• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖母の介護に協力できない)

祖母の介護に協力できない

このQ&Aのポイント
  • 祖母の介護に協力できず、介護施設も入る気がない状況に悩む家族
  • 介護している人がノイローゼになりそうな状況で、解決策を模索する
  • 家族の経済的な事情や祖母の意思との間で苦しい選択を迫られる状況

みんなの回答

  • miraipre
  • ベストアンサー率22% (47/213)
回答No.7

私は縁があって一時期老人専門の訪問診療のクリニックで事務長をしていました。 事務長の仕事は営業と訪問診療時の運転、そしてアフターフォロー(患者さんのご家族)でした。 その中で感じたことは、介護は介護される人と介護する人の命のやり取りだと言う事実でした。 そして介護に絶対不可欠なのは、他人の力と財力だと言うことでした。 介護は基本的には身内の人(殆どが同居者)が面倒を見ると言うことになります。 しかし、決まって起こること、それは家族や近親者にはこれで良いと言う到達点が無い、つまりこれもあれもとついつい知らず知らずに頑張ってしまう危険性が付いて回ります。 介護される側もわがままの言える相手なので自己中心になりがちですし、当事者ではない周りの人間もいつしか「ここまでやって何でこれが出来てないんだ」と言いかねません。 全ての人達が感謝と思い遣りの気持ちを持って事に望めばうまくいくのですが、利害関係も含めてそううまくことが運びません。施設等のような他に預けるのは薄情?いいえ、そこは介護のプロが世話をしてくれる場所です。後は絆を切らないように顔見世をするということが必要です。 一歩間違えば、泥沼状態になって本人も回りの人も鬱状態や不正常な状況に陥れかねない危険を秘めているのが介護なのです。プロのアドバイス、他人による適切な介護はお金は掛かりますが、後々憂いを残すことを最小限にすることが可能です。 どなたかのアドバイスにもありましたが、デイケア、ヘルパーさんから始めて慣れてもらうことは、介護の頑張りを軽減させますし、何よりも時間を有効に使えて且つ、精神的にもストレスが軽減します。 介護の基本は頑張らないことです。命の交換は良い結果をもたらしません。 肉親が割り切らないことで誤った介護をしてしまうことだってあるんです。冷静に、合理的に考えて頂きたいと思います。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.6

介護は誰にとっても明日は我が身ですが、私の考えでは老人の世話はやはり同居の家族が主役だと思います。別居している人にはそれぞれの生活があり、時おり顔を出す以上のことは出来ませんし、出来ない無理はしない方が良いと思います。 老人ホームに入るのが良いかどうかですが、家族にとっては良いに決まっていますが、老人ホームを嫌う老人は多いですから説得が難しくてなかなかうまくいきません。やはり基本は本人と同居の家族が話し合うことだと思います。それと、老人ホームにもいろいろあって本当に体の具合が悪くなると追い出されたりもしますし.... 家族の中で不和があるのは困りますが、夫婦、親子は助け合うのがあたりまえだし、別居している人にはどうしようもないことですから、そっとしておきましょう。 お母様は大変でしょうが、勤めがあるのは老人と一緒にいなくて済む時間があるという意味では幸せです。リハビリ入院も天の恵み?です。 変な言い方ですが、いずれなるようになります。本の題名の用に老人は「がんばらない」が基本です。電話などで三人の方々の愚痴を聞いてあげるのは良いことです。

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.5

こんにちは。 貴女のお母様と同年の「兼業主婦」です。 お母様・・・凄いですね。 私は主人と2人で暮らしていますが、フルタイムで働く事は、精神的にも体力的にも辛くなっています。 お母様はきっと「私が頑張らなくては」の思いで、精神力で乗り越えておられるのでしょうね。 まずは、お母様が「介護をしなくてもよい時間」を作ってあげる事です。 お祖母様は車椅子との事ですので「要介護認定」はされていますよね。 私の父は4年前に他界し、母は現在「グループホーム」のお世話になっております。 義父も亡くなっており、義母(車椅子)は毎日デイサービスで1日を過ごし、各週で土曜日はお泊まりです。 これまで・・・どれだけ「揉めた」ことか。。。 80歳前後になってくると「身体」は健康でも、やはり「痴呆症状」が出てきます。 その時、一番に攻撃を受ける人は、一番身近で、一番大切にしなければいけない人なんです。 きっと頑張っておられるお母様・・・です。 お母様が「世間体」や「可哀相」との理由で、デイサービスを躊躇される気持ちも分かりますが、決断が遅くなれば成る程・・・心がすさんできますよ。 同居していた姉は「早く死ねばいいのに」とまで言うようになり「鬱」になりました。。。 小さい子が「幼稚園」を嫌がる様に、最初は嫌がるかもしれません。 でもね、人は環境に「馴れ」ますから。 このままでは、お祖父様にも負担が大きすぎますよ。 母が・・・痴呆の父に腹を立てて蹴飛ばした事を思い出しました。。。 心に余裕が無くなってしまうと、カッとして手が出てしまうのですね。 福祉のサービスを「利用」する事は、決して恥ずかしい事ではありません。 どうか、お母様に貴女から進言してください。

