• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本人は英語ネイティブになれるか?)

日本人が英語ネイティブになれるか?

poomenの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.5

 あなたのが言っているのは「理想的ネイティブ英語」ですか?  でしたらそんなものはこの世界にはありません。たとえば「美しく正しい日本語」というのは観念としてしか存在しません。あるのは関西なまり、東京方言、東北方言、その他一切の日本語会話者が話す日本語だけです。  英語も同じです。アメリカン・ネイティブ・イングリッシュ・・を定義しようとしても無理です。東部のエスタブリッシュメントの英語、西海岸の英語、移民者の英語と多様性があります。  さらに英語圏全体を見渡せば、ピジン、クレオールから始まってブリティッシュ・・その中でもアッパークラス、コックニー等々があり、エジプシャン、インディ,NZ、カナダ、これも多様です。英語ネイティブも多様なのです。  どれが正統かを決めることは出来ないし、正しい態度でもありません。 >・発音、イントネーションが自然 ☆ここが最大の間違いです。というか勘違いです。自然・・てなんですか?それが正統という意味でしょう。しかし正統な英語というのは観念でしか存在しませんよ。無理に設定すれば「差別」となります。  また英語ネイティブに日本人がなれるか、という問題の建て方そのものが言語矛盾です。だって、日本人は日本語ネイティブとして生まれるのですから。。ネイティブを「生まれつき」「母語」と訳すのなら意味不明となります。  答えは「なれない」です。アメリカに生まれたWASPの子供でも「なれない」でしょうね。たとえば「ある特定のイングランド・アッパークラス英語」には「WASPという文化的背景とその癖を持った英語」では対応できないからです。

wanlijiang
質問者

補足

私の質問の書き方が非常によくなかったですね!すいません。 そもそもの疑問は、日本で育った日本人が第二言語として英語をどこまでのばせるのか?限界は果たしてあるのか?あるならどのへんまでなんだろう?というものでした。 日本語が母語で育った人の英語が、発音も含め、文法、語彙力、・・・あとコミュニケーション力とか、そういうの全てが、母語と同レベルになる可能性はあるのか?ということです。 なんでアメリカ人なのとか、イギリス英語だって英語でしょとか、そういうことじゃなくて、ただ単に可能なのかどうか、知りたかっただけです。「アメリカ人」になることを目指してるわけではないですよ。念のため。 あと、発音とイントネーションですが、私は発音至上主義とか、アメリカ人みたいな発音にあこがれる~とかそんなんではありません。ただ英語力の一部として挙げてみただけです。一番上に挙げたのもたまたまです。優先順位つけるなら、私にとっては発音はそんなに重要じゃないです。 「自然な発音」とはなんですか?とのことですが、流暢さを阻害しない程度なら「自然」て言っていいかな~って感じで、何の気なしに書きました。 もうちょい説明しときゃよかったですかね?でもここまで突っ込まれるとは思ってなくて。すいません。 そりゃいろんな世界には英語がありますよね。差別してないから大丈夫ですよ。

関連するQ&A

  • ネイティブは英語を全て聞き取れているのでしょうか

    ドラマや映画で英語を聞いていると、例え字幕やスクリプトがあっても、どう頑張ってもそのように聞こえない場合があります。 確かにそんな感じかなと思う場合もありますが、おそらく実際相手から言われると確実に聞き取れないと思います。 特に、超早口でハッキリと発音せず省略されたり弱音で発音された言葉になっているような場合は極めて難しいです。 そこで質問させて頂きたいのですが、ネイティブの人たちは、ドラマ、映画の台詞はほぼ全て聞き取っているのでしょうか? 日本語のように、全てをハッキリと発音する言葉だと、日本人で日本語の映画などを聞き取れない人は殆どいないと思います。 (東北や沖縄などの方言が絡んでくると理解は不可能ですが) しかし、英語のようにハッキリと述べないような言葉の場合どうなのかと気になります。 やはり、アメリカなどのネイティブでも(第2言語として英語を話す人の英語を除いて)、聞き取りにくい人の発音とか、映画とかあったりするものなのでしょうか? すみませんが教えて頂けないでしょうか?

  • 英語のネイティブでなくてよかった?なりたかった?

    この世の中、英語がさまざまな分野で世界の共通語になっていますが、あなたは英語ネイティブでありたかったったですか? (多数の国や、今はミックス・ハーフや、教育も進んでいますのでマルチリンガルな人も多いですが) 在日の英語ネイティブの友人らは、日本でも世界でも英語でなんとかなる分、日本語も他外国語を勉強しようとしない人も多く見かけます。もちろん頑張っている人もいます。 英語ネイティブのパートナーは、 「英語ができれば世界で困ることは少ないけど、欧州などバイリンガルが多い中、自分は英語しかできないのは恥ずかしい」と日本語を猛勉強しています。 言語の習得は大変で、ネイティブだったら!と思いますが、私は英語や他国語を勉強すればするほど、日本語という世界でも独自の母語を持っていてよかった、誇りに思います。 皆さんはどう思いますか? できれば英語のネイティブになりたかったですか? もちろん日本人でも外国語なんて難しくって、という人もいます・・国際的な視野を持っている方、お答え下さい。

  • 日本人の英語

    外国人が第二ヶ国語として日本語を学んでも、日本人の私たちから見れば明らかにイントネーションが違い「外人だぁ~」とわかります。長く日本にいるような人でも。 日本人の英語はネイティブからすると違うとわかるものですか?

  • 英語ネイティブの話すスピード

    英語ネイティブの話すスピードが早すぎると思うのですが、日本語というのはかなりのんびり話す言語なのでしょうか。 自分のレベルが低いのかカタカナになってるのか、オーバーラッピングしてても舌が回らないことがあり、音声のナチュラルスピードは息継ぎもできない速度です。また、日本人が話す英語は上級者でももっと遅い印象です。 この早さでthだのアクロバティックな舌使いをしており、通じ合えてるのが本当にすごいと思います。 日本語を勉強する人は、さぞかし発音練習やリスニングが楽だろうと思います。 ご意見ある方よろしくお願いいたします。

  • ネイティブの間に飛び込むと落ち込む、。

    欧州に留学中の女子です。半年こちらに滞在しています。 現地の希望していた会社から、丁度インターンの内定を頂いたところです。 疑問が2つあって、質問しました。 ・日本語を喋ると英語を忘れていくような気がする 不安のせいかもしれませんが。 ストレス解消に日本の物を見たり聞いたりすると、英語を忘れていくような不安にかられます。 そんなこと実際にあるのでしょうか、。 ・ネイティブ同士の訛りの強い、繋がった英語が時々理解できない 発音やリズム、アクセントなども1から矯正し、語学力も最初よりは大分ついてきたと思うのですが、 ネイティブの会話はスラングや省き、つながったりしていてとても聞き取りにくいです。 シャドーイングなどのおかげで、字幕のないTVやラジオはほぼ理解できます。 しかし、ネイティブ同士の会話はどうしても難しく、、 語彙力が足りない、というのも大きな要素だと思います。 第一言語なので違いは比べようもないですが、 ネイティブの集まりなどにいくとずどーんと大きくへこみます。 わからない→話せない→自信がなくなる→簡単なものでもわからなくなる の悪循環です。 TVが全て理解出来るようになったと思ったらでっかい壁にぶち当たりました。 生の会話はやはり難しいです。慣れでしょうか? 留学は、乗り越えたと思ったらまた新しい波がやってきて、の連続です。 経験者の方いましたら、何度もやってくるこの荒波にどうやってくじけず むかっていけるのかも教えていただけたら幸いです。 まとまっていなくて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 安く滞在できるネイティブ英語圏

    日本で英語学習をして、腕試しでネイティブ英語圏に1~2週間ほど滞在したいと考えています。 (1)そこで、表題とおり、旅費&滞在が安くすむ、ネイティブ英語圏はどこになるでしょうか? (2)メリット、デメリットがあると思いますが、どのようなことがあるでしょうか? (3)その他ご意見がありましたらよろしくお願い致します。

  • 英語はネイティブから習うのが効果的である ?

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「5.英語はネイティブから習うのが効果的である」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 私も英語はネイティブから習うのが効果的であるとは思いません。 初・中級者に関しては 日本人からメインで ネーティブは助手として習うのが効果的だと思います。そこで質問ですが、ネーティブオンリーから効果的に習うにはどの程度のレベルが必要でしょうか?

  • 初めての言語を学ぶのに先生は日本人orネイティブ?

    ヨーロッパのある言語を新しく学び始めようと思っています。 週1のクラスを受講することを考えているのですが ネイティブの先生のクラスか、日本人の先生のクラスか悩んでいます。 数年前に新しい言語を習い始めた時は(大学の第2外国語ですが) ネイティブの先生のクラスだったので、(でも日本語はぺらぺらの人です) 発音はネイティブの音が聞けましたが、日本語との比較っていうか、 たまに質問とかしたときにわかってもらえないときがありました。 たぶん普通にその言葉を使ってるから、疑問にも思わないっていうことが たくさんあるからだと思うんですが・・・。 そういう面では初めてなら日本人の先生がいいのかなぁとも思うし、 でもやっぱりネイティブの発音が聞きたいとも思い悩んでいます。 どちらがいいのでしょうか??

  • 【英語について】日本語→英語

    日本語→「アメリカは今、アイデンティティの転換期を迎えていると言えるかもしれない。」 英語→「It might be said that the united states faces an opportunity of the turning point of identity.」 こちらの文を英語にしたのであっているかみてほしいです。よろしくお願いします。

  • 英語の発音。特にイントネーション?を

    英語の発音はよく良いねと言われるのですが、英語の文を読むときの イントネーション?がなかなかうまくいきません。 イントネーションと言っていいのか分かりませんが、強弱というか 文の流れがうまくいかないのです。 あれは発音を一つずつ拾っていくのが良いのか、文章の流れから強弱をつけているのか いまいちよく分かっていません。 やっぱりネイティブの方が読んだり、上手い日本人の英語(ネイティブか!?と思うぐらいの)を聞いたりするとどうしてあんなに自然なのだろうと思います。 シャドーイングは効果的でしょうか? また他に効果的な方法はあるでしょうか? もしあればサイト、または動画サイトにあるよなど教えていただきたいです。 今海外にいるので日本の本を買うのは少し難しいです。 宜しくお願いします。