• 締切済み

妻の不始末の片付け方についてお伺いします

kandgloseの回答

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.23

連続回答すいません。娘さんを引き続き養育する場合、実家親族に何と言うか 言及していませんでした。 ●娘さんを慈しみたい気持ち、しかしながら質問者さんの心を汲み、一緒になって (元)妻を糾弾してくれた実家親族、どちらも質問者さんにとっては大切ですよね。 しかし、実家は血縁関係が無いことが発覚した娘さんを徹底的に排除しようとしている。 この両者並び立たずのジレンマに、質問者さんが葛藤し、苦しんでいるわけですね。 ●子供さんを心がもたず手放すなら、実家親族の方々の怒りも収まり解決します。 しかしながら、今まで12年間苦楽を共にし、様々な思い出を残してきた娘さんを 手放し、天涯孤独にするのも忍びない気持ちがあるからこそ、「慈しみ」を感じるの ですよね。私はむしろ、憎悪が一時的に募っても、同時に上記に挙げた「様々な思い出」も 同時にフラッシュバックし、憎悪を凌駕し打ち消すように感じるのです。 もちろん私は質問者さんではありませんし、質問者さんの心が壊れないことを私は第一義に 考えていますので、どのような選択をされても私はとやかくいうつもりは毛頭ありませんし むしろ質問者さんの心を守る選択として、支持したいです。 ●只、No.20で挙げた通り、「(あなたと娘さんは)お互い共通の『敵(=元妻)』に傷つけられた 同士であり、見捨てることは人として忍びなく、心が壊れそう」と実家親族に伝えて 納得は難しいものの取り敢えずは人情の問題として理解してもらうしかないと思います。 その場合、反復的かつこまめに娘さんの心情をフォローして、より一層絆を深め、 今まで以上の愛情ある家庭を二人で築いて、共々末永く幸せになって下さい。 心から祈り、願うものです。

関連するQ&A

  • 妻の実家依存について

    長文になりますが、妻がほぼ毎日実家に帰るので、悩んでいます。 状況は、私(会社員35)妻(専業主婦35)娘(2)結婚4年目です。妻の実家からは車で30分位の所に住んでいます。 妻が実家に帰る理由ですが、 ・妻の実家にいる義祖母と義母の仲が悪く心配。 ・娘を両親に会わせると喜ぶ。 ・娘の教育上、多くの人と生活した方がよい。 ・娘とふたりだけの生活はつらい。 等々です。 昼間娘とだけ向き合う生活は大変だと思いますし、祖母の事を心配する妻は優しい人だとも思うので、全く実家に帰るなと言っている訳ではなく、週2回とかで適度な距離を保ちながら付き合えないかと妻には話しています。 また家事と育児で大変なら、私の事は自分でやるから娘にその分の労力を割いて欲しいと話し、食事等を含め私自身の事は殆んど妻にお願いしていません。 私は結婚し家庭を築いたら、自分たちが実家に依存するのではなく、精神的にも経済的にも自立し、両親を助ける側に回るのが常識と考えていたのですが、妻は一人っ子だからなのか、実家にべったりが当然と考えているようです。(私の実家は遠方の為、年1~2回帰省する程度です。) また義母の存在が実家から離れて欲しい理由でもあります。義母は実家の近所でも変わった人で知られ、妻に対し今でも一日に何回も電話を寄越し、一緒にいる時は妻や娘の全てに口を出して来ます。私は娘の教育は親である私達が主体性を持つべきだと考えていて、長い時間を娘が義母と過ごし、義母の影響が色濃く出てしまう事に納得いきません。(最近娘の口調が義母と似てきてしまいました) この件で妻とは何回も話しをしましたが、妻には理解できないらしく、価値観が違って、ストレスが溜まると言われています。 最近では、実家に帰っている事自体を隠したり、他の所に行ったと嘘を言うようになりました。 また、私は知らされていないのですが、義母が私の家の合鍵を持ち、家に出入りしているようです。 妻の両親と率直に話した方がいいのでしょうか? 実家に対する私の考えが間違っているのでしょうか? それとも旦那が真剣に話しても、実家を優先されるのは、私達の夫婦関係が破綻していると言う事でしょうか? このまま行くと妻との距離が広がる一方の気がしますが、私は家族3人で仲良くやって生活したいだけです。 否定的な事でも結構です。どうぞ率直なアドバイスをお願い致します。

