- ベストアンサー
祖母の介護を誰がみるか
はじめまして。 誰が祖母の介護をするべきなのか、ということについて悩んでいます。 祖母は以前、一人暮らしをしており、母も離婚後、私と弟と同居していましたが、 母が数年前に、伯父夫婦に頼まれ、祖母の介護をするため、パートをやめて、 祖母の面倒をみるかわりに、お金に余裕のある伯父から、月に8万もらっています。 わたしは8月に出産を控えていますが、 現在、祖母のボケ(認知症)があり、里帰り出産は無理です。 その代わり母が一ヶ月来てくれる予定だったのですが、 その間、祖母の面倒を誰が見るのか、という話になりました。 祖母と母が暮らす家と伯父夫婦の家が近いのと、 母は、伯父夫婦の娘が里帰り出産をした時、 おばが仕事(医者である伯父の手伝い)を丸2ヶ月休んでずっと家にいたのを見ており、 おばは仕事を休みたい時に休めること、 おばがいなくても、伯父の病院はそこまで困らないこと、 働かなくてもお金にかなり余裕があることを知っているので、 (他にも旅行に行く時などちょくちょく休んでいます。) 伯父夫婦に面倒をみてもらうつもりだったらしいのですが、 伯父夫婦は、母がいない一ヶ月間の間、祖母を施設に預ける予定だそうです。 しかし、祖母の現在の状態だと、施設に預けると、もっとぼけが進んでしまい、 今後の母の介護がさらに大変なものになる可能性が高いそうです。 母は『これ以上おばあちゃんのボケが進んだら、もう一人で面倒をみれなくなってしまう』 『今回だってわたしがいない間(おばが)仕事を休んで、おばあちゃんの面倒見てくれたらいいのに』 『わたしは4年もひとりで面倒みてきたんだから、こういう時くらい助けてほしい』と言っていたのですが、 伯父夫婦は、一ヶ月も祖母の面倒を見るのは嫌だそうで、 『施設にしばらく預けてボケが進んでも、それはそれでしょうがない』 『無理なものは無理、わがままを言わないで』 と、施設のショートステイに預ける、と言って聞きません。 結局私のほうで、『お母さん、こっち来なくてもいいよ』と言い、 母がこちらに来ることはなくなったので事態は収拾がついたのですが、 母の主張がわがままなのか、そうでないのかが分からず、凄く気になります。 母の考えは、やはり甘いのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お母様、4年間もおひとりで面倒を見られているとのこと、本当に頭の下がる思いです。里帰りをあきらめられたsakky47さんも、伯父さん伯母さんに腹を立てるでもなく、心のやさしい素晴らしい方だと思います。 私の母が数年間に渡り、舅と姑(私の父方の祖父母)を一人で面倒を見てきた様子、また母方の叔母が祖父母をほとんど一人で介護してきた様子、を見聞きしているので、両方の言い分、気持ちがわかります。 しかし、です。『無理なものは無理。わがままを言わないで。』という伯父さん夫婦の発言は、お母様にとって、あまりに心ない発言です。 私の母は祖父母を末の妹・叔母にお願いして見てもらっていますが、お正月やいざというときは代わりに見ますし、「いつもありがとう、ごめんね」という言葉を忘れません。感謝の気持ち、自分は家が遠くてできなくて申し訳ないという気持ち、が常に心にあります。 でも、そういう気持ちが伯父さん夫婦には感じられないですね。どうしても引き受けられないなら、せめて『申し訳ないけど、慣れていなくて、お祖母ちゃんも居心地悪いと思うから。』『どうしても無理なので、施設にお願いしたいんだけど、ごめんなさいね。』などと表現をすべきではないでしょうか。 伯母さんにとっては、姑の介護は、それは高いハードルなのはわかります。でも1ヶ月限定、それすらもできないなら、それなりに心を遣った発言をしてしかるべきと思うのですが…。 月8万円渡していればそれでOKというものではありません。8万だって、月30日、1日に換算すれば3000円にもなりません。母方の叔母は1日1万、月30万×年数を財産分与としてもらうように母が祖父と話し合って決めたそうです。それでも介護の大変さを思うと、「安くて申し訳ない」と母が言っていました。 同居なら1日24時間気が抜けませんし、通いでも、朝食から夕食の片付けまで(朝8時から夜8時まで)と考えても12時間、それは重労働、精神的にもハードです。