• 締切済み

辞めるしかないのでしょうか。

nyaziraの回答

  • nyazira
  • ベストアンサー率21% (56/256)
回答No.5

>私自身の能力的な問題として、得意先との関係をうまく 維持できない、長年やっているのに指名で仕事がこない ことなどを列挙されました だから、待遇がアルバイト扱いになりそうである。 >今の会社は制作物のレベルも低く、勤務態度も悪い社員 が多いため「なんでこいつらを喰わすために私が仕事を とってこなければならないの?」 では、その方達もアルバイト待遇になりそうなのですか? もしそうでないとするならば、矛盾しているようです。 自分の能力に自信を無くして悩んでいるのか、不良社員? を喰わしていくのに気が進まずに悩んでいるのか? まず、それをハッキリさせるべきでありましょう。 「過去と他人は変えられぬ、変えれるのは自分と未来だけ」 等と申します。 まず、貴方自身が変わる必要があるように思います。 もし、気に障られた部分がありましたらご容赦。 参考まで。

関連するQ&A

  • 派遣社員と契約社員

     こんにちは。  私は20代前半の頃、正社員で営業の仕事をしてきました。しかしその後、会社が倒産したので、一人暮らしだった私はすぐに食いつなぐために派遣で営業の仕事をはじめました。  しかし、派遣で営業の仕事というと、なかなか難しいところがあり、入社しても全く、仕事を支持されなかったり、営業にも出してもらえず、ただ雑用があればマシなほうで、何もしないで机に向かったまま2ヶ月ほどで契約を切られることが何度かありました。営業成績を見て契約終了ならわかりますが、全く何も仕事をさせてもらえないまま、契約終了ということが多かったです。「仕事は自分で見つけるもの」と何度か思っていろいろ上司に提案もしましたが、ほとんどが受け入れられませんでした。  また、派遣だとどうしても、「他所様」という風に会社から扱われるような気がしてましたので、現在31歳になろうとしてますが、正社員で今、仕事を探してます。  やはり厳しいこのご時世ですから、なかなか即正社員と募集は無く、「契約社員としての試用期間が半年」というところが多いです。  そこで、お聞きしたいのですが、契約社員は、派遣社員ほど、「他所様」というような見方はされないでしょうか?でもやはり、契約社員にするのは、間に合わないとわかった時点で解雇するため?なのでしょうか・・・?  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

  • 福利厚生が全くない会社なんですが・・・。

    福利厚生が全くない会社なんですが・・・。 今の会社に勤めて20年になります。 社員旅行は勿論の事、忘年会、新年会、ちょっとした飲み会・・・ 何もない会社です。 4.5年前まではバス旅行があったのですが、業績が悪いとの理由で 無くなってしまいました。 (でも 小耳に挟んだところ 社長は海外で豪遊してるらしい・・・) しかし 仕事量はというと 早出もたまにあり 残業はほぼ毎日で 業績が悪いとは思えないくらいハードに働いています。 このご時世、働いた分の給料が貰えるだけでありがたいとは思うのですが、 若い社員達にとっては(私もですが・・・)ただただ働いて 何の楽しみもない会社に物足りなくも感じます。 みなさんの会社は福利厚生がありますか?

  • ボーナスが特定の人にしか支払われない事はあるのでしょうか?

    ボーナスが特定の人にしか支払われない事はあるのでしょうか? 就業して1年、10名ほどしか社員がいないにも関わらず 私が入社してからの退職者はすでに約10人と、会社への不信感が増しているのが最近。。 同じ業務をしている社員は当初3名いたのですが、現在その作業を一人で行っています。 事務、編集作業、営業など、書ききれないほどの作業がありますが、すべて問題なくやっていますし、営業成績も悪くないです。 ただ、一人での作業は、確認作業の要する仕事内容の為不安が有り、もともとの給料からなんの変化もない上に、残業代も出ないといいう状況でした。その為人を増やして欲しいと言って社長と口論になった事がありましたが、だからといって仕事をしないという事は一度もありませんでした。 ボーナスは業績により支給と、契約書でも、口頭でも聞いていたので、会社全体の業績がよい今回の支給はあるかなと思っていました。 現在の社員でボーナスをもらう資格があるのは、私を含め3名。 先日、他の二人(6年ほど勤務)が明細のようなものを持っていたので、ボーナスって出るんですかね?と聞いてみると 今回でましたよ、と言われビックリしました。 私は、ボーナスに関して何も聞いておらず、何故自分だけ支払われないのかわかりません。 こういう事は、あり得るのでしょうか? 最初の給料至急の時、休日出勤分が入っていない事がありました。 こちらから言わなければ恐らくそのまま払わないつもりだったと思います。 今回のボーナスも、私が気づいていないと思っているのかもしれません。 本当にくやしくて、悲しいです。ただそれでも仕事はしなければなりませんし、、、 どんなに営業をしても、給料も少なくそれが自分に還元されることは無いと感じると 本当に仕事したくなくなってきて、ただ、仕事をしなければ 自分がきつくなるだけなのでどうしたらいいのか。。

