• 締切済み

介護が気楽になるこの歌のタイトルは?

ついこのあいだ、毒蝮さんのラジオ番組で(だったと思います)介護特集をやっていました。そこで紹介されていた姑を介護するお嫁さんの歌を流してたのですが。「あなたが好きで結婚した訳じゃないのよ、好きなあの人の母じゃなかったら~」という感じの曲です。タイトルを教えてください。確か歌っている人は「ケロ」とかなんとか・・・。CDショップやレンタルショップをさがしてもみつかりません。発売された時期は去年11月から今年にかけてくらいだったと思います。丁度祖母の介護をしている母にぜひ、きかせてあげたいとおもいますので、よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • umbc
  • ベストアンサー率71% (30/42)
回答No.1

直接ラジオを聞いたわけではないのですが、ケロコさんの『主人の母でなかったら…。』(日本クラウン)でしょうか。 CDの発売日は2003年12月3日のようです。 参考URLは、北海道日刊スポーツのサイトでのケロコさんの紹介記事です。

参考URL:
http://www.kita-nikkan.co.jp/series/ii051801.htm
yama8080
質問者

お礼

まさしくその通りでした。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夫亡き後、嫁が舅・姑の介護をするのは当たり前?

     私の母は、祖父母と同居、8年前、父が病気で亡くなりましたが、その後も家に残って祖父母の世話をしておりました。そんな中、妹が寝たきりの病気となり、家で介護することとなりました。  私は、すでに結婚して家を出ていたのですが、母一人で3人の介護を行うことは、あまりにも負担が大きく、介護休暇をとったり、ケアマネージャーさんに相談したり、なんとかやってきました。父の兄弟(叔父)も近くにいるので、なんとか協力してもらうようお願いしましたが、ほとんどなんの協力もしてもらえませんでした。  昨年祖父が、そして今年妹が他界しました。私から見ても母は、献身的に介護をしていました。母は今年60歳になります。母にも自分の人生を歩んでもらいたいと思っています。  そんなとき、祖母のケアマネージャーから家の近くに有料の老人ホームができ、祖母に入ってはどうかという話がありました。そこで、母が叔父たちに相談してみましたが、「嫁が姑の面倒をみるのはあたりまえ、これまでいろいろ世話になったでしょ。やっぱり家で面倒をみるべきだ」と母を一喝。ホームに入ることに反対。  これまで父が亡くなった後も献身的に介護していた母に対して感謝の気持ちもなく母は泣いていました。私もこれまで母の介護を近くで見てきたので、この態度には憤りを感じずにはいられません。  介護はとても大変なことです。やはり、感謝の言葉やちょっとした気遣いで救われることもあると思います。また、介護をやった者でないとこの苦労はわからないと思います。  私は、叔父たちの「長男の嫁が姑の面倒をみるのが当たり前」という意識にとうてい納得がいかず、もめてもいいからとことん話し合うつもりです。  でもやはり、今の日本ではこのような古い考え方が通用していまうのでしょうか? 

  • これは「介護」に入りますか?

    初めて質問させて頂きます。文章が読みにくかったらすみません。 私は祖母と二人暮らしです。祖母は80歳と高齢で、去年体調不良で入院したり、これとは関係ありませんが心臓の病気も持っています。 昼間私が家にいるときは祖母の身の回りの世話(といっても食事の用意や、掃除洗濯といったごく普通のこと)は私が全部しています。 とはいえ全然呆けてはいませんし、私がやらなければ自分のことも自分で出来る人です。足も悪いのですが、全く歩けないわけではありません。 ただ、体が弱いので一人にしておいたときに何かあったら大変なので、私がいないときは母が来てくれています。 これは介護とはいいませんか?今日職場の方に「祖母の介護をしてます」と言ったら微妙な反応をされたので気になってしまいました。

  • 姑の介護費用の請求は可能ですか?

