• 締切済み

いくら実父でも入るべきではないと思いますが

私(嫁)の実家近くに新居を持ちました。 父は孫大好きでこちらの迷惑を顧みずに頻繁にきます。 (孫をかわいがって何が悪いと毎日電話してきたり、夕飯の時間帯に来たりします) 先日、父が勝手に敷地内に入ってきて玄関の裏にある畑あたりをウロウロしていました。 玄関先に車なかったからいないと思ったんでしょうが、家には私だけいました。 リビングのカーテンの隙間から外に誰かいるのがわかり見ると父でした。 外からは私がいたのはわからなかったと思いますが、 いくら娘の家でも敷地内に勝手に入られるのは不愉快でした。 その時に「勝手に何してるの」と言えばよかったんでしょうが、言えませんでした。 娘の家ならこのくらい許されるレベルでしょうか? 私が父に好意を持っていないせいで過剰反応しているのでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです。

みんなの回答

  • youyagon
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.10

こういう質問みるたびに思うのですが・・・ ・ご主人はなんて言ってるんでしょう? ・お母さん個人の意見は?(お父さんに貴方の気持ちを遠まわしに伝えてるてのは理解) ・相談する友達いないんでしょうか? 多分相談はしたんでしょうが・・・ ・その上で彼方が納得する答えが出なかったのでここで聞いてたりは? ・貴方の言い分だけで得た回答が間違いないと思えるのはなぜ? ・どこの誰ともわからない、真面目に答えてるのか? ベストアンサー狙いなのか?  面白半分なのか? 文章のうわべだけで判断した軽い気持ちの回答なのか?  そのような部分がある「コミニティの回答」は参考程度でって自制できてます? ここからより具体的にと・・・ ・お父さんは家族と思っている・・・ごく当たり前と思いますが? ・孫を「かすがい」にして関係の修復をしようとは思いませんか? ・今の家は共働きでもあり、子供さんを預けるなり見てもらうことがあるからという前提での  立地と思われ・・・メンドウは見させるけど家には勝手に来るなと? どぉなんでしょ? ・貴方が実の父を毛嫌いし、愚痴・悪口を言う姿を今はご主人に、そのうち子供にも・・・  どうなんでしょ? 聞かされるご主人も子供もかわいそうですが? ・将来は貴方が自分の子供から同じ目に会うかもですよ? そのときは納得できますか? 最後に・・・ >>>その時に「勝手に何してるの」と言えばよかったんでしょうが、言えませんでした。 この「勝手に」と言う言葉もおかしいですが、それを口に出せない間柄が一番おかしいんであって・・ そこの改善をご主人と義父母と子供さんと交えながら少しずつでも・・・と (お母さんが上手く間に入れそうにないのは文面から感じるので) ぁw さらに付け加え・・ 「私と父の関係を知らないくせに勝手なこと言うなΣ」はご容赦を・・・ それなら具体的に書くべき・・・・ と言いつつ、書くなら別スレででも「不仲な父と仲直りできますか?」てな前向きでお願いしたい    