それが1年365日…。 だからこそ介護を引き受けるのは皆尻ごみするのですが、してくれている兄弟には、最大限の感謝を、言葉やその他で表現するのがせめても、と思います。 お母様が甘いのではなく、伯父さん夫婦に心遣いが足りないのではないでしょうか?『こういうときぐらい助けてほしい』というのは、まったくその通り!という感じです。それに加えて叔父さん夫婦の『わがまま』発言、お母様の無念さはいかばかりか。里帰り出産、お母様も楽しみにされていたでしょうに、残念ですね。 あえて言わせていただければ、『甘い』のは叔父さん夫婦だと思います。未経験ゆえの、介護を甘く見ている感じが伝わってきます。経験していれば、もっとお母様に感謝を表現しているはずですし、自分たちはお金以外一切関わらずに済むという考えが『甘い』のでは? sakky47さん、里帰り出産はできなくて残念ですが、お体に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね☆
その他の回答 (5)
- koebi
- ベストアンサー率31% (613/1930)
>『施設にしばらく預けてボケが進んでも、それはそれでしょうがない』 私はこれはひどいなぁ。と思います。 介護はとても体力も気力もいることでそれが更にひどくなる。 それを悪化を食い止める努力を最初から放棄されたら・・・。 たぶん、叔父さん夫婦はお母さんの年齢で今更パートで雇ってもらえないから 痴呆が悪化しても今の金額で介護をやる。という打算のようなものも あるのでは? 痴呆が悪化してお母さん一人では無理。でも今更パートもできない。に なる前に最悪の事態を想定して今のうちから今後はどうする?を考えた 方が良いと思います。 お母さんだって体を壊すかもしれないし、精神的に参るかもしれない。 お母様は出産を手伝うのを機に少し休みたかったんだと思いますよ・・。
お礼
そうなんですよね。 まさにその、悪化を食い止める努力を、伯父夫婦に協力して欲しかったです。。 母が貰っている金額について、伯父側の打算もあるとは思います。 ただ、母も手に職や資格があるわけでもなく、 介護は誰かがしなければならない、という面で、しょうがないのかもしれません。 私の出産で1ヶ月丸々来てもらうのは難しいですが、 幸い夫が理解のある人なので、 ちょくちょく母を家に呼んで、息抜きしてもらおうと思っています。 同時に、これから伯父側にも、少しづつ介護を手伝わせる方法を考えてゆこうと思います。 ありがとうございました。
- higa3
- ベストアンサー率28% (246/874)
お母様、大変ですね。 しかし、先の方もあるように、 全く持って面倒を見るつもりがない人に、 そのような期待を持つ事自体が難しいでしょう。 介護はそれだけ大変だという事です。 時間的に余裕があるということだけで、 簡単に考えきれないのが現状です。 ゆえに、お母さんの努力はすごいことですよね。 叔父夫婦はおそらくそのような事は難しいという事で 経済的には援助するといってるのだと思います。 そういう考え方も間違いではないと思います。 結果的に、あなた方親子が我慢をする事で 収拾がついたのでスッキリしないところでしょうが、 そんな人たちもいるんですよ。残念ですけど・・・ 胎教に悪いですし、もう諦めましょう。 出産、頑張って下さい。一人目ですか? 実家に頼らず出産している人もたくさんいます。 お体大切に♪
お礼
>時間的に余裕があるということだけで、 >簡単に考えきれないのが現状です。 本当に、その通りみたいです。 祖母の難しい性格もあって、母のストレスはかなりのもののようです。 はい、一人目です。 私も、この辛い時期を乗り越えて、強くなれるかも? と、前向きに考えるようにしています。頑張ります。 ありがとうございます。
- siro5400
- ベストアンサー率38% (35/92)
