• 締切済み

派遣で働いていてのトラブルです。

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

派遣会社なんて女衒と同じだからと何度も書いてるに・・ 紹介「予定」なので未定です。 派遣先から断られる場合もあります。 あなたから断っても何の問題もありません。 派遣元は紹介料が取れないから成績が落ちるでしょうけどね。女衒の懐なんて心配してやる必要なし。 ただ、断るという事は入社もしないのですからそれ以上何も無いでしょう。 断るなと言っているのは派遣元。 5分前出社を強要しているのは派遣先。 このまま派遣で勤めるならともかく、紹介予定を断るのですから、それ以上何か文句を言える根拠はありません。 無給の朝礼をやる会社は多いですよ。もちろん違法ですが、5分なら良い方です。 20~30分もよくあります。 でも、9時から賃金対象対象なのに、8:57で遅刻になるのは確かにおかしすぎる。(笑えってか?) もし、5分前から賃金対象になるのであれば、それはまったき合法。 所定労働時間前の時間外労働と見なされます。 いずれにしろ、嫌なら入社しなければいいし、入ったあとなら残業代を請求すればいい。 でも、その場合でも居づらくなるのは当然で、結局辞めざるを得なくなるのだから、最初から入らない方が時間の節約です。

関連するQ&A

  • 派遣社員

    今、派遣社員として働いています。 派遣先の企業では、「所感」といって何かのテーマについて朝礼で毎日一人ずつ全員の前で話をするという慣わしがあります。 その「所感」当番が、もれなく派遣社員にもまわってくるようなのですが、普通こういうことは派遣にも強制されるものなのでしょうか。 正社員なら当然やるべきですが、こういったことを派遣に強制しても良いのでしょうか。 契約内容に書かれた仕事をするために派遣されているのに、なぜ正社員と同じようなことを当然のようにさせられるのでしょうか。こういう会社の習慣や人間関係が煩わしいと思うから、派遣社員の道を選んだのに・・・という思いです。

  • 派遣社員→正社員

    6月中旬に契約が終了となると知らされた為、派遣会社から新たに2社紹介をうけ、その内の1社の話を進めてもらうように連絡をしました。(有給も発生していたので引き続きその派遣で仕事を見つけた方がいいと思った為。)派遣会社自体の仕事なのですが、1日も早くそこで仕事をしてもらいたいらしく、派遣先との折り合いがつけば契約終了を早めるとも聞きました。(つかなければその話はなかったことになるようですが。) が、その2日後位に派遣先の会社で正社員の話を頂きました。派遣先は結構働きやすく契約が終わるのが惜しいと感じていた為、正社員の道にすごく惹かれています。 この状況でいったん進めて下さいと言った話を私のほうから白紙にするのはまずいでしょうか?また契約終了後正社員になるのに派遣会社に言わないともめたりするのでしょうか?とにかくトラブルだけは避けたいんですが・・・。

  • 派遣を辞める理由

    派遣の仕事が決まったのですが、後日正社員での転職先も決まりました。 私としては正社員での転職先に行くつもりですが、今持ち金が全くない為、正社員として働くまでの間、10日ほどですが、その派遣会社でも働きたいと思っています。派遣の仕事は日払い制です。一応長期の契約で応募し、採用されたのですが、結果的に短期間で辞めなければいけません。 道義的に問題があるのは、承知していますが、何せ持ち金がない為に少しでも稼ぎたいのです。 このような場合、派遣会社には何て言って退職するべきですかね? 何度も言いますが、派遣会社に迷惑をかけるのは承知していますが、仕方ないのです。