asuka_180
質問者

お礼

・ご主人はなんて言ってるんでしょう? →話してません。やっぱり、いい気はしないと思うので。 ・お母さん個人の意見は?(お父さんに貴方の気持ちを遠まわしに伝えてるてのは理解) →孫見たさだから仕方ないって感じでしょうか。 ・相談する友達いないんでしょうか? 多分相談はしたんでしょうが・・・ ・その上で彼方が納得する答えが出なかったのでここで聞いてたりは? →友達には相談していません。友達も私が父を毛嫌いしてるのを知っているので。 ・貴方の言い分だけで得た回答が間違いないと思えるのはなぜ? →確かにそうですが、自分の家以外の敷地内に入っていて相手の意見って必要でしょうか? 口論とかならわかりますが・・・。 ・どこの誰ともわからない、真面目に答えてるのか? ベストアンサー狙いなのか?  面白半分なのか? 文章のうわべだけで判断した軽い気持ちの回答なのか?  そのような部分がある「コミニティの回答」は参考程度でって自制できてます? →もちろんです。 「実の親でも結婚している娘の家の敷地に勝手に入る」この行為が私の父への嫌悪感からなのか そうでなくても嫌なのかをしりたかったので。 ・お父さんは家族と思っている・・・ごく当たり前と思いますが? →家族でも別世帯だと訪問時間等相手への配慮は必要ではないでしょうか。 ・孫を「かすがい」にして関係の修復をしようとは思いませんか? →今までそんな関係じゃなかったのに急に距離をつめてこられても困ります。 ・今の家は共働きでもあり、子供さんを預けるなり見てもらうことがあるからという前提での  立地と思われ・・・メンドウは見させるけど家には勝手に来るなと? どぉなんでしょ? →親の協力は受けないようにしています。 夫はもっと協力してもらえばいいのにといいますが・・・。 ・貴方が実の父を毛嫌いし、愚痴・悪口を言う姿を今はご主人に、そのうち子供にも・・・  どうなんでしょ? 聞かされるご主人も子供もかわいそうですが? →夫は最初はよくわからないって感じでしたが、最近は私が感じる嫌悪感に理解してくれてます。 だからといって、夫も父を嫌い始めてるっていうわけではなく 私が嫌がるポイントがわかってるので父がする事が私が嫌がるだろうなと感じるようです。 ・将来は貴方が自分の子供から同じ目に会うかもですよ? そのときは納得できますか? →そうなったら仕方ないです。 私は自分の親のような夫婦にはなりたくないと思ってきましたし、 子供達も私のようにはなってほしくないです。 もっと、親子本音で話せる関係を築きたいと思っています。 大人になると親とも仲良くなったって話を聞くのになぜ私は?と思います。 だからと言って、嫌になる思い当たるような大きな事は思い当たりません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172082
noname#172082
回答No.9

NO6です。 とんだ勘違いをして誠に申し訳ありませんでした。 何か確執でもあってのでしょうか?。 この質問サイトで感じます事は、家族って何だろう?、夫婦って何だろう? と思うケースが多いですね。 人様の事であり、様々な事が有っての話である事は十分に承知しておりますが、過去、現在、未来を総合して考えると、おぼろげに「こうだったらいいな」という「人としての姿」が思い浮かぶ気がします。 核家族と言われて久しいですが、親子でも、夫婦でも「各自が核化」しているような気がします。 家族でありながら距離がある。 ま、そうなっても仕方ない事もありますから一概には言えませんが、一抹の寂しさが有りますね。 私も非常に頑固ですし、この年になるまでにはいろいろ経験して来ましたが、忘れてはならないのは「人としての暖かさ」ではないかと・・・ そう気付いている今ですので、謝意と共に一言書かせて頂きました。

asuka_180
質問者

お礼

いえいえ。 言われてる事は義父と実父の違いだけで同じでしたから。 お気になさらないでください。 >何か確執でもあってのでしょうか?。 男尊女卑的発言があったり、自己中だったりとありますが、 これといって思い当たらないんですが、嫌なんです。 大人になると両親とも仲良くなるとかって聞くのに私にはそれができません。 自分でも何があるのか知りたいです。 なんなんでしょうね。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

同じ嫁の立場です。 そもそも、ここの家は娘であるあなたの家でありますけど、ご主人の家でもありますよね? であれば勝手に実家のようにウロウロするべきじゃないし、来る時も了解をとってから来るべき。 まあ、好きじゃないから嫌悪感も覚えるんでしょうが、それとこれとは別ですよ。 嫁いだ娘と旦那が築いた家を自分の家と勘違いし、娘は一生自分の思い通りになると思ってる。 でも!家を建てるにあたってあなたのご両親の支援があったのなら文句言う筋合いはないね。 そうでなく、あなたたち夫婦の資産だけで建てたのならキッパリ「ここは私の家でもあるけど主人の家でもある。 実家みたいに勝手な振る舞いは許さない。これ以上不愉快なことをしたら孫の顔も見せないよ」くらいのことは 言ってもいいと思いますね。 言わないとこう言う親はわかりませんよ。言われたって自分が悪いと思わず「娘が反抗してる」くらいにしか思いませんから。

asuka_180
質問者

お礼

まず、新居の援助ですが、これは受けていません。 母に今回の事を話すと、家の裏に孫がいるかもと思って入って行ってしまうと言っていました。 次は言おうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.7

