• ベストアンサー

浄化槽の届けについて

 どなたか教えてください。 浄化槽の届け出について市役所のホ-ムペ-ジで確認したところ、(4部提出) 市(市町村長)・・・正本、県(県民センタ-総室長)・・・正本、特(特定行政長)・・・正本、 指(指定検査機関)・・・写し、となっているのですが、この場合提出機関名をそれぞれ記載する ようなのでしょうか? つまらない質問ですいませんがどなたか建築の申請で詳しい方よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おはようございます。 お礼、ありがとうございます。 結論から申しますと、誓約書は1部でOKです。 宛名が3箇所の連名ですね。 でもたとえば市町村にはこの誓約書は不要です。 確認申請を審査する側には不要なんですよ。 要は維持管理上の誓約なんです。 どこの部局が必要とするのかは地域で違うんでしょうかね? 私もあまり考えたことがありません(汗)。 下の方に不要な宛名は消す、とありますが、このまま何もせず1部だけ提出してください。 受付の職員も何も言わないはずです(3部出せ、とか)。 あとの書類の振り分けは、受付の際に窓口で指示があるか、受け付けた職員が自分でするでしょう。 受け付ける市に直接問い合わせてみるのも手です。 私の回答以上に理由まで説明してくれると思いますよ。

kennsinn35
質問者

お礼

 2度のご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

建築確認申請時に必要な手続きの方法があるので、HPの情報だけでなく、 きちんと話を聞くことをお勧めします。 基本的に全国で共通する記載が必要なものは、「浄化槽に関する調書」のみです。 あとは、認定書や浄化槽仕様・図面です。 その他にあるとするのは、その自治体の独自の決めごととする届出書になるんだと 思われます。 池や農業用水路等へ放流する地域では、その管轄事務所や組合への届出が必須の ところもあります。 また、環境検査を主眼とした外郭団体へ初回法定検査手数料を納付した写しを添付し ないと確認申請を受け付けない自治体もあります。 このうように、自治体によって要求する書類の量がちがうので、事情の違うところ の助言は“一概に・・・”ということになります。 但し、上記に記載しましたが、あて名を記載する書類は無いので、必要な部数を 作成して申請時に別添付しておけば、受付先で書類を廻すものと思います。

kennsinn35
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になります。

回答No.1

こんにちは。 新築で確認申請に添付するのですか? 浄化槽の設置届は一式が全部複写になっているんですよ。 ですので必要事項を一番表の用紙に記入すれば、機関名をそれぞれに記入する必要はありません。 書類を見ればわかります。 書き終わったら4部を別にして、構造など必要な資料を添付してください。 市役所(行政)に提出するのなら、とりあえず持っていけば窓口で分けてくれますよ。

kennsinn35
質問者

補足

ありがとうございます。 たしかに、書類のほうには届先の記載欄がないのですが、各市町村のホ-ムペ-ジだと記載欄があるところもあったので、混乱しました。 書類のほうも見てもらいたいのですが、www.city.joso.lg.jp/joso/www/documents/02895.doc だから、記載するところがないのですね。   もうひとつお聞きしたいのですが、添付書類のなかに、誓約書があるのですが、こちらも正本2部 市・・・正・県・・・正の2部とあるのですが、こちらはどうなのでしょうか。 www.pref.ibaraki.jp/yoshiki/0226/0226n0310p02.pdf 市、県、特とあるので別にきさいしてかくようなのでしょうか? ご迷惑とは思いますが、もう1度ご回答いただけないでしょうか? よろしくお願いします。(様式は茨城県用です)

関連するQ&A

  •  浄化槽の設置届について。(茨城県)

     こんにちは、私は茨城県で建築関係のしごとをしています。 今建築確認申請の書類を作成しているのですが、それに伴い浄化槽の設置届も作成しています。 (県に提出する予定) そこで質問なのですが、浄化槽の設置届(明細書)が4部、環境保全の誓約書2部、敷地内処理槽の 維持管理誓約書2部添付と県のホ-ムペ-ジにでていましたが、まず明細書の提出先の機関名は 4部とも違う機関名をきさいするようなのか?(正本は県民センタ-長、2部目は市長・・・とか) 誓約書なども、そのように記載するようなのか? たいへんつまらない質問なのですいませんが、浄化槽の申請が初めてなのでよくわかりません。 もしよければご回答お願いします。 できれば、茨城県で建築士のかた、建築関係者、設備業者の方にご回答をお願いしたいです。 他県の方でもよろしくおねがいします。 どうか未熟な自分にご指導おねがいします。

