• ベストアンサー

点検整備をお願いする店を変えたいのですが

rex_scの回答

  • rex_sc
  • ベストアンサー率41% (106/254)
回答No.6

私は、ディーラーを使い分けています。 新車情報などをもらうときは営業の応対が良く車を買ったA店で、整備は近くて整備士の応対が良いB店でという具合です。 A店、B店ともに快く対応してもらっています。 A店からはB店の整備はいいですからとお墨付きまでもらっています。(B店からA店に移った営業さんの話) 私の良いお店の判断方法 ディーラーの新聞広告を見ると、無料点検実施中とか、お客様感謝デーがありますよね。私は、そういう時を狙って他のディーラー周りをします。他社ディーラーもよく行きます。 予算もかからず、複数の店舗の営業のよさとか点検のよさを判断できますよ。 しかも、コーヒーやお菓子などをもらえたり…。 子供コーナーがあれば子供も大喜び。 風船とかマスコットなんかもらえたらさらに大喜びです。 基本的には点検、修理は、その車種を販売していたお店が安心です。ノウハウが違います。 私はスバルに乗っていますが、故障して動かなくなったとき、トヨタのサービスに駆け込みましたが、良くわからないといわれました。予想した原因も違ってました。コンピュータ系のトラブルだったので他社では調べるすべが無かったのです。 それでも、トヨタのサービスさんは、快く対応していただき非常に好印象でした。

noname#5781
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。2つのお店を使い分けておられるんですね。そういうコトができたらいいですね。人間の身体(病気)でも必要に応じて開業医と総合病院を使い分けるのですから。 日頃から(余裕がある時に)ディーラー回りをしておけば良かったんですね。私は「ディーラーには車で行くんだよね。新車を見たら、『この車いいね』と思ってしまうんだろうな。そうしたら、今の車に悪いよね。。」と思っていたので、今まで行ったことがありませんでした。それで今、敷居が高い。。。 今後の参考にさせていただきますね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車を買って初めての車検(軽)、買ったディーラーか地元の整備工場か迷っています(離島)

    いつもお世話になっております。 車検のことでアドバイスいただけたらと思い、投稿いたしました。 このたび新車で買った軽自動車(三菱)がはじめての車検を迎えます。その車検をそのメーカーのディーラー車検で受けるか、近くの整備工場(他メーカー(トヨタダイハツ系列)の車販売もしています)で受けるか非常に迷っております。 ちょっと特殊なのが、まず、私が住んでいる場所が離島であり、車は本土で買って船に乗せてきてもらったという経緯があります。つまりディーラー車検となると、おそらく、また往復船賃(数万)が加算されるということです。ただでさえディーラー車検は高いというイメージがあるので、かなり高くなるのではと心配しております。 一方、地元の整備工場は、近い、代車もでる等という利点があるものの、ちゃんと他メーカーの車を整備してくれるかという不安もあります(土日は営業しておりません。ディーラーのほうは調べたら土日も営業しているようでした。会社勤めなので土日を利用すればディーラー車検でもあまり差しつかえないかと思ってます。)。 ここしか地元には整備工場が無いので、殿様商売的なところもあります。 私自身、日ごろほとんど点検をするような人間ではないので(定期点検とかいうのもまったく受けておりませんし、オイル交換とかぐらいです。)、長い目で見ればディーラー車検のほうが安心かなとも思っております。(値段も年月で割ればそんなに差は無いと考えられるかも?) どちらがいいでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • ディーラーでの12ヶ月点検のメリット?

    去年ディーラーで新車を購入して、そろそろ12ヶ月点検の次期です。今の車を買うまでは、車検や修理等ずっと近くの整備工場お世話になっていたのですが、今回の12ヶ月点検はディーラーですべきなのか迷っています。 車を購入した時に、同じディーラーで点検を続けていれば万が一車に欠陥があった時でも、メーカーにクレームをつけれるから安心だと言われました。これは多分メーカーの保証があるからだと思いますが、近くの整備工場では同じ様にクレームをつけれないのでしょうか? 値段の違いはあまり気にしていないのですが、それ以外の面において、ディーラーと整備工場で12ヶ月点検を受ける時のメリット・デメリットは何ですか? ちなみにメーカーはホンダで、1ヶ月、3ヶ月点検はディーラーで受けました。

  • 整備士さん

    率直な疑問です ディーラーや整備工場で整備士さんは車を上げて車体の下にもぐって 点検してます・・・ なんでヘルメット被らないのでしょうか? ほとんど普通の帽子かぶってますが・・・ 工場なんかの流れ作業の画像も普通の帽子ですよね 超危なくないですか?? そんな危険性はないのですか? 夏休み子供と重機工場見学行った時は100%ヘルメ被って組み立ててましたよ

  • 新車購入後の12ヶ月点検について ディーラーOR民間整備工場?

    クルマについてまったくの初心者のものです。 去年の2月に新車で、キューブを購入しました。(ディーラーにて購入しました) そろそろ購入から1年経過しますので、12ヶ月点検を行おうと考えていますが、ディーラーと民間整備工場では違いがあるのでしょうか?ちなみに、オイル交換、エレメント交換はしっかり行っています。 価格については、ディーラーは14,000円。 民間工場は9,000円位です。ちなみに民間整備工場は私の知合いでして、地元の日産販売会社から整備の下請けを主にやっています。 値段は圧倒的に民間整備工場が良いのですが、『新車保証』といいますか、各部品についての保証について疑問があります。 と言いますのは、『ディーラーで点検をしないとこの保証が継承されないのかどうか』です。 一応、ディーラーの営業マンに聞いてみたのですが、ウヤムヤの回答ではっきり答えてくれませんでした。 民間工場は日産の下請けで整備を請け負っているので腕には問題は無いと思いますが、この『保証』については継承されないのでしょうか?