義父は自分の家と同じ感覚ですよ 貴女が受け入れたら それが嫌なら 遠い所に転居する事 北極 か南極なら来られませんよ

asuka_180
質問者

お礼

あ、義父ではなく実父です。 でも、同じなんですよね。「自分の家と同じ感覚」ってのは。 なぜ、そうなるんでしょうか? 娘が一人で住んでいるならわかりますが、夫も一緒に住んでいる家です。 うまく言えませんが、娘以外も一緒に住んでいるんですから そこは娘の家であっても自分(父)の家ではなく他人の家に行くに近い配慮が必要かと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172082
noname#172082
回答No.6

50代男性 >私が父に好意を持っていないせいで過剰反応しているのでしょうか? はい、その通りだと思います。  あなたは頻繁に孫に会いに来る 「義父が邪魔なのです、嫌いなのです」。 そもそも、そんなに近くに家を建てれば「そうなる事を予想しなかったのでしょうか?」。 そうした事とは別に、義父にしたら「息子の家であり、孫もいる家」ですから、気楽に行きたい。 ですが、それに「境界線を張って立ち入りを拒否したいのは、あなた」。 ま、勝手に入らず、「許可を求めてから」なら問題にならなかったのでしょうけど・・・ 要するに、義父は「息子の家族全部が自分の身内」と捉えていると思いますが、あなたは「義父であっても礼儀と節度を保て(まだ一線が有る)」との印象を受けました。 ま、嫌なら嫌で「告げなければ」このままでしょうね。 短い文からだけの印象でした。

asuka_180
質問者

お礼

こうなることは予想できたので、 家を建てる時に「私の実家近くは嫌だ」と反対しましたが、 共働きなのと義両親の協力は得られないのでと夫に押し切られてしまいました。 >義父にしたら「息子の家であり、孫もいる家」ですから、気楽に行きたい。 まさにその通りですね。 今回は義父ではなく実父です。 「娘の家なんだから好きな時に行って何が悪い」って感じです。 義両親が訪ねてくるのは年に1回くらいで、 当日ですが来る前に連絡があり、来てからも30分もせずに帰ってしまいます。 本来ならたまに来る義両親が長々といて嫌だという感じなんでしょうが、 義両親の方が気を使われるので余計嫌に感じるんだと思います。 >あなたは「義父であっても礼儀と節度を保て(まだ一線が有る)」との印象を受けました。 そうですね。家族であっても別世帯という思いがあります。 >ま、嫌なら嫌で「告げなければ」このままでしょうね。 そうですよね。。。 次はきちんと言わないとと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.5

お母さんにたしなめてもらうのが一番だと思いますが…。 質問者様宅に義母さんがアポ無しで突然来たらやっぱりいやですよね。 昼間のことならご主人も知らないのでいいんでしょうが、夕食時に舅に来られたら 自分の家なのに疲れて帰ったご主人はのんびり出来ないでしょう。 お母さんに「来てくれるのはいいけどこっちの都合もあるし、夫の家なのだから 勝手に出入りされても困る」と話してみればどうでしょう。もしくは「こっちから連れて行く」 という方法ですかね。預かってもらって家事を済ませてしまうということも出来るでしょうし 突然来られるより、こちらのペースを守りやすいのでは? ただ新居を建てるにあたって、ご実家から援助があったとしたら、ある程度は容認して あげないとダメかな(笑)

asuka_180
質問者

お礼

依然、違うことで母にそれとなく注意してもらったんですが、 「それはお前の考えだろう。娘の家にいって何が悪い」と聞く耳なしって感じでした。 こちらから連れて行くという事も考えましたが、 月1位が私の考えるペースなんです。 連れて行っても平日にきたり休みの日にアポなしでくるので こちらから連れて行く気にならず、悪循環な感じですね。。。 あと、新居を建てるのに援助は受けていません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173315
noname#173315
回答No.4

