• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これは「介護」に入りますか?)

「介護」について考える

このQ&Aのポイント
  • 80歳の高齢な祖母と二人暮らしをしています。祖母は体調不良や心臓の病気を抱えており、私が昼間家にいるときは世話をしています。
  • 祖母は自分のことも自分でできるが、私がいないときに何かあったら困るため、母もサポートに来ています。
  • しかし、私が「祖母の介護をしてます」と言ったら微妙な反応をされ、介護に該当するか気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188522
noname#188522
回答No.4

義父を見送り、義母の遠距離介護を始めた女性です。 ささやかな経験ではありますが、やってみた実感としては、 質問者様はまさしく、「介護」をしておられる状態だと思います。 世間的な「高齢者介護」のイメージでは、「医療のケアを受けている高齢者」を、 「亡くなるまでお世話する」のが、「介護」だと思われがちですが、 実際にやってみると、「自宅で暮らしている元気な高齢者」が、 元気なままだんだんと衰えていって、枯れるように人生を全うするにも、 広い意味での「介護」(:有形無形の見守り)がないと難しいと実感します。 介護する側は、高齢者の生活の質を落とさないように、 生活全般に目配りをし続ける気力体力が必要です。 しかもそれがいつまで続くのか、高齢者本人にも家族にも分かりません。 質問者様、頑張っておられますね。 >今日職場の方に「祖母の介護をしてます」と言ったら微妙な反応をされたので 質問者様はもしかしたら、独身でお若い方なのでしょうか。 私は中年の女性ですが、(これまでも、多分これからも続く)「介護」を、 以前いた職場でカムアウトした時の周囲の反応は、やっぱり微妙でした。 それぞれの経験や立ち位置が、詳しい事情を聞いてもいいかどうか、 ためらわせるのだと思います。 これからもお母様と協力して、後悔をしないようにね。 質問者様のお幸せをお祈りします。

nonchansan
質問者

お礼

暖かい励ましの言葉ありがとうございます。すごく嬉しいです。 私は20代後半で独身です。考えてみたら確かに若いから、というのもあるのかもしれないですよね。 ここでも"介護とはいわない"という意見の方が多かったですが、これが介護にしろ介助にしろ、私がすることはこれからも変わらないので祖母のために頑張りたいと思います。 お礼遅くなりすみません、回答ありがとうございました。回答者様もお身体に気を付けてお義母様の介護頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

自分の意の周りのことが出来(トイレや食事など)お風呂も一人で入れない状態でなければ介護とまではいかないでしょう。 介護とは 経過的要介護:(要支援) 社会的支援の必要な状態。日常生活を送る能力は基本的にあるが、歩行などが不安定。浴槽の出入りなどに一部介護が必要。 要介護度1 生活の一部に部分的な介護が必要な状態 立ち上がるときや歩行が不安定。排せつや入浴などに一部または全介助が必要。 など人の手を借りないと生活に困難がある人に対して行う行為となります。 介助とは生活の手助けをすれば日常生活を送ることが出来る人に対して行う行為です。 痴呆もなく歩行も出来き、自分のことは自分でできる人に対して行う行為は普通の家族としての行為であり介助とまでいかないかもしれませんね。 私が介護をしていたときは、通院・食事・排せつ・風呂・薬の管理・健康管理・散歩(車いすもしくは手をつないで)など生きていくために必要なことすべて行っていました。仕事をしながらです。それくらいしていれば介護をしていますと言えば周りも納得してくれると思いますよ。

nonchansan
質問者

お礼

回答者様はお仕事をしながら一人で介護もされていたんですね。尊敬します。 うちの祖母は一応歩けますが不安定で、以前バランスを崩し転倒して頭を打ったことがあるので、それ以来立ち上がるときやトイレお風呂時などは必ず手を貸すようにしています。とはいえ一人では無理という訳ではないので、介助ということになるのでしょうか。 お礼遅くなりすみません、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194431
noname#194431
回答No.2

それは介護では無く、介助です。 介護と介助の違いを検索すれば直ぐに分かるはずです。

nonchansan
質問者

お礼

祖母は一応歩けますがトイレやお風呂時には手を貸しているので、介助ではなく介護している状態かな?と思っていました。 お礼遅くなりすみません、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

