• 締切済み

お叱り覚悟の嫉妬 職場の人間関係

mutsunatsumizuの回答

回答No.1

その若さ、明るさ、幸せを分けてもらおう!くらいの気持ちでいればいいと思いますよ。 逆に、周りを定年間近のおじさまに固められてしまった時のせつなさと言ったら・・・(苦笑) 若くて仕事ができる後輩ができてラッキ~v将来、偉くなってもヨロシクねvと前向きにとらえて、がんばってください(笑)

pannkunn
質問者

お礼

そうですね なるべく、そう思うようにします! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係の影響について

    当方30代OLです。 現在の職場に7年勤続していますが、その間複数回の異動を経験しています。 今度配属になった部署では、全員ではありませんが、同僚の遅刻・欠勤・退職が多いのです。 30代になって、食べすぎで胃が痛い・寝坊で毎月遅刻・欠勤と言い訳する方は 治るわけでもないと思い、自分の仕事をしっかりしていれば良いと割り切ってきました。 私自身も傍から見れば、欠点だらけで仕事もできないのでしょうが、 最近、自分も影響されているのではないかと怖くなります。 隣席の体重90kg同僚女性は出社してから、毎日ため息をつき、勤務中にお菓子を食べ、愚痴を言います。 芸能界のゴシップとダイエットができないという話を振ってきます。 適当に今まで流し、私は太らないようにジム通いをサボらないようにするための反面教師だと言い聞かせてきました。 今度入ってきた30代の新人は、敬語が使えず挨拶もできず、お礼・謝罪も座ったままするという状況で、改善は不可能と思えるほどの話の通じなさなので、まともに相手にしないよう気をつけてきました。 しかし、先日、新人が別部署の同僚にミスを指摘したされたところ、 「そんなこと僕は新人なのにわかるわけないじゃないですか」と怒鳴ったように返しているのを聞き、 たまらず、対応が失礼であることを謝罪させようとしました。 座ったままで謝ろうとするので、無理やり立って謝罪させました。 「押し付けだ。決め付けだ」と反論するので、「君は座って謝罪されるのは嫌ですか?」・「君は目下に怒鳴られても嬉しいんですか?」と尋ねると、「嫌ですが、何故そこまで怒るんですか。決め付けられたら僕は納得できません」と空威張りをしました。 「君は人にされて嫌なことを自分はしているのに、相手には許して欲しいというんですね?」 「そうは言っていないけど、あなたが決め付けるのでそういうことにしても結構です」と言います。 「君は逃げ回っているだけで、ズルい人ですね。君が嫌なことをされても嫌なように、他の人も全員嫌ですよ。そんな君を誰がフォローするというのですか?」というと、あくまで逃げます。 それを見ていた上司が割って入り話し合いをしましたが、 上司は「あの新人に何を言っても無駄なので、皆、放っておいています。どうせ長続きはしません。 すぐに辞めるでしょう。何故、そんな人を正そうとするのですか。でも、変わるかもしれませんから、敬語ぐらいは使うように言っておきます」と言いました。 その後、喜々として隣席の体重90kg同僚が、新人を世話を焼き、周囲も新人に優しくするようになりました。 この一件で、自分の馬鹿正直加減に嫌気がさしました。 環境が悪い職場で上手く立ち回り、「気が緩んだ時に、つい」ということがないようにするにはどうしたらよいでしょう。 それとも、こんな職場は見切りをつけ、不景気であっても転職した方が身のためでしょうか? 何とぞ、経験談・アドバイスをお願いいたします。

