• 締切済み

転職について(事務員)

greenbackspaceの回答

回答No.6

医療事務はどうでしょう。病院なら地方でもありますし、学歴に関係なく経験があれば長く働き続けられる仕事です。 簿記の資格取得に向けて勉強中とのことですが、資格の難易度からすれば医療事務のほうが敷居が低いと思います。専門性のある事務職と言えますし、医療・福祉関連の業界は将来性もあると思います。介護事務もよいと思います。 以下のサイトに医療事務について詳しく書かれているので、参考にしてみてはいかがでしょう。(介護事務についても少し載っています) ▼サイトトップ http://iryojimu-index.jp/ ▼医療事務関連の資格について http://iryojimu-index.jp/shikaku/kind/

関連するQ&A

  • 転職のタイミングで悩んでいます(長文)

    間もなく30代に足を踏み入れるシングルマザーです。今、派遣で大学事務をしていますが、転職を考えています。しかし、問題が山積みで悶々と悩んでしまっています。お叱りの声もあるかと思いますが、経験談、アドバイス等ございましたら、お聞かせください。 以下、現在の状況です。 ・現在派遣職員として某大学で事務の仕事をしている ・次回の更新は今年の9月末(半年更新) ・私のいる部署は、仕事内容が特殊なため、特に問題がない限りは 更新できると思われる ・派遣なので当然ボーナスはなく、交通費は出ない ・子供(5歳)は保育園に預けていて、実家は遠方 なぜ悩んでいるかというと、正社員になりたいというのは以前から考えていることですが、 ・新卒の学生が就職できないような状況で、転職がうまくいくのか ・スキルが中途半端 ・転職回数が多い ・子供の送り迎えがあり、日祝は休みでないと預ける先がないため、 勤務条件に制限がある ・・・といったあたりです。 実家は遠方な上、いずれ限界集落になりそうなほどの田舎のため、戻っても仕事はありません。 事務系で正社員になりたいと思っていますが、経理の経験はないし、簿記の資格も持っていません。パソコンはエクセルとワードは中級レベルといったところです。 求人誌を見ていると、サービス業の社員募集は結構あるのですが、条件(勤務時間、休日)の面で厳しいです。 わかりにくい部分は補足させていただきますので、ご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • 30歳で未経験から事務職に転職するには?

    今までテレマーケティングや営業・接客の経験しかありません。 しかも正社員経験がわずかで、大半が契約社員などです。 未経験の私が事務職に転職するには、どうやって仕事を探していけばよいでしょうか? 事務職なら経理や法務と何でもよいというところがあります。 単に数字を求められる仕事を一生続ける気になれないという気持ちと専門知識を身に着けていく仕事がしてみたいという気持ちがあります。 今まで未経験でもできる仕事しか経験していないため、少し飽きてきてもいるし、事務職は土日勤務が基本的に無いという理由で一生の仕事は事務職が良いと思っています。 持っている資格は簿記2級ぐらいです。英語は今のところTOEICの点数は500点ぐらいしかありません。 今後知識を身につけていこうとは思いますが、年齢の問題が一番気になります。 これからどういう行動を取っていけば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 経理事務の転職

    現在アルバイトで経理事務をしています。 今は簿記2級の勉強をしています。 経理は何歳くらいまででしたら、転職可能なのでしょうか? 私は現在28歳です。 正社員での就業を希望しています。 なければアルバイトか契約社員でもいいのですが。。。 アルバイトの経験と資格保有だけで正社員への転職は難しいのでしょうか?

  • 違う職種へ転職

    今、正社員で接客販売の仕事をしている、24歳女性です。 事務の仕事をしたいと思い、転職したいのですが、事務の仕事が未経験なので、派遣で事務職未経験OKというところで事務経験をつんでから、正社員で事務職につこうと計画しています。 初めから正社員で事務職に応募するほうがいいのか、派遣でワンクッションおいてからの方がいいのか、悩んでます・・・・。異職種へ転職したかた、派遣経験の方、アドバイスをお願いします。

  • 私のスペックで転職できるでしょうか?

    都内在住の30才の独身女性です。 結婚の予定は有りません。 現在派遣社員の事務ですが 一生独身を考慮して転職しようと思っていますが 私のスペックで転職できるでしょうか? ・高卒 ・簿記3級 ・エクセル・ワードが使える ・PCで文字入力できる ・派遣社員で事務経験10年 (正社員経験なし) 現在のお給料が手取りで16.5万です。 年収は250万行きません。 希望条件は ・正社員 ・年収300万 ・事務 ・転勤なし ・定時で帰れる ・残業するとしても残業代が出る ・有休がとりやすい ですが 私のスペックでこの条件は無いでしょうか? ・事務 ・転勤なし ・定時で帰れる ・残業するとしても残業代が出る ・有休がとりやすい は今派遣社員で十分満たしています。

  • 正社員での転職(できれば事務系)

