小学三年生の字が汚い?悩んでいる私にヒントをください!

このQ&Aのポイント
  • 小三男の子の字の汚さが喧嘩の原因に!先生が厳しくなってから書き直しの日々…
  • 息子はゆっくりな性格でスピードは遅いけど、丁寧さが求められています。
  • 生活もゆっくりな割にいい加減な態度。ヒントを探している私にアドバイスをください!
回答を見る
  • ベストアンサー

小学三年生 字が汚い

よろしくお願いいたします。悩んでいます。私の躾と言われればそれまでなのですが。。。 小三男の子。毎日字の汚さで喧嘩になります。 自分のことだからと小1、小2は見守っていました。(先生がそこまで厳しくなかったのもありますが) 小三になってから初めての女の先生で字に(漢字に)厳しくyなりました。 丁寧に宿題を仕上げないと書き直しです。 私はとても良い機会だと感謝しています。が、どんなに声かけしても 「分かってる!!きれいに書いてる!!」と言いながら。見るとミミズが張っている感じです。 全部消して書き直し→見てないと同じ文字→消す→見張ってやっと彼なりの丁寧な字→1日がこれで終わります。 ちなみにスピードはすごくゆっくりです。性格もゆっくりです。話すものゆっくりおっとりです。 頭は良くやっていることが難しいと言うことはありません。 父親は仕事で週4日はいませんが、あまりにきかない時は電話で怒ってくれます。 いないときは毎日フェイスタイム(テレビ電話)で子供達と話します。 パパから怒られるとちゃんとします。 生活もゆっくりな割りにいい加減です。 例えば水筒を用意させると5分も10分もかけるるけど、蓋をいい加減にしめて、全部こぼれているとか、これカバンに入れてきてというと入れにいくけれど、床にばら撒かれてるとか。。。。。。言っても言っても丁寧に早くは出来ません。 スピードは求めませんが、せめて時間かけるなら丁寧にして欲しい。 何か、似ている息子さんをお持ちの方、ヒントを下さい。 ちなみに次男(弟小1)がいますが、スピードと丁寧さを持ち合わせています。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

下の子は上の子の字が汚いなどを反面教師にして育つので要領がいいんですよね。 男の子は、特に長男第一子であれば叱り方や注意の仕方を工夫しなければうまくいきません。 母親から見た場合異性の男の子は謎だらけでよくわからないと言われています。 男性心理が大切なのでその辺をよく旦那さんと相談してみてください。 納得はたぶんできないでしょう、しかし理解はしなければ育児がうまくいきません。 まずやってはいけないこととして比較です。 弟はよくできるのに、近所の子や同級生はよくできるのに、などという発言は超NGです。 そんなこと繰り返してたら下手したらグレます。 次にプライドを踏みつぶすことです。 男というのは実質的なものを大切にする女性と違い体面上のことを非常に気にします。 叱る時も周りに人がいない見られていないところで、というのが通例です。 人前で叱ったり注意されると怒りが先行し言われたことを全く聞いてないか反発して逆のことをし始めます。 次に工夫の話ですがとこの子は父親の背中を見て育ちます。 父親が育児参加しているのはとても素晴らしいと思います。 時にガツンとへこまされるのも必要不可欠なことです。 父親と母親は役割が違い、どちらもその役割を果たしてこそ子どもは健全に育ちます。 そして叱り方や注意の仕方として、まず褒めるか努力を認めることから入ってください。 例えば時間をたっぷりかけて水筒の準備をしたら、まずできたことを褒めてから「次はもう少し早くできるともっといいね!」と付け加えることです。 ありがとうとごめんなさいもきちんと親が手本を見せて子どもに行うこともも大切です。 何気ない生活でもありがとうと家族に行ってもらえることはうれしいし、逆に何も言われないと腹が立つものです。 子どもも同じですから。 親から言うようにしてれば子どもも自然というようになりますし、家族関係と信頼関係が深まり、むやみに反発することも減ってきます。

nobujun
質問者

お礼

信頼関係。耳の痛い話です。 二歳下の弟と比べたくはないのですが、比べてしまうのもまた人情といいますか、 あぁ何故何故と思ってしまうのです。 褒めて褒めてと心がけていますが、褒めても叱っても、おだてても変わらない姿にあきらめモードです。ありがとうを忘れずに反省しながらもう一度考えてみます。