こんにちは お父さんは、定年になってしまっているんでしょうか? 歳をとると、余暇ができます。っていうか、生活事態が暇なんです。 すると、、いくあてもなく、なんとなく、気になるところにいってしまう。 それが、あなたの家なんだと思います。 気になるな、どうしてるかな、っていう思いがあって、あなたがご自分でもおっしゃってるように、好意をもたれてないと知っている娘のうちなので、近くまで来たよって、素直に、玄関の呼び鈴を鳴らす気持ちになれなかったんだと思います。 うろうろしていた理由はわかりませんが、他人様の家だったらきっとしないでしょうね。 私の母もそういうところがあります。 たずねてくると、玄関の様子をみて、ほうきではいたり、置いてあるかばんを人目のつかないところに片付けたり、親切なつもりかもしれないけど、私にしたら、物を勝手にさわったり、家の中をなめるようにみまわしているように感じられて不快になります。 あなたもそうだと思います。 自分のエリアにずかずか立ち入られると気分が悪いんですよね。 もしかすると、孫はなついているのだとしたら、そのことで、今までは不仲だったことが無かったことになったような気持ちを持ってるのかもしれません。 私なら、不愉快だとか、気持ちが悪いとかいいますが、とても嫌な感じになります。 実は私も、新居を構える時、実家の近くという話もありました。 でも、近すぎると辛いと、私はその話が出た瞬間におもったので、断りました。 きっと、すぐに子供は大きくなりますから、孫を訪ねてくるのも、出来なくなると思います。 まあでも、いくら自分の家の敷地であっても、大声で怒鳴ったりすると、あなたも白い目で見られかねません。 もしも、お母さんがいらっしゃるなら、お母さんを通じて、行動を慎んでもらうよう、うまく伝えてもらえるといいと思います。

asuka_180
質問者

お礼

気持ちを理解していただいてる感じがしました。 私も実家の近くは嫌だと反対しました。 ですが、夫が夫側の親の協力は得られないのと 共働きで近くに親がいるんだからと私の実家近くになりました。 本当なら車で来ないといけないくらいの場所がよかったんですが・・・。 母に依然、父が頻繁に来るのが嫌だと伝えたところ、 母がそれとなく父に言っても「それはお前の考えだろう!」と相手にせずに その後も頻度変わらず来ました。 母には今回の事は話しました。 皆さんの回答で「父の行為はおかしい」と感じるのがおかしくないと わかったので次ははっきり言いたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.3

親子でもダメでしょう。 だって別世帯ですし、ご主人の家でもあるわけですからね。 逆の立場だったら嫌ですもの。 自分がいてもいなくても義家族が勝手に訪ねてきたら困ります。 それに「いないとわかってて敷地内に入る」意味がわかりません。 お父様何がしたいのですかね? 言わないとわからないのでしょうから、一度話したほうがいいのではないでしょうか

asuka_180
質問者

お礼

>それに「いないとわかってて敷地内に入る」意味がわかりません。 >お父様何がしたいのですかね? 母に父が勝手に入ってきてたって話をしたら、 「孫に会いたいから中まで入って行っちゃうのよ(--;)」と言ってました。 >言わないとわからないのでしょうから、一度話したほうがいいのではないでしょうか 確かに、依然別の事で母に話して母がそれとなく父に注意したら、 「それはお前の考えだろう!」って相手にしてくれなかったらしくて。 同じことがあったら(一度見ると毎回入ってる気がして嫌ですけど) 次は言おうとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

実の親でも、無闇矢鱈に来られたら、ウンザリしますよね。 「来るときは電話して!!」とか「○時から○時なら 来てもいいけど、突然来るのは止めて!!」とこちらの言い分は きちんと伝えましょう。 義両親では、なかなか、言えないでしょうが、実の親子なんですから いえるでしょう? 普通の家庭なら言いますよね? だって、親子なんだし。

asuka_180
質問者

お礼

>普通の家庭なら言いますよね? だって、親子なんだし。 そうですよね。でも、言えないんです。なんででしょう・・・。 「言えない」というか、関わりたくないというか・・・。 自分でもよくわかりません。 出産後は毎日のように仕事帰りにうちによって帰るのが嫌でした。 駐車場に車が止まる音がするとカーテンの隙間から確認して親だったら じっと居留守使ったりしてました。 やっぱりなんか変ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

