• 締切済み

ガン治療するなら どちらの粒子線治療施設が良いの?

最近 夫が尿の切れが悪く排尿後スッキリしないことが続きました 膀胱炎かと病院に行き 詳しく検査を行ったら 前立腺がんと発覚 夫のガンは末期に近いステージ4だと宣告されました 治療は体の負担になる治療だと聞かされて 医学に知識の無い 私と夫は不安と絶望に包まれながらも 他に治療出来ないかと調べてみると 粒子線治療が他の治療に比べ 痛みも体の負担の少ない治療だと見つけました 同じ九州には二件その治療を扱うセンターがあると聞いたんですが 正直な話 保険適用外な高額の医療費なので 一度受けるのなら評判いい施設で夫に治療を受けさせたいです 一度受けた方などいたら教えてください

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

やる事は同じです。 ただ、鹿児島は交通の便が最悪ですので、よほど近くでなければ大変です。 指宿でゆっくりすることができるのなら、いいですが。 鳥栖のは新幹線の駅のすぐ側ですので、新幹線が利用しやすいのなら鳥栖でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

末期に近いステージ4と診断されたのならば、 すでに、転移があると言うことだと思います。 重粒子線治療は、「転移がない」状態であることが 治療を受ける前提条件になっています。 まずは、この点を確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

末期のガンなら何をしても無駄ですよ。 健康な臓器と一緒にがん細胞を破壊するのが放射線治療です。  末期のガンと言うことは他への転移もあるのでないですか。  ガンの治療は、残り少ない人生をさらに短くして苦しめるだけだと思います。  痛みがあればそれを和らげるクスリだけにしてガンはほっておくと考えられませんか?  私の父は70歳で肺がんを宣告されましたが、老人なので何の治療もしませんでした。その父は80歳まで生きましたよ。  「余命3ヶ月の嘘」という本があります。是非読まれて下さい。 ガンは非常に幸せな病気だと言われています。余命があと何年と分かっているからです。  その残された余命で自分がしなければならないことを全てすることが出来ます。 海外旅行もいいでしょう。財産の整理も良いでしょう。自分の墓を探すのも良いでしょう。そんな風にして人生の最後を飾って上げませんか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重粒子線治療・粒子線治療とは別ですか?

    こんばんは! 重粒子線治療と、粒子線治療の別なのでしょうか? 父が前立腺ガンと診断を受けました。 幸いに初期でした。 担当医の話では、切除で完治できるとの事でしたが 男性機能が失われるとの事。 ですが父は「男としての威厳?がなくなってしまいそうでイヤ」だと言います。 家族としては、完治することが優先なのに・・・ そこで重粒子線治療を受けるよう、千葉の病院に予約を入れていたのですが 今回の地震で計画停電のため、治療がいつになるかと断られてしまいました。 男性機能を残したままの治療を望んでいるのですが、どうしたらいいか 全くわかりません。 病院を探しているのですが、言葉も分からず・・・ 粒子線と重粒子は同じなのでしょうか? また、どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。 父が望むように、男性機能を残したままの治療をうけさせてあげたいと。 長々と書いてしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 癌の治療法について

    知人が末期癌を宣告されました。癌の治療について、民間療法でも何でもかまいませんので情報を頂けませんか。よろしくお願い致します。

  • 【前立腺がんの治療方法について】教えてください。

     父(72歳)が前立腺がんと診断されました。グリソンスコアは4+3で7、PSA値は22.7、ステージT3aです。現在、ホルモン療法を始めてから3ヶ月程経過しています。担当医師の方からは、治療方法として ホルモン療法→手術(全摘除術)→ホルモン療法の順で行うと言われましたが、重粒子線治療も手術と同等の効果があるので、重粒子線治療についても、考えて見てくださいと言われました。 それで、重粒子線治療の担当医の方の診察を受けたのですが、どちらがすぐれてるかが結局わかりませんでした。やはり、ほとんど再発率等を含めて同等の治療法なのでしょうか?    なお、体の負担は、手術の方が大きいのは理解してますが、父は健康のため、手術の体の負担は 特に考えてません。また、重粒子線治療の方が治療費が約350万円と非常に高額ですが、金銭的な事も選択する際に特に、考慮に入れてません。 手術と重粒子線治療のどちらが治療法として最善なのでしょうか? 個人的には、手術ができる場合は、原則手術を行うの原則とも本に記載してあったので、 手術かなとも思ってます。