    60歳の主婦です。 旦那の母が90歳で、身の回りの世話・食事・排泄物の処理など介護に忙しい毎日を過ごしています。 母の娘の小姑達は、母に時々、食事を作ってもってくるだけで、一切の身の回りの世話はせず、偉そうなことを言うだけ。私は介護で、旅行にもどこにも遊びに行くこともできません(家の中にずーといます)。小姑連中は、しまいに母の預金通帳まで管理する始末。 まあ、世の中、母親の介護は長男の嫁がするのが一般的ではありますが、偉そうな態度だけの小姑に対して、「自分達の親を誰が面倒をみてやってやってるんだ!」って言ってやりたい。 難しいとは思いますが、せめて小姑から母親の介護費用を請求することはできませんか?弁護士さん使ってでも、この精神的な苦痛に対してなんとか訴えたいのですが・・・。

  • 秋うた

    秋うたのヒットソングが少なかったり、歌番組で秋うた特集がない理由を知っている人いたら教えてください。

  • 祖母を介護施設への入所させることについて

    うちの母のことなのですが、十数年寝たきりだった夫を家で介護し、去年その夫が亡くなりました。 その後に、祖母が残りました。母にすると姑です。 その祖母は半分ボケているようで、寝ている母の首を絞めにきたりなど、母の言うことは一切聞きません。 今は病院に入院しています。 法律的には、母に扶養義務は無いので、生活などの面倒を見ることはできるのですが、病院代を支払うことが厳しいのです。 ですから、籍を切った上で、祖母を生活保護法のうえで養護老人ホームへ入所させようとしました。 その相談をしたところ、ホームの人から、祖母を預けて母は好きなことをするつもりなのかと責められたようです。 金銭的な悩み、寝ているところを首を絞められた恐怖などで、うつ状態みたいになって、今では睡眠薬を飲み寝ている状態です。 こんな状態でも、母は扶養義務の無い祖母の面倒を見ていかなければいけないのでしょうか? 母が、祖母から離れて自由の身になるのはいけないことなのでしょうか? 何か、母を助ける方法は無いのでしょうか? 毎日、泣かれて相談され私も心が苦しいです。 何か母にとって良い方法は無いのでしょうか?

  • 老老介護「イライラさせるな!」

    姑(70歳代)、姑の母(90歳代)と同居してる嫁(フルタイム勤務)です。 姑の母は、要介護度2~自分の事・例えば、食事を摂る・着替える・洗顔などの事は、ほぼ一人で出来る~のですが、出来ないこと・・・「食事の支度」「寝具の整備」「余暇を過ごす」は、姑の手助けが必要です。 でも、元来せっかちな性格らしい姑の母・・・食事の支度を催促したり、余暇を要求したり、姑を何かと煩わせて、姑はイライラ・・・不眠・不整脈を患ってしまっています。かかりつけの内科で、ハルシオンやニトロも処方されています。 そして、老人虐待とまではいかないのですが、「あまりにも」な時は、罵声を上げ、姑の母を罵っています。 姑が、そんなになってしまうのは、他の家族の手伝いを姑にしてもらっているのに、私自身が自分の仕事と家族の事で手一杯で、介護の手助けを怠っているからだ・・・と猛反省です。 短期入所など活用をすれば、介護者のリフレッシュになる、とは分かっているのですが、姑も元来の昭和初期出生の性格からか、「介護はなるべく家庭で」と考えているようで、本当に必要な時以外の短期入所は利用しようとしません。 このままでは、家族全体の状況悪化です。どうしたら、いいのでしょう。。。 どなたか、アドバイスお願いします。

  • ショートステイ利用は要介護認定なくてもできますか?