  • 浄化槽の人槽算定について

      どなたか教えてください。 この度、新築住宅の仕事をいただいて建築確認の書類を作成しているのですが 浄化槽の人槽で悩んでいます。 市のホ-ムペ-ジなどみると140m2を超えると7人槽とかいてあるのですが、 JISのほうでみると130m2をこえると7人槽とかいてあるのですがどちらを基準に考えればいいのか わかりません。(市によって130m2と140m2のところがある) 建築関係、または設備業者で詳しい方、ご回答お願いします。

  • 浄化槽の放流先の調査方法

    建築確認申請を提出する時に、浄化槽の放流先を調査して図面に経路と放流先を記入して提出と言われました。 建築場所の隣は市道でその側溝に排水します。市道の側溝は国道の側溝に流れています。その先がどんな経路でどこまで流れていくのかは、 どんな方法で調べるのでしょうか。 市役所、土木事務所に聞いても管轄ではないので他で確認してくださいとの回答でした。ご存知の方教えてください。

  • 無断で掲載!

    注文建築で地元の工務店で家を建てました。 後から注文されるお客さんに見せたいので、家の写真を撮らせて欲しいとの要望がありそれはOKしましたが、その時にホ-ムペ-ジには載せないでくれと伝えたにも関わらず、公開されてました。 至急、取りやめてくれと連絡をとりましたが、一週間くらいは公開されていた様です。ちなみに、写真は1枚ではなく、各部屋隅々載っていました。かなり頭にきているので、ただではすませたくありません、こういう場合は、法的に決着できるものでしょうか?

  • 臨時教員の登録について

    通信で免許を3月にとれ、来年から臨時でいいので働きたいと思っています。 鹿児島県喜界島で働きたいと思っているのですが、この願書をもらった時、提出先は県庁となっているのですが、他の友人に聞いたら奄美で働きたい人は、県庁以外に奄美の支所にだしていると言う話を聞きました。 しかし、ホ-ムペ-ジを調べたら喜界島は役場内に教育委員会があることが分かりました。、そこに直接もっていっていいのかを知りたいのです。お願いします

  • 出生届 父母で届け出たのに「父」に変更された場合

    出生届の「届出人」の欄には、チェックボックスがあり、誰が届出を行ったのかを選ぶ欄があります。 □ 父にチェックを入れれば戸籍には、「父 届出」、 □ 母にチェックを入れれば戸籍には、「母 届出」と記載され、 □ 父、□ 母 両方にチェックを入れれば、「父母 届出」となります。 私たちは、待ちに待った我が子の出生届を、夫婦そろって提出に行きました。 そして、戸籍の記載を「父母 届出」という記載にしたくて、両方にチェックを入れました。 それから、約1半経った先日、会社の手続きで戸籍抄本が必要になり、 市役所で戸籍の記載内容をなにげなく確認したところ、「父 届出」になっていました。 びっくりして市役所の担当者に確認したところ、以下のような回答が。 「□ 父、□ 母 両方にチェックを入れている場合は、父と母、両人の署名が必要になります。 市役所では、両方にチェックが入っていて、署名がどちらかしか入っていない場合には、 どうされるか伺っています。」 しかし、私たちが届出をしたときの担当者は、何も言わずにそのまま書類を受け取りました。 どういう手続きがおこなわれたのかを確認するため、 法務局より、出生届のコピーを取り寄せて確認したところ、 「□ 母」のチェックボックスのチェックが、乱暴にペンではねられていました。 もともと、出生届には、署名欄は1箇所しかなく、 「「父母 届出」としたければ父母両方の署名が必要である」という記載もどこにもありません。 ということは、提出した時の担当者が、そのことを伝えるか伝えないか、で結果が変わってくるということです。 市役所の担当者は、 「私たちは、届出義務のある方が届出をしていただければ、誰が届け出てもいいと思っています。  書類を処理するだけなので。  たまたま行き届かない担当者に当たって、不運でした。」 とうてい、こんな回答では納得がいきません。 一生に一度の大切な届出です。 一生懸命丁寧に書きながら、将来、子供が戸籍を見たときに 届出が「父母」になっているのを目にして、当時の様子を想像してくれたら・・・、 なんて話をしながら提出した大事な届出を、担当者の自己判断で簡単にボールペンではねられたなんて、くやしくて涙がとまりませんでした。 それに、公式書類というものは、間違いがあれば訂正印が必要なのに、 市役所の人間は、他人の書類の内容を勝手に修正してもいいのか、ということも疑問です。 市役所の担当者は、「法務局に出向いて聞いてみますが、一度受理されているので訂正するのは難しいと思います。」と一言。 でも、こちらとしては、届出をしたとおりに登録されていないのは、絶対におかしいと思うのです。 しかも、お金を払って戸籍謄本・抄本を取らない限り、自らが届出た内容が正しく登録されているかを確認できないなんて、それも変だと思います。 市役所担当者のヒューマンエラーなので、できれば修正履歴など残さずに、届出通りに修正していただきたいと思っているのですが、難しいでしょうか。 他人(市役所の人間)からすれば、本当に些細な、そんなことどうでもいいじゃないか、 と思われるかもしれない内容でしょうが、思い入れをしてこだわった部分だったので、 大変なショックを受けました。 某法律事務所のHPに、以下のような記載がありました。 「届け出は正しくおこなわれたのに戸籍係の誤りが原因となって誤りが生じた場合には、市町村長が監督局の許可を得て戸籍の訂正手続きをすることができるとされている。 さらには、このような戸籍係の誤記のうち、軽微で先例で認められているものは、市町村長の職権で訂正することもできるとされている。」 これは、今回のケースに該当するでしょうか。 最悪、修正履歴が残ってもかまわないので、届出のとおりに修正していただく方法があれば、 ご存知の方、ご教示いただければと思います。

  • 建設業の決算変更届の事で教えてください

    お世話になります。 電気工事業で建設業の許可を取っています 来月、年に1回の決算変更届を提出する予定です。 その時に技術者(電気工事士)と職員の人数に変更があったのすが、「職員名簿」を必ず届出を要する事項のもの以外に提出するだけでいいのでしょうか? 具体的な変更内容は 役員3名・職員2名 で技術者(電気工事士)は職員が2名の有限会社でしたが 職員が1名退職。技術者は役員の内1人が今期資格取得をしました。 結果、総人数は1人減の4人、技術者の人数は変更無しの2名。という変更内容です。 今までは行政書士にお願いしてきたのですが、行政書士とトラブルになり,経審もやっていないので自社で変更届を提出することにしました。 又その行政書士が前回の建設業の許可申請書の副本をいくら頼んでも渡してくれません この場合財務事務所にお願いすれば正本をコピーさせてもらえるのでしょうか? 来年は5年に1度の許可申請の更新を控えていて前回の副本が手元に無く心配です。 もしよろしければこの点も合わせて教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 市町村に提出する「給与所得者異動届出書」

    退職者などで異動があった場合に提出する「給与所得者異動届出書」について教えてください。 会社で市町民税、県民税を徴収していない場合は社員の異動があっても提出しなくてもいいのですか?

  • 指定可燃物の届出

    どなたか教えてください。会社で汚泥肥料をつくることになり、各行政機関への許認可・届出を提出するための手続きを行っています。汚泥肥料は消防法の指定可燃物にあたるのでしょうか?

  • 建築確認申請の提出さきについて

     すいませんが、どなたか教えてください。 この度建築確認申請を提出しようと、県庁のほうえ提出したのですが、 市町村を経由して提出してくださいといわれました、前に市のほうえ相談したうちは特定行政庁ではないので、民間機関か、県のほうえ提出してくださいといわれたのですが? いつもは民間のほうえ提出いていて役所に提出するのはまじめてで、しくみがよくわかりません。 市町村の何課に提出すればいいんでしょうか?また提出し書類は戻されてから県のほうえ 提出するのか? どなたかよろしくお願いします。