うちも祖父母を自宅で介護していたので(要介護5)、 お母様のお気持ちはよくわかります。 でも面倒見る気のない身内に無理やり頼むよりは プロにお任せしたほうがいいこともあります。 なのでもう伯父様夫婦に頼むのはこの先も期待しない方がいいでしょうね。お金を援助して下さるのですから、優しい気持ちはあると思いますよ。でも自分で介護するのは嫌なんでしょうね。 ちょっと思ったのですが、 里帰り出産をして、おばあさまは昼は毎日デイサービスに行ってもらう、そして、土日はショートステイに頼むとかは無理ですか? 施設のお金が出せるのなら、それくらい伯父様夫婦に出してもらって。 お母様はきっと優しいので、お一人で抱え込んでしまわれるのかもしれませんが、もしあなたが家で一人ででも産後頑張れるのなら、実家でお母様にはあまり頼らず育児をしてもいいのではないかな~と思ったのですが。食事くらいは作ってもらえるだろうし。 あなたは介護を何もしなくても留守番代わりにはなるから、その間お母様はスーパーに行ったりできるし、おばあ様もひ孫の声や顔を見れたら脳にはすごくいいと思うのですが。赤ちゃんがいるだけでお母様も介護疲れが癒されると思います で、あなたとお二人で出かけるときだけ、伯母様がOKなら今日半日だけみて下さいと留守番を頼むとか。 きっとお母様も本当は娘のそばで手伝ってあげたかっただろうし、だからこそ、1ヶ月くらい代わってくれたっていいじゃない。と思われたと思います。それは当然の思いだと思いますが、世の中そんな人ばかりではありません。だから施設があるのですし、総合的にみると本人にとっては施設の方がいい場合だってあると思います。その家庭ごとに違うので本当に難しいですね。 でも認知症の場合やっぱり施設に預けたままの人と 暖かい家族の中ですごすのとでは進行も精神状態も全然違うと思います。 もう里帰りしないと決めてしまわれたのに 余計なことですが、私なら・・・と思ったので。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
お礼
実は、里帰りも考えたのですが、祖母は、元々気性が激しい人で、 小さい子供の泣き声などで殊更にイライラするらしく、逆に気疲れするみたいです… 何より、祖母が、私がこちらで出産することを嫌がってるようなので…しょうがないですよね。。 ありがとうございます。
- goujikun
- ベストアンサー率34% (59/171)
難しい問題ですね、誰がいいとか、甘いとか、そういう答えは自分にはできません。 でも、ひとつだけ言えるのは、どんな状況であれ、親の面倒をみないならば、自分もみてもらうことはデキナイということです。 親を施設に入れるならば、自分も将来ひとりで施設に入る心構えをもつべきです。 経済状況やタイミングもあるでしょうが、自分は施設に入れられるのは嫌だ、は通りません。 うちの子供は私を施設にいれようとしている、と将来嘆いても自分がやったことの繰り返しです。まわりや子供は、必ず見ています。 おじさんも将来泣かなければいいのですが。。(余裕あるみたいだから、高めの快適な施設にはいれるかな)
お礼
なるほど、そうですね… 伯父の子供たちだって、伯父が自分の母親を施設に入れるのを見れば、 『施設に入れる』という行為に対して罪悪感を覚えないでしょうしね。 ありがとうございました。
>施設にしばらく預けてボケが進んでも、それはそれでしょうがない! 私は、これが一番に現実的な意見かと思います。 >わたしは4年もひとりで面倒みてきたんだから、こういう時くらい助けてほしい! 私は、これが一番に人間的な意見かと思います。 時として<現実的な意見>と<人間的な意見>とは対立するもんです。 Q、母の考えは、やはり甘いのでしょうか? A、当事者ならではの考えだということじゃないでしょうか? 一歩距離を置いているがゆえに、伯父夫婦は<現実的な意見>をも言えるということ。 もちろん、<面倒を見るのは嫌だ>が背景にありますので<大義名分>とも言えます。
お礼
母と伯父夫婦の意見は対立しているけれど、 どちらが間違っている、とか言うことではないんですよね。 ありがとうございます。
お礼
分かっていただけて、嬉しいです。 実は、伯父や伯母に対する怒りもないとは言い切れません… 『頑張って』とは言われても、『申し訳ない』と言われたことはないようです。 母の大変さを思うと、月8万という金額も、やはり多いとは思えません(苦笑 でも、母と伯父夫婦、両方の言い分を考えるうちに、だんだんどちらが正しいのか、分からなくなっていました… でもやはり、これまで通り、母の応援をし、力になろうと思います。 ありがとうございます。。