  • 実家に帰ると妻が怒ります。

    皆さんのご意見を聞かせてください。 私は40代男性です。 妻 40代 娘 3歳  日曜日とかに、3歳の娘を連れて車で30分ぐらいの距離にある 私の実家に帰る事が1か月に1・2回あります。  妻は午前中に洗濯やら掃除をしている間に私が娘と遊ぶのですが その時に公園に行ったり、実家に行ったりします。  しかし、妻は実家にはいかないでと言ってきます。 この件で大喧嘩になっています。  私は、ジジババも(私の両親)も孫に会いたいだろうと思い 月に1回ぐらいは連れて行きたいのですが妻は【実家にはいかないで】と 行ってきます。    理由を聞いた所以下の物でした。 【私が(妻が)、旦那に子供の面倒を見させていると思われる】という物でした。 3歳の娘を旦那に面倒を見させていると私の両親に思われるのが嫌みたいです。  私は、そんな事 内の両親思っていないよ。 ジジババには、妻は家で掃除しているので遊びに来たと説明しているよ 言うのですが 納得しません。  1か月1回ぐらい孫を見せにいってもいいじゃないかと言うと 【貴方が実家で楽したいだけでしょ】と別の理由を言ってきます。 私は、ジジババに行けば、孫も喜ぶ・ジジババも喜ぶのでWIN WIN だと思うのですが 妻は嫌みたいです。 妻は【男が実家に毎月帰るなんておかしい】とも言っています。  私は、妻の要望通り 実家に帰るのは盆と正月と父の日、母の日 位にした方が良いのでしょうか?  妻の言っている事に従った方が良いのでしょうか? それとも、妻の(私からすると意味不明の要望)を無視すれば良いのでしょうか? 話し合いをしましたが、妻は自分主張を繰り返し大きな声で話続けます。 娘の前でも構わず、大きな声で私に自分の持論を繰り返すので いつも私が根負けして、解った解ったとなりますが 今回は私も頑張って抵抗しています。 皆さんなら、どうされますか? (1)妻の申出は、普通に良くある事なのでしょうか?  ちなみに、妻は車で1時間位かかる妻の実家には娘を連れて月に3回は遊びに行っています。

  • 妻が、娘に会わせてくれません。

    お世話になります。 神奈川県に住んでおり、妻と私の実家は福岡県です。1歳半の娘がいます。 現在、私の浮気(風俗店)が原因で、妻に離婚を迫られております。 恐らく、離婚調停を申し立てられるかと思います。 経緯については、別に質問をさせて頂いておりますので今回は割愛させて頂きます。 11/14に妻が実家に帰ってしまい、12/5と12/6に妻と妻の父親に謝罪に行きました。 その際、私の話は全く聞いて貰えませんでした。 しかし、12/8に私が神奈川県に帰る前、5分程度でしたが娘に会わせてくれました。 現在、12/26~31まで帰省しております。妻と娘に会いに帰ってきました。 しかし、妻と妻の父親は、娘に会わせてもくれません。 妻に関しては、電話も出ないしメールも返ってきません。 私の母が、見かねて妻の父親に電話をしてくれましたが、一向に取り合ってもらえず、会わせないの1点張りです。 私にも親権がありますので会う権利はあるはずですが、聞く耳持ってくれません。 12/31までしか時間がありませんので、すぐにでも娘に会いたいのですがどうすれば会えるでしょうか? 調停にすれば、会う権利を貰えるかと思いますが時間がありませんので取り急ぎ今回会う方法をどうすれば良いか、ご意見を頂けないでしょうか? 弁護士に少し相談したところ、娘に対してのDVや娘に悪影響を及ぼす危険がある以外であれば会う権利があると言われました。 ご意見をお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 妻の暴走を止めるには

