• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体育で配られたプリントが…(長距離))

中1の女子の質問!体育で配られたプリントの内容が分からない!

このQ&Aのポイント
  • 中学1年生の女子が体育のプリントについて質問しています。具体的には、スライド走法、ピッチ走法、呼吸の仕方についての穴埋め形式の問題です。分からない箇所を質問しています。
  • スライド走法では、かかとから着地し、( )にぬけることが求められます。また、ピッチ走法では肩の力をぬいて、10~15度位( )することがポイントです。呼吸の仕方は、中・長距離では( )(二回はいて二回吸う)が一般的です。
  • 中学1年生の女子が体育のプリントについて質問しています。スライド走法、ピッチ走法、呼吸の仕方に関する穴埋め形式の問題が出されており、分からない箇所を質問しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

月曜日の朝早く学校に行って教科書を読む。

shinchia
質問者

お礼

それ………… イイですね♪( ´▽`) ちょうど朝練だったので! それが一番ですね( ´ ▽ ` )ノ ありがとうございますo(^▽^)o

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

教科書に絶対書いてある。

shinchia
質問者

補足

教科書学校に忘れちゃったんですよ(-。-; すいません(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足首が固い 短距離

    こんにちは。 中1の女子です。 私は、かかとをつけてしゃがめません。 ですが、私は逆方向(?)に足首が柔らかいんです。(部活の顧問曰く。) そのせいか私は短距離をしているんですが、フォームがおかしく、 足が後ろに流れまくってしまいます。 足が流れすぎて走っているときに太ももからおしりにかけてかかとが当たり、とても痛いです。(スパイクなので素材自体も固いですし) 足が前に出ていないといつも顧問に注意されます。 ストライドが狭く、 極端なピッチ走法なんです。 今まで7ヶ月、毎日20分ほどかけて 足首の柔軟性をあげようと、せめてかかとをつけてしゃがめるようにと頑張ってきました。 いろいろな柔軟のやり方を調べて 試してみました。 でも、全く効果は見られず、 かかとをつけてしゃがめないままです。 体幹の筋肉は他の人よりはあるほうだと思います。 フォームがおかしいのはただの筋肉不足が理由ではないはずなんです。 最近、逆の発想で足首が固いのを生かした走り方は無いのか?と考えるようになりました。 このままのフォームで ピッチをすごく速くできるようにしようかとも思いましたが、 すでにピッチはかなり速いので すぐ限界がきてしまいそうです。 一応、200mは2週間ほどまえに測った記録で31秒前半でした。(地面→タータン) まとめると、 ・足首が固いのはなにが原因なのか? ・足首を柔らかくすることは不可能なのか? ・不可能な場合、足首が固いことを生かした走り方はないのか? ということです。 フォームを直すのに時間がかかることは重々承知していますが、 次の大会(6月中頃)までに、フォームを少しでも直したいのでできるだけ早く回答おねがいします。 こんな長文&乱文を読んでくださり、 ありがとうございました。

  • ウォーキング(速歩)に合うお薦めのBGMを教えて下さい。

    私は、ダイエットの為に毎早朝に、ウォーキング(速歩)を60分弱しています。 因みに私の「速歩」とは、下記のスタイルです。 a、腕は「く」に字に軽く曲げ、肩はリラックスし、背筋を真っすぐにしまします。  b、足は歩幅を少し大きめにし、かかとから着地、つま先から気持ち強めに蹴り上げます。  c、呼吸は「鼻呼吸」で、ハースーと排気を1回吸気を1回します。    「口呼吸」をするほどの空気は「速歩」では不要です。     かえって空気を多く吸うことで、この暑い季節、喉の渇きが多くなります。  d、腕の振りと、足の運びと、鼻呼吸を同調させるようにし、サッサと自ら前に進む感じで歩きます。 そこで、MDコンパクトプレイヤーで音楽をBGMにしてウォーキングをしているのですが、 上記の私流の「速歩」をしてますので、アップテンポ、または比較的アップテンポの曲が歩きやすいのですが、 ミディアムテンポ、または余りスローでなければバラードの曲でも構いませんので御紹介ください。 歌入り、インストでもO.Kです。 ジャンルは問いませんが、レンタルショップで借りられるCDでしたらMDに落とせますので嬉しいです。 因みに、所有のCDはJAZZが90%ですが、ポップス、Jポップ、ニューミュージック、歌謡曲、ロック、クラシックも聴きます。 「速歩」のBGMに合うお薦めのミュージシャン及びアルバム名をお待ちしております。