祖母と二人暮らしで’介護’している人が、会社に勤めにきてる・・・・、たぶん、介護してるというより、 あなたが’家事’をしてもらっているほうだろう、という認識でしょう。 介護するなら、’職場’に仕事には出られないというイメージでは? 少なくても介護認定される状態ではないです。

nonchansan
質問者

お礼

1日4時間で週3日の仕事なので家にいる時間の方が多いのですが、確かに周りの人達からすれば、本当に介護してるなら仕事には来れないだろう…という感じなのかもしれませんね。 お礼遅くなりすみません、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護老人保健施設について

    私の祖母がただ今入院中です。もう少ししたら病院を出なければいけません。祖母は入院するまで一人暮らしでしたが、入院してからは医者に「もう一人で暮らすことは出来ないだろう」と言われました。 私の家族や親戚も夜間は病院に泊まりに行って付き添っていますが、 どうしても昼間は仕事があるので面倒がみれなくて、退院後のことをどうしようか考えています 現在、呉市で老人ホームや介護老人保健施設などを探しています。 この間面接に行ったところは「ほほえみホーム」というとこで、 高齢者専用の賃貸住宅、マンションみたいになっています。 祖母は要介護1の認定を受けており、それだと月々料金は部屋代他含め、約20万ほどと言われました。すぐに入所可能とも言われました。 どこもこのくらいの値段がかかるものなのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します

  • 介護施設について

    いつもお世話になります。 介護施設について相談させてください。 これまで母と祖母が二人暮らししているのですが、 母が入院し、祖母一人で暮らすこととなりました。 祖母も95歳で、私も遠くの県外と離れていることから、 母が退院する2週間程度の間、施設等々にお世話になろうと考えております。 そこで質問です。 1)この場合、施設としてどのような場所が適切でしょうか? (可能な限り人と接することが出来るような場所) 2)手続きとしてどのような手続・書類が必要でしょうか? 3)誰に相談することが適切でしょうか? 自分の所で介護することが出来れば一番良いのですが、諸事情によりできません。 アドバイスいただきたく、宜しくお願い致します。

  • 祖母の介護に協力できない

    私の祖母の話です。 祖母・・・78歳けがをして長年を通してあるけなくなり現在100%車いす生活です。 祖父・・・80歳高齢ですが歩いたり食べたり車の運転もできます。祖父と祖母は相当仲が悪い。祖母の介護を手伝うが体力も限界で祖母にあたることが多い。 母・・・56歳 離婚していて一人朝7時に出勤して夜は9時に帰ってくる仕事をしていて、祖父と祖母を 養っています。休日は週に2日。祖母と性格があわず、介護していても喧嘩ばかりです。 母の妹・・・46歳 遠方に住んでいて自営業でたまにしか家に顔だしません。 私・・・母・祖父母とは別居。3人の子供がいて昼間は主人の自営の仕事を手伝っています。 今まで祖父と母とヘルパーさんや介護施設を利用して介護していました。現在祖母は数か月前に車いすから落ちて入院し、リハビリ入院もして3か月家にはいない状態です。入院している最中、祖父が、「退院してももう祖母の介護はしたくない」といいだしました。母は自分が働いて2人を養っていかないといけないし、自分の生活もあるし老後もあるから仕事はやめられない状態です。 しかし、祖母は「身内が看るのは当たり前だ」と言っていて、老人ホームも入る気はありません。 母と祖父はいつもネガティブな考え方と、嫌味をいうような祖母なので喧嘩が絶えず、このまま二人に介護させていたら介護している人がノイローゼになってしまいそうです。 介護施設も本当は行きたくない、だからと言って一人では生活できない。家にだれかいればすぐに呼ばれて10分も一人の時間を与えてくれないと母は嘆いています。 介護できる人が近くにいるけど介護できるような精神状態ではないのですがそのような方は、どのように介護されているのでしょうか?私が二人の代わりに祖母の近くにいてあげたいのですが小さな子供3人いて毎日仕事もしているので、土日の子供が具合のいい日にしか行くことができません。私ができることは調べて少しでも二人の負担を減らすためにいままで情報を教えていたのですが、だれかそのような方がいたらぜひ意見をいただきたいです。 ここには祖父と母のことを書いていますが、祖母の気持ちもよくわかるのです。いままで旦那と子供の為に尽くしてきたのに自分がこんな体になってだれも面倒みてくれないといっていました。私も祖母に育てられたようなものなので、祖母も介護するものも納得いく介護生活を送ってもらいたいと思っています。

  • 生活支援って介護業務?

