• ベストアンサー

浄化槽の放流先の調査方法

建築確認申請を提出する時に、浄化槽の放流先を調査して図面に経路と放流先を記入して提出と言われました。 建築場所の隣は市道でその側溝に排水します。市道の側溝は国道の側溝に流れています。その先がどんな経路でどこまで流れていくのかは、 どんな方法で調べるのでしょうか。 市役所、土木事務所に聞いても管轄ではないので他で確認してくださいとの回答でした。ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

とりあえずは、貴方の住んでいる市の上下水道局の下水課に問い合わせてみましょう。 それで駄目なら、道路管轄の役所に問い合わせが必要です。 国道なら、最寄りの国土交通省の出先機関です。 県道なら、最寄りの都道府県出先機関の土木事務所の道路課です。 ご参考まで

jibunn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 国土交通省の出先機関に問い合わせます。 又何かありましたら、よろしくお願い申し上げます。

その他の回答 (1)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

<市道の側溝は国道の側溝に流れています。> これで良いのではないですか。 私の住む自治体では<国道側溝放流>でOKですが。

jibunn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私もそう思って確認申請提出先に問い合わせましたが、 放流先末端までの経路地図を作成との事でした。 又何かありましたら、お願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 浄化槽への排水逆流について

    住宅を新築して合併処理浄化槽を使用しているのですが 排水放流先である側溝の水位が側溝まんたんくらいになると 浄化槽に水が逆流してしまいます 浄化槽維持管理業者からは住宅会社に言ってポンプアップしてもらうようアドバイスを もらいましたが、住宅会社は「逆流は施工ミスでない」と受け付けません 維持管理業者さんの話しによれば新築時に側溝から排水が逆流しないように 浄化槽を埋める高さを決めるのが当たり前との事なのですが これは住宅会社には責任はないのでしょうか?

  • 調整区域で浄化槽の側溝放流について水利組合に反対されて使えません

    昨年調整区域で住宅用に土地を買いました。購入した不動産屋の説明では、浄化槽は必要ですが、その排水は側溝に流せますと言われました。 やっと住宅の間取りも決まり、本格的に計画を進めたのですが、排水が県?(土木事務所?すみませんどちらかだと思います)は流して良いとの事ですが、水利組合がその側溝は、使用してはいけないとの事で、反対されました。水利組合の同意がない場合は、県?(土木事務所?)は排水の許可が出せないとの事でした。側溝の使用許可が取れない場合は、敷地内処理装置(約50万円)が必要と住宅建築会社に言、購入した不動産屋に相談しましたが、「不動産屋は県?(土木事務所?)には確認したが、水利組合まで普通確認しないので、相談されても困る、納得いかないなら、自分で水利組合と交渉して下さい」と言われました。土地を買った時の重要事項説明を見直しましたが、浄化槽必要と書かれているだけで、敷地内処理装置が必要とも不要とも書いていませんでした。長くなってスミマセン。 教えていただきたいのは、水利組合がみんなに許可は出していない場合は、あきらめるべきなのかと、不動産屋さんの重要事項説明書に書かなくて良いのかどうかです。50万円も出費がかかる内容は私にとって重要な事項だと思ったのですが、宜しくお願いいたします。

  • 単独浄化槽の排水について

    築20年以上の住宅で単独浄化槽のみ設置しています。今まで排水を近くの河川に流してきたのですが、これは違法なのでしょうか?隣家の建て替えの影響で排水経路を変更しなければならないのですが、役所からは合併処理浄化槽で処理したものでないと道路側溝にも河川にもつないではならないとのことです。法律等の改正で現在の状態が違法になったのでしょうか?

  • 浄化槽臭気

    単独浄化槽を使用しているんですが、たまに家の外が硫黄臭いことがあります。浄化槽の調子が悪いのかと思い、点検業者に見てもらいましたが異常はないとのことです。浄化槽のマンホールから臭うのか、放流先から臭うのか分からないんですが、トイレを流した後や台所排水を流した後に臭いがするわけでもなく、何も流してないのに急に臭いだします。放流先の側溝が臭うのかと思い掃除しましたが改善されません。浄化槽の点検は年に4回、掃除は年に1回ちゃんと実施しています。我が家は築30年ですが、臭いだしたのはここ何年か前からです。常に臭いがしているわけでは無いということは、どこからか臭いが漏れているのでしょうか?原因が分かる方おられたら回答よろしくお願いいたします。

  • 放流ポンプ槽の故障!!!

    放流ポンプ槽の故障!!! 合併浄化槽から放流先までが浅い場合『放流ポンプ槽』又は『排水ポンプアップ』を設置しますが、 それが故障しています。家庭内の水を使うとマンホールからあふれ出ますか? 修理を頼んでいますがそれまで家庭内の排水は控えたほうがよいですか?

  • 簡易水洗から浄化槽へ替える場合

    簡易水洗(汲み取り式)から浄化槽へ替えるには、およそで結構ですのでどの位の費用が掛かるものですか。 また、おそらく浄化槽にした場合、浄化した水を流さないと駄目なんでしょうが、近くに「川」や「雨や排水が流れていく側溝」のようなものがなく、30mくらい離れたところに先の側溝があります。この場合、その側溝までの工事費は家の所有者が負担するものですか。 よろしくお願いいたします。

  • 公衆トイレの手洗いの排水処理

    公衆トイレの計画をしています。 公共下水道に接続できない立地にあり、浄化槽を設ける必要があると考えています。 その場合、屎尿については建築基準法第31条から浄化槽を設置、処理して放流することになるかと思いますが、手洗いの排水についても、浄化槽に入れて一緒に処理する必要があるのでしょうか? クライアントから、浄化槽にかかる予算を抑えるために、屎尿は浄化槽で処理し、手洗いの水は近くの側溝にそのまま放流できないのかと問われています。 山の上にあるトイレなどでは、手洗いの水は地下に浸透させたり、あるいは雨水側溝などが、近くにある場合は、そこの直接放流している場合があるじゃないかと言われており、私も、そういうトイレを見たこともあります。 具体的には、トレイ1穴づつに汚水処理システムがついていて、処理水を再度トイレの洗浄水に再利用する特殊なシステムトイレを採用したいらしく、その場合、手洗いの排水については近くの側溝放流でよいのではないかと問われています。 これまで、常識的に、屎尿と一緒に手洗いなどの雑排水も一緒に浄化槽で所定の水質に処理して放流する必要があると考えていたのですが、改めて法的根拠はあるのかと問われて、説明に詰まってしまいました。 トイレの手洗いの水などの雑排水の処理について、明解な法的な基準があれば教えてください。 下水道法や浄化槽法でも明解な記載が見つかられなかったため、ご存じの方がいらっしゃいましたら、根拠法令も合わせて教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 生活排水専用の浄化槽は入手出来ないのでしょうか?

    大正年代の家屋でトイレやキッチンは敷地の中央部分の北側に離れ離れに有ります。隣家との境界は2~30センチしか有りません。隣家は一時的な土置きにも難色を示します。この為、公共下水道が来ましたが次期新築まで側溝への排水を黙認して貰っています。そこで当面は生活排水のみを専用の浄化槽を経て側溝へ流したいのですが調べてみると法改正で合併浄化槽以外は生産出来くなった様です。生活排水単独の浄化槽を手に入れることは現在は不可能なのでしょうか?休日明けには役所に聞いてみますがお分かりになる方がいれば教えて下さい。

  • 用途変更の浄化槽申請方法

    建築確認申請に浄化槽の概要書、検査依頼書、仕様書、図面 認定書を添付していますが、新築の時は新規なので問題ありませんが。 中古を購入して用途変更の申請を提出するときには どんな方法で資料を取り寄せたらよいのか教えてください。

  • 直ちに利用可能な施設”における浄化槽の記載

    物件の重要事項説明における”直ちに利用可能な施設”における浄化槽の記載について 浄化槽の記載についてですが、 直ちに利用可能な施設 汚水⇒個別浄化槽(放流先:側溝)    前面道路配管:なし    私設菅の有無:なし    浄化槽の設置:可 雑排水⇒個別浄化槽    前面道路配管:なし    私設菅の有無:なし との記載でした。この場合は浄化槽は 単独浄化槽/合併浄化槽のいずれと解釈すべきでしょうか? ●質問の背景 先般中古物件を購入しました。 その際に、売り主より書面にて合併浄化槽であるとの回答をいただきました。 また、販売のチラシには、汚水⇒個別浄化槽、雑排水⇒浄化槽 との記載があり、この物件は合併浄化槽であると思い込んでいました。 しかし、使用に向けて浄化槽の清掃を依頼した際に、業者さんから単独浄化槽との報告をうけました。 これを受けてまずは不動産業者に問い合わせをかけようかと考えているのですが、 重説の記載はどうなっているのかの解釈がどうも私の認識と異なっているようにも思えたため、こちらで質問させて頂こうと考えました。 よろしくお願いいたします。