  • ダメ人間を変えたいんです。

    今年新社会人になってダメ人間だと自覚しました。 同期の子にとてもしっかりした子がいます。 新人の仕事(いわゆる雑用)に電話係・来客係・日用品(お茶の補充や茶菓子配ったりなど)管理・文具管理があるのですが、その子は来客係、私は日用品管理です。 電話と来客は他の会社の人達と接する大事な役目です。 つい先日電話係の子が辞めたのでてっきり私になると私もその子も思っていました。 ところが1年上の先輩が電話係になり、私は日用品のままでした。 頑張ろうと気合を入れてただけにとても悔しかったです。 朝の掃除が新人にはあります。 30分前に来てやるべきところを、その子は2時間前からきて自分の仕事の準備や本棚の整理などしています。 私は1週間に何度も遅刻して、私の分までその子に掃除さる始末です。 その子は先輩たちとスイスイ仲良くなっていきます。 私は人見知りが激しく、なかなか先輩たちと仲良くなれません。 その子は社長にも気に入られています。 私は失敗ばかり繰り返して、いまだ信用されてません。 実際の仕事面でもその子に劣等感を抱いてます。 私は日中に何度も居眠りを繰り返し、〆切に終らなくて先輩に怒られます。 焦るあまりに雑になり汚いと言われます。 私が1枚あげる間にその子は4~5枚、どんどんうまくなっていきます。 私たちが両極端なんでしょうか? せめて私のほうが絵がうまかったら…。 この間また先輩に注意されボロボロになって泣いてしまいました。 今朝起きたら15時だったんです。特別薬とか飲んだわけでもないのに。 寝坊とかいうレベルじゃなくて、無断欠勤もいいとこです。 ちなみに今、ナルコレプシーじゃないかと思い病院を予約しているところなのですが、病院行く前に精神的に参ってしまいそうです。 しっかりした人間になるには何から変えたらいいですか?

  • 会社の人間関係が上手くいかずに困ってます

    4月より工場で仕事をしてます。 現在の構成メンバーは、 アルバイトスタッフ3人(自分はこの中の1人です)と 社員1人(以下社員A)で行ってます。 最近になり人間関係が上手くいかずに 困ってます。以前は私が新人で先輩のアルバイト1人と上記とは 別の社員1人(以下社員B)の合計3人で、 別の部署の仕事をして仕事を教わる立場だったのですが、 8月より、部署を増設して、2チームに別れる事になり、 現在の構成となります。一緒に仕事をしていた先輩のアルバイトと 社員Bとは、別になりました、私が社員Aの下で新たに雇った アルバイト2人に、仕事を教えて指導しながらチームワーク作業を 行います。作業は記憶力と体力が必要です。 私は記憶力や体力がなく、 新たに入った体力もあり 記憶力もいい出来のいいアルバイト(以下アルバイトD)に 仕事を教え、体力があるので力仕事も任せるような状態が 続きました。 正直、私より能力は上です。 本来であれば、均等に作業内容を分担しなければならないのですが、 上記の理由で、アルバイトDに負荷がかかってました。 もう1人は、遅刻や欠勤が多く、仕事をこなすだけの体力もなく あてにならないので、教育係である私は、 仕事を教えずにアルバイトDにあてにならないアルバイトの 教育係まで任せてました。 この間、実質的にはアルバイトは、私とアルバイトD 2人といった状態でした。入って2週間経たずに、 あてにならないアルバイトは辞めました。 代わりに1週間ほど前に、 30代半ばのクセのある態度の悪いアルバイトが 入ってきました。本来であれば、指導する立場である私が 教育係を務めなくてはいけなかったのですが、嫌だったので (アルバイトDは、20歳で非常に素直で言われた事は、 嫌がらず引き受けてしまう)アルバイトDに教育係を 任せてしまいました。自分は30歳で、 先に働いていて彼に仕事を教えていて普段も仲良く話をするような 関係でした。今月に入った問題のアルバイトは、 予想通り、アルバイトDの指示は従わずに、 好き勝手に仕事をやってしまいました。 私は、アルバイトDに、 やはり舐められてしまったか・・・ と言ってしまいました。 この時は何もアクションは ありませんでした。 問題のアルバイトは、私がいる前では、きちんと言われたとおりに 動いているのですが・・・、入って3日あまりで辞めました。 そして3回目の新人で22歳の子が今日入ったのですが、 今度の子は初日なので、まだわかりかねますが 非常に礼儀正しく、素直な子で、私自らずっと丁寧に教えてました。 すると、アルバイトDの態度が豹変してしまいました。 自分が楽なところを、今日入ったアルバイトの子に教育していると、 1人で、力作業を連続する箇所をやっていた、アルバイトDが 作業を終えるたびに手伝うのはいいのですが、今まで見たこともない 粗暴な振る舞いで、物を乱暴に放り投げながらやってました。 共同作業で、少しずつ商品を入れる箇所も、一度にいれてしまい、 力のない人間では動かせない状態にして自分でやってました。 これじゃ動かないよ? といっても無言です。 今日入った新人の子にいっぱい入れて! この方がやりやすい といってました。今回は教育係を命じてなく、 勝手に今までやってきた 何十年と続いた工場の作業手順を自分のやりやすいように勝手に、 変更して進めていきました・・・・ きちんとさせるべきでしょうか? 今まで先輩達が何十年にもわたり行ってきた方法を否定して、 今日入ってきた新人アルバイトにもその方法を指示してます。 本来指示すべき立場の自分を差し置いて勝手にやってます。 社員Aは、同じ部署にいて、常に作業状況をみているのですが、 今のところ何も言いません。アルバイトDは昼休憩には、 今までのように普通に話してきます。そして、仕事の話をすると 力の必要なところでは、自分が偉い的な事を言ってきます。 ない人がやると、周りがつらい的な事を間接的に言います。 きちんと、立場をわきまえる様に言うべきでしょうか? このままでは力のある、アルバイトDにしか 出来ないような方法を勝手に今日入ったアルバイトを手下にして 力のない私が、彼に従うようなのっとり状態になってしまうのでは? と危惧してます。 居場所が急になくなるような状態になり困ってます。 能力の高さと素直さに目をつけ、今まで丁寧に教育して、 仕事を一通り覚えさせた アルバイトDの急に態度が豹変してしまい、行き辛くなりました もともとこういう性格なのか、それとも私が面倒な事を 押し付けたのがいけないのか・・・・ 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくおねがい申しあげます。

