• 締切済み

USBメモリの規格を教えてください

Windows の標準ツール Diskpart で、パーティションが複数作れるUSBメモリが存在するのでしょうか?また、規格上どのように制限されているのでしょうか?ご存じ方の知識を教えてください。

みんなの回答

  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.2

すでにNo.1で書いてありますが、Windows標準ツールでは対応できていない、というだけの話です。 他のツールを使いたくない場合はあきらめてください。(Windows標準で対応している範囲内で使用するしかありません)

Agusuke
質問者

補足

8ive22tyさん、もう一言だけ説明させてください。 私の質問主旨は、規格につての質問です。「Windows標準ツールでは対応できていない」と言う結果論ではなく、規格について説明いただけませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.1

Windowsのディスク管理(diskmgmt.msc)やdiskpartで作れないだけあって、 USBメモリ自体は機能を持っています。 したがってBIOSやOSが対応していればHDDと同じようにパーティションを複数作れ、その領域を使用できます。 たとえばGpartedで作成してみてください。 下記サイトの「USBメモリのpartition作成時の注意事項」参照。 ---diskpart http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/diskpart/diskpart.html

Agusuke
質問者

お礼

8ive22tyさん、回答ありがとうございます。私の質問の説明が不足しておりましたので、追加説明をします。 購入したUSBメモリには、ユーティリティが付属している場合があり、それでパーティションが作れる場合があります。私は、USBメモリ付属のソフトや、8ive22tyさんご指摘のGpartedなどのサードパーティ製のソフトを使うつもりはないのです。説明不足をお詫びします。 あくまでもMicrosoft のdiskmgmt.mscやdiskpartで作れるものにこだわっております。 市販のUSBメモリには、Diskpart でパーティションが作れるものもあるので、規格上どのようになっているのかを知りたくて質問しました。

Agusuke
質問者

補足

8ive22tyさんへのお礼にも、またまた説明不足がありました。私としては、Windows 標準のユーティリティでパーティションが作れないと困る事情もあります。USBディスクは、ハードディスクと全く同じ DISK として取り扱えますよね?SSDもしかりです。 それなのに、普通の USB メモリは、パーティションが作れません。そこえ、Diskpart でパーティションを作れる USB メモリが存在する混乱ぶりが納得できないので、規格上どのようになっているのかを知りたいのです。規格A、規格Bなどが存在するのであれば、梱包パッケージにそれらを明確に表示してほしいとの強い要望もあります。 以上、補足入力をさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • U3規格USBメモリ

    U3規格USBメモリというのが出ているようですがどのようなことが規格化されているのでしょうか。 アプリの中にはレジストリを使うものと、使わないもの(フリーソフトにこのタイプが多いようです)があり、後者は普通のUSBメモリに格納しても実行できます。 USBメモリの中にレジストリを作れるようにしたものがU3規格と考えればよいのでしょうか。

  • USBメモリを初めて買う

    USBメモリを初めて買います。 色々と規格があるのですか? Windows Vista Home Premiun TOSHIABA dynabook TX/67E です。 パソコンにUSBメモリを挿してのiTunesから音楽をUSBメモリに 取り入れたいのです。 USB3.0とかUSB2.1?など色々と規格があるみたいですが、 どれを買っても合うのですか?

  • メモリの規格について

    メモリの規格ですが、今は多くの規格が存在していますよね。その中で、何と何が類似規格で共用出来るのか、ご存じの方がいれば教えてください。 ちなみに私は、PC4300のメモリを使用していますが、このメモリと共用できる規格は何なのでしょうか? すみませんが、宜しくお願い致します。

  • USBメモリがフォーマットできません

    USBを接続しても、PCでファイル操作が出来なくなってしまっています。 ディスクの管理ではパーティションも削除できず、仕方なくdiskpartで削除したのですが、 その後もう一度パーティションを作るもフォーマットができなくなってしまいます。 先程からこの堂々巡りなのですが、どなたか解決策をよろしくお願いします。

