- ベストアンサー
数学の分かる方教えてください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>図は関数y=XX(Xの2乗です) >のグラフで、A、E、F、Dはその上の点、 >四角形ABCDは正方形、ADはX軸に >平行である。 >辺BCの長さが線分EFの長さの2倍のとき、 >点Dの座標の座標を求めなさい。 BCとy軸の交点をGとする。 辺BCの長さが線分EFの長さの2倍 だから、 GCの長さはGFの長さの2倍。 y=x^2で、Fはこのグラフ上の点だから、 F(t,t^2)(t>0)とおくと、 C(2t,t^2),B(-2t,t^2) Dもy=x^2の上の点だから、 D(2t,(2t)^2)=(2t,4t^2) 四角形ABCDは正方形 だから、DC=BC BC=2t-(-2t)=4t DC=4t^2-t^2=3t^2 だから、3t^2=4t t(3t-4)=0 t>0より、t=4/3 2t=2×(4/3)=8/3,4t^2=4×(4/3)^2=64/9 よって、D(8/3,64/9) でどうでしょうか? 図を見ながら考えてみてください。
その他の回答 (4)
- yyssaa
- ベストアンサー率50% (747/1465)
点Dの座標をD(a,b)とする。b=a^2・・・(1) 点Aの座標はA(-a,b)となるからAD=2a 点EとFのy座標はDのy座標からAB=AD=2a(正方形だから)を引いた 値なので、b-2a。 点EとFのx座標はy=x^2のyをb-2aとしてx=±√(b-2a)、従って EF=2*√(b-2a) 条件は2*EF=BC=AD=2aだから、 2a=2*{2*√(b-2a)}=4√(b-2a)・・・(2) (1)と(2)を連立で解いてaとbを求める。 (2)よりa=2√(b-2a)、両辺を二乗してa^2=4(b-2a)、 (1)でb=a^2だからb=4(b-2a)、移項して8a=3b、a=3b/8・・・(3) (3)を(1)に代入、b=(3b/8)^2=(9/64)b^2 b≠0だから両辺をbで割って、1=(9/64)bからb=64/9 これを(3)に代入a=(3/8)*(64/9)=8/3 以上から点Dの座標をD(a,b)=D(8/3,64/9)・・・答え
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8754/19864)
Fのx座礁をFx、Dのx座標をDx、Fのy座礁をFy、Dのy座標をDyとすると Dy=Dxの2乗 Fy=Fxの2乗 2Fx=Dx Dy-Fy=2Dx となる。 2Fx=Dx Dy-Fy=2Dx より Dy-Fy=4Fx となる。 Dy-Fy=4Fx Dy=Dxの2乗 Fy=Fxの2乗 より Dxの2乗-Fxの2乗=4Fx となる。 Dxの2乗-Fxの2乗=4Fx 2Fx=Dx より 4・Fxの2乗-Fxの2乗=4Fx となる。 4・Fxの2乗-Fxの2乗=3・Fxの2乗 だから 3・Fxの2乗=4Fx となる。 3・Fxの2乗=4Fx の両辺を3Fxで割ると Fx=4/3 となる。 2Fx=DxだからDx=2(4/3)=8/3 Dxの2乗=Dyだから(8/3)の2乗=64/9 Dx=8/3、Dy=64/9なので、点Dの座標は(8/3,64/9)
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
わかっている座標を式にします。 仮に点Dを(a,a^2)、点Fを(b^b^2)とすると、 点Aは(-a,a^2)、点Bは(-a,b^2)、点Cは(a,b^2)、点Eは(-b,b^2)となります。 ここで、BC=2EFなので、2a=4bとなります。 b=a/2 一方で、正方形なので、BC=CDになるので、 a^2-b^2=2a です。 ここにa=b/2を代入すると、 a^2-a^2/4=2a 3a^2/4=2a 3a^2=8a a=8/3 よって、点Dの座標は(8/3,64/9)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21373)
図を90度回すと分かりやすいかな? 90度回すと式は Y=√X になりますよね。 問題は、Y=√X の 任意のXにゆいて、Yが2倍になった 時のXの位置と等価・・・でしょ? ということで、問題文(図)のどこかに、点の座標がないと、 この数値が可変だ・・・と言うことも判るかと。どっか書き 漏れてませんかね?