  • 職場の男性

    派遣で有名企業で働いていてますが、有名大学を出た、新人さんは幹部候補と言われた仕事が出来る男性にスパルタ教育を受けていますが、話しの内容を聞いていると、印鑑を逆さまに押したとか、おっちょこちょいな性格らしく、レベルの高い内容も要求されてますが、基本おっちょこちょいみたいです。一年目はこんなでも、将来えらくなることは十分ありえますか?それか、最初からおっちょこちょいな人は将来性少ないですか?職種は営業でコミュニケーション力は、普通でガッツもあり、くそ真面目です。

  • バイトの新人と指導係の関係・・・。

    今大学1回の女です。 最近、レストランでアルバイトを始めました。 そのレストランはチェーン店です。 今2日間働いてきました。 今は新人なので新人は指導係が付いてきています。 オーダーをとる時など…。 指導係の人はかなり経歴を積んでいて、完璧な人で 接客もなにもかも言うことなしです。 しかもとても親切に指導してくれます。 家に帰っても努力しています。 私は、早く仕事が覚えたくて必死になってしまい…。 レストランを経営している会社に電話して、 働く時間をもう1時間(3→4時間)に増やしてもらったんです。 でも、後でよく考えたら、 その指導者の人に余計な負担をかけてしまうことに気が付きました。 もしあなたが新人の指導係の人だったら 新人のお世話をするのが1時間増えたとしたら どんな考えを持ちますか?

  • 職場の人間関係とモチベーションの保ち方

    半年ほど前、後輩(女性)が入ってきて私は教育兼指導係を上司より頼まれました。 彼女への仕事の指導と、私との仕事分担も兼ねて2人組で動いていってください、という訳です。 彼女が入社し2ヶ月経った頃、「彼氏と旅行に行きたいので休みを取りたいけど、まだ有給がないので取れないなぁー」と言うので、「そうだね、それはさすがにまだムリだね」って話してたんです。 その後何日か経ち、「実は医者の友達がいる。診断書があれば病欠を取れるよね?いいアイデアでしょ?」と言われました。 私は唖然としてしまって「会社は何もいえないだろうけど、やるかやらないかは自分で決めてね」とだけ言いました。 その後、彼女は本当にその手段で会社を休みました。 その頃仕事が本当に忙しく、私はだんだん腹が立ってきて、思わず先輩に「内緒にしてほしいんですが、実はこんなことがあって・・・」と、相談してしまったのです。 先輩は怒って、私が内緒といったのを聞かずに、彼女に厳重注意をしました。 とりあえず、3人だけが知っていること、今回は多めに見るが次回以降は許さないよ、ということで話がまとまったようです。 その後私は後輩から「信じて言ったのに!」と恨み言を言われてしまいました。 その後も遅刻や急な欠席が非常に多く、でももう私は注意する気も失せていたので、(それでもあまりにひどいときは釘をさしたこともありますが)放ったらかしにしていました。 その分責任ある仕事を与え、できるだけ仕事が楽しいと思ってもらえるように接していこうと決めました。 2ヵ月後くらい、突然2週間の休みを取りました。 妊娠したので子供を下ろす、というのです。 悪びれもせず業務に復帰、仕事もいよいよ忙しくなってきていたので、彼女の負担を増やそうとすると「忙しいのでムリです」と断られるように。 私は上司から「早く今の仕事を彼女に引き継ぎ、新規案件を担当していってほしい」と日々言われ続けているにも関わらず、結果は自分の残業時間が増えるばかりで、うまくいかずジレンマを感じていました。 そんな毎日でしたが、今月私は4日間の有給を申請することに。初めての連休の有給申請です。 上司に申請すると「じゃあ、休んでいる間は後輩の彼女に仕事をひきついで行ってね」といわれました。 彼女に「大変だろうけどお願いね」というと「まかせてください!」という返事。 ところが、その有給の開始3日前、20日間の病欠申請、それが初めに申請した同じ病気、後でわかったことですが同じ先生だったのです。 私が休みから戻ると、先輩がそれに気付き、上司に事実を報告していました。 上司から「○○(先輩)から聞いたけど、彼女はどういう子?」と聞かれ、私は思っていることを言いました。 普段の勤怠や、仕事の態度など・・・、上司はあまり事務所にいないので「今まで全然気付かなかった、もし彼女をクビにするとなると仕事上困るか?」と聞かれ、「全然困りません、最初からずっと思ってました」と答えました。 その後、社内(重役クラス)で話し合い、結局法規上にはクビにする理由がないので当面このままで、という形になったようです。 その通知があり、逆に私は上司に「彼女のことがきらいなの?彼女の何がいけないの?」と聞かれました。 嫌いとか、そういうんじゃないんですが・・・ 「仕事はあの人と合わないから一緒にやりたくない、とかそういうんじゃない。後輩をコントロールするのも仕事のうち」と。 もちろん、私も完璧ではないし、至らない点も沢山あります。 でも私は全く彼女にいじわるをしたことなんてないし、オフィスでは表面上であるにしろ、うまくやってきたつもりなんです。 もちろん今後もそうしろと言われるなら、それを保つことはできる。 今までだってやってきたんですから。 それなのに、なんだか私が無能、悪者のように言われ、ショックを受けてしまいました。 彼女は減給も処分もなく、にこにこ会社に来ています。 見る人が見たらわかるものだ、とは言え、納得がいかないし、もちろん人からの評価の為だけに仕事をしているわけでもないんですが、モチベーションが下がっていく一方なんです。 こんなことで脚を引っ張られる自分も、弱いなって思うんですが・・・ こういう時、心をかき乱されずにうまく精神を保っていくにはどんな考え方をすればいいんでしょう? もちろん、自分自身仕事に対する目標や小さな夢があり、それに対して頑張ってきたわけですが、 なんだか世の中って、結局こうやって要領のいいヤツが生き残っていくのかなぁ、なんて思ってしまうわけなのです。

  • 仕事と人間関係

    初めて投稿します。 私はこの春から社会人になった新人です。 地元を離れ、温泉旅館で接待係(仲居さん)として働いています。 けれど、同僚との関係に悩んでいます。 以前、同僚の女の子を怒らせてしまって…それ以来、彼女や同じ部署の同期とは口をきけなくなってしまいました。 原因は私にあるので言い訳はできません。 震災のあと、宿泊するお客さんが激減し、会社の勤務体系も変わりました。 2・3日に一回の出勤になり、お給料も当分は60%に据え置きです。 以前そのことで弱音を吐いてしまって…配慮のない言動がいけなかったのです。彼女を怒らせてしまいました。 それから反省し、自分なりに頑張ってきました。 GWはお客さんが戻り、目が回るような忙しさの中、新人は放り込まれて…覚えることも多く、先輩にもたくさん怒られました。 けれど「○○はやる気があるね」「よく動くね」と先輩から誉められたり、お客さんから「新人さんなんだ。頑張ってね」と声を掛けてもらえて、とても嬉しかったです。 仕事自体はきらいではありません。体力勝負だし、こんな私には向いてはいないかもしれませんが(;A´▽`A けれどその一見以来、私は他の同僚とも口をきけなくなってしまいました。 彼女たちの前では、どうしても萎縮してしまいます。 職場でも、このままでは孤立してしまうと感じています。 最近は同僚と、特に怒らせてしまったコと仕事をするのが苦痛です。 同期で仲の良い友人が1人だけいますが、部署が違うのであまり会いません。 同僚たちは私を除いたメンバーで休日はよく遊びに行きます。 私は1人で行動するのは割と平気ですが…やっぱり少し寂しいです。 家庭の事情(父親の介護など)もあり、会社を辞め、地元で職を探そうか悩んでいます。 上司の方々は本当に尊敬できる人で、せっかく採用して頂いたのに、辞めたくはないです。 GWの前に、人間関係の悩みを相談したときも、きちんと聞いて下さいました。 「どうしてもダメだったら、部署移動を考えてもいい。けれど人間関係はどこへ行ってもあるし、仕事と人間関係はある程度割りきって考えなければいけないよ」 …と、言われました。上司が正しいと思います。 私が割り切れていないのですよね…(^^;) 長くなりましたが、皆さんの意見が聞きたいです。 宜しくお願いします_(._.)_

  • 職場の3歳年下新人君が気になります><

    職場の3歳年下新人君が気になります>< 当方26歳会社員(営業事務)です。 22歳の新人君(営業)が最近気になります。 彼女ナシ、とあるスポーツが大好き、明るく朗らか、裏表がない、 素直で、見た目も心も少年みたいなコです。 対する私は茶髪でcancamのような格好をしていて、 気性が割りと激しく、仕事のときは特に言葉がキツメです; (ありがちなわがまま女と見られているかも><) 私は気になる相手には甘えたり、好きオーラを出して、割と簡単にカレをGETしてきたのですが、 この子には、なかなか色目(?)が使えないので困っています。>< 理由は、相手にその気が無いこと(ホントに「先輩」としか思われてないかと;) あと同じ職場なのでなかなかいけない。(気まづくなるのが怖い) 仕事でも、彼がやっているスポーツも参加して、接点はいくらでもあるのですが、 どうやって進展させたらよいでしょうか?! とりあえずカレが私のことを彼女候補として見てくれるようにしたいです!

  • ベンチャー企業のビジョン作り

    創業7年目、40人ITベンチャー企業の社長です。数年後の株式上場を目標にしているのですが、上場後はどんな会社のビジョン(未来の事業戦略)を描いているのか経営幹部と話をしています。 そこで、上場後の会社ビジョンは、 1)社長が描いて打ち出すべき 2)社長が経営幹部に相談して一緒に作るべき 3)経営幹部に考えさせて案を出させてみるべき 当社の経営幹部は、上場後、どんな会社へしていくかそのビジョン(未来の事業戦略)を自分たちで考えてみたいようです。積極的なところはいいのですが、ただ、未来の会社のビジョン(未来の事業戦略)をどう描くかは社長自らの仕事であるように感じていて、その判断に迷っています。 1)~3)皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 職場の人間関係・・・嫉妬してしまって辛い。

    今、職場にいるのが辛い状況です。 今の仕事は、男性社員のAさん、私(女性派遣)と、Bさん(女性派遣)の三人でチーム組んでいるのですが、 もともとAさんと私は仕事上のコミュニケーションはうまくいっていたと思うし、 Bさんは数ヶ月前に派遣スタッフとして入ってきたばかりなので、まだなれない頃は、 Aさんも私をすごく頼りにしていたと思います。Bさんは、最初Aさんを苦手だと言っていましたが、 最近は、Aさんと打ち解けたようで、すごく仲がいいです。 変わって私は、少し前の仕事でAさんともめたのもあり、 あまりうまくいってません。 私の目の前で、Aさんが、Bさんにばかり話しかけているのを見ると、辛くてたまらなくなるし、 どうしたらいいのか、わかりません。 二人がわいわい楽しそうにしてる中で、私はひとり、 もくもくを仕事をする状態です。 私よりもBさんを優先する態度がなんか、面白くないだけで、 子供っぽいことを考えてるって自分でもわかるのですが、 私は自分がないがしろにされてる気分になるのと、 自分よりも、Bさんのほうが話しやすいんだって思うと、嫉妬?というか 私のほうがずっと長くAさんといて、仲がよかったのに、今はちがうんだ・・・て 思うと、その現状を受け入れることができません。 職場で座っているのも辛いです。 家に帰ってきてから、涙が出てきます。 嫉妬っぽい感情なんだと思います(恋愛感情ではないです) 自分がないがしろにされてる感じがしてます。 どうしたらいいでしょうか。

専門家に質問してみよう