    娘の事ですが、部活でいじめられたようです。それを何とかしようと妻は向こうの母親と会って話し合いをしたのですが、結果、妻も向こうの母親と関係がこじれケンカ状態に。 そして、妻は部活の顧問の先生に、あの子達(双子)が団体に出るのなら、うちの娘は出させないと言っています。 ただ、娘は試合に出たいので、妻にはあの子達は試合に出ないと嘘をついて、試合に出ていました。 (娘も双子さんたちも、実力的にレギュラー確定) たまたま、試合を見に行った妻がそれを見て、先生にあの子達が出ているから、娘がやる気の無い試合をしていると言って詰めよったようです。 その後も先生に何度か改善をする様に電話をかけているようです。 困り果てた顧問が、私の知り合いの先生を介して、直接私に連絡してくれました。私は初めて聞く話ばかりで、恥ずかしかったのですが、 私から先生には妻のことはこちらで対応します、子供達のことは先生も注意していてくださいとお願いして終わりました。 妻と私は前から子供の教育について意見が合わず、妻は子供のことについては私になかなか話してくれません。 折角のスポーツをやるのですから、皆で努力して勝つ喜びを知ってほしいいのですが、そんな状態ではないようで、自分の娘に対しても、相手の子達に対してももったいないなぁと感じています。 妻に言えば、向こうの悪口がわんさか出てくるでしょうし、娘の口は重たそうです。 とりあえず、妻を止めようと思うのですが、娘に影響なく上手く言うにはどうしたらよいでしょうか?

  • 妻の親…

    かなり妻の親の事で悩んでいます…。皆さんの意見が欲しいので最後まで付き合いの程お願いします。僕は21歳、妻は20歳で最近結婚し僕の実家で新生活を始めました。それで先日、妻に何回も家事をしてくれって言ってるのにもかかわらずしなかったので荷物を車に積め妻の実家に帰しました。お互い話し合って家事はこれだけはきちんとする、しなかったら実家に帰ってもらうと言う約束もしていました。帰したその日に妻の親から電話があり、何でこんな事をしたのか!!大事な娘の親としてはこの行為は許せん!!と言われ、事情を説明しても聞き入れる以前に、原因はともあれ帰す行為は許せん!!と言われました。 それから何故か妻の親が原因と関係無い話しをし始め今現在は全く最初の主旨と違う話しになっています。あなた(僕)が間に入らなかったから気まずくて家事ができなかっただとか、気を使うからもう娘を帰さないだとか言ってきます。妻の親は結婚する時に僕の実家に住むのが条件と言ってきました。なのに今は娘が嫌がっているから2人で住めと言ってきます。 僕が妻の親に意見を言っても全く聞き入れてもらえない状況で、ましてや話していても、うるさい!うざい!裁判する!!等と言われる始末です。 僕は、夫婦で決めた事に関して親が出てくる事では無いと思っております。ましてや2人とも成人しています。DV等の暴力行為とかも一切ありません。 妻の親はうつ病です。(薬を服用中) 妻と連絡をとらせてもらえない状況になっています。 今ここに記載した事はまだ一部に過ぎませんが皆さんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。 最後まで読んで下さった方々、ありがとうございます。長文になり申し訳ありません。

