• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毒親の年老いた姿を見れば許せますか?)

毒親の年老いた姿を見れば許せますか?

dakedakepuruの回答

回答No.3

前の質問も拝見しました。 本当に老い先短いんですかね~?嘘ついてるのかもしれませんよ。 ピンピンしててあなたが情けをかけて海外からわざわざ来たらこれ幸いとばかりにあなたを非難しまくって、 あなたが傷つく結果になると思いますけど…。 あなたはきっと最終的に親が謝ってくれると期待してるところもあるのかもしれません。 でも百歩譲って親が本当に死ぬ間際で謝ってくれた所できっと「自分が謝らせた」みたいな変な罪悪感も湧いてくると思います。 最後の最後まで毒振りまいていった、って思いませんか?自分は死んでしこりなくさっぱりするだろうけど、 言われた側は何とも気分悪いですよね。きっと無意識のうちにそうすると思いますよ。 私はそれが嫌なので、いくら親不孝な娘、可愛げのない娘と思われようが自分が抱いてきた感情はぶちまけないで生きています。 うちの親の場合は母親は被害者ヅラぶって「お母さんが全部悪かったのね、それでいいんでしょう?」って悲劇のヒロインぶって上記のように謝ったとしても、確実に私を不愉快にし言われた側に罪悪感を植え付ける謝り方しかしない、父親は自分が悪いとも思わず娘が反抗するなんてって逆ギレするでしょう。 だから期待もしないし、謝ってもらおうとも思いません。 自分の生活や家族さえ乱さなければ赤の他人同然、ほぼ疎遠状態ですがたまに会うと老いたなとも感じます。 でも同情もしないし、普通のそこらにいる老人と同じです。 ここで自分が可哀想だからと歩み寄ったらまた過干渉の芽が出てきますからね。

piliko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ”母親は被害者ヅラぶって「お母さんが全部悪かったのね、それでいいんでしょう?」って悲劇のヒロインぶって上記のように謝ったとしても、確実に私を不愉快にし言われた側に罪悪感を植え付ける謝り方しかしない、父親は自分が悪いとも思わず娘が反抗するなんてって逆ギレするでしょう。” うちの親もまったくその通りです。 どうやって、”同情もしないし、普通のそこらにいる老人と同じです。”と思えるようになったのか知りたいです。そこまでいくのに葛藤はあったのでしょうか? それともスパッとできる、思い切りのいい気質の方なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 私の母親は毒親です。私も毒親だと思います。

    29歳シングルマザーです。 最近、「毒親」という言葉を知りました。 私の両親はきっと「毒親」なのだと思います。 私は子供の頃から母親に外見を馬鹿にされたり、私のすることに対していつも文句を言われたりしてきました。何か母親に意見したらすぐに「文句があるなら出ていけ!」と言われてきました。たくさん叩かれたりもしました。母親は今でも何でも干渉し文句を言ってきます。 でも私が外見が悪くて良い子じゃないから、しっかりしていないから母親はそう発言・行動していただけなんですよね。 私を生んで育ててくれた母親は世界にたった1人だし、母親を責めたりする私が間違っているような気がします。 母親も毒親(祖父母)に育てられたから毒親になった訳ですよね。毒親は連鎖するそうです。 私は2人の子供がいますが、子供には私のような思いはさせたくありません。 母親の様な言動はしないように日々子育てをしていますが、気づくと子供に対して母親と同じように接しているのです。「~しなさい!」など命令口調等です。 それに気づきとても自分が嫌でたまりません。 私の代でこの毒親の連鎖を止めたい。そう思いますがとても難しいです。 無理して良いママを演じるのは息がつまりそうです。 子育ては自分らしくしたいと思っていますが、それでは子供たちも辛い思いを抱えながら成長すると思うのです。 一体どうすれば私は母親の呪縛から解放され、毒親じゃない子育てが出来ますか? 心から信頼できる健全な親子関係を築いて幸せにしたいです。(といってもどの様なのが健全な親子関係か経験したことがないので分かりません。) アドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

  • 毒親に、孫を会わせないのは毒親でしょうか?