  • 派遣会社とトラブル

    派遣会社とトラブルが起きました。 派遣のアルバイトを応募して面接の時に短期ですか?長期希望ですかと聞かれ長期希望とお話ししました。 そして何か2ヶ月更新と話をされました。おそらく8月中旬に契約の更新が、来ると言われ、以前違う派遣会社で働いていたのですが派遣会社から「半月前に派遣の人達を大幅に減らすと派遣先に言われたので申し訳ない…会社側で皆さん1ヶ月分補償します」といった流れで退職したこともありその時は派遣会社ではなく、派遣先(就業先)が悪いのですがその半月前にいきなり契約満了しますと言われるのが今はいっぱいそうゆう所があるのかな?と思い派遣だからいきなり満了になることもありますよね!?と聞いたら面接担当者が「大丈夫です!心配させてしまってすみません!」と言われて信じてしまい その派遣会社で働くことになりました。 そしたら同じ派遣会社の社員さんから基本毎年夏だけの短期しか派遣は来てないと言ってました。 そうして8月下旬頃、派遣会社の担当者から就業先の所長から契約更新したい仰っていておそらく9月の前半の頃に最終結果が分かると言われまってましたが9月5日頃にそのことで面談をしたいと言われ5日の当日に面談をしたら…まだ進捗が進んでいなくて9月15日の金曜日になったら最終結果が分かると言われました。なので万が一の為にと何ヶ所かと紹介されましたが一ヶ所家から職場先の最寄り駅まで2時間、だけど職場先から最寄り駅まで25分歩くことは最初は言われなく(あとから就業先の社員さんにチラッと聞いたら「あそこ駅から25分歩くんだよ!?」と言われました。要は大事なところは言わなかった訳です。)あと二ヶ所もまぁまぁ普通な距離だったのでそちらを考えてました。)なので面談終わって週明けにどちらかでお願いしたいとお話しをしました。 15日の金曜日結果が分かる日、やっぱり今の所は9月いっぱいで契約満了という形でお願いしたい、紹介した場所は募集してるか確認中ですと電話でお話をされました。 前の週に紹介した所は募集してるか分からないのになんで紹介したのか?そしてなぜこんなギリギリ契約満了と言ってくるのか許せなくでもう自分で探さないといけないと思い26日からはもう生活もあるので就職活動がしたいし新しい仕事を見つからないのは困るのでもう行けませんとお話ししました。 そうしたら派遣の担当者から「生活もあるのは分かってます。なのですが9月末までの契約なので‥26日からの話は1回持ち帰らせて下さい」と。さすがに他の社員さんに相談したら本社に1回言った方がいいし、9月末まで2週間しかないのに何も準備ができてないこと、それなのに契約が9月までだから来て欲しいと言われたこと、話した方がいいと言われ本社に電話でお伝えしました。 ・長期希望で入ったのに求人は実は夏だけの短期の求人のことを言ってくれなかったってこと ・派遣は30日前に契約満了をお伝えしないのは普通なのか?(派遣会社ではなく派遣先の社員さんから、契約満了の話は8月に確実に言われてるはずとも言われましたし、他の派遣会社の短期の派遣さんも8月下旬に正式に9月いっぱいで終わりになりますとお話をされてたのを思い出しました) ・2週間前に契約満了と言われたから次の所を早く見つけたいのに拒否された ことをお伝えしました。 その次の日派遣の担当者から電話がきて、「26日からは就職活動で大丈夫です。私の言い方が悪くて申し訳ない。30日前にお伝えしなかったのは8月からの契約だったので30日前までに言わなくていいんですよね…とは言えギリギリになってしまい申し訳ないです」と言ってましたが短期のバイトと知らせずに騙してたりとか8月に契約満了と言われてるのに派遣に言わないのって普通なのですか? 30日前には言わなくても良いってことはあるんでしょうか

  • 派遣者は弱い?私は愚か者?

    現在、派遣で就業しています。 今の派遣先は、同じ派遣者が5年、10年と 派遣され続けているような職場のようです。 私は派遣者のメリットとして、6ヶ月とか1年くらいで 色んな職場を見て回りたいと思っていて、 次回の契約更新はしないと考えています。 派遣先が都合よくいつでも派遣者を切れるように3ヶ月更新です。 しかし、派遣者から契約更新しないと言うと、 派遣会社は「もっと働いて」と言うし、 派遣先からは「たかが半年で何が分かるんだ」とか「急にいなくなって迷惑だ」などと 言われます。 確かにそれぞれの立場に立てば、そう思うかもしれません。 しかしそれぞれの言い分は、それぞれの都合によるものであり、 私が更新しないというのも私の都合ですので、五分五分の関係のはずです。 その五分五分の関係を保つために契約書があるのではないのですか? 私には派遣先や、派遣会社にパワーが偏っているようには契約書を読み取れません。 そこで質問です。 (質問)  (1)結局、現実的に力を持っているのは派遣先で、派遣会社としても   「お客様は神様だ~」ということから、派遣者の権利などないがしろにされるのが   世の常識ですか?  (2)「派遣法とか契約内容とかあるけど、そんなの守ってたら仕事にならないんだよねぇ」    という正社員の方が結構な数いますが、赤信号はきちんと待つくせに、派遣法や    契約内容を守らないというのは、結局の所、派遣者が見下されていると考えて良いですか?  (3)契約書に定められた期間を満了するタイミングで去ろうとする行為は、   非常識で、愚かなことですか? 1年契約、2年契約にはしないくせに。   派遣における契約書とは何なのでしょう。  (4)以上のような考え方、質問をした私は、社会人として非常識で、不適合で、愚かで    カスですか?