その他の回答 (3)

noname#198792
noname#198792
回答No.4

字が汚い原因を分析したことはありますか? うちは発達障害児の小学生がいます。 読み、計算、理解や知識は年齢を飛び抜けています。知恵もあります。 でも「実際に行動する力」が弱いのです。 また、字も苦手です。 うちの子は本人の中に、クラスで優秀な部類に入るレベルの能力と、落ちこぼれで普通級ぎりぎりな能力があるんです。 目で見て図形や空間を把握する力が弱いのと 筋力の緊張や力加減が苦手なので指先を使うのが苦手です 目を微細に動かしたりする、視覚機能が弱いので 文字を写したり、書いたりも苦手です。 大人が読むような専門の本の漢字の大半をすらすら読む反面 ひらがなは非常に汚いです。 幼稚園時代から手先を鍛える訓練や遊びを繰り返し 視覚機能を鍛える方法を親が勉強して、家で毎日やって だんだんと上達してきました。 私が言いたいのはお子さんが発達障害というわけではありませんよ 普通のお子さんでもそういった持っている能力のアンバランスさとか 苦手なところがある子もいるので 「できるはず」というのを一度頭からなくして どうしてそうなのか、を考えたらいいのではと思います なぜゆっくりなのか、学校で支障は無いのか 支障があるなら学校の先生などはどう見ているのか。 親の観察でもいいですが、なぜそうなってるのか細かく分析してみてはどうでしょう。 質問者山は「ゆっくりなんだからせめて丁寧に」とおっしゃいますが これは頭に「丁寧にやるから遅くなる」とか「ゆっくりやってるから丁寧にやる余裕がある」 というのがあると思います でもゆっくりに見えてもお子さんにとってはそれは、日常について行くための ものすごいハイペースで、それでも余裕がないのだとしたら? と思います。 丁寧とかのんびりやってゆっくりなのではなくて、それでもいっぱいいっぱいなのかもしれません。 パパから怒られるとやると言いますが 人間、究極の緊張感とか、怖いとかで毎日一日中過ごしているわけにもいきませんしね。 側について見てやれば字が書けるなら側にいて定着するまで繰り返すといいと思います 水筒も側について朝の支度の時に「ふたをしたまで閉める」「傾けて見てしまってるか確認する」 などすべての動作を一緒に確認して身につけるしか無いと思います。 「え!?3年生ならそこまでしなくても…」 と思うかも知れませんが現にできていないのだから仕方ありません。 あと、下の子と比べるのは良くないですよ。 まあ逆に下の子はできるのだから親の躾や環境じゃないってことでしょう。 自然にそういうことが身につくタイプのお子さんではないのでしょう。 自力で伸びる子なら見守っていてもいいのですが そうでないなら、今のうちに親が手間をかけないと先で困りますし 学年が上がるほど求められるハードルが上がるので、困ることも増えます。 ちなみにADDという多動のない不注意の強い発達障害の症状で *不注意の症状 話しを聞いていない・忘れ物なくし物が多い・片づけができない ・課題を最後までできない・課題をやり遂げるのに時間がかかりすぎる ・(登校)準備などで声かけしないと進まない・気が散りやすい・時間を見積もれない ・字が汚いなど。 があります。 うちのも、本を机の書棚にしまうように渡すと 子供部屋の床に投げ込まれているだけとか とにかく「ツメが甘い」です。 筆箱の中身がそのままランドセルにバラバラと入っていたりとか…。 しかし怒鳴りつけたり怒ってその場だけやらせるより 褒めたり、やる気のでる方法の方が長く持続するし本人と親のストレスも軽くなります。 怒ってその場で動いてもその反動やストレスでその後動けなくなることも多いので。 お子さんがどうであれ そういった障害に似た所があるなら、そういう子向けの対策は、普通の子であっても そういう苦手さがある場合有効なことがありますので 本やサイトを見て対応を取り入れてみるのもいいのでは、と思います。 その上で気になるなら学校を通して相談して 一度発達テストを受けてみれば、怠けているのでも躾のせいでもなくて こういう所が苦手なのは、こういうところがあるからだ という発見ができる場合もあります。〔逆に問題ない、とはっきりすることもあります〕

nobujun
質問者

お礼

こういう質問をすると、そういわれるのではないかと危惧していました。 私の悩みはそうではないのです。普通の子が成長するに当たっての質問なのです。 う~ん。そこに結び付けないで答えて欲しいのです。小さいときにそういう子は沢山います。そして普通の大人になっていく過程の話なのです。 学校の評価は高く友人も多く模範であると言われます。苦手なもの図形、計算、思考、何をとってもありません。平均的に少し高い頭脳であるだけです。 ただマイペースなのです。性格なのです。そこををどうするかの質問でした。 難しいですね、質問の仕方。初めから発達障害はないと書かないといけないという風潮が私は嫌なので書かなかったのです。 有り難うございました。

回答No.3

うーん 考えてしまいますね 質問者さまの文章はしっかりされていますし 内容もよくわかりますが 子どもを10年、20年育ててわかるのですが 親の教育、しつけは同じはずなのに 兄弟違うのですね 親は同じはずなのに 違ってくるのは なぜなのか それが個性なのだと思います 先日 神田の古本屋で 石原慎太郎の生原稿を売っていました この人の字はひどい、読めないというのは 聞いていましたが なるほどひどい 1行目から読めない まったく何が書いてあるのかわからない ここまで人に読ませようという意思を感じない 字をみたのははじめてです 字なんてそんなもんでいいと思います それよりも気になるのはしつけです 夫婦のDVや子どもの虐待は 結局本人に言わせれば すべて「しつけ」です お子様の教育やしつけに熱心なことは よく理解できますが どうも私には 暴力はないにしろ しつけに熱心すぎるような気がします 子どもの虐待は すべて親のしつけのいきすぎの結果だということを 考えられてもよいかと思います たぶん、とんでもないと言われるかもしれませんが みなさんそうおっしゃられます

nobujun
質問者

お礼

有り難うございます。私もおおらかに字の汚さを見逃したい!!男の子なんだもん。パソコンの時代だもん。 主人も字が汚い。何とかなってる!!でも世間(先生が)それを許してくれない!! 林先生がトップクラスの子に字のきれいな子はいないと言う感想を書かれた記事?がありまして(手より頭が早く回転するから)なるほど~なんて感心したのですが、あれは東大にでも入る頭脳のことであって一般論ではなかったと気付きました。残念。 字っていつまで言われるのでしょう。早く高校生ぐらいになって、読めればオッケー的な感じにならないかぁ。結論。少しほっておきます。 有り難うございました。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.2

ゆっくりはいけません。将来それで苦労しますよ。鈍臭い人間は仕事もできません。 なので要領の良さは子供のうちに身に付けなければなりません。 字は習字を習わせましょう。

nobujun
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです。鈍臭いのです。 インドアで、優しいだけが取り柄感じです。私を含めまわりにおっとりした性格のものがいなく、心配している所です。 少しづつでも、シュシュ動けるように仕向けていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 小学三年生の息子が幼稚で困っています

    お友達と仲良くしたいけど、うまく関われなくて嫌がられているようです。 担任の先生は彼の居場所を確保することを考えます。と、言ってたのですが、今現在、居場所がないのかと不安でなりません。 勉強もできる方ではない。絵もヘタ。字もヘタ。運動もできない…。ほめてあげたいけど誉めるところが見つからないし。 困ってます。 やる気にさせようと、旦那も一生懸命サッカーしたり、勉強も教えたりしてくれてるのですがあまりの出来なさ加減にイライラしています。 楽しく毎日過ごしたいのですが息子の悪事を聞く度やりきれません。 せめて人間関係だけでも。って思います。 うまくいく方法や、成功例があったら参考にさせてください。