  • 背中(左腰上部)の鈍痛

    こんにちわ、40代の会社員 男性です。 3日前から、背中(左腰上部)に鈍痛があり、右斜め下方に首を傾げると、痛みが増しそのままの状態を続けると攣りそうになります。 発症?の契機は、散歩中に息子とぶつかりそうになり体をかわそうとして、半歩程度飛びのき、左足かかとから着地した途端、背中の痛みと伴に呼吸が苦しくなり、2~3分動けなくなりました。少しの間、近くのものに寄りかかり休んだところ、呼吸も楽になり、動けるようにはなりましたが、その後も痛みが残っています。 最近は、風邪などの病気も一切しておらず、人間ドッグ(3月受診)でも異常はありませんでした。運動は定期的に行っており(週1~2回のバドミントン)運動不足もないと考えています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 明日も走りです、もうヤバイです。

    みなさんこんにちわ。 私は高1でサッカー部に入っているものなんですが、 サッカーを始めて8年目くらいになるんですがいまだに体力がありません。試合でも後半は中途半端になってしまい、どうしても後悔してしまいます。昔からなかなかきついトレーニングをしてきたんですが、体力面では一向に良くなる気配はありません。 週二回は走りがあるのですが、体力のない私にとってとても辛いです。内容は、40分間を自分のペースで走るものや、ダッシュを繰り返す練習もあります。どうしたらこれらの練習を乗り越えられるでしょうか。シャトルランなどでもやっている人もいる疲れにくい走法や、試合中などでも短時間でなるべく体力を回復する方法、呼吸法など、サッカーに適していることを知っている方がいらっしゃいましたら何でもいいので教えてくださると嬉しいです。ほんとしんどいんです(涙)明日も走りです・・・。 物などに頼っても仕方がないとは思うんですが、「ヴァーム」っていうはちのこか何かが入った飲料をサッカー部の人に紹介されたんですが、あれは多少楽になるでしょうか。マラソン選手のキューちゃんも飲んでいるんだとか・・・。どういう原理で楽になるんでしょうか。あと、飲料タイプとゼリータイプがありますが、どちらがいいでしょうか。明日はかなりきつい走りらしいので一日を乗り切れればと思いまして・・・。 あと、睡眠時間って体力に関係しますか?たまにとても調子が良い日があるんですが、睡眠が関係しているのか、それとも違うことで調子が良いのかうまく研究できていません・・・。 ご回答よろしくおねがします!

  • 体育祭 短距離 リレー

    あと20日で体育祭なんですが、 短距離のタイムが少しでも上がるトレーニング法ありますか?走り方の改善でもいいです! 私は長距離はいけるのですが、短距離が苦手で…; 走っている時、前の人と差が広げられていくというよりは、 最初に出遅れてそのまま距離は維持して  でも抜かすことができない、というかんじです。 おとといから毎朝1kmくらい走ってるんですが、それじゃあだめでしょうか? 長距離のタイムは上がっても 短距離のタイムはあがりませんか?;

  • バスケの悩み

    中3女子です。バスケ部に所属しています。 私は、小1からバスケを習っていました。小3までで転校してしまったのでそこから中1まであまり真剣にはできていません。 中1のときは結構上位の中学校に入学したため、バスケ部に入りたくさんしごかれて 心も体も強くなっていったと思います。 しかし中2で転校があり、人数も多く市内でもあまり上のほうじゃない学校に転校してしまいました。 そこから私は1人ずば抜けて上だったと思っています。 練習量が明らかにみんなと違ったし、バスケ暦だってみんなよりもずっと長かったし(自己満足かもしれませんが…) でも最近みんなと同じ練習を1年間やってきて抜かれてる気がしてきました。 腰の調子が悪く満足なプレイができないというのもありましたが、 今日の調子いいメンバーといって突然言い出した先生のメンバーの名前のなかに私の名前はありませんでした。 悔しくて悲しくて苦しくて泣きました。 悔しい!!!家で自主練習を強化して練習しました。 翌日の練習後、先生に呼ばれました。 どうして私のことを抜いたのかという理由を話してくれました。 話をきいて私は、足を引っ張っていたのか…と思いました。 私がこないほうが、このチームは伸びたのかと… もうずば抜けて上だ、なんていえません。もうずば抜けて下なのじゃないのか…。 どんどんいろんな気持ちが重なり、 先生と話した後、帰り道で泣いていました。 気持ちもどんどん弱く、そしてネガティブにしか考えられなくなりました。 前の練習でも私がいたら負け続けてたし…。 やっぱり私、めいわくかなとか…。 家では親に涙を見せたくないので部屋に行ってから大泣きしていました。 1日2回も過呼吸になり、次の日にも1回なり、心はもうボロボロです…。 もっと練習をがんばらないといけないのもわかってます。 でももうなんか最近ないてばかりでミスするとすべて自分のせいだと感じてしまい、また泣いてしまうはめです。 もうなんかどうしたらいいのかわかりません。 長文ごめんなさい。 どなたか相談にのってくださいませんか? きつい言い方は今は無駄に傷つきます…。 助けてください。

