• 締切済み

産業用太陽光設置

所有の空き地約200坪(雑種地)に太陽光を野立てにて設置したいのですが 1、私はサラリーマン 2、頭金は無 3、この土地は無担保 この状態でローンは組めますか?

みんなの回答

  • Saitar
  • ベストアンサー率41% (192/464)
回答No.1

その土地を路線価の10%くらいで抵当に入れてくれれば、わてがなんぼでも融資しまっせ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地目が田となっている土地に太陽光パネルを設置したい

    土地(300坪ほど)を購入して、産業用太陽光発電を行いたいと思っているのですが、その土地の地目が田となっておりますが実際には休耕田で、一部駐車場として使っておられ、市街化調整区域です。販売の名目は資材置き場に最適となっております。このようなところに太陽光パネルを設置することができるでしょうか。ちなみに、パネルの下は畑として活用するつもりです。なお、田んぼと雑種地、宅地の固定資産税はどれぐらい違うのでしょうか。その土地の地目が田のままでは許可が降りないとき、雑種地として申請したらいいのか、宅地として申請したほうが税金が安くなるのか教えてください

  • 父親の土地を借用し太陽光発電するのに必要な手続き

    はじめまして。 解らないことが多々有りまして質問致しますが、宜しくお願いいたします。 「父親の土地を借用し太陽光発電をするには」 状況 父親90歳、母親88歳、当方57歳(サラリーマン) 現在、太陽光発電野立て、30kwの設置を考えております、 30KWの根拠はソーラーローン、貸付限度が、一千万だからです。 土地の件ですが、南向き、170坪の雑種地(父親が高齢のため畑ができなくなり雑種地となる)の上 袋地(1.5mの道路しか無いため拡張を関係する地主にお願いしたが応じてもらえず)で 毎年、固定資産税を取られているだけの全く価値のない状態です。 そんな理由で当方が草刈等をしていましたが、今年から父の知人に貸しています(野菜を作ってくれいるので借地料は無し)。 そんな中、太陽光発電の事を知り相談しました所野立て30kwの規模であれば ソーラーローン(金利3%)借用しても、売電金額の範囲で毎月の返済(10年間)でカバーでき 収入さえ有ると言う説明でした。 半信半疑でしたので、色々な情報を求め知人が昨年から9.9kwの太陽光発電を(余剰)していると言うことで、実際の収支を確認して見ました、実績は1年間で総発電量12500kw、売電金額46万円でした。(全量売電の場合、約528000円) 親族から土地を借り産業用太陽光発電(30kw)をする為にどの様な手続き、申請等が必要でしょうか。 最善の方法がありましたら御共助願います。 回答お待ちしています。 乱文にて失礼いたします。

  • 太陽光発電の盗難保険について

    太陽光発電を野立て(遊休地)に49kwのメガソーラー設置を検討しています。 盗難保険のついた野立ての太陽光にかけられる保険はありますでしょうか? 私情ではありますが年度内設置の期限が迫っていますので何とかお力添えをお願いします。

  • 今後貸土地にしたいのですが。

    専門の方にご相談ですが、現在所有する「雑種地」200坪を「貸土地」にしたいのですが、金融機関の「担保物件」になっています。

  • 太陽光発電用地としての売買価格

    調整区域にあり家が建てられない土地があります。約900坪。地目は雑種地。現況は空地で平坦です。周囲は畑です。土地のすぐ隣に電柱があり、土地の東側に幅4m道路がずっとついています。 近隣の宅地としての売買価格は坪15万円程度です。 以上のような土地を太陽光発電用地として売りたいのですが、いくらくらいで売れるのでしょうか? 参考程度に考えますのでよろしくお願いします。

  • 太陽光発電の設置

    テナント用の建物を計画中です。120坪の土地、約50坪の建物です。 案1.1Fテナント、2Fアパート(2世帯) 案2.平屋にして屋上に太陽光発電を設置 アパートにした場合は1200万円程度コストアップします。賃料は満室で12万円くらい。しかし空き室リスクがあります。 太陽光発電なら空き室リスクはなくなりますし、補助があるらしいので初期投資も少なくなります。電気は売電に回そうと思います。 但し太陽光発電はさっき思いついたことなので自信はありません。これから詳しく調べようと思っています。 とりあえず案1と案2どう考えたらよいでしょう?

  • 担保価値なし!ローンが組めない!?

