字は読めればいい?漢字や文字の書き方の大切さを考える

このQ&Aのポイント
  • アメリカ在住の小学一年生の息子が補習校の宿題に悩んでいます。漢字や文字の練習が細かく厳しいため、なかなか100点が取れません。一方、現地校の子供たちは書く力が優れているようで、夫婦は字は読めればいいのではないかと疑問を持っています。しかし、将来的に帰国予定であるため、息子には書く力を身につけさせるために書き直しをさせています。
  • 漢字や文字の練習の必要性について夫婦は意見が分かれています。一方で、字がきれいでなくても理解ができれば良いのではないかと考える一方、文字の書き方には正確さや美しさが求められると主張する人もいます。また、現代社会ではパソコンなどのデジタルツールの普及により、手書きの必要性は低くなってきているという意見もあります。
  • しかし、漢字や文字の練習は子供の発達にとって重要な要素であり、文字を正確かつ美しく書くことはコミュニケーション能力や創造力を育む上でも有効です。また、日本ではまだまだ手書きが重要視される場面も多く残っており、将来的に帰国することを考えると、書く力を身につけることは必要不可欠です。字の練習が苦手な息子にとっては辛いかもしれませんが、将来のためにも頑張って練習してほしいと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

「字は読めればいい。」ではいけませんか?

アメリカ在住の、小学一年生の息子がいる母親です。 息子は平日は現地校、週末は補習校に通っています。 息子の補習校の宿題を見ていると、ひらがな、カタカナ、漢字などの なぞり書きや、文字の練習は本当に細かくて厳しいです。 内心「え~これでもダメ??」と私の方が思ってしまうほどで、 漢字テストなども、なかなか100点がとれません。 逆に、現地校の懇談や参観に行って、子供達が書いたレポートなどを見ると、 「えっ?うちの子ってかなり字は上手な方?」と驚いてしまうくらいです。 正直、夫も私も 「漢字や文字って読めればいいんじゃないの?」 「言葉や意味を知らないのは困るけど、止めや、はらい、はね。って 書き直しをさせるほど大切なこと?」 「いまじゃ~会社でも、自筆で書くことなんて皆無だしなぁ~。」 「学校(現地校)では、先生はスマートボードを使用し、パソコンの授業は幼稚園から結構 あるし、学年が上がるほどレポートはパソコンで作成しているのが現実。 今に日本もそうなると思うよ。」 なんて会話がなされています。 数年後には日本に帰国予定なので、息子には上記のような事は言わずに、何度も書き直しをさせて、宿題を仕上げています。 息子は字の練習が嫌いで、毎回泣きながら宿題をし「字の練習の宿題があるから、補習校嫌い。」と言っています。 何故、字がきれいでなくてはいけない。見本通りに書けないといけないのでしょうか? 丁寧に書けたら、それで良しというわけにはいきませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.8