    現在ショップ店員のアルバイトをしている男です。 もう28歳という年齢なので、将来のこと(結婚その他)を考えて正社員の職に就きたいと考えています。 私のこれまでの職歴を簡単にまとめます。 ・ソフトウェア会社(正社員、プログラマー、勤続年数3年) ・某100円ショップ(アルバイト、販売員、勤続年数4年、現在も勤続中) 今までの勤務経験でわかった自分の強みは、パソコン活用能力と事務処理能力です。前職でも今職でも、本業であるプログラミングや販売のスキルよりも、前述の2つのスキルについて高い評価を頂いています。このことから、自分の適職は事務系だと考え、その方面で転職先を探しております。今の職場の先輩からも、転職するなら事務系が向いていると言われています。 ただ、転職活動をするにあたって色々な懸念があり、皆様のご意見を伺いたく質問を立てました。 (1)将来を見据え、次の職場では正社員として長期勤続したいと考えているのですが、正社員としての職歴が3年しかないのは採用選考で不利になるでしょうか? (2)事務系の求人は、正社員での求人は少ないのでしょうか?また、非正社員で採用されたとして、その後正社員に登用されるのは難しいでしょうか? (3)事務系の仕事は、求人者側は女性の採用を念頭にしている場合が多いと聞いたことがありますが、男性でも採用されるでしょうか? (4)事務系の仕事で役立つ資格として、初級シスアドと簿記3級を持っているのですが、前者は9年、後者は4年と、取得からかなり月日が経っています。このような資格は、履歴書には書かないほうがいいでしょうか?(これらを書かない場合、履歴書に書けるのは車の免許しかありません) (5)28歳という年齢での、未経験職種での正社員転職は難しいのでしょうか?30代になると難しいとは聞きますが、20代のうちならまだ大丈夫でしょうか? 長文で、また質問が多くて恐縮ですが、ご助言よろしくお願いします。

  • 転職について

    正社員の事務職に転職を考えています。 しかし現在受付のアルバイトでして多少ブランクがあり、 今ワードとエクセルを基礎から勉強中とういスキル的にかなり厳しい状況です。。。 勉強して準備出来次第、正社員・アルバイトの事務を探し回り もしアルバイト雇用、もしくは派遣雇用(スキルを積む意味でも)で入社できたら そこから働きながら更に正社員を探そうとも考えています。 しかしアルバイトもしくは派遣の事務を挟んでしまえば 転職数が増えてしまい逆に不利でしょうか。 ハローワークの職員さんには転職回数やブランクなんか気にしないように言われましたが 自分ではバイト・派遣雇用すら危ういと・・・経理経験も無いですし。でも諦めたくないです。 それならば月日をかけても就職に役立つレベルの高い資格をとって正社員のみを 目指した方がいいでしょうか。 現在29歳です。迷ってる時間もありません。 実際就職活動された方や経験のある方、何か助言お願いします。

  • 事務職から開発職への転職

    今事務職で働いている20代前半、女性です。働き出して半年です。 大学では栄養学を学んでいました。 食品メーカーの開発や品質管理職に就きたかったのですが、就職活動ではどこも不採用で、結局、現在は食品メーカの事務職として働いています。 しかし、最近やはり食品開発という仕事をどうしてもやりたい、と強く思うようになりました。事務職ではスキルアップも望めそうにもなく、やはり今まで学んだことを活かして仕事をしたいと考えるになってきたのです(管理栄養士の資格も活かしたい、と思っております)。 しかし、現在の会社で開発に職種変換することは難しく、悩んでいます。転職サイトもいろいろ見ているのですが、未経験での採用情報はなかなかなくて困っています。派遣社員の研究職もあるのですが、やはり安定性を考えると、正社員がよいと思っています。紹介派遣という方法も考えましたが、必ず正社員になれるわけではない、ということを知り、どうしようか悩んでいます。 そこで質問なのですが、事務職から食品メーカの開発職へ転職された方はいらっしゃいますでしょうか?もしそのような経験がおありなら、どのような転職活動をされたのか、現在どのような仕事をしていらっしゃるのか、詳しく教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 経理の仕事への転職

    こんにちは。 私は30才で、今まで医療事務をしてきました。(4年) この年から経理に転職するのはやはり無謀でしょうか? 簿記の資格などは持っていません。 パソコンはスクールで学びました。(ワード、エクセル) 派遣からでもなんとか経理にもぐりこめないでしょうか?(派遣→経験を積んで正社員) 簿記の資格は今からとろうかと思っています。

  • 一般事務か経理事務かで悩んでいます

    私は現在30歳を目前に控えた女です。 正社員、パート、派遣と5回ほど転職歴がありますが、この先のキャリアをどうすれば良いのか悩んでおります。 前職は派遣で働いていましたが、正社員になりたいと思い転職活動に励んでおりました。 しかし、思うように転職活動が進まず、気がつけば無職のまま1年半が経過し、もう一度、派遣での就業も視野に考えるようになりました。 この度、派遣会社2社から別の案件をご紹介頂きましたが、どちらに就業すべきか迷っています。 1)一般事務 ・土日祝休み ・長期 ・今までの経験を活かして働ける。自分の好きなブランドを扱っており、関わっていきたいと思う。 2)経理事務 ・未経験可 ・日祝休み+隔週土曜日 ・長期、頑張れば契約社員になれるかも ・専門的な知識を身につけることができる 3)ねばり強く正社員を捜す ・休職期間が長く現実的ではない 今までは何か自分の売りになるものを身につけようと、パソコンスキルばかりを高めて来ました。 しかし、30代、40代になったとき、パソコンスキルだけで仕事の需要があるかどうか不安です。 経理の経験を積むことはきっとためになる……と思うのですが、お仕事の内容、休日の多さ、自宅から近いなどで、一般事務のお仕事のほうに魅力を感じてしまいます。 どちらを選択するべきか、今一歩を踏み出す為のアドバイスを宜しくお願いいたします。