  • 契約社員の二重契約について

    初めて質問させていただきます。 文章等拙い点がありますがご容赦下さい。 早速ですが私はアパレルメーカーで営業をしております。 私自身は正社員なのですが、当社には契約社員としても営業を雇っています。 今回はその契約社員についての質問なのですが、 その契約社員が実は会社に無断で二重契約を行っていた事が判明しました。 当然もう一つの会社からも給与は受け取っています。 二重に契約することで当社での営業成績が落ちることはわかっていたはずです。 営業という仕事の特性上、各人の行動を把握しきれない部分はありますが、当社の管理に落ち度があったのも事実です。 そしてこの契約社員が今月末での自主退社を申し出てきました。 どうやらもう一方の会社からの条件が春からUPするようです。 「無断で二重契約をしていた期間の給与、損害等を請求する事は可能でしょうか?」 二重契約についてはまだ私しか知りません。 もともと能力の高い人間ではなかった為、個人的には揉めることなく、すぐにでも退社してもらいたいぐらいなのですが。 この二重契約が何か法に抵触する行為だったのであらば、上司に報告しようと考えています。 わかりづらくて申し訳有りませんが、どなたかお知恵を貸してください。宜しくお願い致します。

  • どうしたらいいと思いますか?何かアドバイス下さい!

    支店長に昨日、退職の意志を伝えたのですが、 もう一度考えてみるように言われたので、かなり自分の中で迷っています。 何故なら、ウチの会社は結構知名度が高い会社で、給料や福利などの面もいいからです。 それに今のご時世ですがら、辞めてまた正社員で働けるか・・・という不安もあるし、多分、間違いなく今より給料面などの条件は落ちるからです。 2年間、事務員として働いてきましたが、これまでにも仕事の量の多さや、人間関係で悩んで、いつ支店長に辞めます!と言おうか・・・思ったことが3度ありました。 でも思いとどまって今まできたのですが。。。 今年初めから、会社の業績が落ちた。と言う事で、事務の仕事をしつつ、客先などに営業もしないといけなくなりました。(主に電話でのみ。) 営業のノルマも月に100万と言われていて、ハッキリ言って不可能です。 しかもリストラも始まり、4月からは辞められた方の業務も私が引き継ぐ予定になっていたそうです。 仕事にやりがいは感じていません。 とにかくある仕事を締め切りまでにこなす。と言うだけですし。今までは給料のため(残業もつけれた)と我慢してきましたが、毎月20~40H残業していても付かないので、精神的にも体力的にも、生活も苦しいです。 とにかく、疲れました。。。 やる気も失いかけています でも支店長から言わせれば、そんな言うほど頑張ってないだろう?との事ですが・・・ね。( ーー) 他にも、苦手な人がいるので嫌。とか、社内の雰囲気が冷たい(本当に仕事上でのつながりだけ。と言った感じ。本音言い合える人も居ない。)など。。。辞めたい理由として思うことはいくつもあるのですが(ーー;) 悩みすぎてよく分からなくなってきてしまいました・・・ 結局他も同じでしょ。と言うのならやはり我慢するべきか考えてしまいます。 アドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 希望退職推奨について

    希望退職推奨について 私は30歳の女性会社員です。 最近、上司に希望退職をすることを進められました。 現在の会社は業績が悪く、人員削減は避けられないのはわかってます。 面談の際、私は自分の仕事内容(事務職)に対して、賃金は高いと思っていたので、自分に話が来たのですね、言いました。 確かにそのようでした。またトイレで上司の悪口を言ってるのを人事部長に聞かれたのも、謀反者扱いされたのではないかと 思います。でも、それはOLのトイレ話程度です。 会社に対して変だと思うのは、1年前からリストラがあってるのにもかかわらず、一人の事務の女性派遣社員を社員にしました。 その女性は特に能力があるわけではありません。ただ、世渡りは上手です。 その人を社員にするなら、優秀なのに辞めざる得なかった人がとても惜しいです。 上司には希望退職に応じなかったら、次は指名解雇になると言われました。 私はこの数年、色々なことに対応して会社に忠誠尽くしてきたつもりです。少しドジなところはありますが、改善してきたつもりです。周囲の人とのコミュニケーションも取ってきました。 面談では、自分の賃金が高いなら2割3割下げてもいいです!と主張しました。 人事には考える時間をくれと伝えています。 指名解雇が来た場合は拒否はできるのでしょうか? 読みにくい文章ですが、回答の方をお願い致します。 補足 上場はしてますが、規模は小さい会社ですので、事務職と言っても雑用から、重要な仕事まで色々やってきました。