  • ブレーキのみの点検

    夫の車のことです。 車検は済ませたとこなのですが、どうもブレーキの効きが悪くもう一度他所で点検してもらいたいのです。 普段は夫の知り合いの整備工場?の方に点検してもらっています。 私は見たこともなく、毎回領収書もくれないので本当はその方をあまり信用できないのです。 車はトヨタ製のものなので、ちゃんとしたトヨタ系列のところで点検をしたいのですが、 ブレーキのみ点検というのは可能でしょうか?

  • 試乗と定期点検整備について

    来週、ディーラーにH16年式の青のデミオを自宅まで、車を持っていただき、拝見する予定です。 まず、気になるのは走行距離が約5000kmで72万(車両価格)という価格です(裏がありそう?)。 この点については、定期点検整備を見ればいいと思うのですが。 定期点検整備のどの部分に気を付ければよろしいでしょうか? あと、この車は車検がきれているので、ディーラーしか乗れない状態ということで、試乗ができないらしいのです。 助手席に座ることはできるでしょうが、 やはり、試乗できる車がいいのでしょうか? あと、値切りたいのですが、見積もりが完成した状態で 値切ることは出来ますか? よろしくお願いします。

  • 中古車で定期点検整備記録簿のスタンプがない場合

    ディーラー系のお店で中古車購入を考え、先ほど車を見に行きました。 定期点検整備記録簿を見せてもらったところ、まずまず点検を行っていたようなのですが、最後の定期点検で、工場のスタンプが押されていませんでした。 そこで質問なのですが (1)中古車屋の営業マンの説明では、多分押し忘れでしょう、ということでしたが、そのようなことは確率的にそこそこあることなのでしょうか? (2)定期点検は個人でもできるはずだと思うので、以前の所有者が行った可能性を考えるべきでしょうか?(自分の車を高く売るために?) (3)このような車を勧めてくる中古車屋は避けた方が良いでしょうか?

  • 法定点検整備について、

    法定点検整備について、お伺いいたします。 12ヶ月の点検は法定点検なので、ドライバー又は持ち主(運行管理者)には12ヶ月点検を実施する義務があると記憶しております。 6ヶ月点検は廃止になったようですが、12ヶ月点検は今でも義務ですよね。私が免許を取得したのは随分と昔なので法改正があったのなら別ですが。 一応今でも、12ヶ月点検の義務は有ると仮定して、お話を進めさせて下さい。 無論12ヶ月点検は整備工場などではなくて、自分で実施しても良い訳ですが、法定点検を未実施で車輌を運行した場合には、道路交通法か車輌運送法のどちらかに関する違反になるのでしょうか。 また。違反になる場合は減点とか罰金とかの行政処分は、どのようなものになるのでしょうか。(禁固、懲役、罰金、運行停止などなど) 一部分だけでも結構ですので、車か法律に詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 民間の整備工場とディーラーと

    使い分けをしたいのですが、どちらともうまく付き合っていくにはどうすれば良いですか? 私は初心者で、車を買ってからまだ一年経ちません。自分では日常点検くらいしか出来ません。 車は平成2年式なのですが、できれば大事に長く乗りたいと思っています。 現在、家のすぐ近くにお世話になっている整備工場があります。 何軒かまわって、一番良いところを探しました。 年配の整備士さんも多く、親切に車をみてくれますし、相談にも乗ってくれます。 社長さんも良心的で、長くお世話になりたいと思っています。 でも、一度はディーラーでもみてもらいたいと思い(ATFなど気になったので)、 先日ディーラーへ行ってきました。 はじめに行った家の近くのディーラーではあまり良い顔をされず、 仕方なく、大きいサービス工場があるディーラーへ行きました。(少し遠いです) そこでは対応も良く、気になるところをいくつか検査してもらい見積もりだけ出してもらいました。 今、ディーラーで見積もりを出してもらった修理箇所(ホースの交換など簡単なものです)を、 近所の整備工場かディーラーかどちらでやってもらうか迷っています。 (ATFの交換だけは絶対ディーラーにお願いするつもりです) 私としては、ATF以外は家の近くの整備工場でやってもらいたいのですが、 そうした場合、ディーラーには「うちで見積もりをとっておいて、嫌な客だ」と思われるのでしょうか。 今後、ディーラーにお世話になることもあると思うので、嫌な印象は持って欲しくないのです。 整備工場とディーラーの使い分け、皆さんは、どうされているのでしょうか。アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 車の法定点検はどこで受けるべきでしょうか?

    「車の法定点検について」過去の記事を読ませていただき、点検を受けようと思います。ディーラーに聞くと、点検費用¥18、900、不具合があればそれに修理費用がプラスされるとの事でした。ちょっと痛い出費です。 質問なのですが、ディーラーよりも、自動車整備工場の方が安く済むのでしょうか?それとも、多少高いとしても、ディーラーでやった方が良い面はあるのでしょうか? だんなに相談したら、「点検しなくていいんじゃない。」などと言いますので、ここでご相談させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。