    結婚、出産を機に、自分の母の毒に痛いくらい気づきました。 出産後、感謝の念が出るかと思いましたが、子育てをする中で、過去がフラッシュバックし、なぜあんなこと、こんなこと・・と毎日悩まされ、時には泣ける次第です。 コントロール、支配はもちろん、過干渉、躾と称した暴力、しかしそれを「あなたを愛してるから」と言う言葉を30歳まで私は信じ、母に認められたい、愛されたいとやってきました。 毒親というもの、家のモラハラに気づいてからは、母に対し元のように接することは難しくなり、今は避けています。 孫会いたさに、私の態度に切れたり機嫌をとったり・・と繰り返されています。 会えば傷付けられ、妊婦の時もそうでしたが、産後まもない子供の前でも、私に怒鳴ったり、罵声をあびることもあります。 想いを話したこともありますが、ヒステリーを起こし、ストーカーのような手紙や電話、メールがきて、私もトラウマからパニックを起こしてしまい、避けるに至りました。 私はもう目も会わせられなくなり、電話も出るのが恐怖、メールで何とか・・という状況です。 過去と向き合いながら、子供に同じことを繰り返したくない、私は毒親になりたくない。と日々毒親の本を買い漁り、克服しようとしています。 ・・が、私が母を避け、子供にとって祖母に会わせない(全くではないが)ことは、私のコントロール、私の自分勝手さ、になるのでは?と悩んでいます。 子供に私の感情を押し付けたくはない、なので母との確執は子供には見せないようしていくつもりです。 夫のように、毒を知らない人が幸せですから・・ 支離滅裂な文章になってしまいましたが、孫を母に会わせないのは親不孝か・・孫にとっても申し訳ないことか・・ご助言頂ければ、幸いです。

  • 毒親との疎遠、葛藤期間はいつまでありましたか

    毒親(実母)と疎遠にしました。 母親は『貴女がきたくなったらいつでもどうぞ』と言いましたが自分のなかではもう無理です。 毒であった父(一昨年死去)を支えた、立派な妻と見られていましたが、 蓋をあけてみて内情を知ると、ただのダメ母親じゃないか! (父のアルコール依存。人格障害、精神病とむきあわなかったこと、 親兄弟にも借金だらけだったのに離婚しなかったこと、 父の不倫を幾度となく容認していたことなど…) と私のなかでなんで?と憤慨することがたくさんありました。 そして母親として、妻として、女として、娘として、人間として、実母の生き方に気持ちが寄り添えなくなりました。 私としては【祖母としての母だけ】が胸をざわざわさせます。 子供にはおばあちゃんに会えないというのは可哀相かなとかすごく思ってしまうのです。 しかしまだ2才です。 おばあちゃんと懐いていたのでゴメンネ…とそれだけはすごく思ってしまいます。 毒親と絶縁中の方、 こんな葛藤はいつまで続きましたか? 絶縁して本当にすっきりしてるなどのエピソードをお聞かせ下さい。

  • 毒親を苦しめる方法

    毒親を一番苦しめることができる方法って、自分(質問者)が死ぬことが一番の復讐になりますよね?自分自身、生まれつきハンディばかり抱えて生きてきて、今まで自分がやるべきことはやってきたのに、毒親にここまで人生をめちゃくちゃにされたら、もう生きたいと思ってないし、誰に相談しても良くならないし、何をしてもよくならないし、もう疲れ切ってるんで何もできない気がします。

  • 毒親の介護

    いま、大学生です。 両親とも酷い毒親で、いままで十何年以上毒親からDVを受け続けて育ってきました。 自分自身一人っ子なので、介護をしなければならないのだと思いますが、正直絶対嫌です。 民法上は、介護をしなければいけないようですが。 どんなに自分が親からはなれたとしても、自分(質問者)の戸籍を探したり, 探偵をつけたりして追ってきそうで怖いです。 親と縁を切るための法律も存在しないみたいなので、どうしようもない気もしてきました。 どうしたら、毒親から逃げ切れるでしょうか。海外に逃げるしか方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 毒親

