• ベストアンサー

国民をバカにしてる

gon1234の回答

  • ベストアンサー
  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.17

奥田さんほどの立場の方が漏らしてはいけない発言ですよね。 牛丼好きな人を「単純な国民」とけなしたところで、自分も同じ日本国民なのだから、そういうことに気が回らない人間のほうが「単純」だと思いますよ。 ただ、資本主義社会ですから金持ちは強いです。

関連するQ&A

  • どうして韓国をバカにしないのかと問われて、、、

    河野談話の見直しが日本国民の注目を集めていますが、これまで幾人もの韓国大統領が、記者会見などの公式の場で『もう過去の事は、持ち出さない』と発言しておきながら、政権末期頃には自分自身の発言を"見直し"『日本は謝罪をしろ。』といい続けてきました。 一国の大統領ともあろう人が、日本や韓国の国民が見るであろう記者会見でした『もう過去の事は、持ち出さない』という発言を、何度も何度も軽々しく"見直し"しても良いのでしょうか? そして先日、私は在日歴の長い台湾人と香港人の友人達と、夜のニュース番組を見ていたところ、朴新大統領がアメリカ議会で、また過去の話を持ち出した話題が流れ、その出来事を見た台湾人と香港人の友人達が『ガハハハ、こいつら、まだ言ってるよ!!』といかにもバカにした口調で言ったもんですから、私が『ダメだよ、韓国をバカにしては・・・』と言ったところ、友人から『本当は、お前も韓国の事をバカにしてるんだろ!?』と問い詰められ、私は思わず『はい』と言いそうになったのですが、ここで『はい』と言ってしまえば、韓国人と同じレベルまで落ちると思い、私は至極、大人の態度を取りつつ、友人達の発言を戒めました。 事情通のみなさん、日本人が韓国をバカにするのはダメですよね!?

  • 株券消費貸借というもの

    困っているわけではないですが、ニュースを読んでいて疑問に思ったので、質問します。 ニュースというのは、なんでもいいですが、例えば、 http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20050324/20050324a2960.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050324-00000032-imp-sci ニッポン放送は、フジ株を「株券消費貸借」により、SBIに貸したんですよね。 「株券消費貸借」というのは、「株券」を貸すんですよね? 「消費」というのは、何を消費するという意味なんでしょうか。 「消費貸借」というのは、貸主が貸したものを借主が消費して同種の物を返す契約だと理解しています。 例えば、「金銭消費貸借」の際に、借りたお金を使わないで手元に置いておく借主は、(普通は)いないと思います。 「株券消費貸借」というのは、借主が株券を消費するんですか? 株券を消費するとはどういう意味なのですか? 借主は、株券を売ってもいいんですか? 値段が高い時に売って、安い時に買い戻してもいいんですか? 株のことをよく知らないので、あまり難しい回答はご遠慮ください。

  • 民主党マニフェスト─国民を騙していたことを認めた

    民主党のマニフェスト、民主党執行部の岡田氏はやはり「そもそも実現できないこと」であることを認めました 岡田氏、ヤジに応酬 マニフェスト「誰が見てもできないこと!?」 2011.2.26 00:19  民主党の岡田克也幹事長が25日、横浜市で開かれた党神奈川県連パーティーで、衆院選マニフェスト(政権公約)見直しに理解を求めたところ「挙党態勢をちゃんとやれ」「マニフェストを守れ」などと激しいヤジが飛んだ。会場が騒然となる中、岡田氏は「誰が見てもできないことをいつまでもできると言うのは、まさしく国民に対する不正直だ」と応酬した。 ↑ の記事の、 岡田氏は「誰が見てもできないことをいつまでもできると言うのは、まさしく国民に対する不正直だ」 そんじゃ、先の衆院選で、「誰が見てもできないことをいつまでもできる」と言って国民を騙し、衆院選で勝利したのは何だったのでしょうか。 選挙で「まさしく国民に対する不正直」な嘘出鱈目を主張、国民から清き一票を奪い取り、政権与党になったのはなんだったのか。 政権を取るためなら「まさしく国民に対する不正直」(岡田氏発言)を言っても良いと思いますか? 岡田氏は「誰が見てもできないことをいつまでもできると言うのは、まさしく国民に対する不正直だ」 岡田氏は「誰が見てもできないことをいつまでもできると言うのは、まさしく国民に対する不正直だ」 岡田氏は「誰が見てもできないことをいつまでもできると言うのは、まさしく国民に対する不正直だ」 岡田氏は「誰が見てもできないことをいつまでもできると言うのは、まさしく国民に対する不正直だ」 1、皆さんは、嘘つきで、国民を騙し、不正直な民主党に次回衆院選挙に清き1票入れたいとおもいますか? 2、「それでも民主党に1票入れる」という民主党狂信的信者からの回答もお待ちしています。 ニュースサイト http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110226/stt11022600210000-n1.htm