  • 仕事についての悩み

    こんにちは! 仕事の事に関して、ご相談です。 現在、医薬品の営業の仕事をしています。 去年の10月に入社をして、半年ほど経過しました。 前の会社も営業の仕事をしていて、業績もトップクラスだったのですが、3年半の契約社員だったので、任期満了で退社の運びとなりました。その時の経験を活かそうと思い、今の会社に入社し、業績を残し、評価してもらいたいと、必死でがんばっています。 しかし会社の対応はとても冷ややかです。ろくな研修もなく、現場に放り込まれ、分からないことだらけ、お客様の前で恥をかくこともしばしばです。分からないことがあれば質問をするように言われているのですが、“分からないことが分からない”のです。しかも上司に質問をしても忙しいときなどは後回しにされたり、邪険にされたりもします。 私の支社は9人の社員がいるのですが、打ち合わせに参加していても、チンプンカンプンです。まだ新人ということもあり、担当顧客も、はっきり言って、取引に失敗しても会社に何のダメージもない会社ばかりなせいか、情報共有も私だけはずされていることもあります。 私としても、当初は早く一人前になって、会社に貢献したいという思いでいっぱいだったのですが、その思いが空回りしているようでなりません。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 外資系がドライといいつつ日系企業の契約社員だって

    外資系がドライな会社と言いつつ 日系企業の契約社員だって仕事出来なかったり業績悪かったらすぐに 首なんじゃないかって思うんだけどどうよ

  • 派遣社員が契約外の仕事を断るのはいけない事ですか?

    はじめまして、宜しくお願い致します。 今の企業で、派遣社員として働いて半年になりますが、指揮命令者に契約外の仕事を依頼されることが多く、困っています。 先日も、契約にはない業務を依頼されたのですが、「貴方のためだよ。スキルアップになるから」と言われました。 派遣会社の営業担当も同じように「仕事の幅が広がるから」と言われ、渋々やってみます。と言って引き受けたものの、後日、指揮命令者から業務説明を受けると、契約内容とはかけ離れた仕事で、さらに私の能力を超える内容のものでした。 そのため、「指示された仕事は契約外となるため、お引き受けは出来ない。今後この仕事をしなければいけないのなら、ほかの派遣社員と変えてくれ。」と営業担当に伝え、後日、指揮命令者にも話が伝えられたところ、「こちらも考えます」とのお返事だったようです。 雇われ初日より、契約外の仕事を言われており、その業務が簡単で、すぐにできる内容のものだったので、これまで引き受けて来てしまった私も馬鹿だったと反省しております。 仕事を断って以降、風当たりも強くなり、居心地も悪くなってしまいました。 契約にある仕事は完璧にやっている、とは言えませんが、与えられた仕事には責任を持って取り組んでいると思っています。 手前味噌で申し訳ありませんが、派遣の営業の話だと、「よくやってくれている」と貴方のことを買ってますよ。と報告を受けています。 契約外の仕事を断ることはいけない事でしょうか? この事が原因でクビになるのなら仕方のない事だと思っています。 どうかご助言よろしくお願い申し上げます。

  • 就職から転職までの期間

    40代、無職です。 就職活動していますが、なかなか見つかりません。 年齢のこともあり、できれば正社員を考えていますが、生活も厳しく、応募は拘らずにしています。 例えば1年契約の契約社員の仕事に就けたとします。 就けても、正社員の仕事を探し続けるつもりです。 例えば3ヶ月で正社員の仕事が見つかったとして、転職のためにそこで契約社員の仕事を退職することはやはり良くないでしょうか? 1年は働くべきでしょうか? 契約満了時期辺りから次の就職活動をするようでは、今のご時世、とても次の仕事は満了までにはみつからず、また収入のない長い期間が発生します。 正社員の仕事が見つかるまで探すつもりなら、正社員以外に就くべきではないのでしょうか? のたれ死ねということなのかな。。。