    今更な気もしますが「毒親」という言葉についてです。自分の育った環境などによって賛否両論ある言葉ですが皆さんはどう思いますか??私の意見としては、虐待ではないかもしれないけれど親のせいで生きていくのがしんどいと感じた人がそれを言語化できる丁度いい言葉だと思います。

  • 毒になる親との対決について

    お願いします。 『毒になる親』という有名な本がありますが、私はどうやら「コントロールばかりする親」を持ってしまったようです。 長年知らず知らずのうちに親の顔色を伺い、機嫌を損ねず、なるべく喜ばせるように発言し行動してきました。 正直、もう疲れ切りました。 ですのでこの本に書いてある「親との対決」をこのあいだしてきたのですが、それ以降空虚感に悩まされています。 なんにもしたくない。これまでしてきた楽しいこともなにも面白くない。お腹が減ると鳴るけど、それが何かを食べたいという気持ちに直結しない。生きるための義務感で何か食べてるけど、美味しいと思えない…。 「親を喜ばせるために生きる」というこれまでの行動原理を取っ払ってしまったら、ここまで何もないのが自分だったのかという感じです。 一応心療内科にかかっているのでドクターに相談したところ「すごくエネルギーのいることをやったから疲れで軽い鬱状態になっているだけで、あなたの中に何もないわけではないんですよ。しばらくしたら親を喜ばせるためという目的があったために隅に追いやられていた自分自身が出て来ます」というようなことを言われました。 そこで同じように親との対決をしたことのある方に伺いたいのですが、対決直後はどうなりましたか?「親のため」でない自分自身が動き始めるまでどれくらいかかりましたか?きっかけはありましたか?自分自身が動き始めてから、親との関係はどうですか? 質問が多くて申し訳ありませんが、本当に困っているのでよろしくお願い致します。

  • 毒親なのでしょうか?

     毒になる親というのを聞いたのですが、私の親は毒親と言えますか?  それとも、どこにでもいる団塊世代の一部ですか?  母子家庭、実家住みの私です。それを踏まえて教えてください。  ・ラップの切り方が悪いとそれに怒る(全部私のせいにされる) 私は真ん中からピッと抑えているし、切り口も問題ないと思うけれど、そのあとで使うと全部くちゃくちゃになる。あんたのせいだとなじられる。  ・感謝の気持ちがないといつも言う。 ありがとうと口に出しているし、出来ることはやっているつもりだが全然できていない、何にもしていないという。  ・子供の前で私に平手打ちをする、殴ろうとする。    ・子供にも、怒ると頭をつかんで振ったりする。私が止める。    ・シャワーヘッドの向きから、トイレのふたの締め方、洗濯の干し方、その他こまごま逐一文句を言われるが、私も同じことを気が付いても何も言わず直してあげるのに、自分が指摘されると憤慨する。  ・子供の前で「○(元旦那)もお前には辟易していたんだろう。」とか言う。  ・見てもいないのにご飯は作っていなかったんだろうという。私はほとんど惣菜を使わず、ほぼ毎日主菜・副菜・汁物を添えていた。  今は母が「あんたは子供の面倒を見なさい」と言ってくれていたので、時間があるときは私がごはん担当をやっていたが、やらなければやらないでそうやって言われる。  ・ここを出たいというと、「元旦那に心を入れ替えると謝って戻れ」と指図する。  そもそも、何で私ばかりが頭を下げなければいけないのか分からない。  なぜ、私が悪いという風に決め付けられなければいいのかわからない。  私が離婚するとき、親は「可哀想に、帰ってきなさい、絶対に元には戻させない!」と怒っていたのに。 それはもう忘れられ、私が全部悪いに決まってると言われてしまう。  ・私には幸せになる権利はないらしい。  (再婚はもってのほか。と言われる。自分は今そのつもりはないのに)    毎日ストレスで、どうにかなりそうです。   出て行きたいけど、子供が今の学校が好きなので引っ越しはイヤだと言います。  子供優先にしたいので、我慢しなければいけません。引っ越しをしないと今の地区では家賃が高くて払えません。そもそも、戸建ばかりで、賃貸はほぼ0です。  先日、遺産放棄をすると言って私の嫁いだ姉妹にも証拠としてメールをしたら、  実質の墓守がいなくなると思い不安になったのかそこからも八つ当たりをされました。    遺産放棄は、もともと私の考えでした。子供や私のことで世話になる分、それ以上のことは私ばかりしてもらうべきではないと思っていたからです。  とにかく、機嫌が良いときと悪いときの差が大きく、気分次第で酷いことを言われたりされたりします。ストレスがたまるだろうし、それは私も迷惑をかけているのだから良くないことだと思っています。      住み替えるとすると、子供が高校に上がったときまで待つつもりです。  ですが、度々でもう息がつまりそうです。  助けてほしいです。    私の親は毒親なのでしょうか。こんなにいつもキーキー言われては、どうにかなってしまい、いつか何かが起こりそうです。    