  • 今日、体育の授業で長距離走があったのですが遅かった

    今日、体育の授業で長距離走があったのですが遅かったです バスケ部を七ヶ月前にやめてしまい、それから運動はしていません 一緒にバスケ部を続けていた子は、楽勝とかいってました めっちゃえらいです 長距離走をやったことない人、運動をあまりしていない人でも速くなる長距離走のコツを詳しい方、教えてください

  • 【体育祭まで1ヶ月。短距離・長縄】

    ここでたびたびお世話になっている 中3、♀の swimerというものです。 早速ですが 私の学校では後一ヶ月近くで(6月2日) 体育祭があるんです。 (私の出る種目は、クラス対抗の競技だけで50メートル走・長縄です) ですが、私は酷く運動音痴で 先週の記録で、50メートル走が9秒8でした(;・∀・) 去年の体育祭では、もちろんクラスの邪魔者で・・・。 いっぱい、悪口とか言われて泣きました。 私より走りが遅い子がクラスにいたのですが その子も悪口を言われ、体育祭の練習が始まったときから 不登校になってしまいました。 それほど、ウチのクラスの子の言葉や目線はきついです。 去年の担任の先生も体育の先生なので 「何故泣いてるんだ?」 と、からかわれ遅い人の気持ちをわかってくれませんでした。 (ちなみに去年と、クラス・担任は変わってません) こんな私の話を他校やネットですると 「酷い」とか「かわいそう」とか言われます。 でも、努力しないでタダ遅い遅いって毎年泣いて 日々体育祭どうやって休むか考えたり・・・ それって、なんか変だなと思うようになりました(・∀・) 何かやって走るのが速くなりたいと思いました!! でも、何か始めようと思っても 何をして良いかが本当にまったくわかりません。 やっぱり、走りこみはしたほうが良いと思い 近所を走ろうと思うのですが ・ご飯の前に走るのか ・朝・夜どっちが良いのか ・どれくらい走るのか ・ランニングするときに必要なものはあるか ・・・と、他にもいっぱいあります。 走り込みだけじゃダメだから筋トレとか・・ でも、走るのより歩くほうがいいとかあるかもしれないし・・ それと、毎年恒例の長縄もあって クラスみんな(35人くらい)で一斉に跳ぶんですが それでも迷惑かけたり・・・。 長縄をするときに使う筋肉とか 鍛えたほうが良い部位ってあるのでしょうか? 本当にまったくわかりません。 靴の中にプチプチ入れると・・・ とか、そういう裏技的なのはいっぱい知っているので 一ヶ月分のトレーニングメニューともなるものを教えて下さい。 【必要かも知れないので軽く自分のデータ】 ・身長148センチ ・ぽっちゃり体系(筋肉より脂肪多・・) ・文化部(料理部) ・週1、水泳教室で1000メートル前後泳ぐ ・習字、水泳、ピアノ、塾、部活の両立であまり時間がない ・水泳以外のスポーツはまったく× ・小6のときの陸上大会で  100メートル担当だったとき50メートル9秒2(ベスト) 長文読んでくださりアリガトウございました。 回答お願いします。

  • 居酒屋での事件

    今年の5月末頃、クラブ活動の新入生歓迎コンパでの話です。 コンパの参加人数は15名程度、店内の奥隅にある宴会席でした。 全体的にこじんまりと小さな居酒屋(某チェーン店)で、入り口から奥の宴会席まで距離はなく、せいぜい全体で60席くらいのお店でした。 料理はコース料理で飲み放題のコースでした。 確か7時頃開始で9時頃に終了だったと思います。 うちの部は体育会ですが、飲め飲めの雰囲気でもなく、 和やかな飲み会の中一回生の子が調子が悪いらしく、 トイレに行ってもどしていました。 調子の悪い一回生も席へ戻ってきて、大丈夫なようだったので、 お開きにしようと思い。みんなを店外へ出させました。 突然、調子の悪い一回生が店外へ向かう途中のカウンターの端のほうでもどしました・・・↓↓ すると、その店の店長である30歳くらいの男が、血相を変えこちらを睨んできます。 これからは実際の会話なのですが、 店長「幹事ですか?」 私「ハイ」 店長「どう責任とってくれますん?」 私「はぁ・・・」 店長「どう責任とってくれるって聞いとるんじゃ!?」 私「どうもこうも処理の手伝いはしますよ」 店長「そうじゃなくて!!カウンターのお客さんの分のお会計や!!」 と、ものすごい形相で怒鳴ってきました。 その後、その怒鳴り声とカウンター付近にひろがっている光景に気持ちを悪くされたお客さん2人グループは、お金なんて払えない・・・と帰って行きました。 結局、ここで喧嘩してもしょうがないと思った私はお金を払いました。しかも、今回の事件で、下の階に水漏れなんてしてても責任もてないから誓約書に名前を書かされました。 私がお金を支払ったのは当然なのでしょうか?どなたかアドバイスお願いいたします!!