    今年80になる祖母と母を離れさせてあげたくて…… こういうのはどこに相談したらいいのでしょう? また祖母の娘はニ〇イの介護福祉士してます。 もし祖母のことを相談したら娘にばれますか?? 7月に父が他界し祖母(姑)と母と弟が一緒に住んでいるのですが実家が会社経営をしており今母が中心になって会社をまわしています。 ですが姑の嫁いびりが健在で…… 祖母も自分の息子を亡くした悲しみで八つ当たりしてるんだ。って思ってましたが母が限界のようで…… このままでは母が倒れてしまいます。 ショートステイが無理なら他に方法はないですか? ちなみに祖母には娘二人おりその娘には母の悪口ばかり言っているのもありますがやはり娘は母の味方なので祖母をかばいます。 祖母の娘に協力してもらうとすれば何か良い言い方はないでしょうか? 質問ばかりすみません…よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 在宅で家族を介護しないのは逃げなんですか?

    現在要介護2の祖母です。主たる介護者は私の母で祖母からすると嫁に当たります。 母は長年正社員として働いており、私たち子供は幼い頃祖母に育てられました。 祖母は働きに出る母を咎めつつも私たちをたくさんの愛情をもって育ててくれました。 また、母も口調や態度のきつい祖母に耐えながらも家計のために働いてました。 そんな祖母が数年前より認知症になりました。 最近は風呂も自力では入れず、トイレも間に合わないことが多くなり、知らない間におぼつかない足取りで納屋に灯油を入れにいってキャップを閉められないなどもあり目が離せなくなりました。 週に二回のデイも行きたがらず、主治医からも入院を迫られている現状です。 母も父も精神的に憔悴しています。母に関しては毎日の入浴介助で腰や首を痛めてしまいました。 私も時間を作って入浴介助をしたり、通院に付き添ったりしていますが、十分ではありません。 そんな状況を知りながら遠方に住む祖母の娘は 祖母が認知症になったのは母のせいだから、仕事をやめて家で介護に専念しろ。さんざん祖母に迷惑をかけてきたのだから祖母の介護をするのは当然だと電話で頻繁にとがめるそうです。(父の不在な時間を狙ってかけてくるので質が悪い) 母は電話に怯え、介護に疲れそれでも逃げ場がない毎日なのにまだ頑張らなければならないと思い詰めています。 父は幾度か姉に話をしたようですが、長男なんだから当然だと耳を貸さないようです。 そのくせ祖母を心配して帰ってくるようすもありません。なんなんですかね… 祖母は今は全面的に母を信頼し頼りきり甘えています。 母が腰が辛くて入浴介助できないと言えば『わしの世話が嫌になったのか』と起こる始末です。 この状況を打破するにはどうしたらいいのでしょうか。 母は大好きな仕事を辞めることも考えているようです。

  • 祖母の介護について

    実家で母が祖母の介護をしています。 祖母は人付き合いが苦手な性格で母がすすめる デイサービスに行きたくないと言っています。 しかし母は毎日の介護は疲れるため 「なんで外に出て行かないんだ」と言って 祖母の頭を3回ほどゲンコツで殴ったそうです。 (どのくらいの強さかはわかりませんが) 母はかなりヒステリーな性格なので今後もこういう事が あるんじゃないかと思います。 私は実家から離れたところに住んでいるため しょっちゅう実家に行くわけにもいきません。 何か良い解決策はないでしょうか?

  • 介護問題

    千葉在住の者です。 田舎(東北)に両親と祖母がおります。 先日、父が末期ガンでもう長くないと医者から言われました。 父方の祖母は高齢で痴呆が進み、週4日は施設に預けております。 父の看病と祖母の介護を母が一人でしております。 どうも祖母より父が先に亡くなりそうです。 父は長男で、地方(車で4時間ほど離れた)に弟妹がいます。 長男である父が亡くなった場合、長男の嫁である母がこのまま介護を継続するのがすじなのか、 実子である叔父・叔母に委譲するのがすじなのか悩んでいます。 父の葬儀の際、そういった話が出ると思います。 そのとき、私としては母の身方をしてやりたいと思っていますし、祖母の面倒を叔父叔母にまかせ、 母を引き取り私の家族と一緒に暮らそうと考えています。 皆さんのご意見・経験談などお聞かせいただけませんか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう