• ベストアンサー

別の部署から私の部署の仕事ぶりを指摘された時の返答

今日は、別の部署から、私のいる部署の仕事ぶりを指摘されました。あれこれ治してほしいと言いわれました。 私は、別の部署の人に、私の部署の人たちに聞いた点を伝えると返答しました。 そしたら別の部署の人にこっぴどく叱られました。 伝えてどうするの?と言われました。私一人が治さないとと言われました。私が一人やらかしていると思っているんでしょう。 しかし、私だけじゃなく、部署全員が治さないといけない問題です。私は気をつけているつもりでも抜けはあるだろうし、他の人も気をつけないといけない問題です。 こんな場合、なんて返答するのが正解ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#176807
noname#176807
回答No.1

「同じ部署の先輩にきちんと聞いてみます。」「上司に確認してみます。」 でいいと思います。そして、すぐに自分の部署に逃げる。 もし仮に、質問者様一人のミスであれば、それを直接に別の部署の人が感情的に指摘するのはルール違反です。 別の部署の長から、質問者様の部署の長、もしくはもっと上の上司に話して、そちらから注意してもらうのが筋です。 もし部署全体のことであっても同様です。 とりあえず、ご自分の部署の先輩や上司に、ほかの部署で言われたことを「このように言われて、わたしがこう返答したら叱られて…どうしたら良いでしょうか?」と話してみてはどうでしょうか?

happine
質問者

お礼

社長に言いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

質問者さまのおっしゃる「部署の仕事ぶり」というのが具体的にどんなものか分りませんが、いきなり個人を叱るという行為は少なくとも非常識な印象です。 余計なお世話です。  何をどう直すべきかご自身に心当りがあるのなら、一応「ご指摘ありがとうございます」とだけ言って、やはり部署の上司に相談すればいいと思います。  心当たりもないのなら、「問題点が自分でも把握できてないので、お気づきの点がありましたら、申し訳ないですが〇〇部長の方にご相談(意見)頂けますでしょうか?」と言っておけばいいです。

happine
質問者

お礼

社長に言いました。 よく考えたら、私自身が注意しますと言ったら、あなただけが注意してどうするの、とああ言えばこう言うになっている可能性もありますよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別の部署の人から仕事を頼まれました。

    私は今、事務の仕事をしています。 週に1回、別の部署に手伝いに行っています。その部署は事務員が1人しかいないため、シフトで休みの日は事務員がいなくなるからです。 その部署に今いる事務員さんは最近入社した人で(Aさんとします)、引継ぎとか出来る人はやめた後だったため、私の普段いる部署の先輩(Bさんとします)が仕事を教えました。 Bさんは長く勤めている人のため、その後も自分の部署とAさんの部署の仕事の両方を仕切っていました。 そのAさんが昨日・今日と休みだったのですが、昨日の朝仕事に行ってみると、事務の机の上に「手が空いていたら、~やっておいてください」というような手紙がありました。 私は、Aさんの部署を手伝うのは午前中までなので、午後は自分の部署に戻ってしまいます。 午前中は毎日決まった仕事があり、それをやるために行ってます。午前中は忙しく、それ以上の仕事ができないことはAさんも分かっているはずです。 正直、手は空きません。 午後にやったほうがいいのかなと思い、Bさんにその手紙を見せて相談してみました。 すると「私にもイマイチよくわからない。別に急ぎではないと思うから、適当にやって後はAさんにやってもらえばいいんじゃないかな。<手が空いてたら>って書いてあるし」とのことでした。 そのため昨日少しやって、今日は自分の部署の仕事をしました。 なぜ部署が違う人(しかも年上ですが後輩)から、仕事の指示を受けなければならないのでしょうか? 別にやるのはかまわないのですが、事前に相談するとかBさんに話しておくとかするべきではないでしょうか? そもそも、紙切れ一枚で仕事を頼んでくるとか失礼ではないでしょうか? 特に急ぎでもないのにわざわざ仕事を振ってくるとか、何を考えているのか分かりません。 私はあなたの部下じゃないのよって感じです。 自分の部署でも仕事があるので困ります。上司に相談すべきか迷っています。

  • 閑職部署に移ったのですが、仕事がありません

    今月から5か月間、別の部署に応援という形で異動になりました。 私以外に、同期が2名一緒に異動になりました。 前の部署はそれなりに忙しいところで、月6,70時間の残業がありました。 今は月に10時間もいかないくらい。定時で帰宅する人もとても多いです。 多分、左遷なんだろうと思っています。 若手社員はともかく、この部署の中年の社員は、職位を見ても人間性も、明らかに出世から取り残された感じの人ばかりでした。声が異常に小さかったり、無駄話が多かったり、体臭がきつかったりと、仕事以前の部分ができてない感じもします。 私も前の部署では、人間としての基礎ができていない状態で就職したため、最初の数年間を棒に振りました。すぐへこんだり、仕事中お菓子を食べたり、休み時間に会社のネットでネットサーフィンをしたり・・・会社をなめていたと思います。今思い出しても恥ずかしいです。 人間関係も下手だったので、なかなか周囲とも打ち解けられず、いつもマイナス思考なのでつまらないことで失敗し、後輩にも多分追い抜かれていると思います。 私と一緒に異動してきた同期も、ちょっと微妙な感じの人です。 左遷されても仕方ないような人間なので、今回のことは仕方ないな、と思っています。 新しい部署でがんばろう、と思っていました。最初の頃は一応、仕事があったのですが 現在私には仕事がありません。先週は何も指示が無く、ずっと自習をしていました。 自分で仕事を見つけようにも、まだ異動したての状態なので、何もできません。 今の上司が、私の仕事を管理している人に「○○さん(私)の今週の作業、ちゃんと割り振った?」 と聞いていて、その人が「いいえ、まだです」と言っていたのを覚えています。 みんなそれなりに、何か仕事をしているようなのですが 私には何も回ってこず・・・本当に、まだ任せられる仕事が無いからなのか、早々にみんなに嫌われてしまい、仕事をまわすことも面倒で干されてしまってるのか、どっちなのかがわからず 今日は一日中、家でわんわん泣いてしまいました。 一応、会社には始業20分前に行く、仕事中は私語を一切しないなど 普通の人が当然やるべきことはできていると思います。態度の面では今のところ問題ないと思うのですが・・・ 明日も仕事が無かったらどうしよう。仕事を振るほうも大変だと思うので、「何かできることはありませんか?」と聞くことがとても悪い気がしています。 明日から、私はどうすればいいでしょう?アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 部署の人と合わない。

    自分の考えが偏りすぎているのか、 それとも会社の他の人と意見が合わないのか、 どちらなのかわからなくなってきました。 今いる部署はどちらかといえば仲良しです。 というか最近になって特に仲良しになってきて、 会社は友達を作るところではない、という考えの私には気持ち悪くすら感じられます。 朝会社にきたら 「おはようございまーす♪」 「あれ?今日は早いねぇ~」 「そぉですかぁーー?うふふー」 「あははー」 ・・・というような会話。 その後も朝起きたらギリギリで急いで電車に乗ったこと。 会社についたらすごい人が並んでて遅刻だと思ったこと。 等を数十分おしゃべりする時間があります。 会議室からは笑い声が聞こえ、長々と無駄話を挟んだ会議。 そんなことしてるぐらいなら、送ってるメールの返信をしてもらいたい。 問い合わせがあなた達宛にすごくきてるから、それの返事をしたほうがいいんじゃないか? と、常日頃思っていました。 そうこうしているうちに、別の部署から、仕事ができていないという指摘がありました。 私はその指摘はもっともだと思いましたが、他の人達は違ったようで、 自分たちを自分たちで擁護するような発言が非常に多いのです。 しかも、 ・もっと言い方を改めるべきだ ・こんなに必死でやってるんだ と、いうような意見。 自分たちはお客様に対して横柄な態度を取ってクレームにつながっているのに・・・。 その意見をくれた人に何か言いたいことがあったとしても、 まずは自分たちが悪いんだから、悪いところは直してから言おうよ。 いうのが私の意見です。 最初に書いたような、ちょっと真面目に取組めて内容な部分も含めて 自分の意見を上司に伝えたのですが、 「みんな成長している部分もあるんだし、そんなこと言わなくても」 というような反応。 そうなんでしょうか。 本当に見えてますか?みんなの様子。と、思いますが、 自分の意見はすべて伝えた上で、そのような反応だったのでもう何も言えずにいます。 私がもっと優しい気持ちでみんなのことを見守ったほうがいいのでしょうか? 部署の営業数値は落ちているのに? 無駄話とか笑い声がすごく多いのに? 迎合することが嫌いですので、話しかけられれば答えますが 一緒になって笑い合ったりするつもりはありません。 そうこうしているとどんどん浮いてくるんです・・・。 もともと一人でいることはなんの苦痛もないので構わないのですが この会社、本当にこれいいのだろうかと不安になります。 私の考えはひとりよがりな考えなのでしょうか? 皆様の意見をお伺いしたいです

  • 別の部署の上司の命令は聞くべき?(派遣社員の場合)

    私は現在派遣社員をしていますが、私の部署の直属の上司が仕事ができない為に、困っています。 作成すべき書類を余裕をもって期限数日前までにだしているのにその上司のチェック&確認印だけで数日かかり(チェック自体は数秒ですむもの)別部署に提出されるのが遅れ、その都度別部署の上司にあたる人に私が直接怒られる上、最近は私に直接さまざまな命令をしてきます。(その別部署の上司は直接私の直属上司の仕事のできなさを知ってるが、直接は言いにくいらしいのです。) 最近疑問に思うのですが、 (1)派遣社員は自分の直属の上司ではない(別部署の上司)の命令まで聞く必要があるのでしょうか。 (2)社員、派遣関係なく、別部署の上司は仕事上の要求、不満があるのであれば私の直属の上司を通すべきなのではないのでしょうか。 くだらないことかもしれませんが、以上2点について、どなたか教えてください。

  • 他部署の仕事の手伝いで揉めてます

    初めまして。途中入社して丸4年。私は設計部におります。 現在、他部署の仕事の手伝いで揉めてます。 約1年前に、他部署(以下A部署)にて産休に入る先輩がおり、その先輩の仕事を一部、私たちの部署で受け持ってくれないかとA部署の部長から話がありました。 当時、設計部に私含めて女性が2人おり、その先輩の一部の仕事を2人で分担してやることになりました。 すぐにそのA部署からまた一人、結婚を機に辞めると言った同僚がおり、その同僚の仕事も一部手伝うことになりました。 どちらも月初に3日間ほど時間のかかる作業です。 A部署で一気に2人いなくなるのはキツイという事で、A部署で新しい人を2人雇いました。 1人産休、1人退職しましたが、新人が2人入ってきて、合計で3人(部長入れて4人)おります。現在は±0人です。 数か月間に、また違う部署(以下B部署)で同僚が産休に入りました。 そのB部署の穴埋めとして、私の部署にいた女性がB部署に異動になりました。 まとめると現在は以下のとおりです。 A部署 3人(±0人) B部署 1人(±0人) 設計部 1人(-1人) 設計から一人抜けた分の仕事は、私が全て請け負うことになりました。 その人は、新しい部署で新しい仕事に専念したいからと、2人でやっていたA部署の手伝いも全て私にやってほしいと言い出しました。 それを聞いて、私のいる設計部の部長が、A部署のお局に「もう〇〇(私)さんに手伝いをやらせないでくれ。仕事の管理は全て俺がやってるから直接〇〇(私)さんに言わないで」と言いました。 お局はそれを言われて、私に怒りを向けてきました。 「私よりあなたの方が暇そうなのになぜできないの?」「こんな仕事は全部私がやればいいと思っているんでしょ?」「あなたは毎日ちょっと早く来るだけで評価が高くていいわね」など連日、怒りのLINEをしてきました。 私は毎日1~1.5時間の早出、お局は定時出社で残業するのは月末月初くらい。暇だと言われる覚えはありません…。 揉めたくないので、「私に言われても困ります」とだけ言い、適当に流しました。 結局、手伝っていた仕事の半分はA部署に返すことになったのですが、残りの半分をどうしても私にやらせたいみたいです。 新しく入ってきた子たちは毎日定時出社・退社です。 お局は、新人の子達に仕事をやらせたくない、片方の子は生理的に好きではなく、話すのも嫌だと前に言ってました。 当人たちも、やることがなくて困る日が何日かあると言ってました。 他の部署の揉め事や私情なんか私には関係ないのに、手伝えないとこちらに怒りをぶつけてきて最悪です。 A部署の部長も、私の部署の部長もそういった人間関係のごたごたや意地悪で仕事を与えない現状を分かっておりません。 A部の部長は、「なんかうちの部署、みんな大変そうだから手伝ってよ~」ぐらいの感じで全然何も考えてません。。 私が意見して余計揉めるのも正直、面倒です。 なぜ手伝わせてるのにそんなに偉そうなのか?産休と退職者の補填で結局、私の部署が一番とばっちりを受けてるのに、そういったのも全く考慮してもらえない。全然納得できません。。 皆さんならどうしますか?

  • 仕事でのミスが絶えません。

    印刷会社で事務の仕事しています。二年目です。 大事なデータなどを扱っているのですが、小さなミスが一向に減りません。 ミスがある度に指摘され、周りにも迷惑をかけているのでゼロに近づけるように努力はしているつもりです。 ですが普段から抜けたところがあり、それが仕事にも出てしまっている状態です。 そんな中、今日重大なミスをおかしてしまいました。 インクの発注で違うインクを発注してしまい、この繁忙期に機械を動かすことが出来なくなりました。 小さなミスが会社全体に迷惑をかけてしまう結果になりました。 同じ部署に彼氏がいるのですが、仕事が終わったあともずっと説教されお願いだから仕事を的確にして欲しいと言われました。 自分でもすごく気を遣い、彼の立場もあるのでミスを減らしたいのですがそれが出来ないんです。 事務職は一人でやっていて、他にインクの発注などを出来る人が同じ部署にいません。 仕事を教えてくれていた人は産休に入り、秋頃には戻ってきますが他の部署にいくことになっていました。 しかしこのような事が続くと私が部署を外されてしまうと思います。 どうしてこんな簡単なことができないのか、産休に入っている人がいた時はこんなことはなかった、など私ではなく彼氏に愚痴られることも多々あり本当に申し訳ないです。 もはや部署を異動した方が良いのでは?と自分でも思うようになりました。 明日朝から怒られる予定ですが、怒られて済む問題ではない状況です。 インク会社側にも物凄く迷惑をかけてしまいました。 もう立ち直れそうにないです、、 どうしたらミスは減るのでしょうか? また、このような状況に陥ったことがある方 どのように乗り越えましたか? 信用される社員になりたいです。 アドバイスお願いします。

  • 部署の仕事

    お願いいたします。 私は中途入社してから約2週間経つ、経理総務職の女です。 前職まで一般事務で、経理総務は初めてです。 まだ仕事に慣れていませんが、少し複雑な事態が起きましたので、相談にのっていただきたいです。 社長室の隣が自分の部署で、副社長の息子が私の直属の上司になります。 この息子が気難しい性格で、普通の会話が出来ないです。 私は入社したての頃に営業事務の女性たちと昼食をしていて、気を遣ってなにか手伝えることがあれば言ってくださいねーと言いました。 ただ、4人で食べるのですが他の人はほとんど無口なので息苦しく、私は1人で外食をすることにしました。外が好きだと言って。 それから一週間経ち営業事務の人が、忙しいときに営業事務の仕事を私に手伝ってほしいと部長にかけあっていました。 直属の上司は気難しく、経理総務以外やらせたくないともめた過去もあるそうなのですが、、 私としては経理がいっぱいいっぱいで手伝うのが大変です。 どのようにして対応していけばベストでしょうか? 営業事務の人とこれから話しをするのですが、私が苛立ちそうで不安です。

