• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学 中3 三平方の定理、黄金比)

中3数学の解けない問題とその解説まとめ

このQ&Aのポイント
  • 中学3年生の数学の問題で解けない問題があります。問題の内容や解説がなく、自力で解く必要があります。
  • 問題は簡単な写真付きの問題と黄金比の問題、三平方の定理の問題など様々です。解答を求めるためには数学の知識が必要です。
  • しかし、問題に対して正確な解答が得られるわけではありません。解答方法や考え方を教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17094)
回答No.1

(1) 球の中心OからHに直線を引く。 球の中心OからBに直線を引く。 BからOHに向かって垂線を引く。 これで直角三角形が出来るので,球の半径をrとして三平方の定理を使ってください。 (2) AB=1,AD=xとしておきます。ただしx>1です。 AP=1ですからPD=x-1となって,長方形が相似であることから1:x=(x-1):1です。 (3) CからABに向かって垂線を引いたほうが計算が簡単になるが,答えが変わるわけではない。 (4) Pの座標を(t,t/3)とおいてOP=OA=10になるようにすれば良い。 OP^2=t^2+(t/3)^2=100です。

nono2929
質問者

お礼

お返事遅くなってしまって申し訳ありません!! おかげさまでこの問題を解くことができました! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三平方の定理

    私は、図形の問題が苦手です。 次の問題もわかりません。どう考えるのでしょうか? 三平方の定理をつかうのはわかるので、ACの長さが10cmなのはわかるのですが。 ABCDの長方形がある。縦AB=6cm横BC=8cmの長方形である。BACの角度の2等分線が辺BCと交わる点をEとする時AEの長さを求めよ。

  • 三平方の定理について教えてください

    図の長方形ABCDで.辺ADの中点をEとし.ACとBEの交点をFとします AB=4cm.BC=6cmのとき.次の問いに答えてください (1)BEの長さを求めてください (2)AFの長さを求めてください お願いします 解き方の説明もあればうれしいです 宜しくお願いいします

  • 空間図形.三平方の定理

    図は.AB=AC=DB=DC.AD=BC=4cmの四面体ABCDである. 頂点Aから辺BCに垂線を引き.辺BCとの交点をHとすると.AH=5cmとなっている.このとき.次の(1).(2)の問いを答えてください (1)辺BCとねじれの位置にある辺を答えてください (2)三角形AHDの面積を答えてください (3)四面体ABCDの体積を求めてください お願いします 解き方の説明もあればうれしいです.

  • 数学の問題です。

    AB=6,AD=4,BC=8の台形ABCD(AD∥BC)がある。 ここにPQ∥BCとなるように,2点P,Qを辺AB, CD上にとる。 (1)点Pが線分ABの中点のとき,線分PQの長さを求めなさい。 (2)AP=x,PQ=yとするとき,yをxで表しなさい。 (3)線分PQが台形ABCDの面積を二等分するとき,線分APの長さを求めなさい。 のうち、(3)がわかりません。解説もお願いします。

  • 中学数学の図形の問題です。

    数学の図形の問題がわかりません。教えてください。よろしくお願いいたします。 図のようにAB=6cm、BC=9cmの長方形ABCDがある。辺ADの上側に点Eを、AB=AE、AD=DEとなるようにとる。また、点Eから辺ADにひいた垂線と辺ADとの交点をFとし、点Dから線分AEにひいた垂線と線分AEとの交点をGとする。点Hは線分CEと辺ADとの交点である。 このとき次の問いに答えなさい。 ・点Eと直線CDとの距離を求めなさい。 ・線分DHの長さは線分FHの長さの何倍か求めなさい。

  • 三角比の問題を教えてください。

    問題:「四角形ABCDが半径8分の65の円に内接している。この四角形の周の長さが44で、辺BCと辺CDの長さがいずれも13であるとき、残りの2辺ABとADの長さを求めよ。」 ↑この問題の解き方があっているかどうか、教えてください。間違っていたら指摘お願いします。 ―――――――――――――――――――――――――――――――― AB=Xとおくと、AD=18-X 円の中心をOとする  △BOCで余弦定理により、cos∠OBC=5分の4       (sin∠BOC)二乗+(cos∠BOC)二乗=1より、 (sin∠BOC)2乗=25分の9 sin∠BOC>0より sin∠BOC=5分の3  △BOC=2分の1×8分の65×13×sin∠BOC     =16分の507 点Cから辺BDに垂線を引き、辺BDとの交点を点Hとすると、 △BCDはBC=CDの二等辺三角形なので、HB=HD △BOC=2分の1×8分の65×HB=16分の507 HB=5分の39 よってBD=2×5分の39=5分の78 △BCDで余弦定理により、BD2乗=(13)二乗+(13)二乗 -2×13×13×cos∠BCD cos∠BCD=325分の91 四角形ABCDは円に内接しているので∠BCD=180度-∠BAD よってcos∠BAD=-cos∠BCD=-325分の91 △ABDで余弦定理により、 BD2乗=X2乗+(18-X)2乗-2×X×(18-X)× cos∠BAD X=4、X=14 ∴AB=4、AD=14またはAB=14、AD=4

  • 数学の問題です。

    カテゴリ(中学受験)に投稿してしまいましたので、再投稿です。 申し訳ありません。 AB=6,AD=4,BC=8の台形ABCD(AD∥BC)がある。 ここにPQ∥BCとなるように,2点P,Qを辺AB, CD上にとる。 (1)点Pが線分ABの中点のとき,線分PQの長さを求めなさい。 (2)AP=x,PQ=yとするとき,yをxで表しなさい。 (3)線分PQが台形ABCDの面積を二等分するとき,線分APの長さを求めなさい。 のうち、(3)がわかりません。解説もお願いします。

  • 相似.三平方の定理

    図のように.AB=6cm.BC=8cmの長方形ABCDがあり.∠Bの二等分線とCDの延長との交点をEとする また.BEとAC.ADとの交点をそれぞれP.Qとする. このとき.DEとCPの長さをそれぞれ求めてください 解き方の説明もあればうれしいです

  • 数学問題

    ab=24cm,bc=12cmの長方形abcdがある。点pは辺ad上を毎秒1cmの速さでaからdまで動き、点qは辺ab上を毎秒2cmの速さでbからaまで動く。二点p,qがa,bを同時に出発するとき二秒後の△apqの面積を求めなさい。 という問題があります。どうやって面積を求めればいいのでしょうか。 回答お願いします。

  • 中学数学の問題です

    教えてください AB=4cm、BC=6cmの長方形ABCDの紙を頂点Bが辺ADの中点Mと重なるようにおったときの折り目をEFとする FからADに垂線FHをひくと△AEM∽△HMFとなる どうして△AEM∽△HMFとなるのですか よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 財務省と日銀が1ヶ月間で6.3兆円の円買いを実施しました。それにより、空売りの機関投資家の円売り攻撃を防ぐことができました。
  • 日本の借金の1000兆円は国民からの借金であり、他国の借金と異なる意味合いがあります。借金が問題ないとされるなら、なぜ金利を引き上げられないのでしょうか?
  • また、欧米諸国並みに最低賃金を引き上げて円高に持っていけない理由も気になります。国が借金をしても良いのなら、なぜ金利を引き上げられないのでしょうか?
回答を見る