  • 頭頚部(上顎)の腺様嚢ほう癌/陽子線・重粒子線治療について

    父が上顎癌(腺様嚢ほう癌)と診断されました。 外科的手術としては「副鼻腔から上顎にかけて切除する手術になる」という説明を受け、その際ドクターに「"陽子線治療"も視野に含めて欲しい」と伝えたところ、「状態によっては可能である」ということでした。 がんの進行度や詳しい状態は検査入院中で、他臓器への転移も現在診断結果待ちの状態です。 陽子線・重粒子線治療を受ける際に必要な条件としては、 ・リンパ腺に転移している場合には  郭清手術で綺麗にしておく必要がある ・他の臓器に未治療の癌組織がないこと といった条件があると思います。 父の状況に関して現在解っていることは、首筋のリンパ腺を清掃する手術を受ける必要がある、ということです。 幸いにも他臓器への遠隔転移が見つからなかった場合には、リンパ腺の手術を受けた後、陽子線・または重粒子線の治療を受けたいと考えています。 また、もし癌の遠隔転移が見つかった場合でも、やはり転移部分を手術で除去してもらったのち、粒子線治療を受けたいと考えています。 ※上記のような形で粒子線治療を受ける事は、可能でしょうか。 (リンパ腺の清掃手術とは、体力に負担のかかる、かなり大掛かりなものなのでしょうか?) ※重粒子線は陽子線治療に比べ新しい治療法で、手術実績が少ないようですが、より効果的なのは、重粒子線なのでしょうか? ※粒子線治療の副作用についてなのですが、陽子線であっても重粒子線であっても、副作用の強弱にはさほど差はないのでしょうか? 来週末、ドクターから診断結果と説明を受ける予定なので、事前に情報をまとめておきたいです。 もしも上顎の腺様嚢ほう癌や粒子線治療について、詳しい方がいらっしゃいましたら、些細なことでも構いませんので、是非ご教授お願い致します。

  • 前立腺がん

    54歳の男です。 先日健康診断でPSAの値が6.5と高い結果が出ました。 1年以上前から背中の痛みとか苦しんで来ましたが前立腺がんの可能性が高いように思います。 精密検査は来週受けますが、末期なのではと覚悟してます。 PSA6.5で前立腺がんの可能性、末期可能性は高いですか?

  • 前立腺がん

    2年前から左側の肩甲骨から肩に痛みがあり狭心症の治療をしてきましたが、先月会社の検診でPSA値6.7で精密検査の通知がきました。 精密検査は予約の関係で来年受ける事になりましたが、2年前からいろいろな症状に悩まされております。 ・肩甲骨から肩の痛み ・胸の痛み ・足の裏の痛み ・足のむくみ ・手の平の痛み 断続的に痛みがあるわけでなく、日によって痛みの度合いも違います。 ほとんどが鈍痛で生活には支障がない痛みですが、最近痛くてしんどい時が多いです。 排尿は時々出が悪い感じがします。 4年ほど前に前立腺の石灰化は言われました。 夜は痛みを感じる事なく寝れてます。 ネットで調べるとほとんどが前立腺がんの末期症状と同じでとても不安です。 PSAの数値から2年前から前立腺がんの末期症状を見落として循環器の治療をしてたって事でしょうか。 年齢は50代 友人の勧めで今年初めてPSA検査をしました。

