• ベストアンサー

外国から治療のために来日したい。

私の夫はパキスタン人です。永住権もあります。パキスタン在住のとても仲のいい同級生が数年前から結核になってしまい治療をしていますが完治しません。パキスタンの病院では良い医療を受けさせる事もままならず、出来れば日本に連れて来て治療を受けさせたいと思っています。それに伴う手続きの詳細、費用等教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

実態は知りませんけど。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/medical/patient.html 外国人の場合、健康保険の協定が無い国であると、日本の健康保険は使えませんから自費治療となります。 自由診療、つまり、病院が好きなように料金を請求できるので、通常は健保の5倍くらいだったりします。 (健保は3割負担なので自費なら3倍のハズですが、自由診療だと健保の点数に縛られませんから) http://www.medical-excellence-japan.org/jp/info/basic.html#basic04 ちょっと検索すれば情報は大量に出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

結核の治療と言っても、通常は服薬だけです。 日本で特殊な治療を受けられるわけではありません。 結核患者が狭い空間の飛行機に長時間乗って、海外から来たという事になれば大騒ぎですね。 また、入国時の検疫で虚偽申告するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 巻き爪の治療費は?

    まき爪が少しづつ進行してるようなので、病院へ行こうと思うのです。器具で治療する病院を幾つか調べたのですが、医療で認められてないので「自己負担」だとか。 完治するまで一体いくらくらい費用がかかるのでしょうか?また治療は何ヶ月かかりますか? まき爪の程度は自己判断ですが、まだ軽いと思います。 昔同僚が話してたのを思い出したのですが、彼女は爪を根元から取って治療したが、またすぐ元に戻ったと言ってました。再発は免れないものなのでしょうか?

  • 外国人の健康保険(治療費)について

    今、外国人の友達のおじいちゃんが日本に来ていますが、目が見えにくいとの事で病院に行くと、白内障である事が分かりました。 手術をすると保険がないので片目で100万円以上かかると言われ、なんとか治療費を抑えれないかと思い、相談させて頂きました。 今は、友達とその両親が日本での永住権を持っているので、おじいちゃんにも永住権を持たせて保険に加入出来ないかと考えています。 ただ、永住権を採るのに時間がかかるのと、まだ取れるかも分からないので、違う方法はないかと思っています。 目の方もほとんど見えなくなってしまっているので出来るだけ早く手術を受けさせてあげたいです。 何か良い方法があれば教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 帯状疱疹の治療について

    知人の親で帯状疱疹にかかり、病院で治療しました。 治療後、神経痛になり、かなり痛いようです。 病院を転々としているようですが、完治しません。 どなたか治療について詳しい方、いい病院を知っている方、情報を下さい。 知人は、広島県在住です。

  • 外国人の友達の子供を日本で診察・治療させたい

    私の中国人の友人に先月(2011.6.11)赤ちゃんが生まれました。彼は大連市在住で、市内の病院および北京の病院で診察を受けたところ、生後2週間余りの赤ちゃんが白色瞳孔と診断されて両眼とも視力はない・・・治療・手術による視覚改善は見込めないと診断されたようです。また、母親側の叔父も同様に生まれながらに盲目で、遺伝的な理由もあるようでした。 私の友人としてはその診断を受け入れることができず、医療技術の発達している日本や先進国での診察・手術・治療を希望しています。なんとか彼の力になってあげたいのですが、個人的にネット情報を頼りに検索していたのですが、良い方法が見つかりません。 以下について教えて頂ければ助かります。 1)その赤ちゃん(中国国籍)を日本病院で診察を受けさせる場合の手続き 2)新生児の眼科(白色瞳孔)に精通されている病院 3)このようなケースの相談できる機関等

  • 台湾人でも受入れ可能ながん治療に最良の病院を探しています

    私の友人(台湾人)が先日肺がんの宣告を受けました。第三期と診断されたとの事ですが、私は台湾の医療よりも日本の医療の方が進んでいると思うので、日本での治療を勧めたいと考えています。つきましては、がんに対して医療レベルの進んでいる病院で台湾人を受け入れてくれる病院を探しています。また大まかな費用等も分かれば、助かります。一刻も早く紹介したいと考えています。どうかお力を貸してください。宜しくお願い致します。

