• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:まもなく予約された番組が開始します)

まもなく予約された番組が開始します

kine-oreの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.13

#11です。 >「戸が開く」「戸を開く」は自動詞・他動詞として両方使えます。 「働く」も自他同型でしょうが、「知恵が働く」や「悪事を働く」では使えません。 漢語一字のサ変動詞や和語のサ変動詞、まして一般の和語における自他の用法と、このケースのような漢語二字サ変動詞の使い方とは単純に同列視できない側面があります。 やや長いですが「日本語使い方考え方辞典」(岩波書店)の記述を引用します。 「和語の動詞の多くに自他のペアが見られるのと異なり、漢語の動詞(漢語サ変動詞)は、「休息する」「活躍する」のように自動詞としてのみ用いるか、「打倒する」「利用する」のように他動詞としてのみ用いるか、いずれかである場合が多い(「移動する」「消化する」のように自他両用で用いるものもあるが、少数である)。ところが、和語と違って形態的に自他の区別がないために、運用にあたっては、時として自他の混同を犯すことがある。」 「たとえば、「×研究を進展する」「×友の会を発足する」「×紛争を終息する」といった誤用がしばしば見うけられる。これは自動詞であるから、他動詞として使おうとするならば。「進展させる」「発足させる」「終息させる」というように使役の形にしなければならない(他動詞のかわりの使役)。逆に、他動詞を自動詞のように使った誤用もある。「×政界が浄化する」「事態が収拾する」のような例である(→受身)。日本語を母語とする人ならば和語の自他を取り違えることはまずないが、漢語サ変動詞のの自他は、落とし穴だといえる。」((P322-3))

hakobulu
質問者

お礼

再々のご回答で恐縮です。 いつも参考にさせていただいております。 >やや長いですが「日本語使い方考え方辞典」(岩波書店)の記述を引用します。 : ありがとうございます。 興味深く拝見しました。 以降は、その内容に関してのコメントになります。 >「和語の動詞の多くに自他のペアが見られる(のと異なり、) : というのは、 「助ける・助かる」「折る・折れる」「切る・切れる」などのように接尾辞変化としてペアになっている場合が多い、という意味なのでしょうね。 >漢語の動詞(漢語サ変動詞)は、「休息する」「活躍する」のように自動詞としてのみ用いるか、「打倒する」「利用する」のように他動詞としてのみ用いるか、いずれかである場合が多い : なるほど。 >(「移動する」「消化する」のように自他両用で用いるものもあるが、少数である)。 : ここですね。 この例の中に「開始する」が含まれているとすっきりするんですけどね・・・。 果たして、「開始する」は自他両用可能なのか否か・・・。 >ところが、和語と違って形態的に自他の区別がないために、運用にあたっては、時として自他の混同を犯すことがある。」 : う~む。(-_-); かなり核心に近づいてきた感がありますね。 >「たとえば、「×研究を進展する」「×友の会を発足する」「×紛争を終息する」といった誤用がしばしば見うけられる。これは自動詞であるから、他動詞として使おうとするならば。「進展させる」「発足させる」「終息させる」というように使役の形にしなければならない(他動詞のかわりの使役)。 : 口幅ったいですが、全く同感です。 >逆に、他動詞を自動詞のように使った誤用もある。「×政界が浄化する」「事態が収拾する」のような例である(→受身)。日本語を母語とする人ならば和語の自他を取り違えることはまずないが、漢語サ変動詞のの自他は、落とし穴だといえる。」 : 「番組が開始する」は果たして○か×か、疑問の決定的解決とは言えませんが、『漢語サ変動詞のの自他は、落とし穴だといえる。』ということは、一企業が誤用するのもさして不思議ではない、ということになるかもしれませんね。 「番組が開始する」は間違いという持論のわたしとしては心強い専門的見解をお示しいただいたことになると思いますが、感覚で決め付けることは避けておきたいと思います。 その上で、ふと思ったのですが、前回のお話の「終了する」に関してですが、、たとえば「自然に(自動的に)終了する」という事態は想定できますよね。 この意味で自動詞足り得るが、「自然に(自動的に)開始する」という事態は想定しにくいような気がします。 やはり、何らかの意志主体によって『他動的に』開始される、という性質を持った動詞なんじゃないでしょうかね・・・。 その結果自動詞扱いしようとすると不自然になる・・・。 いかがですか? わたしの独断的妄想かもしれませんが。 いずれにしても、 「漢語サ変動詞の自他は、落とし穴だといえる。」 という見解が存在することを教えていただいたお陰で、一応、気持ちの整理はつきました。 声高に間違いという指摘はできないかもしれないが、本当は違う、と主張できる根拠の一端となり得る、という程度の位置づけをしておきたいと思います。       

関連するQ&A

  • 「後」の意味は辞書には載っていない?

    「後」という言葉を私はよく付けたしの意味で接続詞?として使います 例えば、アイスクリームが食べたい。後、ヨーグルトも食べたい。 といった具合に使います yafooの大辞泉という辞書にはこういう風に乗っていますが、 (接続詞的に用いて)それから。「―、気付いたことはありませんか」 しかし、他の辞書には載っていないんです。 もしかしたら、他の辞書にも、こういう意味を示しているが私は気づいていないのかも知れませんが… どうして載っていないのか、特別な用法だとか、何かご存知の方回答おねがします。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%82%E3%81%A8&stype=0&dtype=0 大辞泉 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%82%E3%81%A8&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss 大辞林

  • 孤独と欺瞞

    辞書を引くと http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=brag&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1 また、http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=lone&stype=0&dtype=1  孤独な人は、やはり自慢をしたり、ほらを吹くものでしょうか、逆に、ほらを吹く人、自慢をする人は孤独になるのでしょうか。

  • 脱帽と絶望

    脱帽と絶望は一文字違うだけ(ひらがな読み)で全く逆の意味ですか? 脱帽 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&dname=0na&dtype=0&stype=1&p=%E8%84%B1%E5%B8%BD&index=13349211528500 絶望 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%B5%B6%E6%9C%9B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=12119110428100 全く逆のようなそうでもないような、、、 絶望に対しては相手が人でなくてもいいような、、、 よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 「お健勝」と「ご健勝」

    「お健勝」という表現はありますか。 「ご健勝」はよく耳にしますが、「お健勝」はあまり聞きません。 ちなみに辞書によりますと、話し言葉では「お+漢語」の表現が見られるとありました。よろしくお願いいたします。 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=02053600&p=%B8%E6&dname=0na&dtype=0&stype=0&pagenum=1

  • 「数年」や「数人」の範囲について

    今まで「数年」の範囲について、1年から9年までを指すと思っていたのですが、ネットの辞書検索(国語辞書)で調べた結果、「2、3か5、6ぐらいの年数。」と書いてありました。「数人」や「数個」でも同様に「2、3か5、6ぐらいの~」と書いています。 そのとおりなら、7年から9年は「数年」ではないのでしょうか? http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%95%B0%E5%B9%B4&stype=0&dtype=0

  • 「これってリアルですよね」のリアル

    最近、本物に近いものや生々しいものなどを指して「これってリアルですよね」などと言いますが、英語でrealと言う単語にこういう使い方があるのか調べてみると、こちら↓の辞書の3番にその意味なのかなと思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=real&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1&dname=1na しかしこちら↓の辞書ではそのような意味は載っておらず、アルクのオンライン辞書でも載っていませんでした。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=real&dtype=1&stype=0&dname=1ss&pagenum=1&index=340660 「これってリアルだ」を This is real. と言って日本語と同じニュアンスになるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 自由はなぜ形容動詞

    『自由』という単語が辞書では名詞と形容動詞と出てきました。 名詞なのは分かるのですが、形容動詞な意味が分かりませんどなたかわかりやすくなぜ形容動詞なのか教えていただけないでしょうか http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%87%AA%E7%94%B1&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=08917908570700

  • 「目の色を変える」の説明文

    先日「目の色を変える」の意味を辞書で調べていたら、意味がわからない説明文に出会いました。 大辞泉には「目つきを変える。怒り・驚きや、何かに熱中するようすにいう」と書いてありました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=18013300 そして大辞林には「目つきや表情を変える。怒ったり、夢中になったりするさまにいう」と書いてありました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B&dtype=0&dname=0ss&stype=0 そこで質問ですが、両方の説明文の末尾にある「~にいう」とはどんな意味でしょうか。「~を言う」ならば理解できますが、複数の辞書にある表現なので簡単に誤植と考えていいものかどうか、ためらっています。日本人としては恥ずかしいことですが、誤植でないとしたらどのような意味かお教えください。

  • 「玄義」

    以下のページにでてくる「玄義」の英訳がなかなか見つかりません。ヒントをくださいませんか? http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%8E%84%E7%BE%A9&stype=0&dtype=2

  • 目を通すの「目」とは?

    一通り見るという意味で使われる「目を通す」という言い方ですが、 この「目」とはなんなんでしょうか? 眼球の目? それとも、辞書にもある様に「目」には別の意味があって、それの事なんでしょうか? め(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%81&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21011618007800) もく(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%82%E3%81%8F&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21260921130500)  眼球なら、情報を目で見て脳に記憶する。 つまり、目⇒脳という感じで、 目を通って脳に情報が行くから「目を通す」という事なのかな…って考えてたり。  そうではなく、「見」に「目」が入ってる事から 「見通す」が転じて「目通す」⇒「目を通す」なのかな…とか。 結局の所、「目」がなんなのかわかりません…。 「目」を「通す」とはどういう事なのでしょうか?