  • 妻ともう一度やり直したいのです。

    私36歳、妻27歳、結婚2年目、1歳になる娘がいます。 今月9日に喧嘩をしてしまい、思わず離婚の事を口に出してしまいました。 妻も両親と相談したいというので、連休明けの14日までに結論を出すという条件で翌日から妻と娘を実家(歩いて10分程の距離)に帰らせました。 それから一向に妻からの連絡がなく、17日の夕方に電話をして夜に妻の実家で今後どうするか話をすることになりました。 お互いに娘の親権を譲りたくないので、それが離婚するに当たって最大の関心事です。 私の方は、親権がどちらに移った時でもいいように、離婚した後の養育費とか娘と会う条件などお互いが納得出来る条件を話し合い、それで折り合いが付けば離婚という感じで話し合おうとしたのですが、妻の方は私と話し合うのは第三者機関を介して話をするので今はそのような話は出来ないとの一点張りで、全く話し合いになりませんでした。 翌日、前日に娘に会わせてくれなかったので、せめて娘に会いたいと仕事帰りに妻の実家に行きましたが、インターフォン越しに娘に会わせたくないと突っぱねられ門前払いを食らいました。 その後、私なりに色々と反省する事もあり、17日に妻が家に娘の着替えを取りに来た際に謝罪ともう一度やり直してほしいと伝えましたが、今日は娘の荷物を取りに来ただけで、そんな話は離婚調停の場で話しすると取り合ってくれませんでした。 21日に病院へ行くために保険証が必要な為、保険証を持って来て貰う為に電話するも留守電設定だったので保険証が必要の旨を吹き込んだ後、メールでマンションのポストへ入れに行くとの返事があったので、今までの事の謝罪と想い、これからもう一度3人で暮らして行きたいと言うような手紙を妻に渡しましたが、以降全く妻からは連絡がありません。 一度娘が保育園で熱を出してしまい、その時は妻に連絡が付かず私が迎えに行き妻の方には何度も電話しましたが其の都度留守電でメールにて至急連絡を下さいと送信したら、やっと向うから電話があり、すぐに迎えに行くと一方的に電話がありました。 家の方で娘に昼食を食べさせていると、私の傍に娘を置いておくのは一秒でも嫌だとばかりに直ぐに娘を抱き上げて帰ってしまいました。其の時ももう一度やり直してほしいとお願いしましたが、前回のように私と話し合うのは第三者を介してしか話し合う気はないと突っぱねられました。 私の方からはここ3日程携帯の留守電に妻と娘を気遣う内容ともう一度戻ってきてやり直してほしいとの事を吹き込んでいますが、以後妻からの連絡は一切なしです。 私の方はもう一度3人仲良く暮らして行きたいのです。

  • 妻のメモ帳を見てしまった後悔

    宜しくお願いします。 私 48歳 妻 46歳 子 小5 小4 結婚13年 妻の日記を見てしまい、すごい後悔しています。 見たくて見たのではなく、引っ越しの為に、整理していると、見た事もない古いメモ帳が・・・ 中には、元彼3名のことが記載されていました。 赤裸々には書いてませんでしたが、「最近会ってくれない・・・」とか、当時の彼氏に対する気持ちが書いてありました。 また、3名の名前も書いてあり、非常に見てしまい後悔しています。 妻に言うつもりも、もうとう無いですが、どう自分の中で受け入れたらいいのか、男性側の意見、女性側の意見を教えて頂ければと思います。 夫婦生活自体は、けんかはありますが、比較的うまくいっていますので、これを言えば、モメることになるので、言いません。 ただ、なんで妻は実家がすぐ近くにあるのに、実家に元彼に関するものは置かず、こちらに置いてあったのか(今の家に5年住んでいるので、最初から置いてあったのかと・・・) 女性としたら、そういうものは実家に置いて隠すのではないんでしょうか? 僕の過去の彼女のことも、すべて(たとえばもらったセーターとか・・・手紙とか)実家に置いており一切、触れられたことはないです。 悶々としてしまい、後悔ばかりです。 ご教授願います。