  • 毒親を持つ方、教えてください

    毒親と接するには何を言われても何をされても動じないのが一番とわかっていても、私や夫を侮辱されたり、兄弟と優劣をつけられ屈辱的なことが今も続いていて、その度に酷い扱いに涙してしまいます。過干渉でこちらの気持ちも考えず土足で心をかき乱す。ウンザリしています。冷静に考えれば、『心がかき乱される=心の奥底で毒親を求めている』ということなのでしょうね。 毒親と会わないことが良いのでしょうけれど、今後もそれは無理そうです。 毒親を変えようなどと考えておらず、自分を変えたいと思っています。どうすれば動じない心を持つことができるのでしょうか?今考えていることは写経なのですが、やってみようと思ったことなど一度もないので効果があるものかどうかもわかりません。始め方もよくわからず本でも読んでみようかと思っています。専業主婦(子供はいません)なのでできるだけお金は掛からない方法が良いのですが、「○○をするようになったら気がラクになった」とか「○○をしたら親なんかどうでも良くなった」など経験談があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 毒親を持つ人---結婚相手に自分の毒親について告白していますか?

    いわゆる毒親に虐待されて育ちました。 毒親について知識を有している方、体験者、もしくは専門家の方のみの回答をお願いいたします。 表面上仲の良い家族であり、年老いた今はだいぶ丸くなっていますが、過去の長い虐待の歴史がひどく私を苦しめており、許すことがきません。怒り、憎しみに支配されるときがあります。 過去に交際した男性(二人)に勇気を持って告白しましたが、聞いた瞬間は「大変だったね。可愛そうだね。僕がついてるよ」と言ってくれますが、その彼が鬱になってしまったり、喧嘩のたびに「親にそっくりなんじゃないの?」となじられ、結果深く傷つきうまくいきません。私が傷つくのがわかっていてあえて選ぶ、という人もいました。 そんな経験から、「ひょっとしたら、『どんな親でも自分の子供なら愛す』というバカげた論理が世の中に蔓延っているのが事実ではないように、『愛してくれているのなら、自分を理解してくれるはず』という考えも間違えなのではないか」という結論に至りました。 結果、過去のことを話さなければうまくいきます。自分でも忘れていられます。 しかしながら、結婚、ということになると、毒親の存在は嫌がおうにも知ることになります。毒を吐きモラハラで縛り付ける親と話していると怒りと憎しみで顔がゆがむのがわかります。そんな姿を夫になる人に見せられません。また幸せな環境に育った普通の人を巻き込むのが申し訳ない、と思っています。 ただ先日、毒を吐かれた直後に彼氏に会い不満をサラっとこぼしたところ「なぜお母さんの話をするときに『憎い』というような表情をするの?」と言われました。また、「親と距離を保ちたいから頻繁に会いたくない。期待されたくない」と話すと「本当に冷たい人だね」と言われてしまいました。 毒親のことを理解していなければ普通の人は「親は子を愛す」という考えを持っているはずですし、年老いた親を冷たくするのは「冷たい人」となるのは理解できるだけに、どうしていいかわかりません。 毒親に育てられた方で結婚されている方、交際している彼(彼女)がいる方、相手に素直に自分の苦しみを伝えていますか? また、伝えられない相手であれば本当に愛してくれる人ではない、と思いますか?