で、漢字3文字(苗字も含め)で下の名前が漢字1文字で変わった読み方をする人って誰ですか? たしか、55年体制とかで出てきた人です。

  • 明治の人の名前

    明治時代は下の名前を音読みすることがあったという話を聞きました。 谷干城(たてき)→かんじょう 西郷従道(つぐみち)→じゅうどう 臥雲辰致(ときむね、たつむね)→たっち 松方正義(まさよし)→せいぎ 伊藤博文(ひろぶみ)→はくぶん 木戸孝允(たかよし)→こういん 以上の人物は音読みするのは聞いたことはありますが、でも黒田清隆→せいりゅう、山形有朋→ゆうほう、大久保利通→りつう、というのは聞いたことがありません。 そこで思ったのですが、音読みするというのは一般的に行われていたことなんでしょうか?それとも一部で用いられていたものなのでしょうか? またなぜこのようなことが行われていたのでしょうか?

  • 中国人の名前の名入れプレゼントについて

    今度、中国人の友達が結婚します。それで、二人の名前入りのプレゼントを考えているのですが、名前をどのように刻印してもらったよいかわかりません。 日本人の友達にプレゼントするときはいつも、「太郎・花子」のように、下の名前を並べて刻印してもらっていますが、中国人の場合も、下の名前だけでよいのでしょうか? というのも、中国人の方はフルネームで呼び合ったりするので、どうなのかな?と思いました。 例えば、苗字なしで、「浩・小麗」と刻印されていたらどう思われますか?違和感はないのでしょうか。(名前は適当に考えましたが、二人とも中国人で、旦那さんが1文字、奥さんが2文字です。) 中国人の方、または中国で生活されたことのある日本人の方、教えていただけたら嬉しいです。

  • 与謝野馨幹事長の親の名前

    与謝野鉄幹、晶子夫妻はたくさんいる子供に横文字の名前をつけた事で有名ですが、お孫さんにあたる馨氏(おそらく横文字の名前で苦労された親御さんの反動でこのような日本的で難しい名前になったのだと思いますが)の親で夫妻の子供にあたる方の名前をご存知の方いらっしゃいますか?又この夫妻のすべての子供の名前がわかるでしょうか? 先日やはりハイカラな名前をつけた森鴎外の息子富さんがなくなったので急に気になりました。 単なる好奇心の質問です。

  • 中国人名の日本式読み方

    戦前に中国の大学で英文学を教えたイギリス人の伝記(英文)を日本語に訳しています。その中に、1)E-tu Zen Sun 、2)Wu Fu-heng、3)Chao Chao-Hsiung という3人の中国人名が英語で表記されています。ネットや回答者のご協力で、漢字表記と読み方は、それぞれ1)(孫任以都)→そん-にん-い-と、2)(吴富恒)→ご-ふ-こう、3)漢字表記と読み方分からず、という結果になりました。そこで質問です。1)は後の2文字Zen Sun (孫任)が苗字で、前の2文字E-tu(以都)が名前でしょうか、2)は前の1文字Wu( 吴)が苗字で、後の2文字Fu-heng(富恒)が名前、と理解してよろしいでしょうか。2)は1)のように苗字を後ろに持ってくる表記に直すと、Fu-heng Wuという表記方法も可能でしょうか。  中国式名前の表記には全く初心者なので、よろしくご教示ください。

  • メール 中国 文字化け

    我が家にホームステイした中国の少女から 英語でメールが送られてきました。内容は英語でよくわかります。下の方の点線の下(プロバイダー名前?)は英語以外の部分は文字化けしているようです。 こちらから 英語で返信しましたが ”メッセージが読めない、コンピューターに詳しくないのでアドバイスをして”とメールがありました。こちらのメールの設定はエンコード日本語自動設定 形式はテキスト形式です。ためしにHTML形式で送ってみましたが 読めないそうです。こちらのメールの設定をどう直して送ったらいいでしょうか。中国の子のメールの設定はそのままでいいでしょうか。私はコンピューターに詳しくありません。メールも始めたばかりです。わかりやすいアドバイスをお願いします。 

  • 中国女性との結婚 苗字はどうなりますか?

    今年、友人が中国の女性と結婚しました。 そのご夫婦へ年賀状を書こうと裏面までは作成しましたが、宛名を書くところでストップしてしまいました。 ご夫婦宛てに出す際、今までは当たり前に、苗字が一つで、夫と妻の名前を連名にしていましたが、中国の奥様のお名前はどういう風に書いたらよいのでしょうか。 結婚式の招待状に書かれていた新婦の名前はフルネームで漢字二文字でしたが、 日本と同じように、上が苗字で、下が名前なのか・・・ 戸籍上どういう風に表記されているのか・・・ それさえも定かではありませんので、失礼にならないように!と思っています。  ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国で自己紹介するときに自分の姓名について

    中国人の姓は、90%は漢字1文字だと聞きました。 それに慣れている中国人が、異国の日本人から自己紹介されると、姓が2文字の日本人の名前は、まず聞きなれないし、きょとん とした表情をします。 中国人も日本人も顔は東洋人で似ているだけに、かえってそのギャップが際立つようです。 私の苗字の 南 は、まだなんとか大丈夫でしょうが、先日、同席していた同僚の 酒井 は、 ジオゥジン とかなんとか発音していましたが、中国人には、かなり変な名前に聞こえるようです。 中国人からのこういう反応を緩和する方法としてよいアイデアがあれば、教えてください、 別に、酒井 に限りません。 親しみをもって 覚えてもらって、ビジネスしたいからです