• 締切済み

虫歯の診断

happywoman8の回答

回答No.3

虫歯の定義は虫歯の進行具合でC0~C4までありますが、 微妙に判断しにくい虫歯もあります。 そしてその歯医者の先生によって考え方が違うので、 C0,1でも治療する先生もいるし、治療をしない先生もいます。 後者の先生の場合、C0,1があっても虫歯はありませんという可能性はあります。 なぜなら、もし患者さんに虫歯がありますと言ったら、 治す程の虫歯でもないのに治して欲しいと不安させてしまいますよね? 後は、虫歯だけどこれ以上進行しそうにない虫歯に対しても そういう言い方をするかもしれませんね? 一番の違いはその先生の診療方針であるかないかを患者さんに伝える事が多いようです。 なのでtanakatarousatoさんは、 もしかしたらそこまで大きな虫歯はないのではないでしょうか? 参考になれば嬉しです! お大事になさって下さい。

関連するQ&A

  • 虫歯と診断されました削らない方法は?

    下の歯の奥から3つ目の歯が虫歯と診断されました。 C2のレベルと言われました。 「虫歯は削るものです、神経に達していた場合には神経を抜くことになる」と言われました。 治療法について迷ったので、すぐに削らずに保留して歯医者さんから帰ってきました。 3MIXとか、何らかの方法を使えば削らなくても済むのではないかと考えていますが、自信が持てません。 ご存知の治療法、望ましい方法を教えていただけないでしょうか? その歯医者さんに相談したところ、3MIXは実施していないということでした。

  • 虫歯の進行速度

    先日、歯の詰め物が取れたので 自宅近くの、かかりつけの歯医者に久し振りに行ったところ C2の虫歯が見つかりました。 歯と歯の間から、やられていたそう。 ところが、つい3ヶ月ほど前に 歯の着色が気になったので、会社の近くの歯医者に行ったのですが その時は、何も言われなかったのです。 というより、今回虫歯だった箇所に 裏側だったので、自分では全く気付いていなかったのですが 「黒い歯石(血が混じると黒い歯石になるそう)があったので とっておきましたよ」と言われました。 それって、もしかして歯石だけじゃなくて、虫歯だったのでは… そこで、質問なのですが、初期虫歯からC2になるまでって どのくらいかかりますか? 素人考えでは、今C2なら、3ヶ月前もそこそこ虫歯だったんじゃないのか、と思えるのですが (なら気付けよ歯医者のくせに~~と腹立たしいです。) 3ヶ月あれば十分だよ、というなら、自分を猛省いたします。 どのみち虫歯が元どおりになることはありませんが… なんかスッキリしません。 あと一つ可能性として、歯石のとり方が下手で、歯に傷を付けて そこから虫歯になるという事ってあるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親知らずが虫歯なのに

    数年前から親知らずに虫歯があって、歯医者Aに「抜かないと」と言われたのですが、そのときは痛みもなかったのでやり過ごしました。 数年後親知らずが伸びて反対側の歯茎をかむので、削ってもらいに行った歯医者Bでも「虫歯にもなっているし抜くのがいい」と言われました。 でも怖かったので削るだけにしておきました。 それから数年、やっと抜く決心をして歯医者Cに行って来ました。 とりあえず他の虫歯の治療をしてもらったのですが、その虫歯のわきに小さな初期虫歯があるのを「この小さいのはハミガキで治したいので削らないで下さい」とお願いしました。 先生はレントゲンをとり、虫歯の治療をしましたが、ほかの歯を全く見てくれませんでした。 普通、歯医者に行くと、該当以外の歯も全部念入りに見るじゃないですか。とがったやつでカリカリと掻いたりして。それがなかったのです。 自分から「右下の親知らずが虫歯なので抜いた方がいいなら抜きたいのですが」と言ったのですが、「別に虫歯になってないから抜かなくていい」と言います。 左下の親知らずも虫歯な上に横向きにはえているので、抜いた方がいいと、歯医者AさんとBさんは言っていたのに、今日のCさんは虫歯にはなっているが抜かないでいいといいます。 C先生は、上記のように全部の歯をみようとしないし、なおざりな感じがします。 私が「この初期虫歯は削らないで下さい」などと、治療に口を出すようなことを言ったから、気を悪くして「そうやって自分で決めてくる患者は自分で好きにすれば。」と思って、 それでちゃんと診ず、抜歯の必要がある歯をないと言ったりするのじゃないかと思ってしまいます。 どんなものでしょうか。