    12月のマイホーム完成に向けて只今建設真っ最中です。が、この期におよんで大問題が発生しています!!助けてください! ローンがどこの銀行でも組めないと言われているのです。(因みに他にローンはありません) その理由は建設地は義父名義の土地で道を入った行き当たりの土地900坪ほどの中の手前の120坪ほどをもらいました。 900坪ほどありますが、使っていない状態。隣接しているのは全て他の方の土地その向こうに道があります。(分ります?) 問題は建設地に入るには道は1本しかありません。しかしその道は市道とかでない私有地。うちの名義の道なのですが、その道のほんの3坪は他の方の名義なのです。 そこの道を担保に入れなければ価値のない土地(建設地)のためよその土地を担保に入れろと銀行は言います。 しかし、多額のローンに担保によその方の土地を担保には入れられません。 そこを買うという話もあるのですが、そこは農地のため買うのは難しいとも言われ、そのうえそこの3坪は繋がる50坪の土地がありそこの方が担保に使っている土地だそうです。この3坪を失うとそこの方の50坪も担保価値が落ちるとも言われて買えるかもわかりません。 そこの3坪の土地をうちとの共有地にすれば、なんとかなるのですが共有地で担保になるのかどうか・・ このような複雑な土地でローンが組めるなどの事例ってないでしょうか? 家は完成に向けてるってのに毎日頭を抱えています。 もし、共有地が担保にならなかったらどうしたらいいのか・・ なにか手立てはあるでしょうか? なにかアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。 あまりにも複雑なので上手く文章にできません。 理解不能な文章でしたら申し訳ありません。

  • 太陽光発電設置の際の支払い方法について

    サラリーマンです、 太陽光発でローン、現金購入について質問です。 (税に関して全くの素人です) 遊休地があり、太陽光発電設置(40kw)を考えています。 (太陽光発電減価償却17年) 設置費用が1,4600,000円 減価償却費 1,4600,000×0.059=861,400(年) 売電収入を1,480,000(年) 設置費用を全額ローン金利3%で計算した場合、年利息がざっくり420,000 とした場合、 (1)ローンの場合、  1,480,000(売電収入)- 861,400(減価償却)- 420,000(ローン利息)   =198,600  ※20万以下 (2)現金で設置した場合、  1,480,000(売電収入)- 861,400(減価償却)= 618,600  ※雑所得20万以上   減価償却の設置費用にローン利息を含めることができるということは、 設置費用が預金でまかなえる場合でも、減価償却期間の17年で ローンを組んだほうがいいのでしょうか? 雑所得での所得税を支払ったほうがはるかに有利と思っていますが、いかがでしょう?

  • 太陽光発電(120kw)を設置します

    太陽光発電(120kw)を設置しようと考えています。行うにあたり、4000万円ほど日本政策金融公庫等より融資を受けたいのですが、小生はサラリーマンで法人ではありません。土地の段取りはほぼ出来たのですが、個人でも太陽光発電をするために法人を作る必要があると聞いております。法人の作り方と融資の受け方をできましたら細かく教えていただけないでしょうか。また、もう少し融資を受けれるなら規模を上げたいと考えているのですが、日本政策金融公庫よりお借りできるでしょうか。

  • 太陽光発電について

    太陽光に野立てがあります。広域な土地に(1)50kw以下で建て売り分譲地のように購入者さんに買ってもらう方法と、(2)メガにして(メガだと設備費がかなり高い)ここから発電させる料金を購入者さんの頭で割る方法があります。 (1)の方法の方が販売業者が多いです。そうしますと一区画250坪くらい使いますので、そこに売電用の電信柱を立て、3区画位を一つにしてトランスのついた電信柱を立て、そこから基幹の6000Vの送電網につなげるというのです。そうしますとここの区画が10あり、2500坪になります。電信柱は10本、トランスつけた接続用にの3~4本、遠い所の購入者はトランス付の電信柱まで何本か建てます、そうしますと電信柱がこの敷地ににょきにょき建っています。 この費用もかなり掛かるのでしょうか。太陽が東から西に沈むまで電信柱の影がパネルに落ちる。発電が落ちるというのです。 実際に設置された方、工事事業者の方、専門家の方、わかる方いましたら教えてください。 現在何か所か候補があるのですが、稼働している現場をみていないのでよくわかりません。近所にもありますが小さいので電信柱で影が起きない所に立ててあります。 結構重要な問題だと思うのですが、関東圏で2000坪で購入者が別々の所で稼働している所ありましたら、教えてください。画像などありますと助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J820DNでFAX送信ができず、FAX受信あり表示と青いランプが点滅しています。
  • ウィンドウズ8.1を使用して有線LANで接続しています。
  • 回線はひかり回線です。
回答を見る