 基本的には質問者様のご意見に賛成です。文字は記号なので、他と識別できればよいのです。質問者様のおっしゃる「丁寧に」というのが「正確に」であれば、文字としての要件は満たされています。  ふた昔前に「丸字」というのが女子の間で流行したことをご存じですか。あれは文字として許容範囲と言えるのでしょうか。私は、友達うちという狭い社会では許容範囲である、と思います。ただそれは、その社会の外には出すわけにはいかない。許容範囲を超えるからです。  では、日本の文字としての絶対の許容範囲というのがあるでしょうか。誰が見ても100%、「あ」は「あ」と読める、「木」は「木」と読めるというような。たとえばこの「木」という漢字、ある書体なら縦棒の下は少しはねますね。ではどちらが正しいのか。どこに基準を求めればよいのか。  日本の文字は筆で書くことからスタートしました。書き方のお手本の字は、それを元にしています。とめはねはらいなどは、その名残です。しかし昨今の機械で作る文字は、必ずしもそうではありません。しかし、誰でも読めます。それを根拠にすれば、「文字は読めればよい」と言えます。  ただ、他の回答者も言っているように、文字にはそれ以外の要素もあるのです。人柄を表す。よりよく伝わるかどうか。また練習の厳しさに耐えきれる人物になれるかどうか。  音声言語で考えてみましょう。大の大人が「マミー、マンマ作ってちょうだい」伝わったでしょうか。伝わりますよね。これはOKですか?丁寧に言ったつもりですが。  ある時期になると、幼児の言葉から大人の言葉へと修正していくでしょう。音声言語はそれがたやすいのです。しかしいったん身に付いてしまった文字は、なかなか修正できません。大人のペン習字講座なんてものがあるのもそのためです。先生は、鉄は熱いうちに打てと考えて、厳しくしつけているのでしょう。またそれに耐えきれる人になってほしいという願いもあるのかもしれません。  私なら。  自分(親)の許容範囲で宿題を終わらせさせます。100点だろうが30点だろうが気にしません。そこでの成績はお受験に影響もしないでしょうし。  ただ、お子さんが身につけた文字については責任をもってやってください。ペンの持ち方、お箸の持ち方も、親の責任です。(どうやって責任とるのかはわかりませんが。)字は一生ものです。その覚悟があれば、「丁寧に書けたら、それで良し」です。  でも一度、その先生のお考えを聞きに行ってこられたらいかがですか。納得のいく教育方針が聞けるかもしれませんよ。

その他の回答 (7)

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.7

海外在住歴がある女性です。中華系の由来をもつ人が結構在住する地区にも住んでおりましたが、それまでは普通の対応だったのに、署名を見た途端、ほぉぉお・・・ いや お見それ致しました という反応になり、以後対応が変わったことが何度かあります、医師等も含めてです。日本以外にも、「書は人なり」の文化を持つ人はいるんだなぁと感じ入りました。 それだけと言えばそれだけです。「それだけ」と思う人か、「だからこそ、そこが大事」と思う人かというだけですよ。後者の発想は、最低限必要な部分は誰でも整えてくるが、必須ではない部分だと一気におろそかにする人と、そこまできちんとできる人の差が見えてくる。表面が同じでも、本質の違いがそこでわかる、というものです。 単純な基本ほど、大きくなってから直すのは大変なのは事実だと思います。箸の持ち方や食事のマナー、言葉遣いや発音と同じです。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 質問者様も御伴侶の方もかなり誤解していらっしゃるようですね。「いまじゃ~会社でも、自筆で書くことなんて皆無だしなぁ~」「(アメリカがこうだから)日本でもそうなると思うよ」。これ本当に社会常識として通用すると思いますか?。会社と学校は違う性質の場であり、アメリカがそうだから他もそうなるとの保証はどこにもありません。英語のキャラクターにドイツ語のエスツェットやウムラウト、フランス語のアクサンテギューがありますか?  英語で使用される文字はアルファベット52文字ですが、日本の文字は仮名もあれば漢字もあり、更にはローマ字表記もある。そして漢字には表意文字と形象文字があり、形で構成し偏と旁に分かれる。旁が同じならば訓読も同じ可能性が多分にあると類推して読み書きすることも可能です。それには意味を理解せねばならないでしょう。  そして「点・止め・払い」の意味は「正体楷書」として的確な文字を書くためには必要な事項であり、止めるべき部分は止める、出るべき部分は突き抜けなければ他の文字との識別が困難になる場合も多々あります。たとえば「五月」の「五」を乱暴にかいて「丑」のように見えてしまったら意味を相手に伝えることができるでしょうか。また相手から「あの人、英語は確かに堪能かもしれないけれど、この字子ども並みね」と笑われる可能性すらあります。  そして正体楷書での漢字を書くには筆順(筆の運び方)を理解することが前提となります。文字全体の形をみて筆順が誤っていれば、文字全体のバランスも崩れてしまい、読みにくくなってしまいます。  お子さんは小学校の一年生ということですから、まだ「文字の成り立ち」などにはカリキュラム上では触れていないはずです。ですから、自分がパッと見ただけでの形しか理解せず、形が同じならばいいじゃんと開き直りに近い姿勢を示す親御さんの言動を真似ているだけともいえます。自分が書いたものが他人からみればどのように見えるか。じぶんは「口(くち)」という文字を書いた“つもり”ではあっても、客観的にみればアルファベットのDに見えてしまう。それならばこれは口とは読むことができないとの結論にも至ります。  質問者様は「見本」と「手本」の違いを理解されていますか?。やつがれには「悪いお手本」を示しているだけのようにしか見えませんが。  まさに「文化の違い」を地で行くとはこのことですね。

回答No.5

>数年後には日本に帰国予定なので、息子には上記のような事は言わずに、 >何度も書き直しをさせて、宿題を仕上げています。 日本の小中学校ではまだ習字の授業があると思うので、あんまり変な字を書いてると馬鹿にされたり、いじめのきっかけになることも考えられます。 >「漢字や文字って読めればいいんじゃないの?」 確かにその通りです。 最近は外国語が話せるということで帰国子女のアナウンサーが増えてきましたが、字は読めても慣用句の意味が判らない、使えないとか、難しい漢字を読めない、読み間違えたりする人もいて、ネットで揶揄されたりしています。アナウンサーみたいに正確な日本語が要求される仕事につかなければいいことなのかもしれませんが、微妙に日本語がおかしいと帰国子女ということで差別されるきっかけにならないとも限らないので、文字の書きとりもまったく意味のないことではないのかもしれません。

noname#188107
noname#188107
回答No.4

>何故、字がきれいでなくてはいけない。 >見本通りに書けないといけないのでしょうか? まだ幼い1年生だからこそ、 日本語が身近にない環境だからこそ、 「あるべき姿」を厳格にやらせているのだと思います。 電卓や全自動のレジがあるから計算はできなくていい。 パソコンやスマホがあるから字は読めればいいし、 分かる程度にかければいい。 ネットがあるから知識もなくてもいい。 これじゃ、学習する必要がないと言っているのと同じです。 (別にそういう意図ではないでしょうけど、 極論するとそうなります。) 丁寧に書けたらいい。というのはある程度 知識も学習も終了した大人のいうことであって、 小さいうちは、教えたことは何でも吸収できますし、 また、社会にはさまざまな決まりごとがたくさんある。 ということを学ぶことにもつながってます。 小さいうちから、字は読めればいいというような 態度で学習している人は大人になってから 人は読めないし、自分も読めないような字しか かけない大人になりますし、 他人に迷惑さえかけなきゃいいんでしょ。というような 躾をされた人は、大人になってから人の迷惑顧みずに 自分勝手なことばかりする大人になります。 とめ、はね、、、を厳格にやらなきゃ教育じゃない。 というわけではありませんが、そういう教育がなされる 環境というのは貴重でありがたいものだと思ったほうがいいですね。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

>何故、字がきれいでなくてはいけない。見本通りに書けないといけないのでしょうか? 別に綺麗じゃなくても、見本通りに書けなくても困りませんが、 >丁寧に書けたら、それで良しというわけにはいきませんか? 綺麗な字も正しい書き方も全く知らない状態で、どれだけ丁寧に書いても間違った字ですから、丁寧に書く意味が無い。 アメリカ人によるサムライやニンジャのものまねみたいなものです。ジョン・ベルーシのサムライデリカッセンとか。 偽物をそれっぽく真似ても偽物なので、絶対に正しくはならない。本物を知らなきゃ。 で、日本語ネイティブスピーカーが日本で生活している限り、正しい日本語を意識することは少ないですが、 アメリカで勉強する必要のある人の日本語は、正しい情報が少ないゆえに、古式に正しく厳しく勉強しないと身につきません。 言語はアイデンティティであって、民族性や文化ですから、アメリカンな日本語は、日本で通じる日本語ではない。 パソコンがあれば文字を書くことなんて少ないですが、その状態はパソコンがなければ日本語も必要がない生活であって、 パソコンがなくなってしまうと、それまで必死に覚えた日本語のほとんどが消失します。 パソコンが死ぬまでずっとあるわけじゃないのです。レコードもフィルムカメラもワープロもポケベルもタイプライターもそろばんも電卓も駆逐してパソコンに変わった時、それまでの特殊技能のプロ職種だったような経験が何度も意味をなくしてきたのですから。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