  • 虫歯の治療がすすまない

    先月末、放置したままの虫歯治療にでかけました。(お菓子を食べていてものすごくしみたので…) 診断結果、やはりかなり進行した虫歯で、神経を抜かなくてはならないかもしれないと歯医者さんに言われました。 そしてもうひとつ、虫歯があることがわかり、そちらは比較的浅めなので、そっちから先に治療することになりました。 その浅めの虫歯は3回目の来訪で治療が完了。 ですが、それから2回来訪していますが、進行した虫歯の治療にまったく取りかかってくれません。 歯の磨き方を習ったり、歯石をとったり… 今日も行ってきたのですが、「じゃあ、次は全体の歯のおそうじをします」 と言われて帰ってきました。 一応「歯はいたくないですか」と聞いてくれ、 「時々しみます」と答えているのですが、治療にとりかかってくれません。(薬の詰め物は施されています) こういった場合、「先に虫歯治療してください」と訴えていいのでしょうか? 父親の紹介先なので、いやな印象をもたれたくないのですが… このままでは治療に取り掛かるまで、どれくらいたつのか見当がつきません。 普通の歯医者さんってこういうものなのかなあ、と虫歯治療経験が一回しかなかったわたしはされるがままでしたが、さすがに5回通院して、肝心の歯が放っておかれていることに不安を覚えています(ちょっと書き方大げさですね・笑) まとめさせていただきますと、質問は 「歯医者さんに治療を早くしてほしいと頼んでもよいか」です。 よろしくお願いします。

  • 歯石を取ると虫歯になる??

    質問は私の主人のことです。 私は半年に1回、歯医者に通って検診と歯の掃除(歯石取り等)をしてもらっています。虫歯治療済みの歯も数本あります。 でも主人は素晴らしいことに今まで虫歯に一本もなったことがありません。 ですので歯医者にも小学生のときの歯科検診のときにしか行ったことがないそうです。 ただ、歯石がすごいんです… タバコを吸っている訳でもないのに歯の裏側なんて茶色くなっている部分もあります(T _T) しかも、口臭も少しあります。歯石とは関係ないのかもしれませんが、歯を磨いた直後でもするので最近特に気になります。 私の父も虫歯になったことがなく、何十年も歯医者に行っていなくて、 歯周病になり、入れ歯になってしまいました。 そのこともあって、主人にも歯医者に行って歯の掃除をしてもらうように言ったのですが、全く行こうとしません! もう私が勝手に歯医者に予約を入れてしまおうかと思ったのですが、 主人に「歯石を取って、歯と歯の隙間が空いてそこに虫歯菌が入ってよけい虫歯リスクができてしまうんじゃないの?虫歯はないんだから歯医者に行く必要なし!」と言われてしまいました。。。 虫歯になったことのない人が、歯石を取ったことによって虫歯ができてしまったということはあるのでしょうか? 私自身、そんなことはないだろうと思うのですが、でも専門家ではないですし、ちょっと心配なんです…。