寒いですから、外に居るのなら中に誘えば良かったでしょう、お茶でも出してテレビでも見て

asuka_180
質問者

お礼

そういう風に誘える関係だといいんですけどね。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 舅。姑。ノイローゼになりそうです。

    私は今10ヶ月の子供がいます。 私たち夫婦にとっては第一子、義父・義母(年齢は63)にとっては初孫。 同じ敷地内に別宅で暮らしています。 出産してから、二人の執拗な干渉にノイローゼになりそうです。皆さんの家庭はどうですか? 出産は帝王切開。手術の日はもちろん付き添い。私は痛みで辛かったのに、入院中は病院に来て孫の取り合い。さすがに引いてしまって…。 退院した当日、義父が出先より電話で、「遅くなるが孫の顔が見たいので起きて待っていてくれ!」とのこと。結局夜の11時ころ帰宅。次の日、傷が痛む中眠れない私に母屋にお祝いに来た人(すべて義父・母のつながり)へ子供を見せてあげなさいと強制。 さすがに実家に里帰りし、実家と嫁ぎ先が近いので(車で10分)たまに夜は洗濯や家の整理に帰ることに。。それが、せっかく帰っても「孫!孫!孫を抱かせろ!」と勝手に母屋に連れて行ってしまう。それが嫌で、いつ帰るとは言わず、深夜に帰ることに。。しかし、帰ってくるまで起きて待っていてカーテンも閉めず外を伺っていて、車の音で察知して、玄関を飛び出してきて、車のドアを勝手に開け、子供だけ「かりるよ~!」といって母屋に連れて行ってしまう…。こんな生活の為、新居に帰りたくなくなり、実家に2ヶ月滞在。 新居に帰ってからも「お宮参りはここに行って、祈祷してもらわないとダメだ!」「節句は親戚と近所を呼んで盛大にやらないと孫がかわいそうだ!」とかいろいろ強制してきて、ホントにウザイです。日中は勝手口から勝手に寝室まで入ってきて、気が休まることがなかった。。鍵を閉めると、用もないのにいちいち理由をつけてピンポンしてきたり、電話で呼び出される始末。。。 出かけようと外に出ると、どこで見ているのかやっぱり出てきて孫をいじりまくる。。 もう引きこもり状態で、外へ出るのが怖くなってしまいました。なので、外へ出るのは娘が寝てるときか、義父・母が出かけているときぐらいです。そんなんでも、「きのうは遅くまで電気がついてたね!孫は何時ごろ寝たの?」とか「随分泣いてたね!何かあったの?」とか言われ、監視されているようでもう耐えられなくて…。育児もきちんとやってないと思われてるのかも…。と悩んだりして、頭がおかしくなりそうです。 最近ホントつらいです。育児は楽しいのですが、舅・姑ノイローゼです。ガツンと言ってやりたいのですが、何かいい方法はないでしょうか??

  • 子供の誕生を離婚した実父に知らせるべき?

    長文で失礼します。 私の両親は、私が18の時に離婚し、父とは年に数回メールする程度で疎遠にしています。 この春、子供が誕生したのですが、私も夫も、子供を父に会わせるつもりはありません。 というのも父は、結婚すると報告した時、祝福の言葉は一切無く、「お前の結婚は色々考えていたのに!」と散々に愚痴られ私は号泣。初めて会った夫に対しても一言も口をきかず、以降、夫とも夫の親戚とも一切の付き合いがありません。 父は昔から人の郵便物を勝手に開けて読んだり、私が不在の時に部屋を無断で物色したり、私の日記を読んだりと、プライバシーというものをまるで理解できない人でした。しかも、一人暮らしの家にいきなりおしかけ、不在とわかるとアルバイト先まで押しかけ、最後には部屋のドアに脅迫めいたメモを貼り付けて帰り、ストーカーにあっているかのような恐怖を感じました。しかし、父にとっては子供のプライベートを知るのは当然の行為で、「何が悪い」と理解してもらえません。 私は、そんな父が孫の存在がきっかけで私の家庭に過剰に執着し、昔私にしたように、勝手に孫に会いに来たりすることを恐れています。 子供の誕生を知らせれば、「会わせろ」と言われるのが目に見えています。 どうせ会わせないのなら、初めから孫の存在を知らせないほうがゴタゴタしなくて済むとも思うのですが、一生うそを突き通すことになり、もしバレた時は面倒な事になると思います。 子供の誕生を父に知らせるべきでしょうか。