    #1さんと同じ意見です。    僕は在米ですが、我が子が、例えば「口」を、一筆書きに左回りか右回りに書いてしまうのを見ると、「お前なあ、漢字には筆順ってものがあるんだよ」と言う方です。     子どもの方は「字は読めればいい」というアメリカの主義ですが、アメリカと日本では「字」の意味が違います。日本で帰国子女の使い物にならない点は、○語が喋れても、日本語が書けないことです。     仕事の関係でユダヤ系米人の友人が居ますが、やはり週末は補習校みたいな所に行ってヘブライ語を習うのが大嫌いだった、と言っていますが、今になっては、よかったと言うのが多いです。     アメリカでも、中国人の仕事仲間から「お前は字(=漢字)がうまい」と言われると、お世辞もありますが、「字は人を表す」みたいな文化圏の人だと感じます。     これから、ワープロでごまかせる西欧の力が枯渇し、中国中心の「字」を重んじる文化が台頭するかもしれない時、今は「うるさい」と思っているお子さんの気が変わる時は、もう遅いことになりませんよう。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

こんばんは。 丁寧に書けば、見本通りである必要はないと思いますし、略字でさえ OKだと個人的には思いますが。 せめて小学生レベルは基本を学び、何が理想(100点満点)なのかを知 らないと、丁寧に書けるか怪しいと思います。 ちなみに。 大人になってもパソコンなどが使えない事も普通にあると思うのです (履歴書は未だにワープロ不可としている会社(会社というかその会 社の人事部)もありますし、ラブレターの類はメールじゃ情熱が伝わ らないと考える人もいます。電話を聞きながら取るメモをパソコンで 書いたり、丁寧に筆記する人間も少ないでしょう。書類関係で写しを 必要とする場合もありますし、本人筆跡としてパソコンなどを認めて くれない場合もあります)。 パソコンとか使えばいいじゃんって意見は同意見ですが、日本ではそ れだけではない世界もあると考えるべきだと思います。 以下雑談 初級シスアドもってます(情報処理の資格です)。 今の勤務先のグループホームには個人用パソコンがありません。この 資格、役にたってません。

関連するQ&A

  • 宿題について(約20個の漢字を各30字ずつ)

    姪の小学校の宿題の件で義姉が気にしていたので、相談させていただきます。 姪は今年小3になるのですが、今年から新しく新任の方が担任教師になったそうです。今年採用の新任と言う事もあり、とても熱心で一生懸命な方でなのだそうですが、多少行き過ぎかな?と言う感じのところもあるそうです。特に漢字については熱心で、それは有難いと感じるそうなのですが、毎朝自習で20字の漢字のテストを行い、その間違いを20字ずつ書き直しさせるのだそうです。そして、家で10~30個の漢字を各30字が宿題。次の日はまた別の漢字をテストする・・・と言うやり方をとっているのだそうです。 しかし、姪はどちらかと言うと一生懸命だけど呑み込みが遅く、一生懸命テストの勉強をしていっても満点がなかなか取れずに、半分は書き直し(計200文字)出来なかったら持ち帰り。そして家に帰って600字近い宿題をして、またテストの勉強…と言う感じで、正直いっぱいいっぱいになっているようなのです。漢字はとても大切で、反復練習が必要なのはわかりますが、算数や社会等の宿題は全くでらずに、とにかく漢字が主なのだそうです。なるべく先生の教育方針を妨げないようにしたいと義姉は思いつつも、本当にこれで良いのか思い悩んでいて、先生にお話すべきどうか困っているのだそうです。(他のお母様たちからも、疑問の声はあがっているようです)出来れば教職関係の方(親御さんでもかまいません)このような勉強法について、いかがお考えになられますか?若しも改善の余地があるなら、どう言った改善を求めたら良いと思いますか?ご意見を頂けたら幸いに存じます。よろしくお願い致します。

  • 小学三年生 字が汚い

    よろしくお願いいたします。悩んでいます。私の躾と言われればそれまでなのですが。。。 小三男の子。毎日字の汚さで喧嘩になります。 自分のことだからと小1、小2は見守っていました。(先生がそこまで厳しくなかったのもありますが) 小三になってから初めての女の先生で字に(漢字に)厳しくyなりました。 丁寧に宿題を仕上げないと書き直しです。 私はとても良い機会だと感謝しています。が、どんなに声かけしても 「分かってる!!きれいに書いてる!!」と言いながら。見るとミミズが張っている感じです。 全部消して書き直し→見てないと同じ文字→消す→見張ってやっと彼なりの丁寧な字→1日がこれで終わります。 ちなみにスピードはすごくゆっくりです。性格もゆっくりです。話すものゆっくりおっとりです。 頭は良くやっていることが難しいと言うことはありません。 父親は仕事で週4日はいませんが、あまりにきかない時は電話で怒ってくれます。 いないときは毎日フェイスタイム(テレビ電話)で子供達と話します。 パパから怒られるとちゃんとします。 生活もゆっくりな割りにいい加減です。 例えば水筒を用意させると5分も10分もかけるるけど、蓋をいい加減にしめて、全部こぼれているとか、これカバンに入れてきてというと入れにいくけれど、床にばら撒かれてるとか。。。。。。言っても言っても丁寧に早くは出来ません。 スピードは求めませんが、せめて時間かけるなら丁寧にして欲しい。 何か、似ている息子さんをお持ちの方、ヒントを下さい。 ちなみに次男(弟小1)がいますが、スピードと丁寧さを持ち合わせています。

  • 補習をして欲しいのですが

    中1の息子です。 全くやる気が無く、最近部活は先輩との交流とかが楽しいというのもあり、休まずに参加していますが、勉強となると、宿題、課題レポートすらやりません。 成績は2と3だけで、夏休み前の懇談では、 「プリント類を提出期限内に出せば、少しは成績が上がる。」 と言われました。それがきちんと出来ていれば、最低3はもらえるそうです。私からしてみれば簡単な事の様に思えるのですが、それすら今もしていない様です。 夏休みの宿題も 「ちょっと事情があって。」 と言い、出していない物があります。一応出来ているようには見えるのですが、一体事情って何なのか?でも問いつめるとキレますので、黙っています。 昨晩、珍しく、今日提出の理科のワークブックをしていましたが、教科書を重いからと学校に置いてきて、さっぱり出来ませんでした。私も恥ずかしながら、全部は分からなくて。 しかも、ワークブックを見てびっくり。答えはほとんど平仮名で書き、字の汚いこと。力を入れない薄い字でやる気の無さが一目で分かるような感じです。 塾もイヤ、家での問題集もイヤ、時間の限りゲームとマンガ。 この状態で困っています。 学校では、どんなにテスト(小テストも含む)が悪くても、息子は0点もありますが、補習という物や、補習代わりの課題がありません。 分からない子、出来ない子は自分で何とかするしかないのでしょうか? 学校で先生のお力をお借りすることは受業以外には求めてはいけないのでしょうか? 出来れば各教科の先生に、補習をして下さい、と頭を下げてまわりたい心境です。 勉強がが面白い、とやる気を出させるような受業をして欲しいとも願ったりもします。

  • 字がとっても下手・・

    小5の息子です。タイトルどおりで字がとっても下手なので・・宿題をみても日記を見ても、「何てかいてあるの??」て感じです。よく先生が読めているなぁと思うほど・・ 夏休みになんとか下手な字を克服したいと考えますが、効果がある方法を探しています。 習字を習わせるのもひとつの方法と思いますが、運動部の練習が多く時間が合いません。 もともと左ききだったのですが、字は右で書きます。 そのせいもあるのか・・ 同じような経験者、おられましたらご教授願います_(_^_)_

  • 字を綺麗に書くために。

    こんにちは☆ ざっと過去の質問を調べてみたのですが、私の欲しい答えは見つからなかったので質問させていただきます。 タイトルの通り、字を綺麗に書けるようになりたいと思い、何かはじめるつもりです。 ひらがなを漢字より小さく書くなどの理屈(?)というか、字ではなく、文章をを綺麗に見せるコツはわかっているので、 字そのものを正しく書くための練習をするつもりです。 つまり、一文字だけ「あ」とか「大」と書いて綺麗な字を書きたいのです。 通信教育などありますが、お金が結構かかりますよね。30000円くらいでしょうか。 大学生でなるべくお金は使いたくないのですが、参考になるものやテキストみたいな物は、やはりわかりやすいし使いやすいし、続けることもできるかなと思うので、欲しいと考えています。 本屋さんで売っているテキストでおすすめのもの、 安い通信教育など、具体的に教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 周りの同級生の女子みたいな、字が書きたいのですが

    よく周りの女子は、みんな似たような字を書きます。 (「長体ヘタウマ文字」とかって呼ばれるのかわからないですが) 私は字が汚いと思っているので、 写真にあるような字を、書きたいなぁって思うのですが、 ひらがな・カタカナ・漢字などの見本がないので 練習しようにもできなくて困っています。 画像など、何か方法はありませんか?

  • 日本語補習校に通わせるべきか????

    サンフランシスコに住む6歳の母です。娘を補習校に通わせるか迷ってます。 私の父が日本人で母が日系三世で私自身も補習校に通っていました。 月~金は現地校で土曜は補習校で宿題も多く大変でした。でも日本人の友達が出来て現地校の友達より仲良くなり勉強しに行くというよりは、日本人の友達に会いに行く感じでした。 補習校に行ってたからこそ日本語を喋れるし、漢字も読めるし書けるんだと思います。たぶん。。。。 旦那は日本人なので娘を補習校へ通わせたい思いが強く、娘自身はどちらでもいいよ。という感じです。 でも、土曜も学校に行き宿題も多量にあるので家族との時間が少なくなってしまうのではないかと思い決断出来ません。 今現在お子さんを補習校に通わせている方の意見が聞きたいです。 家族の時間は取れていますか????

  • 書き取りに異常に時間がかかるんです。

    小学校1年の息子についての質問です。 息子は小学1年生なのですが、今のところ、算数も国語も それなりに出来ているようです。 ただ一つ問題点が、ひらがなの書き取り(書写)に異常に 時間がかかるようになったのです。 担任の先生が1年の時はきれいな字を書くように指導されていて、赤字で書いたのをなぞったり、隣の行で書写する宿題がよく出るのです。 汚い字だと、また書き直ししないといけないことから、息子はだんだん神経質になって、書いた字が汚く感じて何度も何度も書き直しをするのです。最近、その傾向が特にひどくなって、先日はプリント一枚、100字のひらがなを書くのに、5時間近くかかったそうです(>_<) このままでは、かなり弊害が有ると思うので、気にしないようにはいってるんですが、いい解決策はないでしょうか? ちなみに、私自身も小5の時に漢字の書き取りで同じ状態になり、 900字の書き取り宿題を仕上げるのに、9時間かかった経験があります。 私の場合は、担任が替わると自然に治ったのですが・・・

  • すごく漢字に弱い私・・・大人まで間違えて覚えていた字は?

    私は2二人の子供の母親です。子どもの時から漢字が嫌いで・・・DS漢字検定で勉強したりしていますが、その検定では5級までしか合格しません。小学生5のレベルです。 先日、2年生の息子の漢字テストを見て、ハットしました。 新聞の聞、大人になった今でも中は耳だと思い込み、書いていました。 苦手にしても、まさか小2レベルで間違えている事にショックを受けました。他にも勘違いして書いていた字を探したいのですが、沢山有りすぎます。 皆さんは大人になるまで間違えて覚えていた字があったら教えてください!!

  • 漢字練習の枠のスタンプないですか?

    漢字練習プリントなどで、間違えたときに書き直しをさせたいと思います。 その辺の余白にやっても良いのですが、枠や十字が無いとバランスがとれない子も居ます。 そのような子のために、漢字練習の枠のスタンプは無いでしょうか? 田の字になっていて、中の十字が点線になっている物が希望です。大きさは、2cm書くくらいのサイズがあると助かります。