  • 妻が離婚を要求してきます。

    2歳と0歳児の父親。結婚して3年、妻が離婚を考えているといいます。浮気や暴力などは一切してませんし、帰ってできるだけの事(家事・育児)はするようにしてます。ただ自分の仕事が多忙で朝早く~夜遅くであまり家には居てやれません。日曜日は仕事が入ることもあるのですが、休日は友人と遊ぶの断ってでも頑張って家族との時間を作ってやっているつもりです(遊びに行こうとした時、妻がカッターを取り出してきて、おかしくなったこともあるので) 一回仕事と嘘をついて息抜きに出かけた事がばれて、何かと言ってこの事をほじくり帰し、信じられなくなったといいます。 自分の実家はすぐ側なのですが、妻の実家は遠方です。でも自分の実家は妻を歓迎していると思っているのですが、「看護師だから嫁にしたといわれた」「嫁としてしか見ないから嫌」孫を見てくれる母に対しても「ママより私(母)の方いいもんねーと言う姿が嫌」だとか、母の冗談を気にして我がままを言い頼ろうとせず、最近では、日中電話をよこしてきて「死にたい」と言ったり、「子供が可愛く思えない」と余計一人で煮詰まっています。考えすぎと言ってもききません。自分も仕事がありますので実家を頼れとしか言えません。 妻は看護師で仕事したいみたいなのですが、自分も仕事があるし、実家も妻の仕事の為に子供をみる訳にはいかず、諦めてもらっている所もあります。パートで始めて見ましたが、子供の病気で行けずに退職になりました。逃げ道がなくなったと妻は言ってます。 自分も両親もできるだけやってるつもりなのに、帰ってくる度無視されたり、喧嘩になって、また態度がころっと変わって謝ってきたり。そんな妻に自分ももう疲れました。妻の実家で子を見てもらって、彼女に子を託して別れてもいいとは思いますが、子は可愛いし、すぐノイローゼになるような妻に預けていいのか悩んでいます。皆さんの意見を聞かせてください。

  • 妻の思い…

    連れ子同士の再婚で、私には娘、妻には息子がいます。 再婚した当初から妻の娘への嫉妬がありましたが、ここ最近では、嫌いになったから邪魔だと!… 確かに、母親になる為に結婚はしてないのは判るけど、縁があり母親になったのも事実。 「返事をしているのに、言う事を聞かないから、私に対して嘘をついている!」 ここまで言われる始末… 嘘をつくから嫌いになったと… 私が息子に話して、守る事はないに等しい… 守っても一度きりとか… 私が妻に話すると、あの子は少し抜けてるから… 娘も私からしたら、少し天然みたいに感じるが… 娘も再婚した当時から、妻にはなついていましたが、最近では嫌われているのを感じてるみたいで、話ま遠慮した様子。最近、母娘の会話はほとんどありません。 縁が有り、夫婦になり親子関係になったのに… 娘の方は妻と一緒に居たいらしいが、天然気味の娘だから、妻の気に入るようには、なかなか無理な気がして… 妻は、離婚の話を… 私は妻を愛してます。 娘は愛し子。 二択を迫られてます。 離婚か、娘を手放すか…

  • こういう妻はどう思いますか?

    お見合い結婚してもうすぐ3年になります。現在もうすぐ2歳になる娘との3人家族です。 今現在特に問題になっている事はないのですが妻の意識についてお聞きしたいのです。 結婚一年目はとにかく妻は実家に帰りたがりました。(大阪⇔姫路) それでよくいざこざになりましたが今は3ヶ月に一度くらいにはなりました。 妻は私に相談をあまりしません。実家に帰る時もほぼ自分のペースで帰ります。 私の実家は古書店を3店舗経営していますので私の母親も経理等で忙しい毎日を送っています。 妻は私の仕事には全く関心を示しません。 それどころか家にある本をぞんざいに扱い私を怒らせたりもします。 今は娘の育児に夢中のようで家事等は元々出来ない方です。 子煩悩で気は優しい性格ですが将来のことを話し合う時は自分がこうしたいとかばかりです。 私の母親も高齢に近づいて来ましたので将来的には店の経理を手伝って欲しいという意見を伝えたりしますが自分で何か資格を取って仕事をしたいと言ったりします。そんな資格とか仕事とか簡単に見つかるとでも思っているのでしょうか。 私としては育児もちゃんとしてくれてありがたいとは思っていますが私の事にあまり興味を持ってくれないので夫婦ってそう言うものではないだろと思ってしまいます。 時には私に思い遣りが足りないとは思いますがこれから妻と何年も過ごすとやがては不信感を抱くかもと心配になったりします。 こんな私ですが皆様のご意見宜しくお願いします。