    要介護の高齢者の生活支援業務(たとえば洗濯、掃除、ベッドメーキング)は介護福祉士の受験資格の介護業務になりますか

  • 入院中に介護ヘルパーを利用できる?

    82歳の父が先日心臓バイパス手術を受け、入院しています。 今はまだ集中治療室にいますが、そのうち一般病棟に移り、 しばらく入院が続くと思います。 母は高齢のため、入院中の父の介護にも限界があるようなので、 ヘルパーの方に介護を頼もうと思っています。 入院中の患者に介護ヘルパーをつけることはできるでしょうか? それとも病院の中では看護婦さん以外の人に見てもらうことは できないんでしょうか? もし介護ヘルパーの方にお願いできる場合、どのようにすれば いいのでしょうか?

  • 市などから介護などの援助を希望しています

    まず、私の身の回りの紹介ですが、 私32才は、実家を出て1人暮らしをしています。 実家は、父65才と祖母90才の2人暮らしです。 兄弟は1人で、姉37才が居ますが、姉も家を出ています。 母親は幼少の頃に離婚していて、いません。 父は糖尿病を患っています。 また片目を失明していて、もう片方もほとんど見えなく、障害者2級です。 手探り+わずかな光や形をたよりに、なんとかトイレや、水を飲みにいったり程度はできます。 祖母は去年、脳梗塞で入院しましたが、だいぶ元気になって退院したものの、 杖をついてやっと歩ける程度です。 こんな状況の中、祖母が7月16日に体調を崩して院しました。 その原因は解決したのですが、入院時に検査をした時に「不整脈」と診断され、 今度、手術を行うことになりました。 手術後は、ペースメーカーが体内に入るので、身体障害者1級になるそうです。 退院は8月下旬が目処です。 現在、実家は父親1人なので、 隣町に住む伯母が3食用意して、毎日車で届けてくれています。 私は、仕事帰りに毎日実家に寄って、家の掃除や洗濯や、 実家のネコの世話や、食器片付けなどをしています。 姉は、週に1・2回手伝ってくれています。 こんな状況なのですが、 私も、伯母も、毎日なので、そろそろ疲れてきてしまっています。 この生活を長期間続けるのは、かなり厳しいので、 市などから、なんらかの援助を受けられないか知りたいのですが、 市役所に電話してみる以外で、こういうケースの場合どうしたら良いか 詳しい方がいらっしゃったら、どうかおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 入院中の祖母の介護について

    母方の祖母ですが心臓病を患い、現在入院しております。痴呆もすすんでいます。 祖母は夜眠れないらしく、不安になってしまうようで、ナースコールを頻繁にならすため、看護婦さんに車椅子に縛り付けられてしまうようです。 看護婦さんの人数は異常に少なく、しっかりとした介護がされないようです。 そんな祖母を見ている母は、夜ちゃんと眠れるように朝、昼、晩と毎日のように看病に行っております。 残念ながら、父は母方の祖母ということで無関心です。 祖母はおそらくこれから長い闘病生活が続くと思われ、今はまだ気が張っているから大丈夫だと思うのですが、このまま母が毎日、祖母の看病をしていたら、おそらく、そのうち参ってしまい、疲れ果ててしまうのではないかと心配です。 そんな母に対し、どのようなアドバイスをしてあげればよいのでしょうか?僕としては、そんなにがんばりすぎないでほしいのです。もう少し楽してもいいのではないかと思っております。 母が疲れ始めてきたら、冷たいかもしれませんが、こんな言葉をかけようかと思っております。 ・週に何日かは介護の人を雇って、祖母を見てもらう。(病院に介護さんを祖母の介護をしてもらうというのは無理な話なのでしょうか?) ・老人ホームのような介護もしっかりしている病院を紹介する。 幸い、うちはお金があるのでお金の問題はありません。アドバイスお願いいたします。