  • 派遣をなるべく円満に辞めるには

    はじめまして。おそらく、こういう質問はたくさん出ていると思うのですが、 なかなかピッタリのcaseが見つからないので、あえてここでお伺いします。 初めて派遣会社に登録し、派遣先を紹介されて1カ月ほど経ちました。正社員を目指して別個に 活動していたところ、あるところから内定をいただくことができました。 新しい内定先はとても丁寧で感じも良いところで、自分も気に入りましたが、すぐにでも来てくれるよう要請されました。派遣契約はまだ何カ月か残っています。 派遣元に正社員内定をもらったので辞めたいことを告げたら、案の定ですが、派遣契約満期まで働くことを要請され、新しい内定先との(退職日の)調整にはなかなか応じてくれません。 また、今の派遣先もとても親切で良い人ばかり、できれば後足で砂をかけるような辞め方は したくないのですが、、、。 派遣会社からは冷遇は覚悟してますが、今の派遣先にはあまりいやな思いはさせずに 辞めたいです。といって、いつまでも待たせれば、私の本望がどうなるかも心配です。新しい職場の要望にも、できるだけ沿いたいです。 こんな虫のよい相談はむりでしょうか?

  • 派遣→正社員への雇用

    派遣社員として大手企業に勤務して、二年半になります。今回、正社員にならないかと派遣先よりお話があり、願っても無いチャンスなので是非お受けしたいと思っています。 (1)次回の私の派遣契約の更新時に更新を断り、派遣契約を解除する。 (2)派遣先の企業も、同時に契約解消する。 (3)私は正社員として今の会社に勤務する。 このような段取りの予定でしたが、派遣会社に事前に申し出た所、『これは明らかに常識外れな行為!マナー違反!紹介予定派遣でもないのに、正社員に採用するなんて許されない!独自に社員を探せなかったから、こちらの派遣会社に頼ったくせに!あなた達派遣をこちらが維持するのにどれだけ経費がかかっているか分かっているのか?明らかな裏切り行為!払うものを払って貰わないと出るところに出る!』と言われました。 確かに、派遣会社はボランティアではないので金づるの派遣社員に辞められるのは痛手かもしれません。 しかし、こちらにも自由や権利はあると思うのです。 契約を中途解約せず、きちんと契約期間は終えようとしているのに・・。 派遣先も高い人件費を払っているし、契約期間は終了するのに・・・。 そこまで派遣会社に言われるのは仕方ないのでしょうか?今までお世話になった派遣会社と、これから雇用してくれようとする会社にモメて欲しくはないのです。 私に出来る解決策は無いのでしょうか?? どなたか専門家、もしくは知識のおありになる方、ご教授下さい。

  • 派遣社員が無断で正社員になると?

    派遣社員として働いていると、派遣会社から 「派遣先から、正社員にならないかと言われたら一度ご相談を」 というような注意を受ける事がありますが、 これは無断で派遣元からその会社のプロパー社員になったら どうなるのでしょうか。 確かに派遣会社としては損をする、とは思いますが、 現実の利害関係、派遣会社と派遣先の契約が 一般的にどういうものなのか、 派遣元に相談したら横槍を入れられて 正社員になれない等の危険はあるのか、など ご存知の事があればお教えくだされば幸いです。

  • 派遣なら契約書に書いてない事はやらなくていい?