  • Linux起動ができるUSBメモリの作り方ですが…

    新品のUSBメモリ(FAT32)にライブ起動ができるLinuxのISOイメージを、Windows 7上でユーティリティツールのLinuxLive USB Creatorを使って書き込み、そのUSBでPCを起動させたりLinuxをインストールしていました。 その後、そのUSBメモリをWindowsのデータ保存で使うため一度FAT32でフォーマットしたり、また上記のようにLinuxのライブ起動ができるようにと何度か繰り返し使っていたのですが、いつの間にかLinuxのLive起動ができる状態のUSBメモリが作れなくなりました。 LinuxLive USB Creatorを特にオプションを追加設定することもなくデフォルトで使っていましたし、UnetBootInやDiskImageなど他のユーティリティツールを使ってもだめでした。 ただ、一度Linuxをきちんと(?)インストールした後にまた同じことをするとライブ起動できるようになります。 一度Linuxをきちんと(?)インストールしたUSBメモリのパーティションを確認すると、swapの部分があるのでそれがあるないで違うのかと考えたりしましたが、新品のUSBで作った起動可能な状態のパーティションにはswapがありません。 クィックフォーマットじゃだめかな?と物理フォーマットしてみたり、FAT32だからダメなのかと、他の新品に入れたばっかりの起動可能なUSBメモリを確認したらFAT32になってます。(ちなみにパーティションは一つだけ) ちょっと説明がくどくて申し訳ないのですが、どうしてできたりできなかったりするのでしょうか?よろしくご教示ください。

  • USBメモリをlinuxOS兼ストレージ使用は可能

    USBメモリからLinux(Ubuntu12.04)を起動できるようにしたんですが、 パーティションを分けてLinuxで使用していない領域をwindowsその他OSでストレージとして使うことは可能でしょうか? またストレージ(メモリ)+無線LANのUSBアダプタという商品は存在するのでしょうか? よろしくお願いします

  • usbメモリをリードオンリーでマウントしたい

    OSはWindows10です。 USBメモリが2本あります。 それぞれ32GBでそれぞれFAT32とNTFSでフォーマットされています。 それぞれをReadOnlyとしてマウントしたいのですが、それぞれ mountvol /Nやdiskpart automount disable を試したのですが、USBメモリを挿すと勝手にマウントしてしまいます。 何か良い方法はあるでしょうか。 また、試して位はいないのですが、USB HDDならば、「mountvol /Nやdiskpart automount disable」は動作するのでしょうか。

  • U3規格USBメモリのセキュリティー

    U3規格USBメモリの購入を検討しています。 メモリ内にブラウザ、メーラー、アカウント管理ソフト(RoboForm)等々を入れて、出先でも自分の環境で使用できるようにしたいと考えています。 例えば図書館やネット喫茶等で使用し、もしそのPCにウイルスなり悪意のあるソフトなりが入っていた場合、 U3規格はPCに情報を残さないといっても無防備なのでしょうか? やはりU3対応のウイルスソフト(AVAST等)を入れるべきなのでしょうか? もしそうであれば費用もかさむので、ごく普通のUSBメモリにRoboForm位を入れて使用するに留めようかと考えています。 実際に使用されている方や情報をお持ちの方がいらしたら、ご教授ください。

  • usbメモリのパーティションが!!!

    8GのUSBメモリなんですけど、写真のとおり、4Gと3Gできられてるんですよ。 ソフトを使って切れちゃったと思うんですが、覚えがありません。 WINDOWSのコンピューターの管理のパーティションを削除もできません。 どうすればいいですか?

  • USBメモリが見えない時はどうすれば?

    会社や自宅でWinXPのデスクトップやノートを利用しており、USBメモリも複数使っているのですが・・・ 最近、気かついたのですが、一部のUSBメモリがマイコンピュータから見えないことがあります。 挿したときにフォルダのウィンドウが開いたらアクセスできるのですが、そのフォルダのウィンドウを閉じてしまったら、マイコンピュータにドライブが見えないので、サクセスできなくなってしまいます。 また、別のUSBメモリでは、挿したときのフォルダのウィンドウが開いてくれません、この場合はまったく使えません、しかし、別のパソコンに挿したらマイコンピュータにドライブが現れるので、使えたりします。 デバイスマネージャの画面では、異常はなさのうなのですが... こんな場合はどうすればいいのでしょうか? 何らかの操作をして、マイコンピュータにUSBメモリのドライブを再表示させる方法はありますか? ちなみに、使っているUSBメモリは64MB~512MBまで複数あります。 パソコンはディスクトップやノートで5台ほどあり、WinXPのHomeとProです。

カラー印刷で黒だけ薄い
このQ&Aのポイント
  • PIXUS TS330利用時のカラー印刷で、黒だけ印字が薄くなってしまいます。
  • 印刷設定を「きれい」にすると少しはマシになりますが、それでも霞んでしまいます。
  • 白黒印刷は通常通り行えます。
回答を見る