  • 虫歯治療

    虫歯治療のためBという歯医者に行ったのですが思いのほか深くけずられ、麻酔はしましたがありえないくらいにひどく痛くて、その後以前よりも痛みやしみる感じがひどくなった気がします。物を噛んだら歯が沈むように痛く、冷たい物や風がすごくしみるのです。その前に一度Aという歯医者にも行ったのですがそちらでは虫歯は無いといわれ、詰め物が合っていないということでやり直しをしました。たぶん、削られていると思います。すべて同じ歯です。でBの歯医者のケースになり、不信感があったのでCという歯医者にいきました。診断は、同じ箇所を二度も削っている激痛により神経が炎症を起こしていると。知覚過敏といわれました。これ以上患部をいじるとよけい炎症がひどくなるといわれ、ブラッシングではぐきを丈夫にしましょうと。しばらく様子をみてどうしても痛いなら神経を抜くしかないといわれました。すでにかかっている病院に行った方が良いといわれました。結局痛みがあるにも関わらず、薬もでませんでした。耳の内側の顎のあたりも痛むのです。痛みを和らげたり、他の治療方法はないのでしょうか。仮に神経に虫歯菌が入った場合、神経を抜くしか方法はないのでしょうか?虫歯治療を終了したのにも関わらず何もしないのに歯がズキズキするのは、どういうことなのでしょうか。受験勉強につき集中力がなくなって困っています。いずれの歯科医も痛み止めの薬はでませんでした。

  • 初めての虫歯?歯石の除去はどうなったの?

    歯石を取ってもらおうと思って、歯医者に生まれて初めて行きました。 「奥歯にひっかかりがあるから、虫歯でしょう。多分三箇所くらいね。」 といい加減にも聞こえることを言われ、頼んでもいないのにレントゲンを撮られ、歯石も、下の奥歯の分しかとってもらえませんでした。虫歯といわれた奥歯も、何の痛みも、黒ずみもないんですが、私は治療しなくてはいけないのですか?虫歯って、黒いものではないのですか?歯石をとるのに何回も通わなくてはならないのですか?歯医者さんを信じきれずに、次の予約をキャンセルしようかとも考えています。どうしたらよいのでしょう。

  • 歯石と虫歯

    約5年振りに歯医者に行って検診をしてもらいました。 虫歯は全くありませんでしたが、歯石は多くありました。 その場で歯医者に聞いとけば良かったのですが、虫歯は全くないのになぜ歯石が溜まるのでしょうか? 虫歯がないということは、一応は歯垢が取れてキレイということですよね? 歯垢が残っていて歯石ができるのはわかるのですが、なぜ歯石ができたとこには虫歯ができないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 望まない虫歯治療をしてでも歯石除去すべき?

    現在2箇所に大きな歯石があります。 これを除去したいのですが、どこの歯医者に行っても一緒に違う歯の虫歯治療をしようという話になります(虫歯は3箇所あります)。 しかし、これらの虫歯はもう3年以上前からあり、まったく進展しておらず(レントゲンをみても)、痛みどころか滲みることさえありません。 また、削っても余計に虫歯になりやすくなるという話を聞いたこともあり、上記の状態ならばいじりたくないと思ってます。 ですが、どの歯医者も虫歯治療をせずには歯石は除去しないよ、といった姿勢です。 歯石のせいで歯抜けになるのが一番おそれていることですが、そのために虫歯を削らなければいけないのもシャクです。 どうすべきでしょうか?回答宜しくお願いします。

  • 虫歯はないといわれましたが、食べると痛みます。

    こんばんは。はじめまして。 題の通り、歯医者の先生に虫歯はないですといわれたのですが、食べると歯が痛みます。 1ヶ月前に食事中に奥歯に痛みを感じ、すぐに歯医者さんに行きました。 慎重に調べていただいて、レントゲンまで撮ってくださったのですが、虫歯ではなく、「もしかしたら生えてきている親知らずが、他の歯と摩擦を起こして痛むのかもしれない」と言われました。 その後、歯石をとったので、「敏感になってるから痛むかもしれないけど、すぐに治るよ」と言うことだったのですが、1ヶ月たった今も食事をすると時々奥歯が痛みます。 同じところの歯が痛むので、何かあるのではないかととても不安です。 虫歯以外に、どのような原因があるのでしょうか? ご教授お願いします。失礼します。