  • 筋肉の硬直…

    本気で困ってます。今年の5月に首を右に倒すと右肩、右首、右肩甲骨、右脇の下に痛みが出ました。普通にしていれば痛みは軽い物でしたが念のため近くの整形外科を受診しレントゲン撮影をした所『ストレートネックにらよる頚肩腕症候群』と診断されました。その病院にはリハビリ施設もあったので週に二回程通いましたが改善されず、7月には痛みの他に右の親指の痺れや右腕に力が入りにくい症状が出始めました。リハビリ中に肩を強く押されてからは右肩関節前面に痛みが出て現在も全く改善されてません。8月下旬にMRIを撮りC5~C6の頚椎椎間板ヘルニアで右の神経根と脊髄の圧迫を画像で確認しましたが軽度だよと言われました。(脊椎脊髄専門医の先生でした。)その頃からは、呼吸すると胸椎と喉の間の骨と背骨がゴキゴキ鳴る様になりました。たまに様々な所が鳴る『ポキッ』じゃなくてゴキゴキッと鳴ります。呼吸や深呼吸の度に鳴ります。他にも髭を剃ったり、顎が上がった状態から下を向こうとすると後頭部(髪の生え際辺り)の骨と骨が引っかかっていたのが外れた様なガキッと言う音がします。首を動かしたり息をすると首の後ろがミシミシ、ジャリジャリ鳴ります。この頃にやっと右脇の下の痛みと指の痺れは取れましたがそれ以外は全く改善されてません。 首の後ろ、両側がガチガチになり、肩や肩甲骨、背中もガチガチで理学療法士さんが驚くほど硬くなってまして、リハビリを受けても効果は殆ど無く2時間もすれば首~腰までガチガチに戻り関節や体の動きにかなり制限が出てます。先月からはペインクリニックにてトリガーポイント注射や星状節ブロックを週に一度受けてますが効果は4時間位で切れます。クスリもリリカやデパス、メチコバールを飲み始めて4ヶ月になりますが効いているのかわかりません。一ヶ月前からは左側にも同じ様な症状が出始めました。現在も首から腰までがガチガチで肩甲骨が動かせません。体や首を捻ると痛みや皮膚が突っ張る様なピリピリした痛みがあり、右の肩関節前面の痛みは肩を前に出す動きで一番痛みます。PTさんに言われた通り肩を回したり肩甲骨を意識して動かすストレッチを続けてますが、やっていると痛みが増強します。握力は左右45キロありますが上腕の筋力は確実に落ちてますし、体幹もかなり弱っていると言うか感覚がおかしいです。関係性はわかりませんが、足先や踵にたまに痺れが出たり太ももが強張ったり、下肢の様々な所に痛みや感覚の異常をたまに感じます。寝ていても座っていても辛くてたまりません。 頚椎ヘルニア以外の疾患は考えられませんか?また、もっと詳しく検査して原因を追求したいのですが、8月にMRIを撮って4ヶ月経過してますがこちらから再度MRIやCTをお願いして悪化や他の原因を探してもらうのは間違ってますか? どなたかアドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのネットワーク通信エラーが発生し、印刷ができなくなりました。カスタマーセンターの指示に従ってプリンターを探し、再度接続を試みましたが、エラーメッセージが表示されました。正しいIPアドレスを入力する方法について教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、プリンターは無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。プリンターのセットアップやネットワーク接続に問題があり、印刷ができなくなりました。解決策を教えてください。
  • ブラザー製のDCP-J572Nプリンターが印刷できなくなりました。カスタマーセンターからの指示に従ってプリンターの再接続を試みましたが、エラーメッセージが表示されました。正しいIPアドレスの入力方法やプリンターの再設定手順について教えてください。
回答を見る