  • 祖母の介護費用について

    祖母の介護費用について 私の父親の兄妹は5人います。高齢者の祖母(認知症)が老人ホームに入所して約6年経ちます。 毎月10万円ちょっと費用がかかっていますが、祖母にかかる費用は全て父親(三男)が 支払っています。長男・次男が祖母の面倒を放棄した為、私の父親が20年以上祖母を みてきました。 先日祖母が手術・入院したのですが、兄妹たちは一銭の費用も出したくないとのことでした。 私の父親は後見人ではないのですが、兄妹たちに自分の母親の介護費用を法的手段で 請求することは可能でしょうか?  また弁護士等に依頼した場合、費用はいくらでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 介護人の母が倒れました

    現在5人家族(祖母・母・父・兄・自分)で、祖母が痴呆の寝たきりで主に母が介護をしています。 母が過労から倒れてしまい、病院に入院することになりました。命に別状はないものの、ほとんどの介護を母に任せていたため、これからどうしたらいいのか分かりません。 土日は兄と自分で何とか介護をするつもりですが、平日は父・兄・自分も仕事のために家にいません。祖母は、火・木と訪問介護(午前の1時間)と金曜にデイサービス(日中のみ)を受けています。母の入院は数日で済みそうなので、各人が一日ずつ有給をもらってなんとかなりますが、退院してきた母にまた任せても同じようになるので、今後の介護について悩んでいます。 1年前までは、祖母は月・水・金と日中のみのデイサービスにお願いしていたために母も大丈夫だったのですが、そのデイサービス先で祖母がMRSA(?)にかかり半年近く入院を余儀なくされ、しかもその入院で痴呆が悪化したり体力がかなり落ちてしまいました。 半年前に退院してからは、母が、前みたいにデイサービスにお願いしてまた同じようになったら困るって言ったので、上記のような感じになりました。実際祖母の体力は弱っており、定期的な血液検査でも抵抗力がなかなか回復していないって言われています。 土日は兄と自分と協力したらどうにかなると思いますが、平日は残念ながら厳しいです。正直、平日仕事で土日に介護ってなると、今度は自分達が辛いのも事実です。一番いいのは、母を休ませるためにも平日にショートステイやデイサービスの日数を増やすのが一番なんだと思うのですが…。しかし、今度同じようなことになれば、祖母は耐えられないだろうなとみんな思っています。だから、デイサービスを増やせとか簡単に言えない状況です。 今後の介護をどうしていけばいいでしょうか?アドバイスをお願いします。 (長文になりすみません)

  • 病院介護

    私の祖母は、2年ほど前から入院生活をしています。 病気は、心臓病、糖尿病などいろいろ重なっています。 長期になるといくつか病院を変わらなくてはなりませんが、1年ほど近く前、ある病院で発作を起こしました。心不全なのですが循環器ではなく内科の看護婦、医者にはわからないようで絶対処置が遅かったと思います。いろいろとその後もあり、肺に水がたまったりで絶食が続き、ある日の朝、祖母の目が点になっていました。私は泊まりがけでみていたのですぐ築き、看護婦さんを呼びましたがなかなか分かってもらえません。その日その時認知症になったのでしょう。あまりの苦しさ、がまんのせいで。落ち着いてから病院を変え、介護が必要となりました。話し相手、下のお世話、色んな細かい事はどうしてもなかなか病院ではいきとどかなく、私はできる限り祖母のお世話をすることにしました。 体は大分落ち着いていますが、歩いたり心臓に負担をかけないために尿管をつけてあります。最近膀胱にバイ菌が入り熱がでたりする事が多くなりました。今日もおなかが痛いと。看護婦さんは良くある事ですと言っておまり親身ではありません。尿管の掃除は毎日しないのですか?看護婦さんも人間ですから、色んな性格の方がいますがなんだかなぁという感じです。