  • 外国人の日本での病院治療(ガン)について

    外国人で現在外国に住んでいる友人がいます。友人は日本人と結婚し、日本(福岡)に住む予定です。 今、病気治療(肺ガン)で入退院を繰り返しています。 日本に来た場合、国民健康保険に加入し治療を受ける予定ですが、外国人でガンなどの難しい病気では病院側に診察、入院を拒否されることがあると聞きました。そういうことは実際にあるのでしょうか?どのような方法で治療が受けられるか教えてください。できるだけ医療費の負担は抑えたいです。

  • 結核について

    知り合いが結核に罹りました。病院で治療を受け完治したそうです。この病気は完治してもなんらかの接触で感染を引き起こすものでしょうか? 感染しなくても因子をうけそうでこわいです。

  • ひどい胃痛は何?

    先日、夫がひどい胃痛を訴え、やく15分ぐらい、冷や汗をかきながら、痛みに耐えました。食後だったため、食あたりかも?ということで、セイロガンをのんだら、その後5分ぐらいで痛みはなかったかのように、引いて行きました。 その数日後、また同じ痛みがあり、そのときもセイロガンをのみ同じパターンでひいていきました。 一度でなく二度もあったため、心配しています。現在海外在住で、海外での病院が良いは医療費の手続きがとても面倒なこと、日本の医療のほうが安心で手続きもなれていること、今年の夏は夫は日本で過ごす事などから、2週間後に日本にて、夫には病院に行く事をすすめています。 このような痛みの経験のあるかた、もしくはお知り合いのかたがいらっしゃるかた、お話を教えてください。また、アドバイスなど、お願いいたします。

  • 在留許可?

    よろしくお願いします。 日本在住の夫(日本人)と妻(中国人)が家を新築し中国にいる 妻の両親を呼び寄せて一緒に暮らす場合どのような手続きが 必要になりますか。 また、その場合両親に永住してもらうことは出来るのでしょうか?

  • ガン治療するなら どちらの粒子線治療施設が良いの?

    最近 夫が尿の切れが悪く排尿後スッキリしないことが続きました 膀胱炎かと病院に行き 詳しく検査を行ったら 前立腺がんと発覚 夫のガンは末期に近いステージ4だと宣告されました 治療は体の負担になる治療だと聞かされて 医学に知識の無い 私と夫は不安と絶望に包まれながらも 他に治療出来ないかと調べてみると 粒子線治療が他の治療に比べ 痛みも体の負担の少ない治療だと見つけました 同じ九州には二件その治療を扱うセンターがあると聞いたんですが 正直な話 保険適用外な高額の医療費なので 一度受けるのなら評判いい施設で夫に治療を受けさせたいです 一度受けた方などいたら教えてください

このQ&Aのポイント
  • 電源ユニットを交換したのに充電ランプが点灯しない問題について、Lenovo IdeaPad L340-15IRHシリーズの製品で発生しています。充電不可の原因を特定するために、電源ユニットと充電アダプターを交換しましたが、充電ランプが点灯しない状況は解消されませんでした。バッテリーの充電もされていないことが判明し、通常に起動もしないため、問題の原因を特定することができません。
  • Lenovo IdeaPad L340-15IRHシリーズで、電源ユニットを交換したにもかかわらず充電ランプが点灯しない問題が発生しています。充電不可の原因を特定するために、電源ユニットと充電アダプターを交換しましたが、充電ランプが点灯しない状況が続いています。さらに、バッテリーの充電もされていないことが判明し、通常に起動もしないため、原因の特定が困難です。
  • Lenovo IdeaPad L340-15IRHシリーズの製品で、電源ユニットを交換したにもかかわらず充電ランプが点灯しない問題が発生しています。充電不可の原因を特定するために、電源ユニットと充電アダプターを交換しましたが、充電ランプが点灯しない状況が解消されませんでした。バッテリーも充電されていないことが判明し、通常に起動もしないため、問題の原因を突き止めることができません。
回答を見る