  • 前立腺がんの生存率

    前立腺がんの生存率はどれぐらいですか。何期までなら完治できますか。手術で前立腺を除去できるのは何期までですか。前立腺がんは骨に転移しやすいと聞きましたが骨以外に転移しやすい臓器はどこですか。末期なら前立腺がんでも残念ながら生存は難しいですか。 日本でもこれからものすごい勢いで増えることが予想される前立腺がん。これからはがん検診にも胃がんや肺がん、大腸がんなどだけでなく前立腺がんも加えたほうがいいのでは。

  • 膵臓がんと陽子線、重粒子線治療について

    私の74歳の母なのですが、9月に体調不良(嘔吐、強度の倦怠感)で精密検査を行ったところ、膵臓がんである事が解り、そのまま入院になりました。現在のところ、ステージはIVaです。 腸内に閉塞があり、それで食事を嘔吐していて、食事が出来ず体重も2週間で15kg位減少しました。 その時点は摘出手術は出来ない、バイパス手術も出来ない、食事が出来なくて体力もなく、抗癌治療、、放射線治療も開始出来ない状態でしたが、ステントを入れる手術は成功し、今は流動食の様な食事は出来るようになり、先週から抗癌治療と放射線治療が開始されました。 今のところ、体調に大きな変化はなく、ほっとしています。 ただ、ネットで調べたりしていて、膵臓がんの現実は理解しているつもりです。しかし、少しでも長く生きてもらいたいと色々と調べて先進治療の陽子線、重粒子線治療の事を知ったのですが、詳しい方がいたら教えてもらえませんでしょうか。 高額な医療費が自己負担になるのは重々承知です、我が家は裕福でも何でもありません。 でも自分には将来家を建てようと貯めていた貯金が少しあり、それを使えば治療費にはなります。 (母方の家系では癌になった人が全くいなく、本人も癌家系でないと油断していたところ、よりによって膵臓がんになってしまいました。癌の保険とかは加入していませんでした) 一番大切な人に寿命に少しでも近い年齢まで生きていて欲しいと願っているのです。 質問としては (1)すでに放射線治療が始まっていますが、放射線治療を一度でも受けたことがあると陽子線、重粒線の治療は受けれないと言うのは本当ですか?施設により違うのでしょうか? (2)ステントを入れているとその治療を受けれないと言うのは本当でしょうか?これも施設により違うのでしょうか? (3)癌は今のところ(検査の段階では)他の臓器に遠隔転移していないようですが、血管には浸潤していると説明されました。こう言う場合は治療は受けられるのでしょうか? (4)膵臓がんの末期で摘出手術できなかった患者の平均余命は10ヶ月位との事ですが、これらの先進治療の効果で膵臓がんの末期患者でも余命は2年-3年と延びる事が可能なのでしょうか? (5)何か他にも膵臓がんの治療法でお薦めのはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 前立腺ガン

    今日、祖父から連絡があり「前立腺ガン」になってしまったそうです。 入院や手術もしないと言う事なので、このまま弱って行くのを見ているだけなんでしょうか? 80歳も過ぎているので、手術や放射線治療は体に負担がかかるから行わないのでしょうか? 遠く離れて住んでいるので心配です。 どんな治療を行うか、ご存じの方がいらしゃいましたら教えて下さい。

  • 膀胱がんについて!

    4年間膀胱がんを患っています。 医者から膀胱、前立腺、尿道の摘出を勧められています。 勃起機能の温存は出来るでしょうか?

スマホから印刷できない
このQ&Aのポイント
  • スマートフォンからブラザー製品を使って印刷する際に通信エラーが発生し、印刷できないという問題が発生しています。
  • 印刷できない原因や解決策についての詳細は不明ですが、お使いのスマートフォンとブラザー製品の通信状態を確認することが重要です。
  • お使いのスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などの情報を提供することで、問題解決につながる可能性が高まります。
回答を見る