• ベストアンサー

専業主夫という肩書

30代男性で専業主夫をしています。 何度か質問の際にこの肩書を記載していますが、肩書について様々なことを言われます。 また、何人かの友人には「楽だね」というような印象を持たれています。 そこで、  1,専業主夫という肩書は、やはりお気楽なイメージがあるのか?  2,嫁の実家に入り、嫁の家族(両親やまだ家にいる兄弟)の面倒も見ていても、    お気楽だと思えるか?(加えて子供(乳幼児)の相手もしています) について、ご意見いただきたいと思います。 ざっくりとしていて詳細な情報は載せていませんが、もし回答に必要でしたら質問ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

♯16です。お礼をつけて頂きありがとうございました。  なるほど、やはり仕事は外に出るので例えばお客さんの顔が見えたりする分、面と向かって評価されなくても、どこかでモヤモヤが発散出来ている気がします。主婦(夫)業はやっぱり感謝されている感じがしないのは、ちょっと寂しいですね。その点、女の人は、やれ誕生日だ記念日を大切にする事で発散したりできているのかな?なんて少し思ってみたり。解決法を思いつかなくて申し訳無い。  しかし家政婦が居るような所ってセレブですね、私のような庶民には想像つかない世界の気がしました(笑)たいした事は言えませんでしたが、気長に、手を抜くところは抜いて(笑)頑張ってくださいませ。

noname#250184
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 確かに女性はそういう発散の仕方があるのかもしれませんね。 男の場合の私は・・・どうやってるんだろうw 寝れば忘れるタイプなので、それなりにうまくはやってるんでしょうがwww 確かに、嫁の親は収入はそれなりにある方なのですが、いかんせん家に興味がなく、かつなんでも人を頼ったり金(業者依頼)で解決したりと自分で一切何もできないやらないために、そういう態度が気に入らないのもあります。(愚痴ですがw) しかも収入のすべてが酒に消えていく・・・家族のために(生活費以外は)何もしないので、なんだかなって感じですorz 嫁はまだ私と感覚が一緒なのでなんとかやれてます。 嫁の救いがなければ、速攻この家は出ますね。 なんか、当初の質問と関係ない話になりましたw 何度も本当にありがとうございました。 質問してよかったと思います。 こういう場でも、気持ちを外に出すのって必要だなと改めて感じました☆ 解決はしてないかもしれませんが、たくさんの方の回答から方向性とか考え方とか参考になるものをたくさん得られたので、満足しています☆ 回答者様もありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.6

稼ぐ苦労も理解した上で話するべきだと思いますよ。 ご夫婦で女が稼いで当然って態度だと余計な喧嘩になる可能性がありますが…。 友人や近所なんてスルーして円満な夫婦関係なら他者が口出しする事では、ありませんし。 ちなみに私のが経済力上で夫が体壊して働けない時期は、夫が専業主夫してましたよ。 ちょいと仕事忙しくて「全面的に家事してくれる人欲しい!」と思ってる時期だったので逆に助かりました。 もっと一般的になったら偏見減るとは、思います。 私は、稼げる方が稼いで専業主夫もありだと思いますよ。 クタクタになって帰って来て、ご飯出来てて風呂沸いてたら瞬間に感動しましたから(笑)。

noname#250184
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 稼ぐ苦労は、もちろん男なのでしました。 正直、外で働いていた方が楽だったなというのが今の気持ちです。 ただ、外でも内でも「労働環境」によるところが大きいと思いますが。 「女が稼いで当然」とは思っていないのでご心配なく☆うちの場合は、嫁が働かざるを得ない状況のため、私が主夫しているというのもあるので。 そうですね、一般的ではないために偏見があるのかもしれません。 最後の「クタクタになって帰って来てご飯出来てて風呂沸いてて感動した」という気持ち、味わってみたいものですw ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

失礼を承知で回答させてもらいます。 1,専業主夫という肩書は、やはりお気楽なイメージがあるのか?      ↑    あります。 2,嫁の実家に入り、嫁の家族(両親やまだ家にいる兄弟)の面倒も見ていても、  お気楽だと思えるか?(加えて子供(乳幼児)の相手もしています)       ↑     あります。 ・専業主婦の実労働時間は2,5Hぐらいです。(テレ朝) 一日中働いて、過労死するほど残業している場合とはだいぶ 違うと思います。 まして、主婦の仕事は身内とか親しい人の間に限られます。 それに比較して、他人に揉まれる仕事の方が精神的に はるかに緊張してストレスが溜まります。 そもそも、主婦の過労死など聞いたこともありません。 自殺の70%は男ですが、これは男女の差ということも あるでしょうが、そういう労働環境にも起因するでしょう。 男の寿命が短いのも同じでしょう。

noname#250184
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 たしかに「一日中働いて、過労死するほど残業している」ことと比べたら、過労死することはない分、楽な仕事だとは私も思います。 ただ質問にも書きましたが私の場合の主婦業は「身内や親しい人の間に限られる」ことがないので、結構苦労しています。 嫁は好きで結婚しましたが、嫁の両親はどちらかと言えば相容れないタイプのため、仕事で言えば「プライベートの時間を嫌いな上司と過ごしている」といった感じになるので、その辺の気苦労は理解してもらいたいなと思います。 出来たら、仕事も主婦業も「労働環境による」と理解いただければ幸いです。 実働2.5時間とのことですが、実際にやってみてわかったのは「そんなことありえない」です。 二人暮らしならそうかもしれませんが、同居する親兄弟の世話と子供の世話を含めたら、そんな時間で収まるとは普通に考えても思えないですよね。 実際、夕飯の支度~片付けまでで2時間はかかりますので・・・。 少し反論するような内容になってしまいま申し訳ありません。 貴重なご意見をいただき、とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qzec
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.4

専業主婦(夫)と対になるのは、働いて給料を稼ぐという事であるが、 働くと言う事と、専業主婦(夫)というのはベクトルが違うので単純比較は難しい 専業主婦(夫)も大変なのだろうが、働くという事も大変である 具体的に挙げたらキリがないので書きませんが、色々と大変で苦労も多いのは間違いない 専業主婦(夫)が楽だと思われるのは、 サラリーマンやOLが仕事を辛いと感じて、働く事から逃避したいという事の現れなのだと私は思う 働いている多くの人は、「辛い」「辞めたい」という思いを少なからず抱いているだろう 仕事を辞めるという逃避的な考えをした時に思い浮かぶのは無職になった自分であり、 それは結婚していれば専業主婦(夫)になった自分ということになる そして、主婦(夫)というのは子どもの頃からお母さんや家族を見て知っているなじみのある仕事である その光景は日常風景であり、「辛い仕事」という印象はあまり持たないだろう (家庭環境というのは家によって様々なので、辛そうな家族を見ていれば印象も変わるのだろうが) 専業主婦(夫)も色々と苦労もあるだろうが、外で働く事もいろいろと大変なので 相対的に専業主婦(夫)の方が楽に見てしまうのが私の率直な意見である 悪意のある言い方をすれば「お気楽」と表現することもあるだろう 結局のところそれは、隣の芝は青くみえるということだと思う 働く事の苦労と比べた時、隣の芝である専業主婦(夫)というのは楽に見えるのである 余談だが こういう話題になると専業主婦(夫)の苦労を主張される方が多いが 言い方には気をつけたほうがいい 対になる「働いている側の苦労」を全く無視した専業主婦(夫)側の一方的な主張は 働いている側から反感を買うだけである 「なら専業主婦(夫)をやってみろ」なんて働いている人には絶対に言ってはいけないNGワードである 専業主婦(夫)の仕事が大変なのは分かるが、それは働く側も同じなのだ 専業主婦(夫)の仕事が辛いと分かって欲しいのなら まずは働くという苦労を理解した上で主張することをおすすめする 必要なのは相互理解であり、対立しても仕方がないのである

noname#250184
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます。 私も結婚するまでは普通の正社員していたので、働くことの苦労は十分理解しています。その苦労のせいで仕事を辞めざるを得なかったこともありました。 個人的に自分の母親を見て「主婦って大変だな」と思っていたところ、自分が同じ立場になることになりやはり「大変だ」と体感したのに、周りは意外と「楽そう」という見方が多く、少し複雑な気持ちになったので質問しました。 隣の芝、というのは確かにそうですね。何事もやってみなければ誰にもわからないものです。 でも私の周りには私の言い分を理解してくれる人が少ないため、回答者さんのように相互理解が必要だということを意識してほしいものです。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

大歓迎です! わたし個人は、パートナーは料理が出来ない人がいいです。 料理が出来る人は素敵だなと思いますが、わたしのパートナーではなくていいので(笑) つまり、わたしの夫に専業主夫を希望している訳ではない。自分の為ではなく、客観的に歓迎します! もっと一般的になったらいいなと思います。 最低限無職扱いにならない世の中になるといいですね。

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、まだ一般的ではないから色々言われてしまうのかもしれません。 無職・・・てみられ方がやはり辛いところです。 それでも歓迎という言葉に、勇気づけられました☆ これからもがんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今のご時世、専業主夫でも専業主婦でも同じですよ。 昔は三食昼寝付きの永久就職なんて言われましたけど。 今は専業主婦もニートとか社会のクズ扱いする発言がこのサイトでもよく見られます。 「楽だね」なんて言う人は一度やってみてから言え、って感じですよね。 毎日家族一人一人の心身の健康や生活に気を配り監督監修する立場の主夫(婦)の仕事が軽んじられて見られるのは私もとても心外です。 外で働く人だけが大きい顔するのなんて到底納得できないですよ。 誰のおかげで家庭が円滑に営めているのか自覚してほしいと思います。 まあ私は専業主婦のほうですが、専業主夫の存在価値はもっと認められて良いと思います。 男女雇用機会均等法で職場での男女同権が法律化されたなら、なぜ家庭の場においては認められないのか? 職について収入を得てる人にしか権利が与えられてないような今の世の中に疑問を感じます。 さすがに家庭の中のことを法令化するのは無理があるでしょうが、きちんと家事育児あるいは介護ができる人のスキルがもっと認められて良いと思います。 前置きが長くなりましたが。 <1,専業主夫という肩書は、やはりお気楽なイメージがあるのか? 少なくとも私はありません。 男性の立場で主夫(婦)の仕事を厭わずにやれる方をカッコいいと思います。 胸をはってやって欲しいと思います。 <2,嫁の実家に入り、嫁の家族(両親やまだ家にいる兄弟)の面倒も見ていても、    お気楽だと思えるか?(加えて子供(乳幼児)の相手もしています) 他人の家に入ったのだから気苦労も多いことでしょうし、誰かがやらなければならない事をされてるわけですからお気楽どころか頭が下がります。 結局は主夫(婦)業に評価を下すのは家族ですよね。 家族が円満に行って感謝の気持ちを持ち合えていればそれで良いのだと思います。 つまらない批判ややっかみを言う人は放っておくに限ります。

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かっこいいという言葉に、勇気づけられました☆ 家族としては円満に(なるよう努力してw)なっているので、大丈夫です。 他人の家というのがやはり辛いのですが、嫁が側にいてくれるので助かってます。 これからもがんばっていきたいと思います。 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

とりあえず率直に思ったのは 「え!?専業主夫!?良いの?平気?嫌じゃないの!?ありがとう凄いね大丈夫???」というぶわーっとした感情です。 楽とは全く思いません。 男性のみの社会は「結果社会」です。 しかし専業主婦は結果社会とは少し異なります。 会社にいかず家の事をやってる妻なり彼女は「頑張っていない」ように見えてしまうのですよね。 私は現状専業主婦でも仕事しながら育児の立場でも無い女ですが 周囲の友人を見て来ているので「楽だね」と言える男性には 「ほぉ(^^)ち●こもいで300日以上主婦業やってみろやコラぁ 土日は休みなんて思うんじゃ無ぇぞ」と言う気になってしまいます。 できるだけで凄いと思いますし 楽だなんて一切思いません。

noname#250184
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても気迫ある回答で、びっくりしましたw 気楽そうという見方が多いので、違う見方をしていただける回答を期待していただけに、とても勇気づけられました☆ ありがとうございました。これからもがんばります☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主夫をしている方に質問!

    専業主夫をしてる方に質問があります。 結婚して専業主夫になる人がいます。 なぜ、専業主夫の道を選んだのですか。専業主夫は、子育て、炊事、洗濯など家事労働でしんどくないですか?外で働いていたほうが楽ではありませんか。 また、相手の女性(妻)とは何処で知り合ったのですか。

  • 専業主婦(主夫)の愚痴

    長文駄文失礼します。 現在夫が専業主夫をしています。 結婚して7年、子供はいません。 私の仕事は在宅仕事で月の半分以上は家にいます。 夫が専業主夫は毎日毎日家事で休みがなくて辛い。あなたはほとんど家にいて楽でいいよねと愚痴をこぼします。 しかし普段夫がやっている家事は手抜きだと感じますし、仕事しながらでも出来るようなことしかやってません。 食事は大体スーパーの惣菜やデリバリーの物ですし洗濯は2日に1回。掃除なんて月に1.2回しかしません。 私が休みの日は外食したり年に3.4回は旅行に行って羽を伸ばしてもらったりと一般的な家族サービスはしていたつもりでした。 夫が愚痴をこぼすようになる前までは別にある程度生活できれば掃除も洗濯も料理も適当でいいと思っていました。ただ最近は私の仕事を貶したり他のサラリーマン家庭の方と比べては努力が足りないとか怠けていると言われせめて家事ぐらい手伝ったら?と言われます。 だったら私が家事全部やるからあなたは自分の生活費ぐらいをパートで稼いだら?と言うとモゴモゴ言って話が終わってしまいます。 別れたいとまではいかないですが毎日グチグチ言われるのも面倒です。 専業の皆様も同じような悩みを持っていますか? 妻、または夫が専業の方がこのような事を言われた場合どうされますか?? 回答よろしくお願いします。

  • 専業主婦

    専業主婦の人が夫に家事を手伝ってほしいというのはおこがましいと思うのですがこれは間違いですか? 専業主婦になった従姉妹が旦那さんが家で家事を何一つしないと愚痴っていたので、 「 専業主婦は家事をするのが仕事なのに、それさえ怠るのはおかしい」と言ったところ、「わかってない。」と言われました。 家の中で家事をすればいいだけで、しかもそれすら手伝ってもらえるのなら専業主婦は楽すぎですよね? そんなのでOKなら私も専業主夫になって仕事を嫁にしてほしいです。男女平等なんだから。

  • 共働きか専業主婦か。

    共働きか専業主婦か。 こんにちは。 友達(男・女両方)数人と話していた時に以下↓のような話題になりました。 私も友達も未婚です。 私は、 「共働きでも専業主婦でもどちらでも良い。 ただし、共働きなら家事は『手伝う・手伝ってもらう』ではなく、きっちり『分担』したい (家事・料理・地域付き合い・育児・子供の授業参観 etc.) し、お盆やお正月に男方の実家にばかりではなく、双方平等に行きたい。 ⇒仕事面で平等性を求めるなら、家の中のそのほかの部分でも平等にして欲しい。 専業主婦をやるなら、家のことは全て自分がやる。 相手が専業主夫をやるなら、自分が生活費をすべて稼いでくる。」 という考え方です。 と言うと、友達は、 「(1)一般的に女の人は男の人よりも給料が低い (2)育児・子供の世話を男女平等でやるのは難しい (3)地域付き合いや子供の授業参観などに父親が行くのは(来るのは)ビミョー などの理由から、家事を『完全に分担』にしたら、むしろ男の方が大変」 と言っていました。 私としては、 (1)同じ仕事をしていても、妊娠・出産などでブランクがあると昇進が遅くなる・給料が低くなるのは当たり前(それに、日本はまだ男社会ですし)。嫁に同じ給料を求めるなら、まず子供を望むなー! (2)もちろん、出産直後などはそうかもしれないけど、男女関係なく世話できる部分は、男でも育休を取って積極的に育児してくれればいいのに… (3)イメージだけで拒否するのはズルイ! と思ってしまいます。 ※ここでの「共働き」は「お互い正社員」「お互い派遣」など雇用形態が同じであることを意味します。 ※夫婦の学歴は同じであると仮定します。 ※一般的な中流階級の家をイメージしてください。 ※夫婦どちらかが資産家であるなどの特殊なケースを除きます。 ということで、世間一般的にはどのような意見が多いのか気になったので、皆さんに質問です。 専業主夫/専業主婦/共働き、どれを望みますか?家事・料理・育児などの分配割合は?(理想) また、既婚者の方に質問ですが、 実際には、専業主夫/専業主婦/共働き、どれですか?家事・料理・育児などの分配割合は? 以上、よろしくお願いします。

  • 専業主婦の日課

    専業主婦の皆さんへ質問です。 私の家庭は34歳会社員で嫁とこども2人の4人家族です。 専業主婦は休みも無く大変な重労働であることから、職業の一つと思っています。 主婦の方々が全く同じ内容の事を家庭内でやっているとは思っていませし、個人差があって当然だと思います。 しかしながら、私の嫁は掃除に於いて、抜けている事が多々あります。 せめて、炊事洗濯掃除はしっかりとこなしてほしいと思っています。 その事を嫁と話すと、こどもの面倒を見ながら掃除なんてやっている暇が無いと返ってきます。 私の考え方では昼間に2時間ほど昼寝をしているのなら掃除する時間くらいはあると思うのですが… そこで主婦の皆さんへ質問です。 主婦の方々は日頃どういった日課をされていますか? また、どういった事に重点を置いて一日を送ってられてますか? よろしくお願いします。

  • 恋愛→結婚+両親の介護問題について

    こちらで質問させてもらいます。 恋愛をして結婚をする以上、双方のご両親の介護は必要になると思います。そして、必ずと言っていいほど問題が起きてると考えております。兄弟、姉妹で押し付け、経済力があってもストレスで嫁が子供を連れて出て行くなどなど・・・ 双方の両親が自分の老後の貯蓄があれば問題ありませんが、全ての家庭がそうではありませんよね? そのような場合はどのようにして双方のご両親の面倒をみるのでしょうか?昔から嫁と姑は犬猿の仲だから旦那が嫁の実家へ入ると争いが起きないといいますが、それだと旦那の両親の面倒が見れなくなりますよね?世間ではどのようにしてるのでしょうか? やはり旦那さんも嫁さんも自分の親は同居して最後は面倒が見たくなると思うのですが・・・

  • 私は専業主夫になりたいのですが、専業主夫になる為に

    こんばんは。 私は専業主夫になりたいのですが、専業主夫になる為には、どのようなお仕事をした方が、よろしいのでしょうか? お手数お掛けしまして、申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。(ペコリ)

  • 専業主夫について教えてください。

    37歳バツ無し独身女性です。 世間的にはキャリアウーマンと呼ばれている部類に入ります。 現在、同じ年で無職&実家暮らしの彼氏と1年くらい付き合っています。 彼は働いていないこと以外は性格や相性もよく、 毎日一緒にいてもずっと好きで、喧嘩もほとんどしません。 いままで、お互い全く結婚を意識したことはありませんでしたが、 最近になって、私にとってはこれ以上好きになれる人が現れないと思い始め、 また、将来への不安もあり、そろそろ結婚しても良いかと思い始めました。 もし、今つきあっている彼と結婚するのであれば、 私が働いて、彼にはいわゆる「専業主夫」をしてもらうというライフスタイルになり、 そこへ踏み切るかどうかまだ迷っています。 そこで、専業主夫と働く妻についてのメリット、デメリットなど教えていただきたいです。 また、アドバイスなどがあれば、宜しくお願いします。

  • 専業主夫について

    質問というよりも、相談です。 1歳半と4歳の子どもがいる母です。 先月、旦那が諸事情で仕事をやめてしまい(突然でした)、今は専業主夫をしています。 必然的に私が働かなければいけなくなり、今月半ばから仕事をしているのですが、夫の子育てに疑問だらけでしんどいです。 まず、口調がきついです。 普通に「ご飯食べるから手を洗って」とか「歯磨きするよ」と言わず、「手洗えよ!」「歯磨きしろよ!」と命令口調です。 これは今に始まった事ではなく、上の子がまだ小さい時に指摘しましたが直っていません。 その頃は私が専業主婦でしたので、まぁ休みの日にしか子どもとは関わらないからいいか、と軽く考えてしまった私も悪かったのでしょうが… それと、4歳の子どもの日中のオムツがまだ取れておらず、私も保育園の先生たちと相談しながら時期をみていましたが、旦那が専業主夫になった途端に、「今週中にコイツのオムツ取るから!」と宣言され、無理矢理トイトレを始めました。オムツを外したい一番の理由は、オムツ代が高いから。子どものことなんて全く考えていません。 もうひとつ、朝ごはんで上の子が「食パンを食べたい」と言えば、「ダメ!出されたものを食べろ!」と。それに対して私が「朝は好きなものを食べさせてあげて」とお願いしたら、食パンを出してはくれたものの、勝手にトーストして出し(子どもがいつも食パンを食べる時はトーストなんてしてません)、結局子どもは食べれず残しました。夫はそれに対して怒鳴り散らしました。 本当に見ていて子どもが可哀想です。 ちなみに、夫はプライドが高く人の話しを聞こうとしないタイプです。前職、前々職ともに人間関係のトラブルで辞めています。 もう離婚するしかないのでしょうか…。

  • 専業主夫になってと言われたら?

    仮定の話ですが男性に質問です。 もし仮に貴方の結婚相手が二十代で年収一千万以上稼ぐバリキャリの女性だったとします。 結婚をする際に貴方に「私が食べさせてあげるから仕事をやめて専業主夫になって」と言われたら、いまのお仕事やめますか? 出産はするから、子育ては貴方に任せると言われたらどうしますか? 彼女が仕事に専念したいので貴方に家庭を守ってほしいと言われたら?お金は富裕層と言われる位彼女が稼いでくるとします。 女性ならホイホイ飛びつく人もいると思いますが、逆の立場に男性がなったらどう感じますか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップグレードする手順とWindows10で利用しているOutlookの移行方法について教えてください。
  • 使用している製品はノートパソコン(PC-GN164LFAF)で、接続方法は無線LANと光ネット、ワイハイです。
  • 質問:Windows11にアップ操作手順とWindows10で利用しているOutlookはどのようにしたらよいでしょうか。
回答を見る