  • 国民の出番は政治家と公務員が払えるだけ払った後では

    1000兆にも上る借金をどうするか?まず、政治家として、世界一クラスの報酬を受け取り、企業献金も止めずに政党交付金を受け取り続け、大震災があっても今や1円も支払わないという政治家と、天下り官僚の指定席である人事院が、事実上、自分たちの報酬額を決めており、今でも、バブル絶頂の頃と報酬に大差の無い公務員が、まず、第一に、自分たちの報酬を削減し、払えるだけ払った後、国民に消費税を求めるのが筋では? なぜ、いつのまにか、消費税アップが当たり前みたいになってしまったのですか?政治家たちは、どこまで金に群がる拝金主義者なのですか?東電や九電には、やたら経営責任を求めますが、政治家としての国家の経営責任は、取らなくていいのでしょうか?

  • 和田アキ子さん大丈夫ですか?

    毎週アッコにおまかせを見ています。 和田アキ子さんはTVに、ラジオにと好き勝手なことを言って、ご意見番だと言われています(本人はそういうつもりではないとはいっているが)。しかし、マスコミは上げて上げて落とすというのが定石となっています。あまりにも自由に発言されている彼女をみると、もうじき、手のひらを返されバッシングを受け始めるのではないか、と思うのです。 実際、そうでなくとも彼女は自身が言っているように異民族です。異民族に大きな態度を取られると快く思わない人が少なからずいると思います。しかも芸能、スポーツ、をはじめ、選挙権すら以前なかったのに政治経済のことまでラジオではいいたい放題なのです。 彼女はこのまま大丈夫でいられるのでしょうか?しっぺ返しが来るような気がするのですが。

  • 日本人の親韓派は未だ懲りないんですか?

    南朝鮮の酋長に日本の象徴があれだけ罵詈造言浴びせられて、日本の品位を傷つけられてるのに未だ懲りないで高校の修学旅行に行く予定とか行ったとか、酋長発言以前にも、生徒を引率して朝鮮人の前で土下座して回ったり、今の酋長発言後でも、生徒が行きたくないって言ってても学校が強硬するようだとかのニュースが有ったり、 それとは別にソウルで日韓友好の催しで日本から和太鼓演奏者とかワザワザ出かける意味が分かりません、私には。 日本に朝鮮人が浸透してて日本人が洗脳されてるから半島は怖い.恐ろしい所と云う認識が薄らいでる国民が増殖してるのと学校の半島への修学旅行のように洗脳教育させて、日教組.赤組織.帰化議員は日本を如何するつもりなんでしょうか。 遣り過ぎるとシッペ返しが必ず来て倍返しで報復してやる、報いを受けさせる方向に行くんじゃないかと思いますがいかがですか。

  • 高齢者は「働くしか才能がない」=遊び覚えても遅い-首相発言

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090725-00000053-jij-pol 日本国民は奴隷だともいうような発言ですが、なぜ、自民党の首脳陣からは国民を見下げる発言が飛び出し続けるのでしょうか?。言葉尻を捕らえられたにしても、頭の中に普段ある本音が出たのだと思います。なお、このニュースは、Yahoo!Japanが掲載した時事通信の記事ですが、これらの掲載元にはどんな政治色があるのでしょうか?。 『それが国民の程度かも』 細田幹事長 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009072502000098.html

  • 政治家と国民、世界の仕組みについて

    世界中に起こる事件や政治家の不祥事、大企業の隠蔽等のニュースを見ていると、大企業でも国を動かしている政治家でも結局は金儲けの手段が違うだけで、一人で詐欺をしている人と何も変わらないんじゃないかと思ってしまいます。 国と名がつくだけで人は信用していまいがちですが、会社と同じで経営者=政治家、社員=国民と同じではないでしょうか。 資本主義といいますが、一部の人間が自分達の都合の良いように経済を動かしているとしか思えません。 年金問題にしても普通に考えればとんでもない詐欺ですよね?でも世の中の状況が変わっているから仕方ないと扱われている部分もあります。 ガソリンの価格が高騰するのも仕方ないと思ってしまいますが、そんなものも誰かのさじ加減で変わるだけですよね? 真実を報道しているはずのメディアだっていくらでも情報操作できるし・・・。 皆さんはどのように思って生活していますか?わかっているが割り切っていますか?それとも、そんなことはないと考えていますか? 考えを聞かせてください。

  • 消費増税の影響は軽微と財務省が国民を騙したのでは?

    1997年の消費増税の後、深刻な不況に見舞われ橋本首相は「財務省に騙された」と語った。今年4月の消費増税の際、「消費増税の影響は軽微」と聞かされていたが実際の影響は深刻なものだった。 2013年10月1日財務省が発表した「平成26年度予算及び平成25年度補正予算のポイント」には補正予算についての説明がある。その規模は「来年度4~6月期に見込まれる反動減を大きく上回る5兆円とする」のだという。 http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia260128/01-01.pdf 甘利経済再生担当大臣は同じ日に記者会見をし、補正予算の規模について「来年度4-6月期に見込まれる反動減、4月に消費税を引き上げると駆け込み、そしてその後に反動減があるわけであります。その反動減を大きく上回る5兆円規模といたします。」と述べている。 http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2013/1001/interview.html これは「5兆円の補正予算で十分すぎるほどの対策を打っておきますから、4-6月期の反動減などありませんよ」と断言しているのである。実際は年率にして7.1%、つまり1000年に1度と言われた東日本大震災の2011年4-6月期以上の深刻な経済の落ち込みになった。 そうであれば、政府は国民に対して「想定が間違えたことをお詫びします」と謝罪すべきだ。しかし、残念ながら政府はそんな様子は全くない。国民を騙し続けるのだろうか。先月(10月30日)の予算委員会で畑浩治氏が消費増税後の落ち込みは想定外だったのではないかという質問に「反動減の予測を間違えたのは民間だ。政府が公式に想定内とか想定外だと認めたことは無い。駆け込みが民間予想より大きかったから、反動が大きいのは経済原則だ」と答えている。上記2013年10月1日の甘利大臣の発言を考えれば、当然「想定を間違えたことを謝罪します」と甘利大臣は答弁すべきだったろう。 もちろん、甘利大臣が自らコンピュータを走らせて計算したとは思えないから、国民を騙したのは財務省と内閣府でしょう。 平成24年1月24日内閣府発表「経済財政の中長期試算」 http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h24chuuchouki.pdf これは消費増税をした場合(一体改革あり)としなかった場合(一体改革なし)の比較である。 増税ありの場合の2013年~2016年の4年間の実質GDP成長率は7.6%で、増税なしの場合は7.7%だそうだ。なんと4年間の合計でたった0.1%の違いしかでないとのこと。そうであれば、5兆円の補正予算を加えておけば、この違いを埋めるには十分すぎると政治家が錯覚してもおかしくない。つまり、財務省と内閣府が国民を、消費増税による落ち込みは金融と財政で簡単に対応が可能だと騙して増税を強行しようとしたのではないかと思うのですが、皆さんどうお考えですか。

  • 最近の中国について

    最近、中国は日本に対して強気な発言が目立ちます。 確かに、尖閣諸島問題で関係がこじれていますし、企業売上で日本を抜いたりと、中国は成長しています。 でも、ここまでにしたのは【日本のおかげ】というところもあると思います。 なのに、中国の態度に納得がいきません。 皆さんはどう思いますか?