• ベストアンサー

仕入値が1本8.4円で1680本のうまい棒を

gere555の回答

  • gere555
  • ベストアンサー率20% (64/305)
回答No.1

破綻してるよね? 前提 総数1680本 10本入りx100で1000本消費 残り680本 で1本x300として残り380本 でもじゃんけんは完全に確率1/3なんだから、1本が300なら2本3本も300ずつ必要。つまり 最低でも1900本必要。 金額云々以前に算数の段階で無理。 って凄く簡単な論理だと思うんだけど…… 値段に関しては じゃんけん部分は理論値三回の勝負で6本出る理屈なんだから、これで計算できると思うけど…… まあこの段階でも赤字は決定してるけど。 算数レベルの問題だと思うんで、小学生かな? だったら儲けとか考えないでイベントだけ楽しめばいいと思うよ。 そこまで求められてないかと。

yutanyutan
質問者

お礼

早速ありがとうございます。すみません。問題に補足させていただきます。あいこと勝った分は売り切れ次第終了し1本のみで売っていきたいと思っています。10本入りは100袋以下ならなん袋でも良いそうです。1円の利益も損も出してはいけないとのことで計算できずに困っています。

関連するQ&A

  • 仕入れ値を求める問題の解法を教えてください

    リンゴを200個仕入れ、仕入れ値の5割増しの定価をつけたが、そのうち20個が売れ残ったので、定価の3割引きにして全部売ったとき、利益は5460円になった。仕入れ値は1個いくらか。 よろしくお願いします。

  • 年棒○○○万円→手取りは?

    現在、就職活動をしています。 様々な募集要項を見ている中で、給与が年棒○○○万円と書かれているものをたまに見かけます。 年棒は保険や年金などが引かれる前の純粋な給料だと聞いたことがあるのですが、そうでしたら実際は月給いくらぐらいなのか、おおまかでいいので計算する方法はありませんか?

  • 問屋などから仕入れて販売する時、仕入れ値を見せて販売する方法はOKでしょうか

    問屋などから仕入れて販売する時、仕入れ値を見せて販売する方法はOKでしょうか 問屋などから仕入れて販売する時、仕入れ値を見せて販売する方法はOKでしょうか タイトルのとおりなのですが、新品の服を問屋で仕入れてきて オークションや店舗、ネットショップなどで 商品を売る時に利益を見せる販売方法はOKでしょうか 例えば、 『5000円で仕入れました。私の利益は 200円で 5200円で販売します』という方法です。 問屋名などは明かしませんが 服の仕入れ値を明かすのはタブーなんでしょうか している方がいないので質問してみました。 商品を買うとき、倍以上利益を乗せてる方もいて その商品がどれぐらいの仕入れ値でどれぐらいの質なのか わからないものです、 商品の仕入れ値の値段が分かればある程度の質がわかるので買いやすいのではないかと 思いました。

  • 応援するあのビニール棒について

    本日友人とバレーボールをTVで観戦していたところ、あの応援棒(名称不明)は有料(300円?)と友人が言い出しました。 イベント会社で勤めている友人なので、そうなのかなーとは思いつつ、たかだかビニールだし、他に用途もないし・・・。 私はてっきり、スポンサーが出資してCM入りの棒を全入場者に配布しているのでは・・・と思ってました。 無料なのか、有料なのか、またその場合は一対でいくらなのか、知ってる方は教えて下さい。

  • 簡単な計算だと思うのですが…。

    簡単な計算だと思うのですが…。 値段の付け方で、計算につまずいています。 仕入れ値に対して6割や7割の利益を算出できる式を教えて下さい。 例えば仕入れ値100円なら、200円で売れば5割が儲けになるというのは解るのですが、6割は?となると、途端に解らなくなってしまいます…。

  • 確率:式はたてられたけど解けない問題

    解くための式をたてることはできるのに答えが出せない…という問題です。 問 3人でじゃんけんをして、ちょうど2回目で1人の勝者が決まる確率はいくらか。ただし、1度負けた者はその後のじゃんけんはしないものとし、3人がグー、チョキ、パーを出す確率はいずれも1/3である。 僕の考え 2回目で1人の勝者が決まるパターンは、 (☆)1回目→あいこ 2回目→1人が勝って2人が負ける (♪)1回目→1人が負ける 2回目→1人が勝つ の2パターン。 ☆の計算 あいこになるには、グー、チョキ、パーをバラバラに出すか、3人とも同じものを出すかの2ケース考えられるため、これを求める式は、 3/3×2/3×2/3=4/9 3人でじゃんけんをし、1だけが勝つのは、 (3/3×1/3×1/3)×3=1/3 つまり、☆の確率は4/9×1/3=4/27 ♪の計算 2人が勝ち、1人が負けるには、 (3/3×1/3×1/3)×3=1/3 1人が勝ち、もう1人が負けるには (3/3×1/3)×2=2/3 つまり、♪の確率は1/3×2/3=2/9 最後の仕上げとして、4/27+2/9=…あれ?選択肢にない数字がでてしまう…。でも、見直しても式はちゃんとたてられていますよね。今回は、何が間違っているのでしょうか??宜しくお願いします。

  • 小5の算数の割合

    算数の割合の問題で・・・ 仕入れ値の2割のもうけをみこんで、960円と定価をつけました。仕入れ値の値段はいくら? と言う問題を誰か答えてください。

  • 計算の仕方、計算式を教えてください。

    計算の仕方、計算式を教えてください。 数学、算数がとても苦手で… どなたか以下の計算式を教えていただけませんか? 仕入れ値 500円 送料170円 送料、売値含めた合計から10%手数料を引かれる (例えば売値900円、送料100円の合計1000円だと、100円の手数料) 500円の利益が欲しい となると、 売値はいくらにすれば良いのでしょうか?

  • 数学の問題です

    みかんを100個仕入れ、仕入値の四割増しの定価をつけたが、そのうち15個が売れ残ったので、定価の5割引きにして全部売ったところ、利益は1180円になった。仕入値は一個いくらか。 回答とできれば解説もお願いします(^^;

  • 確率の分野での質問です。

    確率の分野での質問です。 「3人がじゃんけんをして敗者が抜けていくこととしたとき、2回目のじゃんけんにより勝者が1人に決まる確率はいくらか。 ただし、あいこの場合も1回と考えるが、抜ける者はいないものとする。また、グー、チョキ、パーを出す確率はそれぞれ1/3で、ほかの人の出す手は予測できないものとする。」という問題が分かりません。 解答は「1/3」となっています。 私はこの問題について (i)1回目にあいこ、2回目に2人抜ける。 (ii)1回目に1人抜け、2回目に1人抜ける。 という2つの場合があると考えて、 まず(i)の確率を(3C1/3×3×3)×(3C1×3C1/3×3×3)=1/27、 さらに(ii)の確率も同様の考え方で計算したのですが、答えと合いません。 上記、自分の計算法は、最初の分子の3C1はグー、チョキ、パーの内どの手であいこになるか、分母は3人(自分の中でa.b.cと置き)それぞれがグ、チ、パのどれを出す場合も考えられるので、3×3×3と考えました。 この計算方法が何故間違いなのか、 正しい、解き方、考え方をご教授願いたいです。 よろしくお願いします。