• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:細かい味が分かるようになるには?)

料理音痴な私が夫の要求に応える方法は?

このQ&Aのポイント
  • 料理音痴な私が、夫の要求に応える方法を知りたいです。夫は味に敏感なので、普通に美味しい料理でも不満があります。母やお姑さんからのアドバイスも感覚的で具体的な方法が分かりません。現在はレシピ通りに作っているが、同じレシピでも夫の評価がバラバラで困っています。料理が苦痛なので、人並みに上達したいです。
  • 料理音痴な私が夫の要求に応える方法を知りたいです。母やお姑さんからのアドバイスも感覚的で具体的な方法が分かりません。現在はレシピ通りに作っているが、同じレシピでも夫からの評価がバラバラで悩んでいます。料理が苦痛なので、もっと上達したいです。
  • 料理音痴な私が夫の要求に応える方法を知りたいです。夫は味に敏感なので、普通に美味しい料理でも不満があります。母やお姑さんからのアドバイスも感覚的で具体的な方法が分からず、上達に苦労しています。料理が苦痛なので、夫の要求に応えるコツを知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 基本的に濃い味付けに慣れているなどもある。健康であれば慣れの問題。其れ以外なら亜鉛不足などもあります。  料理で大切なのは味見です。一見同じようでも、鍋の形、素材の違い(産地なども違う)などで微妙に変化します。また温度によっても異なります。常に味見をして調整するのです。  同じ野菜でも時間が経てば、鮮度も落ちるし味も変わります。  この味見で何が足りないのかが分かるようになると美味しく作れます。レシピ通りには実は注意という事らしいですから。お菓子などはレシピ通りにというのが正しい。それいがいは味見をということらしいですよ。プロは味見をされていますよ。同じ味かどうか。  それと、一つ一つ味を確かめて、これがこの味とか覚えていくことです。後は何度かの失敗を繰り返して、覚えていくことですね。    私は男性ですが、有る程度は作っていたけど、家族のために作る機会も増えて、野菜を加えるだけとかのものなど使いつつ、レシピと手順を覚えていき、あるていどは作れるようになったよ。妻より上手に成ったしまったが。それでも味噌汁だけは上手に作れない。

RozeQuartz
質問者

お礼

何度味見をしても、私にとっては味の違いを感じられないので困っています^^; 結婚して以来10年以上料理と格闘し、最近は少しだけ「もう少し●●が濃かったら(薄かったら)良かったかも?」と おぼろげながら思うようにはなってきましたが、それは一食分丸々食べた時に初めて分かる感じで 味見の様な少量では全く判断出来ません。 夫はkyo-mogu様のおっしゃる通り食材の鮮度レベルで味が分かるみたいで、 私にとっては「前回と全く同じ味」のモノを区別出来るようになれと言われて辛いです。 夫にとってはこんな味音痴の嫁と結婚した事が辛いと思っているかも知れませんが・・・(苦笑) ちなみにレシピ通りにキッチリ作る事は出来るので、お菓子作りは大得意です。 でも、どんなに上手にケーキが作れても喜んで貰えるのはおやつタイムだけで 毎度の食事の度にガッカリされ、ダメの烙印を押されてしまいます。 亜鉛、試してみます。 アドバイスありがとうございました!!!

その他の回答 (2)

noname#182038
noname#182038
回答No.2

こんにちは。 風呂で鼻の孔にタオルの端を少し長めに撚り(石鹸付) ぐるぐる押し込んで洗うなどの後で、 先ず最初にする事は、耳鼻科に行きましょう、 舌に在る味蕾(みらい)が味を感じるのですが 此のフタが開くのには嗅覚が作用してからなのです。 鼻ずまりでは味は判らないのです。 次に文句を言う人に美味しい!と評判の店に 連れて行く様に言いましょう。基準が無いのですよね(^_-)-☆ しかし、今まで其れで来られたのですから感覚は凄いモノが 付いています。お子さんのオムツの交換等してこられたのですよね!?

RozeQuartz
質問者

お礼

耳鼻科へと言われてハッとしました。 私はアレルギー性鼻炎なので、薬を飲むほどではないのですが 鼻通りは確かにあまり良くないです。 そのお陰か、子供のオムツ交換もそれほど苦にはなりませんでしたが・・・(笑) 美味しいと評判のお店は、子供が居ない頃は時々連れて行って貰っていましたが 私としては低価格ファミレスとの違いが分からず、また、夫からの 「投資したんだから上達しろ」的なプレッシャーに耐えかねていつの間にか 行かなくなってしまいました。 鼻を洗う方法、痛そうですがこれで少しでも味が分かる様になるなら頑張ってみます!!! アドバイスありがとうございました。

  • moochi99
  • ベストアンサー率25% (101/403)
回答No.1

大根とにんじん、同じ大きさと形に切って目隠しをして試食し、双方を判定出来なければ味音痴だなどと言われます。 味覚障害の一因として亜鉛不足があります。 サプリもありますが吸収率が余り高くないので即効性は望めませんが、亜鉛不足の解消にはなります。 味覚障害とは言えないけれど味に鈍感な人の多くは濃い味、辛いものが好きなどで微妙な味の変化を感じられなくなっている事があります。 喫煙者なども一般的には味を感じにくいですね。 亜鉛サプリを飲んでみる、飲酒喫煙をやめる、濃い味付けのものは食べない。 これを1ヶ月続ければたいていは改善されるはずです。 全く味付けしない野菜を煮て、野菜本来の美味さや味が感じられ、それが野菜によって異なる事が分かればもう大丈夫です。 ちなみに料理だけならば、分量を正確に測って同一にする事によって同じ味にはなりますけどね。

RozeQuartz
質問者

お礼

>大根とにんじん、同じ大きさと形に切って目隠しをして試食し、双方を判定出来なければ味音痴だなどと言われます。 これは、生でかじった場合でしょうか? 生であれば判別できます、が、味というよりは水分の含有量など、食感の違いに頼った判断となりますが^^; 茹でた場合はどうでしょう・・・後で試してみます。 >ちなみに料理だけならば、分量を正確に測って同一にする事によって同じ味にはなりますけどね。 調味料や肉など、グラムやCCが書いてあるものはキッチリと量っています。 正確に同じではない点といえば「玉ねぎ1/2個」など書かれてある場合の野菜の大きさ位でしょうか。 (小さい玉の時は少し多めにする等できるだけ同条件にしているつもりですが・・・) 後はNo.3のkyo-mogu様がおっしゃってる様に、食材の鮮度も関係あるのかも知れません。 実家でのお姑さんの料理に対しても「今日の魚は古い」等と言って、夫一人だけ食べない事がありますので。。。 ちなみに私は喫煙はした事がありません。飲酒は、独身時代はそこそこ飲んでいましたが、今は忘年会や歓送迎会などで頻度としては2~3ヶ月に1度という感じです。 濃い味でも薄い味でも辛くてもそうでなくても何でも「普通に美味しい」という感じでストライクゾーンが果てしなく広く、逆を言えば「特別に美味しい」という感覚もよく分からない。 本当に幼い頃から母に呆れられる位味が分からない子だったので、根本的に何かが足りないんだと思います。 亜鉛サプリ、探してみます! アドバイスありがとうございました!!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう