• ベストアンサー

悩んでいます。

quidaoleの回答

  • ベストアンサー
  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.1

 もう少し情報を頂きたいところです。4年前のご質問が見れず、今回書き込まれた質問者様のお話からでは、事情があって本当に困窮されているのか(失礼ですが)単に甘えているだけなのかが区別できません。  まっとうな会社ならば「仕事が大変だから異動したくない」は通りません。質問者様にとってその異動が不当であるのか、例えば本人の資質が著しく移動先の部署での業務に合わない、病弱であるにも関わらず営業の外回りで体を壊してしまう恐れがある、等会社を納得させるだけの材料が揃っている状態なのかが不明です。  「体調が悪い」も風邪等の一時的な体の不調なのか、慢性的な疾患なのかで事情は変わってきます。質問者様以外にも結婚されており、本人の本意でないながらも勤めを果たす人は大勢おり、この不況で転職のあてがなければ尚の事踏ん張るべきと思います。  また、人事にせよ会社にせよ「異動先に適さない」よりは「現在の部署に留まるのが適切である」でなければ今回の異動取り消しはどんな理由であれ、質問者様にとってマイナスになります。それらを含めて人事・会社への異動取り消し願いとされる方が良いでしょう。  以上は(質問者様の4年前のご質問がみれませんでしたので)今回書き込まれた情報だけを元にした回答となりますが、事情がおありであればもう少し詳らかに書き込まれる事をお勧めします。そうでなければ紋切り型の一般論で終始してしまい、質問者様が希望されるような現状を打破できる回答は得られません。  最後に、真剣な質問であれば「どーすれば」でなく「どうすれば」と書くべきです。真剣な話の場での砕け過ぎた物言いは本人の真摯さを疑われます。ご注意下さい。  社会的な大不況の最中望む仕事ばかりではないでしょうが、逆境の中でも楽しみを見つけて日々を楽しく過ごされますよう、お祈り申し上げます。

highhosi
質問者

お礼

いろいろありがとうございます、情報も少なくあまり質問事項に出していないにも関わらず 適切なアドバイスありがとうございます。 人間的に弱いんだと思います・・ 自分でもようわかってないんです・・なぜだか 心療内科にでも行ってみようかと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己都合による帰任について教えて下さい

    私は、現在海外赴任している材料メーカー営業責任者、47歳です。日本では課長級です。現在単身赴任で赴任5年目です。以前から家庭の事情で帰任を人事部に申し出ていましたが、この度、ようやく帰任することになり、配属先は現在家族が住んでいる場所から勤務可能なエリアです。会社としては、家庭の事情を考慮して頂いた結果でしたが、その配属先に管理職のポストに空きがなく、課長ではありません。また会社の思惑としては、もう少し長く海外赴任を続けてもらいたかったようです。海外に赴任する前は営業課長でしたが、今回の配属先では役職なしです。これは明らかに自己都合で帰任したことによる降格人事でしょうか?

  • 非常勤同士の課内結婚について(公務員)

    私と彼女は2人とも同じ課で、非常勤事務嘱託員として働いている公務員です。近々結婚する予定で、結婚後も同じ課で働き続けたいのですが、何か法的な制約は考えられますでしょうか? 勤務先は某市(神奈川県)です。正規職員同士の夫婦はとても沢山いるのですが、私たちは嘱託なので、他の課に移動ということはあり得ず、結果として最悪片方はクビということになりはしないかと恐れています。オフィシャルに職員課や上司に相談してNGと云われたら打つ手がなくなってしまうので、どうしたものかと。尚、職場では2人の関係をカミングアウトしていません。

  • うつ病からの復職

    7月に「うつ」の診断をうけ、現在も休職中です。 投薬と2週間に一度の心療内科への通院、そして週に2、3回程度の鍼に通っています。 発症当時はひどい気分の落ち込みと集中力低下、身体的症状としては不眠や 微熱やめまいなどで苦しかったのですが、最近は精神的にはほぼ安定し 体の症状が残るものの、日常生活にはほとんど支障がないと思っています。 そこで会社に復職を申し出ているのですが、なかなかOKが出ません。 いざ配属先、となると不本意な部署への打診をされ、しばらく悩んだ結果 行くことに決めました。しかし上司に挨拶に行った日に疲れが出たようで 寝ている時に人事から電話があり、「そんな具合では復職、まして営業は無理」 と言われ、「急に会社へ行き、疲れが出ただけで問題はない」と訴えても 聞く耳を持ってもらえません。配属先も白紙にすると言われています。 新しい配属先の上司も病気に理解がある方で、さんざん悩んだ結果、自分で 「頑張ろう」と決めたのに今さらまた0から考えなければならないと思うと その方が具合が悪くなりそうです。 私は元々営業職だったのですが、内勤の事務へ異動になったことが原因で 病気になったのを人事には伝えているのに、「営業は負担がかかるから」 と一般論だけで、私を内勤へ配属させようと思っているようです。 でも私はまた病気になった原因を繰り返すことで再発するのが怖いんです。 半年も休んだくせにわがまま言い放題だと思ってはいますが・・・。 どのように人事と復職について話し合っていけばいいかアドバイスを頂けませんか? 最近このことで毎日イライラして少し体の症状が出始めています。。。 よろしくお願いします。

  • 新しい仕事を覚えるコツ

    現在、事務系の仕事に従事しています。 わが社では2,3年に一度の割合で人事異動があり、その都度、それまでの仕事内容とは関係のない部署に配属になります。 私の問題は、配属先が変わるたびに、その仕事を覚えるのに半年から一年かかってしまうことです。 ひどい時には、任期中に十分に知識を身に付けられなかったことについて、上司から「3年もやっていて、そんなことも知らないのか。」などと言われたこともあります。 一方、同僚の中には、新たな配属先で2,3か月もすると、それまでずっとその係にいたかのように、てきぱきと仕事をこなしていく人もいます。 このように、新しい配属先でも仕事をさっさと覚えてしまう人たちには、何か仕事を飲み込むコツでもあるのでしょうか。 また、皆さんは新しい配属先で仕事を覚えるためにどんな工夫をされたのか、ぜひ経験を教えてください。

  • 疲れました

    今年から新卒で営業で就職した者です 5月からある部署に配属されました。 1ヶ月ずつに分けて部署内にある6つの課を研修しています。 6月から違う部署で研修するのですが馴染めるかや前の研修先の課では1ヶ月で課が変わるからと言われあまり事務作業を教えてくれませんでした。 6月からの配属先の課で事務作業ができるかとか馴染めるか不安です。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 貴方ならどうしますか?(女性の方に質問)

    今現在非常勤勤務として働いている者です。(勤めて7ヶ月目、特に不満もない私的には合っている職種だと思います^_^;) 今年の10月に結婚する為、9月いっぱいで今の職場を辞めることを決めていました。(まだ職場の方々にはこのことは伝えておりませんが8月入ったら報告するつもりでした) 6月の初旬に上司から「〇〇の部署への移動の話しが出ている(1人辞められるので)のだけど sakurausagiさん的にはどうかな?でもまだまだ確実ではないので」と言われました。その時は「やっとここで落ち着いてきたのでもう少しここで頑張りたい。。。」とあまりいいお返事をしませんでした。 そしたらそのことを分かってくれたみたいでした。 その話しの後から私は「あっ、結婚で9月で辞めると言っておいた方が・・」と思いましたがまだ話しが確実ではなかったので「まっ、いいや」と思い言いませんでした。 先週に上司の方から「移動の話し確実になってしまって・・」と言われ その時に「結婚の為9月いっぱいで退職をしたいので7月中旬~9月までだと2カ月しかいないので・・・」と伝えたら少しびっくりされて「人事部に伝えておくけど決定しているので・・」と言われました。 もちろん私が移動することは周りの方々に報告されていました。 もしかしたらまた移動の話しが無くなるかもしれません。 私の考えでは正直な気持ちですがあと2ヶ月半しかいないのにまた一から全く新しい仕事を覚えなければならないし、配属場所の人間関係もまた初めからで、辞めることを周りの方に知られていながらもその配属場所に居るのは居づらいのでもうきっぱり辞めようかとも考えています。 明日にまた上司に伝えてはみますが・・・ それでも会社の方がいいと言えばどうしますか? 御意見お待ちしてます^_^;

  • 前の職場について

    前の職場の配属先でわたしは一番年が若く、仕事ができなかったので上司達から責められて、人事に行って引き取ってもらうとまで言われていました。(人事の判断では現状維持で異動するほどのことではないという判断だった。) だけどわたしは病んで退職して、私よりも10個上の先輩が配属され、その人も同じように仕事ができないからという理由で現在人事に引き取ってもらうように要請することを検討しているようです。 ここの現場ほんと責任取りたがらなすぎじゃないですか?すぐ人事に投げようとしてますよね

  • あなたの考えを聞かせてください。

    社会人三年目の者です。この前 同じ課の女性上司と ふとしたことから、人事異動の話になりました。 その人は いまいる課があまり好きではないらしく、早く異動したいみたいなんです。話の途中で「○○君 わたしをこの課において どうするつもりなの?」と笑いながら言いました。勿論 ぺーぺーの私に人事権などなく そういわれてビックリしたのですが、どういう意味でいったのか不思議であとになって気になっています 昨年の人事異動の時期に 何となくその女性上司が異動になる感じがしたので、その時 「異動しちゃうんですか?」とポロっと本人に聞いちゃったことがありました。いつも良くしてくれる人なので もっと一緒にいたいというのが 甘い考えですが 私の考えで、ついそういってしまったのですが、それがきっかけでもしかしたら私が異動をしないよう 課長にひき止めていると思われているのかも 女性上司の発言の意図 あなたはどう思いますか?

  • 営業採用で総務部の業務課配属

    新卒で、面接でも説明会でも営業採用ということで、会社に入社しました。 男女2人ずつ入社したあと、女性は一人は業務になると言われました。 1ヶ月の研修の後に、私が業務になりました。 営業部で1ヶ月、全員研修したあとです。 ボンドが欲しいと言われて、文具の受注FAXなんかもあります。それが業務の仕事というのは十分わかっていますが。 「仕事があるだけいいじゃん」とか「それも立派な仕事」とか言うお言葉はもう、十分にわかっています。文句を言ってもいまさら取り消しにはなりませんし。 ただ、上司はそれぞれの適正を考えて配属を決めるとおっしゃっていましたが、私は消去法で余ったから回されたとしか考えられません。 納得の行く形で業務課へ行きたかったと思っています。 総務部、業務課(中小企業の窓口的なもの)に採用というのは、消去法でしょうか?積極的に採用でしょうか。人事をやっている方で配属を決めるときの決め手とは何でしょう。業務(お茶くみや窓口、発注手配)に似合う人間とはどういうタイプなのでしょう。研修のときに3日間ずつ業務課に配属になって、4人とも研修をしてきましたが、そのときは業務がイヤで(直属の上司も)ここだけはもう2度と座りたくない!って思いながらやっていましたが、結局一番苦手な分野に配属になりました。そういうのも見られていたのでしょうか。それともそのときに、イヤなりに与えられたことをしたからでしょうか(ほかの新人もしているはずですが)もう一人の女性は、割と早い時期から 「君は営業に向いているから」みたいなことを部長に言われていたようです。そうなると、消去法としか思えません。 これから業務で苦手な文章作成やら来客応対などをしていくことになりますが、毎日泣きながら友達に電話をしたり本当に眠れない日々が続きそうです。 人事はどのような人材を業務課に希望して配属なさっているのでしょうか??

  • 派遣社員の困り事・・・

    再就職先の選択で困っています。派遣でNTT関連に勤めている者です。 昨年、人事の都合で社内の配属先移動後、ストレスの為か偏頭痛など体調面にも現れ、少しずつ苦痛を感じるようになりました。 同じ派遣先での移動は三度目になりますが、今回は異なる業務内容と、変な派閥を形成しているような人々との遭遇で、ダウンしてしまいました。私の応用力の無さも要因であると思いますが、たまたま巡り合わせが悪かったのだと思います。移動前は環境に馴染んでおり、仕事に対しても意欲的でした。人は良い環境では能力が発揮でき、その逆は停滞もしくは低下します。 今回は更新せず現職を退き、少し休養をとった後、他の派遣会社へ登録し、改めて別なNTT関連の職場で出直したいと希望しています。 虫のいい話かもしれませんが、今までのスキルが生かせると思うからです。同じ系列であると、前職の勤務状況など調べが入ることはあるのでしょうか? 常識的に考えて、このような希望は難しいのでしょうか? 派遣会社の方、NTTの方、ぜひ回答お願いします。

専門家に質問してみよう