• 締切済み

平行四辺形の線比を求める中学校3年生の問題です。

ferienの回答

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

この文章だけでは、点Hの位置がよくわかりません。 説明を追加するか、図をつけたほうがいいと思います。

kitafuji
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。図形イメージもないまま質問してしまいましたがイメージすら記載できないので、質問は取り消し致します。親身に対応頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平行四辺形について

    平行四辺形ABCDを対角線BDで折り返し、Aに対応する点をEとし、BCとDEの交点をFとする。また、ABとCEをそれぞれ延長したときの交点をGとする。このとき次の問いを答えなさい。 (1)△FBEと△FDCが合同であるとことを証明しなさい。 これはできたのですが (2)BF:FC=2:1であるとき、△FECの面積と平行四辺形ABCDの面積の比を、もっとも簡単な整数の比で表しなさい。 この問題が分かりませんでした。解答をみると・・・ 考えとしては△FECの面積=1として考えました。 そうすると△BEF=2となりますよね。 ここまでは納得。 次に △BFD=4となり、△DFC=2となり、△BCD=6より平行四辺形ABCD=12となると書いてありました。 この部分の△BFD=4となるところが分かりませんでした。この部分の解説をお願いします。 また、四角形BGCDは平行四辺形になるのですか?もし、平行四辺形になるとしたらどうしてなるのですか?解説をお願いします。

  • 平行四辺形の面積比

    四角形abcdは面積30センチ平方キロメートルの平行四辺形であり、点e、fはそれぞれ辺辺cd、ad野中点である。線分aeと線分bfの交点をg、線分aeと線分bdの交点をhとするとき、三角形afgと三角形bghの面積比を求めよ。ただし、小学校で学習する知識で解くこと。 という問題がレポートで出たのですがわかりません

  • 平行四辺形の問題がわかりません

    平行四辺形ABCDがある。AB=AE=ECとなるような点EをBC上にとる。 AEの中点をFとする。∠BAE=40°とする (1)∠AEDを求めよ (2)三角形DFEの面積をSとしたとき、平行四辺形ABCDをSを使った式で表せ。 AB=AEだから△ABEは二等辺三角形 よって∠ABE=∠AEB=70 平行四辺形だから∠ABE=∠ADC=70、∠BAD=∠BCD=110 ∠BAD=110-40=70 よって四角形AECDは台形になる・・・あれ? ここで詰まってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 平行四辺形の面積

    平行四辺形ABCDがある。辺AD、BC上にAE:ED=CF:FB=1:3となる点E、Fをとる。線分EFと対角線BDとの交点をGとする。 平行四辺形ABCDの面積は、四角形ABGEの面積の何倍ですか? という問題です。 わからなかったので解答を見たら次のように書いてありました。 四角形ABGE=△ABG+△AGE=1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD) =5/16(平行四辺形ABCD) となっていました。 四角形ABGE=△ABG+△AGEまではわかるのですが、それ以降の式がわかりません。 すいませんが詳しい解説をお願いします。 どうして、1/4(平行四辺形ABCD)+1/4×1/4(平行四辺形ABCD)の式が出てきたのですか?

  • 数学 平行四辺形と三角形の面積

    平行四辺形ABCDがあり 点Eは辺ABの中点である。 点Fは辺BC上の点で BF:FC=3:2である。 平行四辺形ABCDの面積が 70平方cmであるとき △DEFの面積は 何平方cmか。 解説してくれたら 嬉しいです! よろしくお願いします!

  • 平行四辺形の問題です。

    平行四辺形ABCDがあります。 辺ABを2:3に分ける点E、線分DEと対角形ACの交点をF、ACの中点をGとします。この時次の問いに答えなさい。 (1) AF:FGをもっとも簡単な整数比で答えなさい。 (2) 平行四辺形ABCDの面積は△AEGの面積の何倍ですか?

  • 中学受験算数、平行線の相似

    解答と自分の答えがちがいます。解説がないので解りません。 途中までは自分で考えてみたので教えてください。 図の長方形ABCDで、AH:HD=CF FB=2:3  AE:EB=CG:GD=2:1のとき、斜線部分の面積は長方形ABCDの面積の何倍ですか。 ぼくはこう考えました。三角形ABF+CDH=全体の5分の3なので真ん中の平行四辺形AFCHは5分の2だということまでは解りました。でも上と下の台形が全体のどのぐらいなのかが解りません。

  • 平行四辺形 証明

    問)ABCDは平行四辺形 AEは角Aを2分した線 DE=BC である事を証明せよ AB,DCが平行 、AD BCが平行、DAE とEABが同じ角度である事を証明に使おうとしましたが使い切れません。 そこでAD 、BCに平行なEFの線を引いて新たにF を作りました。これで∆ADE=∆AEFになるのですが矢張り回答には至りません。 考え方を教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします

  • 平行線と比

    クリックありがとうございます。 今中学3年生なのですが「平行線と比」というところの 問題をやっています それが応用となるとさっぱしわかりません ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070131191223.gif などの図で BD:DC=2:3、AE:ED=5:3 BF//DGである 次の線分の長さの比をもとめろ EF:DG(いちよう、5:8とだしました。) FG:AC BE:EF といった問題でです。 ほかの面積比をもとめろという問題などもあるのですが 本当に自己嫌悪に陥ってしまうくらいわかりません 考え方や、アドバイスなどをおしえてくださればうれしいです。 この比のわかりやすいサイトなどはないのでしょうか?

  • 平行四辺形の問題です

    前の続きなのですが・・・。 平行四辺形ABCDがあり辺ABを2:3に分ける点E、線分DEと対角線ACの交点をF 対角線ACの中点をGとします。 平行四辺形ABCDの面積は△AEFの面積の何倍ですか? この問題なのですが、中学生レベルでの考え方と答えをお願いします。