  • 別部署にいる好きな人

    私には今好きな人がいて、その人はアルバイト先の別の部署の人です。その人の部署にヘルプで行ったことがきっかけで知り合いました。 私自身ヘルプで一緒に働いた人のことをいつもはあまり覚えてないのですが、仕事の間とても優しく接してくれたこと、話していてとても楽しかったことから、その日のことはよく印象に残っていました。 そして後日、またヘルプに行く機会があったのですが、その時に一生懸命働いているその人を偶然見つけ、いつの間にか惹かれている自分に気づきました。 初めて会ってから3ヶ月程経ちましたが、それ以来全く接点がなく、すれ違ったのも含めて4~5回程しか会ったことがありません。 彼女の有無はおろか、いつアルバイトに来てるのかさえわかりません。 全く会えないので、もしまた会う機会があるならそれを大切にしたいし、会えたら連絡先を書いたメモでも渡そうかとも思っているのですが、あれからかなり時間も空いているし、忘れられていたら引かれると思うしでどうしたらいいのかわかりません。 四年ぶりに出来た好きな人で、結果はどうであれこの出会いを大切にしたいと思っています。 ほとんど接点がない状態から交際まで発展できた方いらっしゃいませんか? 経験談でもいいので、アドバイスください! よろしくお願いします。

  • 指摘することについて

    職場の雰囲気から浮いているのではないかと悩んでいます。電話の応対で普通「私どもに」か「こちらに」と言うべきなところ「うちに」とか「うちほうに」と言ってたので、「こちらに」のほうがいいんじゃないかって指摘したところ、何だか指摘したことが悪いみたいな気がしてます。私は担当の中で勤務は長い方ですが、あまり仕事中の雑談はしない方です。私も年齢は高いですが、近所のおばさん的トークは苦手です。こんな私は気づいたこと、気になることがあっても指摘(やんわりとしたつもり)しない方がよいのでしょうか?私が電話してるときに話が盛り上がり、大きな笑いになったので「今電話してるから静かにして」と言ったこともあります。煙たがられていますか?仕事も帰りの片付け(みんなが使う用紙など)が終わらないうちに座って雑談し始めたので、片付け終わってないよ、といいました。やはり煙たいですか?職場に私のような人はいますか?私は仕切るつもりはなく、私に仕切られてる感もないのですが、逆になめられてるのではないかと思うことがあります。私なんかに言われたくない感じでしょうか?上司は業務の他にも片付けとかその他業務改善とかよくやってると評価してくれてます。その評価はみなさんは知らないことです。これから指摘はいっさいせずに?でも自分だけ大変になるのではないかと悩んでしまいます。よい対処方法を教えてください。

  • 別の部署への異動を希望する理由

    28歳 男 会社員です。 普段、8:30~24:00の勤務をしています。 同じ部署の人も多くが22:00や23:00まで残っています。 自分の時間が持てず、また、睡眠時間も短く、正直、つらいです。 仕事内容も面白くありません。 でも、この会社を辞めたくはありません。 誰もが知っているであろう大企業です。転職したら必ずランクは下がるでしょう。 なので、別の部署に異動したい旨の要望をだそうと思うのですが、うまい理由はないでしょうか? というのも、上司が「一つの部署で5年は働かないと、仕事は理解できない」という主義で、それなりに納得させることのできる理由が必要なのです。 そこで質問なのですが、同じ会社の中で別の部署に異動した際、どのような理由をいいましたか?参考にさせていただきたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • ドコモ光+ぷららの利用をしている方がウイルスバスターを更新した際、シリアル番号を入力する画面が表示される理由について質問です。
  • 契約書類を確認しましたが、ウイルスバスターの契約内容については明記されておらず、不明な状況です。
  • ドコモ光+ぷららの契約にウイルスバスターの更新が含まれているのか、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう