• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドバイスください。)

仕事と自己肯定感の悩み 相談

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.3

経済的な問題よりも、 貴方の言う所の「自立」ってそれなりに時間が掛かるんだと思う。 自分の性格だったり、 陥りやすい心的傾向は一つの「個性」だよ。 ただ、 分かっていても、 いまだに自分自身と上手く付き合えない貴方がいるでしょ? 熱しやすく冷めやすい貴方。 しかも好き嫌いの白黒の強さが、 良い方に転んでも、 悪い方に転んでも「極端さ」と背中合わせになる。 好きも極端にブームを創ると、スランプが早く来てしまう。 嫌いという感情だって、 一旦嫌いという壁を創ってしまうと、 中々黒になった部分を「グレー」に出来なくなってしまう。 人間関係でもそうでしょ? 上手くいく関係もあれば、いかない関係もあるんだよ。 でも、 それもそれ「なり」にやっていける「柔軟性」も必要なんだよね? 貴方の場合、 どういう部分で人間関係の壁にぶつかったのかは分からないけれど。 繰り返しているという事は、 実は陥りやすい「傾向」があるんだよ。 一旦自分の中で「黒」が出てしまうと、 そこから整えたり、しんどい「なり」にやっていく事が難しくなる貴方。 ただね、 ネイルに対する貴方の情熱は「本物」だと思う。 人間関係が黒になっても、 ネイルに対する興味や情熱(白)までも、 オセロのように黒にひっくり返る事は無かったから。 貴方に必要なのは、 「バランスの良い」自分なんだよね? 自立という言葉よりも大事。 バランスが良い自分=自分で立っている状態。 金銭的に賄えているから自立では無い。 貴方は今まで人間関係に苦戦している。 白黒の部分で自らのシャットダウンも早いんだと思う。 そして、 幾ら爪に向き合う仕事でも。 爪だけが相手じゃないんだよね? 人間関係の中に「仕事」が存在している。 今後ネイリストとして進んでいくにしても、 貴方は爪と同じ位、 もしくは爪「以上」に人間関係と向き合う必要があるんだよ。 貴方が爪を扱う時って、 相手の意向や、相手の爪の状態なんて考えないで。 ただ自分「が」創意工夫が出来る事に偏ったりしないでしょ? むしろ丁寧に相手の「今」に向き合いながら、 「今」の相手に「合わせて」貴方のスキルを活かしていくでしょ? 人間関係でも同じなんだよね? 別に好き嫌いがハッキリしていても構わないけれど。 好き(白)が強過ぎても偏ってしまうし、 嫌い(黒)が強過ぎても、目の前の相手が見えなくなる。 時には「間」の貴方も必要だったりするんだよ。 全員と仲良くする必要は無いし、 ウマが合う人もいれば、合わない人もいる。 直ぐに馴染める人もいれば、馴染めない人もいる。 色々な関係性の中で動いているんだよね? 貴方は好き嫌いがハッキリしている分、 ぶつかるのが早いんだよ。 そして、 一旦ぶつかったら立て直すのが難しい。 天真爛漫風な印象ってあまり考えて「いない」貴方に見える。 逆に自分をどん底に追い込んでしまう抱え方って、 考え「過ぎて」重たい貴方に見える。 どちらも極端なんだよね? 貴方のテーマは、 白と黒以外の「色」も大事にしていく事なんだと思う。 好きな事だけで満たされる事も無いし、 嫌いな事だけで世界が閉じる事も無い。 どちらでも無い事も沢山あるし、 どちらにもつけない、どちらに対しても自分が定まらない事。 そういう貴方がいても良いんだよ。 そういう自分も「含めて」大切にしていく事。 そして、 自分がやりたい事を大切にやり「続ける」為には。 改めて人間関係の中で動いているんだ、という自覚を持つ事。 仕事さえ出来ていればいい訳じゃ無い。 ひたすら夢中になれば良い訳じゃ無い。 仕事を心地良くこなしていく為にも人間関係のバランスが大事だし、 人間関係を大切にしている貴方だからこそ、 自分の仕事に対しても改めて丁寧さを意識していけるし、 その丁寧さが仕事の「出来栄え」にも反映してくるんだよね? 貴方のご両親は、 貴方のお金の部分の負担は気になっていないよ。 それよりも、 貴方を一番傍で見てきた存在としての懸念がある。 貴方は度々人間関係で立ち止まっている。 自分と上手く付き合い切れていない事。 その部分はきっと心配しているよ? 言い換えれば、 貴方は貴方なりに自分自身との付き合い方を見つけて欲しい。 貴方が何を目指していくのかには興味は無いかもしれない。 何でもいいんだよ。 それよりも、 自分自身が日々を心地良く積み重ねていけている事。 人間関係の中で自分を保ちながら、 自分のしている事にやりがいを感じている貴方がいるなら。 別にどんな仕事をしていてもご両親はオッケーなんだよ。 今まで沢山沢山貴方のアップダウンを傍で見ているからこそ、 貴方がいつか安定した自分という「帆」を立てて、 多少の波にも転覆しない「航海」をしていける事。 そういう貴方を応援しているんじゃないの? だったら、 今は親のサポートに素直に感謝をして。 改めて貴方は貴方のペースで、 必要な一歩一歩を踏破していけば良いんじゃない? 焦っても上手くいかない。 今まで度々人間関係に悩んで辞めてきた経験が「ある」んだよ。 それって失ったものでは無くて、「活かせる」ものでしょ? 貴方にはコントロール出来ない事もあるけれど、 貴方の側で整える事、 貴方の側で自覚を持って心掛けていく事。そして実践していく事。 実は「出来る」事も沢山あるんだよね? 経験値が語っている事も沢山ある。 どういう自分がこれからの課題なのか? どういう目線で、どういう姿勢で人と向き合っていけばいいのか? 同じ事をただ繰り返していても変われないよ? 自分自身の「傾向」があるなら、 その「対策」も丁寧に考えていかないと。 それこそが「自」分で「立」つ事なんだからね? 深呼吸を忘れないで。 自分にもっともっと優しい目を☆