  • 家庭菜園の無断使用

    実家に夫、子どもと同居しています。実家は父のみで母は他界しています。同じ敷地内に家庭菜園があります。近所の方に無償で使っていただいています。数年前から知らない方が耕しに来るようになりました。所有者の祖父には挨拶はなく、祖父はその方の名前も知りません。どうやら又貸しのようです。祖父は放っておけといいます。高齢なので面倒くさいことは嫌なようです。その割には知らない人が入っている非常識だなどと文句を言います。夏場は7時過ぎてもいます。その60代くらいの夫婦が孫らしき子どもを連れてきます。我が家にも同じ位の子どもがいます。我が子が庭で遊んでいると、無断で庭先に来て自転車などを使います。使うなとは言いませんが保護者から一言あっても良いのではと思います。車も敷地内に停めます。敷地内には祖父のアパートもあり共有スペースとでも思っているのでしょうか。他の家庭菜園をされている方は、畑を借りるときに挨拶に来られました。他の家庭菜園をされている方もお孫さんを連れて来られますが、勝手に庭に入るお子さんはいませんし、6時頃には作業を終えられらます。しかも子ども(孫)の面倒も見ないので、道路近くにいてもほったらかしにされていてこっちがヒヤヒヤします。暇なので我が子に近付いて来ます。祖父が関わりたくないと言うから我慢していますが、毎回その子どもが我が子を待ち構えていたり、知らない人が家の目の前をウロウロされてノイローゼになりそうです。最近その方の名前と住所が分かりました。それもたまたま、私の知り合いの近所だったため、私の家に知り合いが来てその方と会い、分かりました。どうやら近所でもひとくせあるようです。孫の親は離婚して娘が同居しており、孫はほったらかしで、外で遊んでいても親は出てこず、近所の他の親が面倒を見ているようです。親は保育士らしいですが、子どもは祖父母と親には従順で他の大人にはやりたい放題らしいです。食育に力をいれているらしく、そのため、家庭菜園を始めたのではという事でした。我が子がアメを食べていると異常に執着したことがあったのでそのためかもしれません。その親が言うには子どもにつきっきりで外にいるのは過保護だと。まだ幼児ですし、道路も近いので私は目を離したくありません。子どもに対する考え方も違うので関わりたくないです。私はどうしたらいいのでしょうか。 正直畑を返して欲しいです。

  • 脱走をやめさせるには?

    ビーグルの1歳2ヶ月の雌、室内飼です。 今迄、主にゲージで過ごさせてましたが、最近は家の中を自由にさせるようにしたのですが… 誰かが玄関を行き来したりして、少しの隙間が出来ると外に出てしまいます。時には自分でガジガジ(引き戸なので)開けて脱走してしまいます。 玄関の位置も階段を降りた所にあるので、勢いもあるのでしょうが、この季節玄関を網戸にもしておけません。 玄関に降りないように(勝手に外に行かせない)するには、どうしたら良いのでしょうか? 雑雌3歳も一緒に室内で飼っていますが、そちらは玄関マットの上で止まります。(玄関が開いていてもマットの上でお座りして外を眺めてるだけです) 家の前は道路ですし、近くに踏切もあるので「もしも?」の事を考えると早く外に出ないようにしつけたいのですが、しつけ方法などがあったら教えてください。

    • 締切済み
  • 義理親が敷地内同居をしたがるのですが…嫌な私

    旦那38歳、私34歳 子供娘2人 2歳(姉) 5ヶ月 (妹) 今現在旦那の親と私達の家は歩いて5分くらいの距離 子供ができてから、義理親が苦手になりました。初孫な事もあり孫に会いたくて仕方ないのは解るのですが 大変苦労しました。 苦手になった理由 ○初孫の時は子供に会いたくて旦那がいないのに、毎日夫婦で訪問 2ヶ月続きました ○義理母は毎回家に勝手に上がって2~3時間はいすわる ○スーパーで会うと、孫を抱き1時間は子供を離さない ○産後実家に一週間帰ったら義理母から「いつ帰ったの?いつこっちに帰るの?旦那のご飯は?」30過ぎの息子のご飯の心配 ○私の友達が家に遊びにきていたのに その日も、玄関では終わってもらえず友達がいる事も伝えているのに家に上がってくる ○旦那の仕事のシフトを毎月ほしがる ○旦那の実家の表札に勝手に私と娘の名前が書いてある ○義理母は心配症で娘が家で靴下を履いてないだけで、大丈夫なの?何度も聞く ○義理父は2歳の娘に習い事をさせなさいと色々口だしする ○娘を保育園にいれようと夫婦で話した事にも口をだしてきて、ダメだと叱られたり まだまだ、書ききれませんが、苦手な理由です。 上のお姉ちゃんが産まれて一年間は夫婦喧嘩がたえませんでした。 ほぼ、義理親問題の喧嘩ばかりで少しずつ、私は距離をあけて付き合うようになりました。旦那もどちらかと言うと、義理親問題は相談しても 嫌がり「その話しは今日は聞きたくないと」逃げタイプです。 ゴールデンウイークに身内15人ほどで、バーベキューをしました。 その時に、義理父に旦那がいないとこで、敷地内同居の話しをされました。長男やしなー後継やしなー 敷地内同居じゃないと困ると少し怒り口調で言われました。義理父はお金も土地もだしたる。と言う感じですが、私は正直嫌です。旦那には敷地内同居するつもりがない事は前から伝えてます。旦那は義理父には、まだ先の事だからとやんわり伝えてるようで、最近は私に直接話してきます。一応は旦那の気持ちもくんで 親と同じ地域でもいいから、せめて歩いて15分くらい離れた所にと思ってます。旦那の親は金持ちで500坪あるらしく、勿体無いと旦那も思う気持ちもあるのは、わかるのですが、私は敷地内同居で上手くやっていく自信が全くありません。義理親は 孫があんなに狭い家で可哀想とまで私に言ってきました。2LDkで狭いかもしれませんが、自分達でやっていきたいと思う私の気持ちをあまり理解してもらえません。 義理親は毎日孫を自分の好きな時に見たいだけな感じです。自分が一日預かりたいと言ってきたので、預けると疲れたなど言われてしまいます。もう、少し義理親の実家に行くとまた、敷地内同居の話しを詰められる気がしてドンドン行くのが嫌になってきてます。 旦那には話しても、解ったと口では言ってくれるのですが、親に伝えてないのか?親は聞いてるけど納得してなくて私に言ってくるのか?わかりませんが、私は今後義理親とその話しをされたら、どう対応したらいいか?わかりません。私は娘達の為にも夫婦喧嘩は見せたくないし、夫婦としても、もう、義理親の事で喧嘩したくないし、旦那にも親の文句も言いたくないだけなのですが、どうも3対1になってる気がします。

  • 飼い猫が、近所の家に入っている様です・・・・・・

    3歳のメス、去勢済みです。 生後1ヶ月だった野良猫を、保護し飼いはじめました。 好奇心旺盛で、人懐っこく、行動範囲も凄く広い様です。 首輪に電話番号と名前を入れているので「え~、そんな遠くまで?!」という距離に家がある人から「よくウチに来るよ」と言われたりします。 かなりの田舎で、玄関に鍵をかけないのは当たり前ですし、夏場は家に人がいなくても玄関や窓を開け放っています。 なので、自由に家に入ったり出たりしています。 今日、近所の方から「今日、うちに入ってたのよ~。台所から入ってきたんだと思うんだけれど、どこから入ってきたのか分からなくなっちゃったらしくて、出して~~!!って鳴いてたの。もう可愛くて可愛くて。」と冗談めかして言われました。 周囲の家も玄関に鍵はかけていませんし、勝手口も全開!な家が多く、入ってしまったようです・・・・・・。 何か食べ物を探していた、というよりは冒険心から入った様です。 常識的にマズいと思うので、止めさせたいのですが、どうすれば止めるのか分かりません。 我家は古い造りの家で、敷地も広く、部屋数も窓の数も半端な数ではありません。老朽化も進んでいて、広いだけが取り得の様な家です。 家を締め切って出さない!というのが、とても難しいのです。 郵便屋さんんも宅配便屋さんも近所の人も、勝手に玄関を開けて物を置いていくので、家に閉じ込めるのは、無理だと思います。 何度か試みましたが、足の悪い祖父が玄関を開けるときとか、自力で窓を開けてとか(鍵が元々ない)、家に帰ってくる家族を中から待ち構えて・・・・・等、色々な方法で外に出てしまいます。 今年は網戸を何枚も破られ「網戸なら破って外に出られる」というのを学習してしまったみたいです。 お腹は空かせていない筈ですし、家にはキチンと帰ってきますが、外で悪さをするのではないかと、心配です・・・・・・。 畑を荒らしたりはしていないようですが・・・・・・(トイレは、我家の畑がお気に入りのようで、他ではしません) 人の家に上がらない様にする方法はないでしょうか・・・・・・。 一度入った家にお願いして猫避けを置いてもらう、というのを現在検討中です。 ただ、今日お邪魔してしまった近所の方は猫好きなので、猫避けは置けないかなぁ。という気もしています。

    • 締切済み
  • 隣人が監視、気になる視線

    隣家の地盤が高く、リビングから私の家の玄関前が丸見えになるようで、(しかもカーテンを全開にしています)外に出ることに躊躇してしまいます。本当はガーデニングをしたいのですが、いつも視線が気になります。 以前、私が玄関前を掃除していたら、隣家の家族が「あ、外に出てきているよ、まだ、出かけないのかな?」と話していたんです。 なんだか、いつも見られているようで落ち着きません。 今さら目隠しを作るのも、いかにも喧嘩を売っているかの感じがすると主人 は賛成しません。 自意識過剰と思われそうですが、本当によく観察(監視?)しているんです。 視線に耐え切れず、一戸建てですが引越しも考えています。 私はノイローゼ気味ですか?

  • ムカデの退治方法教えください。

    帰宅して換気扇のスイッチを押そうとしたら、何とムカデが!張り付いてました。とても気持ち悪い容姿… 慌てて、除菌スプレー(笑)をかけてしまいました。ティッシュを何枚も取り、涙目にて掴んで外へ持っていき、踏み潰しました…どこから入って来るんでしょうか?玄関の隙間? 因みに隣は畑です。これで、2回目です。忘れた頃に… 玄関に白い粉?は、みっともなさそうだし… 退治方法を教えください。

  • 賃貸マンションの玄関ドアの隙間

    最近初めての1人暮らしを始めました。 今まで実家(一戸建て)だったので皆さんの意見をききたいです。 玄関ドアの下に隙間があることに最近気が付きました。 カーテンを閉め、日中部屋が暗くなった状態でブーツを履こうと玄関でしゃがんだときに 外の明かりが下部分から中に入っていることに気付きました。 写真の通りなのですが上は隙間はないのに下側は隙間があります。 これはドアがずれているということなのでしょうか。 先ほど夜に部屋の電気を付けたまま玄関外から中を見てみると、 通っただけでは見えませんが、玄関前にたって下部分を見てみると中の電気が漏れていました。 これでは中に人がいるかいないか一目瞭然…。 賃貸の玄関ドア(引き戸ではありません)はこれぐらいの隙間はあるものなのでしょうか?

  • 皆さんの家は外から食事風景見えますか?

    皆さんの家は外から食事風景見えますか? カーテンは閉めてますか? うちは父の方針で食事しているときはカーテンを開けており、外から丸見えです。嫌です。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 私の聞き方が悪く、うまく答えがいただけなかったため整理して再質問いたします。
  • 利回りの計算方法について教えてください。投資回数・元本が不明だが投資額累計・収益額累計がわかっている場合、利回りを正しく計算するにはどうすればいいのでしょうか?
  • 利回りの計算で誤った結果が出る場合、どこが間違っているのか教えてください。
回答を見る