  • 小学生への絵の教え方。

    小2の息子がおります。 とにかく、絵を書くのが苦手です。 幼稚園の頃はそうでもなく(美術に力をいれた園でした)、小1になってから苦手になりました。 人物でも、手が苦手とか、これは書けるけどこれは書けないとか、出来上がりをみても 幼稚園の頃はおぉ!と思う程しっかり塗れていたのに、今では、どこを塗った?というくらいです。 (小2になって今回が一番ひどかった。。。) 例えば、物は塗ってあっても背景は真っ白・人物も服は塗っていても他は真っ白。 (小1の頃は全部塗ってました。) たまたま、今日学校へ行く用事があったので、今日完成したと言った絵(筍を掘る絵です)を見ました。 下書きは、意外にもうまいな。。(書けない所は先生に手伝ってもらったそうです)と思ったのですが、色塗りは散々たるもの。大きな画用紙に背景に色はナシ・人物の服にだけ色がついていて(でも、きちんとは塗れていません。絵の具水多くて落とした?という感じです)、筍にも色(虹色でしたが。。)はついていました。 ちょっと安心したのは、他にも同じような絵の子が結構いました。 虹色の筍いっぱいありました。背景真っ黒もありました。塗ってないのもたくさん。 でも、他のクラスを見ると、背景は青!人は肌色!筍は茶色!と指定された??といわんばかりの絵ばかり。息子のようなずれた絵は1つもありません。 私個人的には、自由に書かしてくれる今の先生の考えが好きです。 筍が虹色でもなんでもかまいません。 でも、その前に時間内にキチンと書けるようにならせないといけません。 今回、2時間もオーバーしました。 自分なりに、色々調べているのですが、お勧めの本とかありませんか? こう教えたら?とかありませんか? 宜しくお願いします。

  • 小学生をお持ちの方へ

    こんばんわ。 小学生をお持ちのお父さんお母さんにお聞きします。 子供が持ち帰る「連絡帳」を毎日チェックしてますか? また提出物や宿題等ちゃんと出しているか、どの程度チェックしていますか? 我が家は小6と小3なんですが、小3の方は男の子という事もあり見ている方と思いますが、小6の女の子の方はすっかり見落とし勝ちです。 しかし実はとても忘れ物が多いようで今日は先生から電話がかかってきてしまいました。 こちらがついついという事ももちろんですが、子供自身も習い事をやってるせいでとても忙しくて、ついつい…忘れてしまうようです。 いかがでしょうか? 皆さんのお宅では。連絡帳チェックかかさずしていますか??? よろしくお願いします。

  • 読書感想文どうしてもかけなかったら・・・

    夏休みも残りあと三日ですね。我が家には小1と小2の年子の男の子がいるのですが、ふたりとも工作やプリントの宿題はおわったのですが、小1は感想文と絵日記、小2は読書感想文がどうしてもかけません。小2のほうは800字小1のほうは400文字です。まずあらすじを書いてごらん。といっても「へんだ」とか「話が長くて読むのが大変だ」とかそんな感じで。。小1の方はわからないの一点張りです。もしどうしても書けなかったら、親が助け舟をだすべきでしょうか? それとも子供に正直にどうしても書けないと先生に言わせるべきでしょうか? 「へんな話しという言葉の連発を直したら?」といっても本人がこれでいいといったらそのままでいいとおもいますか? あと、そもそもまだ入学して数ヶ月の一年生が感想文を書くのは難しいと思う私ですが。。(我が家の息子はひらがな書くのもやっとこさっとこです、、)皆さんどう思いますか?

  • 勉強嫌いな小学3年生

    勉強嫌いな小学3年生 我が家の長男(小3)は勉強がキライでキライで…毎日が大変です。 学校ではソツなくこなしているようで、先生から注意されることなどは特にないのですが 宿題は、他のお子様から聞くと30分ぐらいで出来るのに、息子は1時間経っても全然進まず… 結局私が怒って無理やりさせて、、、泣きながらする始末です。 私も怒りたくないし、出来れば自分から意欲を持って頑張ってくれると良いかな、と考えています。 特に本読みがキライで。。。 そのせいで人の話していることをうまく理解できず、後から聞かないといけないこともあります。 先生からは『もう少し落ち着いて話を聞きましょう』と注意されることはあるようです。 話をきちんと聞かずに自分の思い込みでしてしまうことがあるからのようです。 成績は中の中、といったところで、学校のテストでも平均以上は取れているようです。 どうすれば落ち着いて勉強する気になるのでしょうか? オススメの方法などあれば教えてください。

  • 宿題について(約20個の漢字を各30字ずつ)

    姪の小学校の宿題の件で義姉が気にしていたので、相談させていただきます。 姪は今年小3になるのですが、今年から新しく新任の方が担任教師になったそうです。今年採用の新任と言う事もあり、とても熱心で一生懸命な方でなのだそうですが、多少行き過ぎかな?と言う感じのところもあるそうです。特に漢字については熱心で、それは有難いと感じるそうなのですが、毎朝自習で20字の漢字のテストを行い、その間違いを20字ずつ書き直しさせるのだそうです。そして、家で10~30個の漢字を各30字が宿題。次の日はまた別の漢字をテストする・・・と言うやり方をとっているのだそうです。 しかし、姪はどちらかと言うと一生懸命だけど呑み込みが遅く、一生懸命テストの勉強をしていっても満点がなかなか取れずに、半分は書き直し(計200文字)出来なかったら持ち帰り。そして家に帰って600字近い宿題をして、またテストの勉強…と言う感じで、正直いっぱいいっぱいになっているようなのです。漢字はとても大切で、反復練習が必要なのはわかりますが、算数や社会等の宿題は全くでらずに、とにかく漢字が主なのだそうです。なるべく先生の教育方針を妨げないようにしたいと義姉は思いつつも、本当にこれで良いのか思い悩んでいて、先生にお話すべきどうか困っているのだそうです。(他のお母様たちからも、疑問の声はあがっているようです)出来れば教職関係の方(親御さんでもかまいません)このような勉強法について、いかがお考えになられますか?若しも改善の余地があるなら、どう言った改善を求めたら良いと思いますか?ご意見を頂けたら幸いに存じます。よろしくお願い致します。

  • 小1の娘が小2の上級生に「年上に逆らうな」と言われて困っています(長文です) 

    小1と小2の年子の娘を持つ者です。 小2の娘の近所の友達Aちゃん♀(一人っ子)と、小1の娘のトラブルに困っています。 田舎なので近所に小1の同級生がいません。 (すぐに一緒に遊べる子がいない) 小2も姉とAちゃんしかいません。 朝、地域ごとに集団登校する時も一緒、下校もだいたい時間が一緒、 下校後も習い事がない日は一緒に遊んでいます。 小1の妹と小2のAちゃんが、どうも気が合わないようです。 Aちゃんは小1の妹が言う事を聞かない時、「年上に逆らうな。1年が2年に逆らうな」と言ってくるのです。 小1の妹が幼稚園の時から言われていたようですが、下の妹が 小学校に入って毎日登校・下校・下校後の遊びと一緒になる事が 多くなるにつれ、言われる頻度が高くなりました。 Aちゃんはすこし意地悪なところもあり、相手に自分の言う事を聞いてほしい・主導権を握りたい子だと思います。 (女の子をお持ちのお母さん方はわかっていただけると思いますが、小さくても元から意地悪な子はいるものです。。。) 小2の姉は上手くかわしつつ(穏やかなので)一緒に遊んでいるのですが、小1の妹は1つ1つ受け止めてしまい言い返してしまいます。 どちらも自分の方に小2の姉を引き寄せたいと思っているふしがあり、Aちゃんもわざと小2の姉とヒソヒソ話をしたり、 手をつないで離さなかったりします。 それで気に食わない小1の妹が何かを言うのです。 Aちゃんは口答えしてくる小1の妹にトドメの言葉としてこれを言うのだと思います。 小1の妹も言い返すのが悪いところですし、悪いところももちろんあります。 大きくなるにつれ衝突しないようになっていくものだとは思うのですが、 何せ毎日何かしら言われて、大泣き・怒りながら報告してくるのでこちらも気になってしまいます。 色々小1の妹にアドバイスをしているのですがAちゃんも上手で、私が子供の頃に経験した事のないことを言ってきたり するのでとっさにアドバイスできない時もあるのです。。。 今までは小2の姉にどうにか妹の味方になるように言ってきたのですが、そうするとAちゃんが「妹の肩を持つのね」と 言ってくるらしく、穏やかな姉はNoとも言えず板ばさみ状態 になっていて可哀相なのです。。。 下校後、一緒に遊ばないという選択もあります。 でも小2の姉とAちゃんを遊ばさない、というのも小2の姉が可哀相です。。。 実際に一緒に遊べるのは週3回ほどです。 しかし、この週3回が私にとって今、一番のストレスです。 Aちゃんの母親とは差しさわりのない事は普通に話はしますが、子育てについては全く違う考え方なので、こちら側が対処する 術を得ていくのが早いと思っています。 (田舎のご近所さんなのであまり言えません。。) 今日もほんの30分遊んだだけで衝突し、小1の妹に話しをしわかってもらうのに1時間かかりました。。。 小1の妹が幼稚園の時にこの言葉を言われたと言ってきた時、私はびっくりして 「(そんな偉そうな事を言う子供は)年上とか関係ないのにね」と言ってしまいました。 (年上が年下をかまってやるのが普通だと、私は考えていたのでそう言ってしまったのです) 小1の妹はそれを覚えていて「ママが年上とか関係ないって言ってた」言い返すのが、気に入らないようです。。。 ★★このトドメの言葉に小1の妹がどう言い返したらいいと思われますか? 「反撃する」という意味ではなく、小1の妹が言う事でAちゃんがそれ以上言ってこない言葉がほしいです。★★ 私の友達からは言われた時「うん、そうだね」と認めるのがいいんじゃないかとアドバイスを受けました。 が、なかなか認める事が出来ないようです。。。 お忙しいとは思いますが、経験談など色々お話を聞かせていただければ大変ありがたいです。 返答よろしくお願いします。

  • 小学3年生 女の子 カチンとくる話し方

    小学3年生の女の子です。 普通に話している時でも 親を馬鹿にしたような口調で (何回言っても わからんなぁ)とか(はぁ?)とか 頭を叩いてきたり(軽く冗談ぽくですが)など の口調に カチンときて 喧嘩になります。私も言いだしたら 歯止めが効かなくなります。 言い合いになったら子供は(はいはい もうわかった)とキレて言い 喧嘩が終わるって感じが 頻繁に起こります。 子供に (なんで そんな言い方するの?)と聞いても (別に、ただ聞いただけやんか)などと言います。 子供との会話でカチンときても 子供と一緒になって 言い合いするのは おかしいでしょうか?私が 冷静になって 静かに対応するべきでしょうか? 言い合いしたあとは 子供が (ママ 私のこと好き?かわいい?)と聞いてきます。 もちろん好きと答えます そのあとには(どれくらい好き?)と聞いてきて私が(めちゃくちゃいっぱい)と言います。が 言い合いの 余韻が残っていて 心は まだムカムカしているので 笑顔では言えませんが。。。 言いあいの後に 普通に 娘が話してきても (ママはまだ腹が立っているから 普通に 話が出来ない もう少し時間がかかる)と言う時もあります。 娘は一人っ子です。私は専業主婦です。  小3ですが まだ 抱っこしてと頻繁に言ってきます。(抱っこして)は 半分癖になっているようです。テレビに集中し見ながら口癖のように抱っこして といい抱っこしたのに 5分後に また抱っこしてといいます。 さっきしたよ と言いながら抱っこしますが 娘は( えっ?さっきもした?)と こんな感じのときもあれば 宿題の前に 抱っこしてくれたら宿題するぅ と言ってきたりも 毎日です。 私も抱っこは 好きなので 必ずするようにしています。 娘の学校では 懇談などで先生に聞くと友達とも 仲良くやっていて 問題行動もないようです。 家では 踊ったり歌ったり変顔したり とても明るく賑やかですが 学校では おとなしい方みたいです。 学校にも楽しく通っています。

  • 小学2年生の娘について・・・悩んでます。(長文です)

    幼稚園のころから心配・不安性?バスの送りでは1年間毎日のように泣きながらバスに乗り込み送りました。小学1年生にあがってからも朝・晩とほとんど毎日のように泣きながら学校に行きました。3学期には落ち着いたかと思ったのですが・・・春休みから、何回も『学校大丈夫な?』1日に100回は言っています・・私たち家族は(旦那の親と同居しています)みんな毎日聞かれるたびに励ましています。『大丈夫だよ!心配しないで』と・何が心配なのかというと・親と離れるのが心配・給食が心配・勉強が心配。などなどあげたらきりがないのです。親から見て娘は勉強も普通にできますし、好き嫌いもなくよく勉強などでは字が綺麗・・クラスでもよく褒められていました。友達関係もうまくいっています。本人が心配していることは全て本人はできており、何がそんなに心配なのか?本人は変に大きく心配ばかりして余計に心配になってしまうようです。うまく文章がまとまりませんが娘をどのように励まし、学校へ送り出せばいいのか悩んでおります。 毎日夜・朝涙をこぼしながら『学校平気かな?』といいつずけ、とても可哀想です。今日は朝おなかが痛い・・(たまに学校へ行きたくなさそうなときにいっております)痛いといっていましたが普通に送り出しましたが今日は学校から電話があり『お腹が痛いといっていますので迎えに来てください』と言われ迎えにいきました。今は元気です。やはり家だと落ち着くようです。精神的に心配ばかりしすぎてお腹にきているのかな?とも思います。1年のときは連絡帳で色々と先生と娘のことで相談などして乗り切り、今回も先生と連絡帳でちょくちょく娘のことを聞きたいと思います。 文章がへたくそで本当にすいません。 娘が心配しないで元気に学校に行けるよう何かいいアドバイスを頂きたいです。又うちと同じだった!!そういう方のアドバイスも頂ければ嬉しいです。

  • 小学1年の娘の性格に困ってしまって、疲れました。

    小学1年生の娘の性格にどうすればよいのかわかりません。 朝はぐずぐずいい、起きない。起きなければ学校に行けないよと話すと、ママが抱っこしないから起きれないといい。ご飯を早く食べないと間に合わないよ。といってものんきにテレビを見ている。 早くしないとお友達待ち合わせ場所で待ってるよといっても家を出るのは3分遅れ。 早く寝かすように電気を消してもママがいないからとか本読みたいからとか言い訳ばかり。 一度起こさなかったときがあるのですが、ギリギリまで寝ていました。お友達に遅い!!と いわれたそうですが、それでも懲りていません。毎日、早く!早く!と何回いうか・・・。 こちらが疲れてしまいます。 ピアノの練習も全くせず、レッスン日前日にするのかと思えば言わないと全くしないのでこれではと思い、怒ってさせる。褒めたり、物でつったり、怒ったり、叩いたり・・・本当に疲れます。 練習をしないで行って先生に怒られれば少しは懲りるかと思い一度ほっておいたことがあるのですがそれでも懲りず、先生から練習させてください。とお手紙が・・・ 今週も全くせずに遊んでばかりの毎日でしたので、今日はここまで出来るまでお昼ご飯はしないよ。といったのですが片手も適当に2,3回ひいてもう出来た!というのです。もちろん全く出来ていません。なのでこれではご飯はなしだね。といい練習を続行させたのですが、3時間かけて普通の30分位のレベルです。今回は本当に出来るまで食べれないと厳しくしたのですが、お腹がすきすぎて出来ないと泣きわめいています。ママは私が死んだ方が良いと思っているんでしょ。と言っていました。 それでもいい機会と思いお昼ご飯を抜きました。 何か指摘をされると言い訳しかいいません。 もちろん自分から謝りません。こんな事は・・・と色々話して、何かいうことはないの?と聞くとごめんなさい。と。お友達のやり取りでも、謝りません。 本当に困り果ててしまします。 そして何事もすることが遅く、人の指示を待ってからしか動きません。 次何したらいいの?と聞くので、自分で考えて動くようにいうと、わからない~とボーっしています。 それでも見ない振りをしていると1時間でもいつまでもボーっとしています。 結局宿題は?明日の準備は?といって初めて動きます。 お友達と遊びに行くと門限通りには帰ってきません。 鍵を閉めて家には入れないのですが、絶対にもうしません。と泣きながらいうので入れますがまた同じことの繰り返しです。時には1時間以上入れない時もあります。それでも全く懲りません。 かなり厳しくしていると思うのですが、全く効き目がなくいい加減な性格が直りません。 お友達もいい加減イライラするようで、おいて帰られた事もあります。 理解力がないのでしょうか? 勉強の方は塾に行っているのもあり、まあまあです。 どのように育てていけば良いのかわからなくなってしまいます。 母子家庭で親も遠くに住んでいるため、心配するといけないので相談も出来ません。 相談する友達(子持ち)も親戚もいません。 兄弟は兄がおりますが、独身ですし滅多に話しませんので困ってしまっています。 娘にとってどうしてあげるのがいいのでしょうか?