• ベストアンサー

石を切る方法について

moto_koukouseiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

昔も、木のくさびを水で膨張させて石を切ったとは限らないのではないでしょうか。 動画で、石を切る場面があります。(大きな石ではないけれども) http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=IE1Pts7W1yI 大きな石も、一列にくさびを打ち込むことで割る(切る)ことが出来るようです。 http://www.youtube.com/watch?v=pQTGhTXomhY&NR=1&feature=endscreen http://www.youtube.com/watch?v=8jwIFzyGNeY&feature=related 一列に開けた穴に二枚の板を入れて、その間にくさびを叩き入れると、岩は割れてしまうようです。 http://www.youtube.com/watch?v=7aEmjhtNRR0&feature=related 微妙な作業らしいですが、馬鹿力は要らないようです。 http://www.youtube.com/watch?v=2J_eL3SBuC4&feature=related   次のような説明があります。 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/chisitsu/kakougan/granite-sekizai.html 石目に沿ってあけられた穴に“矢”と呼ばれる小型のクサビを入れて,それを順番に大型ハンマーでたたいていくと,石目に沿って岩石がうまく分割されていきます。 ここでは、昔も今も、基本的には同じで、水を使わない方法の説明があります。矢穴を、タガネで作るか、ドリルで作るかの差が、昔と今の違いのようです。 http://joker100.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-c0a8.html 矢穴は、時代が新しくなる(最近になる)ほど小さいそうです。 http://www.pref.yamanashi.jp/maizou-bnk/topics/101-200/0189.html 山にある石切場のイラストが分かり易いです。 http://www.chunichi.co.jp/article/junior/naruhodo/201210/CK2012100702000199.html   石切が出来る方法の説明 http://www.h2.dion.ne.jp/~okamotoa/id_ishi.html   人力でうまく割れない場合でも、時間をおいてから作業を再開すると、割れることも多いそうです。もちろん、一昼夜かけていいのであれば、矢穴に乾いた木のくさびを押し込んで、木に水を吸わせれば、朝には割れているという方法をとった場合もあるでしょう。 そうやったのだが割れなかったという失敗もあると思います。 http://club.kobe-np.co.jp/mint/article/odekake/ishinomiti20040426.html   採石場、石切場、石丁場などに残っている矢穴の空いた跡のある石は、うまく割らなかったか、作業中に他の場所が割れてしまい石材の大きさがもうダメになったか、この石はダメだと諦めたのかしたのではないでしょうか。 http://www.city.sado.niigata.jp/sadobunka/kingin/etc/publication/report_h20/report_h20_02_j.htm http://kodou.lolipop.jp/okawa-tikujou-3.htm http://homepage2.nifty.com/kitadai/toyamajyo/isigaki/wariisi/2.htm   ピラミッドの石を切りだすときにも、木のくさびと水を使わなければならなかったかどうかは、わからないと思います。岩を押し開く力が掛かればいいので、くさびの形状や二枚の板の間にくさびを打ち込んだときの広げる力、てこの原理で広げる方法、木の水分膨張で広げる方法、色々な方法をその地域の伝統?でやっていたのではないでしょうか。 http://www.hues.kyushu-u.ac.jp/education/student/pdf/2009/2HE08074R.pdf   日本では、矢穴の長さ(短い幅ではない)のが、10cm級の大型になるのは16世紀だそうです。石材加工ではなくて、山から石を切りだす大がかりな石切場であれば、城郭石垣に使うような場合は、矢穴の長径が短いものなら、15世紀以前であろうと推定できるのかもしれません。 http://kaken.nii.ac.jp/pdf/2009/seika/jsps-2/35308/19500865seika.pdf   石材の加工跡だと、そうした方法では時代推定は無理でしょう。 石工さんなら、大きな鳥居や石碑、石灯籠、階段、石積みの壁でも、タガネと鎚だけで切りだし、形を整えてしまうと思います。下の動画は石工技能の紹介ですが、電動工具がなくても方法はまったく同じでしょう。1960年頃までなら、みんな手作業でしたでしょう。 http://www.youtube.com/watch?v=Xs-Pe1jaYdI&feature=related

kakekomi
質問者

補足

moto_koukousei さま 詳しい回答ありがとうございます。 石に関する色々な技術があるもんですね。 教えていただいたアドレスを全部チェックしました。 私が建築現場で見つけた矢穴は「大型矢穴技法」のものだと思います。長径が10cm程有りましたので。 しかし、昭和の初めごろかも分かりませんね。 教えていただいた情報をもとにもう一度研究し直してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 少し大きい石を割りたいどんな方法がありますか。(1mくらい)

    1mくらいの石があるのですが、ハンマードリルで穴を27mmのドリルで160mmの深さに穴をあけ5箇所開けてセリ矢を入れて打ち込んだのですがなかなか割れませんでした。 今度はブライスターというもので膨張させて割ってみようと思っていますが27mmのドリルでは小さいのでだめだといわれました。 何か良い方法はないでしょうか?個人では無理なのでしょうか?