noname#165662
質問者

お礼

blazinさん、ありがとうございます。 回答を読んで涙がとまりませんでした。 私は自分自身を全くわかっていなかったです…。 バランスのいい自分、 自分と、人と、向き合うって難しいですね。 自分自身を大切にできるように、頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 転職したいのですが…

    私はクリエイティブ系のお仕事に興味がありそちらの方面に転職しようと思ってるのですが、彼氏もクリエイティブ系のお仕事なんです…。 彼氏がグラフィックデザイナーで私はwebデザイナーを目指したい感じです。 今、働いてる職業はネイリストなので全くクリエイティブ系とはかけ離れてますし、彼氏にクリエイティブ系のお仕事に興味があるなんて今まで言った事がありません。 急にクリエイティブ系のお仕事にシフトしたらひかれませんかね?俺に影響されたのか?みたいな…。 ちなみにwebデザインスクールに今月から通いはじめましたが彼にはまだ言ってません。ネイリストになって1年しか経ってませんし、今の職に就く前にネイルスクールに通ってました。ですが私はこの先ネイルをするつもりは微塵もありません。昨日、彼に会った時、たまたま仕事の話になり彼が「来月、ネイルの試験受けるの?」やら「若い時に経験積んだ方がいいよ。今の職場は経験積めそう?」と聞かれたので、webの方に進みたいだなんて言えませんでした。(ちなみに彼は30代です)「今の職場は微妙かも…。給料も低いし転職はしたいかな」とは言いましたが…。 纏まってなくてすみませんがクリエイティブ系に進みたい話をしたら彼はひいたりしませんかね?

  • ネイリストになるには。

    こんにちは。 ネイルに興味がありネイリストになりたいと思っています。 今ネイルをしに行っているお店にネイルスクールコースがあるのですが、そういうのを受講するだけでネイリストとして働く事は出来ますか?そのコースの期間は3ヶ月くらいです。 それとも専門学校に一年くらい行かないと無理でしょうか? ネイルの資格は国家資格ではないので、お店とかのスクールでも大丈夫。あとは自分の努力だけ。と言われたことはありますが、実際どうなのかなと思いまして質問しました。 回答お待ちしてます。

  • アドバイスお願いします

    接し方がわかりません。アドバイスお願いします。 職場の人間関係についてなのですが、某スーパーでレジをやっています。 去年の10月に入った人のことで、相談です。 今まで、ずーとやって来た事が、全て気に入らないらしく、全否定して、自分のやり方を通そうとしている状況です。 仕事を教えても、メモは取らないし、何回も同じ事を聞いてきたり、出来ない事があれば、「やれる人がやれば良い」と言うような考えの人です。 自分のやり方(考え方)=正しいやり方 という風に思っているような人です。 時間的にかぶるので、教える事も多いのですが、とてもやりづらい状況です。 私自身は、転職を決意していまして、コロナのこともありまして、転職活動を保留していましたが、そろそろ本格的に・・・と考えています。 とりあえず、転職先が見つかりましたら、辞めるつもりでいるのですが、それまでの間の、接し方がよくわかりません。 良きアドバイスありましたら、お願いします。 PS 2月初旬までは、レジのリーダーはいましたが、言い方は悪いですが、上に書いた人のせいで、退職してしまいました。それもあり、現在レジのリーダーはいない状況でして、店長がリーダーも兼ねている状況です。何でも店長に(言い方が悪いかもですが)言いつけ、店長は何も言えない状況みたいです。

  • ネイル業界はギャル系が多い?

    ネイルの勉強をしようと考えている28歳OLです。 ネイルと言えばギャルの方達がしているような 派手なものがまず頭に浮かんでしまうのですが、 お客さんやネイリスト業界はギャル系の方が多いのでしょうか? 転職を考えており、手先が器用な点、人を癒せるような仕事がしたいと思い、 ネイリストが転職先の候補に挙がっています。 (他には、アロマセラピスト、カラーセラピスト、リフレクソロジーなど) しかしネイリストを目指そうとしておきながら大変お恥ずかしいのですが、 まだ1回もネイルサロンに行った事がありません。 人気の職業ですので、やはり若い方や、ギャル系のイケイケ(死語?)な方が 多いのではないかと不安になっています…。 (私自身、どちらかというと大人しめな印象です) ネイル業界で働く方々の雰囲気、実態を知りたいと思い質問させていただきました。 やはり一人前に稼げるようになるには相当大変でしょうか。 もし業界で働いている方、勉強中の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 総合職OL⇒ネイリストへの転職(長文です)

    私は24歳の女です。 現在、会社勤めをして3年目。部署異動等で今の仕事・人間関係には疲れてしまって、異動願いを出しているもののスルーされている状態です。 タイトルにもありますが、私はネイルアートが好きで、現在ネイルスクールに週3回通っております。 スクールに通ったのは転職しようという明確なものでなく 仕事があまりに嫌なので、気分転換という意味で通い始めました。 今では、ネイリストになりたいという思いが強くなっているのですが…。 「じゃあ、転職したらいーじゃん」と自分自身でも思うのですが、正直な話、今の年収から比べるとだいぶお給料がさがりますm(__)m 客商売ですから土日も出勤ですし、保健もないですし、時間の拘束はOLとは比べ物にならないと思います。 私があまいのかもしれないですが、会社員としてぬくぬくとした生活を送ってきて(6時には帰れる)、果たして通用するのかとういう不安もあります。 実は、もうすぐネイルスクールの授業が終わってしまうんです。で、このままOLしながらプラス料金を払ってスクールに通うのかどうかな…なんです。 初めはそうしようと思っていたのですが、それよりもネイルサロンで働いた方が上達が早い(数がこなせるから)と ネイリストさんに言われ迷っている次第です…。 何か、いい解決案ないでしょうか? お叱り・アドバイス宜しくお願い致します。

  • オーストラリアのネイルの国家資格

    こんにちわ。 今大学3回生でもうすぐ就活が始まる時期です。 大学に入ってからずっと何がしたいがを探していたのですが、なかなか見つけられませんでした。 やはり昔からなりたかったネイリストの仕事が飽きられません。 親に相談しても大学を卒業してそのまま無難な企業に就職してほしいということでした。 ネイリストは民間が出している資格はあるものの給料も15万~20万とアルバイトとかわらないからです。 そこで、オーストラリアにはネイルの国家試験があると聞いたので 大学を卒業するまでにお金をため、オーストラリアのネイルの国家試験を取得したいと思っています。 将来、海外で働きたいと思っていましたが具体的に考えられていなかったので私にはぴったりだと感じました。 そこで、オーストラリアの国家試験をとるには、日本でネイルスクールに通ってから受けるべきなのか、オーストラリアの学校に通って受けるべきなのかどちらが良いんでしょうか? インターネットで情報を探しているとどうもすでに日本でネイリストをしている人向けのものが多いと思います。 日本でオーストラリアのネイル国家試験対策のスクールに行くにはすでにネイリストでないといけないのでしょうか? イギリスに住んでいたので授業程度の英語は理解できるのでやはりオーストラリアの学校へ行こうかなと思っていますが、オーストラリアの学校は初心者から入学して国家資格が取得できますか? 同時にヘアメイクの国家資格にも興味があるので詳しい方教えてください。

  • ネイルの資格

    私は現在23歳社会人です。ネイルの資格に挑戦したいと思っているのですが、現時点では資格を取ってネイリストとして働きたいというわけではありません。ネイルに興味があるのでやってみて自分に合いそうであればという感じです。でも自宅から通える範囲で趣味でネイルを習える所がなかなかありません。 資格に挑戦してみたい気持ちはありますが、お金の事もありますし趣味ぐらいの気持ちで資格を取るのは辞めた方がいいのでしょうか?またネイリストになるのが目的でない方でも資格を取る方はいるのでしょうか?

  • アルバイトと正社員の違い

    初めまして。現在大学3年生(女)です。今年の秋から就職活動しなければいけません。 わたしはネイルに興味があり、今年の2月からネイルスクールに通い勉強しています。将来はネイリストになりたいと考えています。 まだ就職活動はしていませんが、就職支援HPなどを見てネイルサロンの求人募集はどのくらいあるのか見ています。 スクールの先生も言っていましたが、正社員募集よりアルバイト募集の方が多いです。 せっかく親に大学に行かせてもらっているし、ちゃんと社員として働きたいと思っています。でも、ネイルの仕事以外(会社の事務など)は考えていません。 そこで疑問になったのですが、アルバイトを募集するサロンのメリットは、給料が安いところや気軽に採用出来るところなどいくつかあると思います。 では、正社員を募集するサロンのメリットは何でしょうか?信用出来るからでしょうか・・・。 アルバイトと正社員の違いはお給料だけじゃないと思います。しかし、いまいちよく分かりません。 みなさんのご意見よろしくお願いします。

  • 彼になんて言えば?

    23歳♀です。将来について悩んでます。というのも、今月末で仕事を辞めるのですが来月からどの職に就こうか悩んでます。私は去年の6月からネイルサロンで働いており、以前にネイルスクールに通ってました。が、自他共に認める程下手くそです。才能がないに近いです。他のネイリストにもネイルは向いてないのでは?と言われる程です。私自身、webに興味を持ちそちらの方面にいきたいと思い密かに勉強しております。今日、彼に「今月で仕事やめる」と言ったら「来月からどこで働くの?ネイルサロン?」って聞かれたので、「まだ分かんない…。ネイルは向いてないかも」と言ったのですが「せっかく高い金払ってネイルスクール行ったのに…」と言われ「う~ん。そうなんだよね…だから悩んでる」と言いました。彼はグラフィックデザイナー(大手の会社)なのでクリエイティブ系の仕事に就きたいなんて言った所で考えが甘いと思われるだけだと思うので相談しづらいです…。私はもうネイルはしたくないです。彼には「最近、趣味でホームページ作ってる」とは言った位です。趣味程度で仕事にしたい。なんて甘い考えだなと思われますよね…。どう彼に伝えたらいいでしょうか?

  • どちらの仕事に就こうか大変悩んでいます

    32歳、無職期間が約10年。26歳の時にネイルとエステに興味を持ち、ネイリスト検定1級を取得しました。その後ネイルサロンに3店舗ほど勤めましたが、いつも接客がダメとクビになったり、お客さんが帰ってしまい給与がもらえなかったり、毎日の接客が不安で毎晩眠れなかったりで続きませんでした。 そこで接客から離れようと思いネイルサロンのネイル用品の仕分けのバイトに応募し、内定をいただきました。でも仕分け仕事はキャリアにならないし、正社員登用もないので辞退しようか悩んでいます。せっかく1級持ってるし、ネイリストは将来性もあるので内定辞退し、ネイリストしようかも悩んでいます。 皆さんならどちらがおすすめだと思いますか?