noname#153814
noname#153814
回答No.4

このまま行けば、共倒れになってしまいます。 まずは、介護ヘルパーを家に入れましょう。そして週何回かヘルパーをお願いするのです。 そして次の段階、ディサービスを利用するのです。 このようにして、介護施設に慣れさせてはどうでしょうか。 まずは、お近くの社会福祉協議会で相談しましょう。 ここに県庁所在の社会福祉協議会の所在地をご紹介しましたが、他の市の場合は、そこに電話をすれば教えてくれますよ。 http://www.shakyo.or.jp/links/kenshakyo.html 私もボランティアとして出入りしていますから、もしかしたらあえるかも。(^_^.)

回答No.3

祖母は、夫や娘と喧嘩しながらでも、その家がいいのだし、 母も >母に話しても「本人は入りたくないって言ってるから無理だよ。世間体もあるから、老人ホームにいれたってだけで、ほったらかしにしてると思われる。自分もそんなとこ入りたいとは思わないだろうし」と…思っていることと祖母の前とは矛盾していますが、 も、家で看るつもり、、のようです。 この家は、お母さんが倒れたら、皆、共倒れのようですから、 キツイ言い方ですが、お母さんが倒れるか音を上げるまで、待つしかないでしょう。 祖母だって、頼りの娘が倒れてしまったら、嫌でもホームに入らざるを得ません。 貴女の立場としては、このままの状態で「待つ」しかないでしょう。

maatanchiitan
質問者

お礼

そうなってしまいますよね。お互い自分のことばかりでお互いを思いやれないように見えますが、きっとこれが介護の苦労なのでしょうね。他でもある話だとは思います。ここでアドバイスいただいたことすべて母には話してみます。

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.2

こんにちは。絵に書いたような我が国の現実ですなぁ・・・ 特老は申し込んでいますか? すぐには入れませんよ。老人介護は身内で行うものではありません。経験からです。何とか施設に入れることです。施設に入れて定期的に良い顔だけを見せに行くことです。    身内で介護・・・絶対無理が来ます。

maatanchiitan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。老人ホームの申込書は私がもらってきました。ただ、母に話しても「本人は入りたくないって言ってるから無理だよ。世間体もあるから、老人ホームにいれたってだけで、ほったらかしにしてると思われる。自分もそんなとこ入りたいとは思わないだろうし」と…思っていることと祖母の前とは矛盾していますが、祖母の前の母の言動ではとてもこれがあと何年も続けられるとは思えません。本人が入りたくないと言ってる人を説得させるにはどうしたらいいのでしょうか。今のリハビリ入院しているだけでも「いつまでこんなとこにいなくちゃいけないんだ。家の者は私がいなくて万々歳だな」なんてことをいいます。本人に考え方を変えろと言ってもあの年齢じゃ無理だろうし…。経験の中で本人と意見があわないときどうしたましたか?全部祖母の言うとおりというわけにはいきません

noname#148093
noname#148093
回答No.1

ケースワーカーさんと話をして最善な方法を考えるのがいいと思います。 そして、通所もしくは介護施設に入所していただくのがともに楽だと思います。 身内だとどうしても気持ちの抑えが効かずに言いたいことを言ってしまうからね。 後、本人とは急いで決めずに時間をかけてね。 ケースワーカーさんとは入院中に急いで話をしてみましょう。 ここに書いてあることをすべて話してね。 参考まで...

関連するQ&A

専門家に質問してみよう