    私の部署は毎朝一人ずつ一分間スピーチをやっています。 (毎日一人しゃべて、ローテーションです) 私はもう慣れてしまったので特に違和感がないのですが 新しく来た派遣さんが 「朝の一分間スピーチは契約書に書いてないからやらない!」 と言っています。 他の派遣社員は、周りに流されてか一分間スピーチをしていますが、 この派遣社員の言うとおり、一般的に・常識的には 契約書に書いてない一分間スピーチはやらなくてもいい事なのでしょうか? 一分間スピーチはやらなくてよくても 契約書には「朝礼」は入ってないと思いますが 派遣社員なら朝礼に出なくてもいいのでしょうか?

  • 紹介予定派遣

    現在 紹介予定派遣で働いています。 正社員退職後に派遣会社に登録し、派遣会社から紹介された最初のお仕事が現在の紹介予定派遣なので  周りに派遣社員の友人も居ないので 困っています。  1つめは、この会社での正社員登用までの試用期間は6ヶ月なのですが、契約書らしきものが一切ありません。 もちろん 派遣会社と派遣先企業との間では交わしているのでしょうが 私の手元にはタイムシートしかありません。 一般的にこんなものものでしょうか? ネット上でもあまり評判の良くない派遣会社で通して就業してしまったので 不安になっています。  2つめは、正社員になりたいし でも正社員になる前にその会社を知って見極めたいという思いから 紹介予定派遣を選び、 一般的に 1ヶ月・3ヶ月で紹介予定→社員への切替え多いと聞きますが  早く働きたいと思い 6ヶ月試用期間と言われても就業を決めてしまいました。 でも、面接時と違い 私にはとても合わない会社です。 1週間しか経っていない今の時点で 自分でもこの会社では正社員に なりたくないと思うし、企業側もそう思ってるのがわかります。 性格上 時間ギリギリに出社するのが嫌なので、早めに職場に行ってしまうのですが  そうすると社員がするような雑務をせざるを得なく 私も正社員時代はそういった雑務は何とも思わずやっていましたが 今は時給で働く派遣社員なのであり、しかもたまにならいいのですが  これが毎日で始業時間前 雑務とはいえ30分もタダ働きなのです。 社員はギリギリに出社してきます。 しかも最初の時点で、暗に「“雑務があるから”早く出社して」みたいな事をほのめかされました。 職場の空気や人間関係も合わないし、双方(企業側と私)が望んだスキルに違いがありすぎて このままではお互いに無駄な時間と費用と手間がかかるから 6ヶ月の切替え時を待つことなく 他の派遣登録者に変えて頂いた方がいいのではと思い、 担当コーディネータに電話しましたが とりあってくれません。 常識的に契約期間内は勤めあげるのが 社会人として当たり前だとはわかっています。 ただ 今回は正社員前提の紹介予定派遣での就業であり、 今の時点でこの会社で正社員になりたくない気持ちはもう決まってしまってますし、 私に仕事を教えてくれる方にも申し訳なくて 困っています。 再度申し上げますが、私が今回お世話になっている派遣会社は 悪評高い大手の派遣会社なので  そこの担当者に説明されても 私が派遣という働き方をしたことがないことをいいことに  うまく言いくるめられてるんじゃないかとイマイチ信用できず・・・、 皆様にお力を貸して頂けたらと思いました。 派遣会社の担当コーディネーターに、 朝30分かかる雑用の件も、それも時給に入れろという意味ではなく それも契約時間外にも関わらず時給制の派遣社員がしなくちゃいけないのか聞いたら  「正社員を希望している紹介予定派遣での就業ですから そういった面も社員は見てくれてますよ」とほだされましたが  私がこの会社で正社員を希望してるなら報われるってものですが 私は早く着いてお化粧を直したり自分の為に使いたいのに、 毎朝5分の雑用なら諦められますが これが6ヶ月ですよ。 しかも正社員になる気もない会社で・・・。 本当に色々な意味で 時間とお金の無駄だな・・・と思い凹んでしまっています。 双方が合わないと思っている場合でも6ヶ月勤めなくてはならないんでしょうか? 長文でごめんなさい。 よろしくお願い致します。