  • 石を小さくする方法

    成人するくらいまで余り水分を取らない方でした。膀胱炎にはよくなり、トイレも近いです。3日前から左右の脇腹が痛くなり、右が悪化しています。3週間前から扁桃炎で薬を飲んだりネブライザーをやっていました。が、峠を越えたようだし薬の副作用で胃が痛くなったので、1週間以上前から薬は飲んでいません。 扁桃腺はまだ炎症しているので時々咳がでます。その時、特に右脇腹がとても痛いです。治りかけた傷がピリッと破ける感じ。 恐らく腎臓ではないかと思うのですが、もし石が痛みを起こしているとしたら・・・という前提で教えてください。(連休明けには病院に行こうと思っていますが)多量に水分を取る、運動をする以外に良い方法があるでしょうか?過去のスレッドで「石を小さくする」との表現を使っている方がいらっしゃいましたが、具体的な方法が書かれてありませんでした。 また、水分は水がいいのでしょうか?水は水道水、それともミネラルウォーター?または、お茶類?昔、石を流すお茶の広告を見たこともありましたが、効くのでしょうか?それと、飲む間隔はあけたほうがいいのでしょうか?それとも一度に一気に何リットルも飲んだ方がいいのでしょうか? 現在はドクダミ茶を飲んでいます。今日は2リットル以上飲むつもりです。

  • 40cmくらいの石に穴を開ける方法

    大きめの石(40cm)に5-10cm程度の穴をDIYでできる範囲内で貫通させたいのですがどの用は方法がありますでしょうか? 石はいくらでもありますので割れるなど失敗することは厭いません。

  • 丸い石をストラップにしたい

    再来週の彼の誕生日プレゼントに 彼の誕生石を買いました 初めは石だけ渡そうと思っていたのですが ただの石を渡されても持ち歩かないかな~と なので、ストラップかキーホルダーにしよう!と思い 紐やワイヤーでネットみたいなものを作ろうとしたのですが 試行錯誤しても不器用で出来ません(;;) 丸い石を紐でうまく包む方法 もしくは丸い石を固定できるパーツがあれば どなたか教えてください ちなみに、石の大きさは直径1cmくらい 穴はあけたくありません 誕生日も近いので直ぐに回答ほしいです よろしくお願いします(;;)

  • 石(お墓)を食べる虫

    先日、私の親戚がお墓参りをしたときに、 お墓に深い穴が空いており、その中に虫がいたそうです。 お墓のような石を食べる虫が実際に、存在するのでしょうか? インターネットで石を食べる虫・・・を検索したのですが、見当たらなかったため、こちらで質問をさせて頂きます。 もし、ご存知の方がいらっしゃったら、うれしいです。(^◇^)

  • 余った石を使った暗渠排水の仕方

    こんにちは。 隣近所の家が新築して盛り土をしたため、 我が家の庭は周囲に比べて低くなってしまい、 大雨が降ると水が溜まってしまいます。 排水路は確保してありますが、 さらに水はけを良くするために暗渠排水をしたいと思っています。 中くらいの石(10~20cm)が沢山ありますので、 それを使って暗渠排水をしたいと考えていますが、 穴の掘り方や、石の埋め方はどの様にしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 魔法の石??

    世界中の色々な天然石?が何十種類も入っていて、 それをミネラルウォーターの 中に入れると水に石の成分が溶けて・・・・ 顔や手につけるとすごくすべすべになるんです。 入手方法や、正式名称などが全く分かりません。 販売されているのかもわかりません。 その効果は、アトピー肌にも良いとか 口にかければ口臭がなくなるとか・・・ 石は半永久的に使えるとの事でした。 どなたか知ってる方いらっしゃいませんか? 石の大きさは、米粒?もうちょっと大きいかな。 よろしくおねがいします。

  • 石に文字を書くには?

    ちょっとした遊びで、ペンキで石に文字や絵を書いて子供と遊んでました。 しかしながら、子供がペンキを舐めてしまうのでは無いかと思いやめました。 他に何か良い方法ありますか? 出来れば水に強く、すぐに崩れてしまわない方が好ましいです。

  • 御影石に字を書く方法

    最近、母が亡くなり弔うため、墓石下のお骨入れに、御影石にお経を書いて一緒に納骨しようと思っています。墓石屋さんから小さな御影石をいただきましたので、下地に黒のアクリル絵の具を塗り、乾いてから上に金色のアクリル絵の具で文字を書いたのですが、金色がうまく着色しません。また、水でこすると石の表面が磨いてあるせいか、耐水性のアクリル絵の具が簡単に取れてしまいました。うまく着色でき、下地や文字の色が取れなくなる方法があれば教えてください。お願いします。

  • 指環の石の裏側にゴミがたまります

    指環に石がついてるのですが その裏側が穴になってるタイプの指環です。 炊事や洗顔などで、その穴にゴミがたまってしまうので困っています。 出先の宝石店でたまに綺麗にしてもらってたのですが いつからか、買ったお店でないとクリーニング(というのかな?) 出来ないと言われました。 (何かあったら責任取れないからという理由) でも買った店は遠くて、そんな頻繁に行ける場所でもないんです。 なんとかゴミがたまらない方法とか家で簡単に出来る方法とか ないでしょうか? 以前爪楊枝でゴミを取ってたのですが、この方法だと石が取れて しまうかも知れないので止めました。 はずせばいい・・という回答以外でお願いします。