• ベストアンサー

中学受験算数、平行線の相似

解答と自分の答えがちがいます。解説がないので解りません。 途中までは自分で考えてみたので教えてください。 図の長方形ABCDで、AH:HD=CF FB=2:3  AE:EB=CG:GD=2:1のとき、斜線部分の面積は長方形ABCDの面積の何倍ですか。 ぼくはこう考えました。三角形ABF+CDH=全体の5分の3なので真ん中の平行四辺形AFCHは5分の2だということまでは解りました。でも上と下の台形が全体のどのぐらいなのかが解りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

まあ、色々なやり方はあると思いますが 地道に引いていくやり方でやりましょうか 斜線部分の上からI、J、K、Lと置きます。 すると、△DAJ=△BCK、△CDI==△ABLとなります。そして、求める斜線部分の面積は、ABCDから4つの三角形を引いたものです。 つまり、4つの三角形の面積がわかればいいわけです。 BCに平行でEを通る直線とJLの交点をMとおくと EM//BF、AE:EB=2:1より、 EM:BF=AE:AB=2:(2+1)=2:3 なので、EM=2/3BF…(1)となります。 また、EM//ADより DJ:JE=AD:EM=1:(2/3*3/5)(∵(1)、AH:HD=CF FB=2:3より) =5:2となります。 よって、 △DAJ=(DJ/DE)*△DAE=5/7*1/3□ABCDです。 また、△DAJ=△BCK 今度はCDに平行でFから引いた直線とKLの交点をNとして、同様に面積を求めてください(書くのはめんどうなので省略) すると△ABL=△CDI=3/14□ABCDとなるので、 求める面積は 1-(5/21+3/14)*2=2/21□ABCD よって、21/2倍  計算は間違っているかもしれないのでご確認を

ralph626
質問者

お礼

わー!!すごいです!回答正解です!しかもよく解りました!おおわたさんいつもありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.2

#1です。 ごめんなさい。 #1の回答は間違ってますね。 安易に考えすぎました。

ralph626
質問者

お礼

ぼくもやっぱりわかりません。お父さんにも聞いてみます。ありがとうございました。

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

斜線部の四角形の上の頂点を点P、左を点Qとします。 点Pを通り、直線ABに平行な(垂直な)直線で斜線の四角形を切り、右側にできた三角形の頂点Pが、左側にできた四角形(台形)の頂点Qに一致するようにスライドさせると、直線ABに平行な二辺を持つ平行四辺形になります。面積は変わりません。 更に、点Qを通り、直線ADに平行な(水平な)直線で斜線の平行四辺形を切り、同様に上側に出来た三角形をスライドさせると、長方形が出来上がります。 この長方形の縦の長さは、直線DEと同じになり、横の長さは、直線AHと同じになります。 あとは、比例計算ですね。

ralph626
質問者

お礼

ありがとうございます。直線ABに平行な平行四辺形はできたのですがそのあとの長方形が分かりません。もう少し考えてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう