• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人との会話について、素の自分を取り戻す方法について)

人との会話について、素の自分を取り戻す方法

colombonの回答

  • ベストアンサー
  • colombon
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

お気持ちよく理解できます。 私も、高校生の頃は友人とよく馬鹿なことも言って、平気で人の傷つくようなことも言ってましたし、かと言ってそれによって、落ち込むこともあまりありませんでした。ところが、大学に入って見ると、結構周りの学生が自分よりも大人で、人のことを悪くいう奴もいないし、お互いを励まし合っている人が多くて、自分か子供っぽく見えて、何も喋れなくなりました。あるとき何人かのグルーブで飲んでいる時に、「お前喋らないから、何考えてるかわからなくて怖い」と言われたこともあります。私の場合相槌さえ打つことなくただ人の話を聞いているだけでした。なんか暗いやつでした。  kk-mmさんは私とは違うとは思いますが、会話がしにくくなったところが似ていて昔の自分を思い出しました。  私の場合は、自分と似たタイプの友人を作り、学生時代はそれでしのぎましたが、それは逆に言うと、その時は自分の枠の中で何とかしようとして自分が成長できなかったんだと、今ではよく思います。卒業して、就職した時にもそれを実感しました。結局また同僚と会話ができない自分がいたんです。なんとか自分を出そうと思えば思うほど、全く言葉が出なくなってしまって、会社でも浮いていました。結構つらい時期でした。  その後どうしたかというと、私の場合は自己啓発セミナーに行ったことをきっかけに、自分を変えた事がいい方に向きました。(自己啓発セミナーに行ったほうが良いということではありません。)今までの自分で何とかしようとしても、無理だということに気がついた事がいい結果に結びついたんです。別に人格をすぐに変えろとかそういうことを言うつもりはありませんが、周りの人もみな成長しています。人との接し方や考えも変わっていっていますから、今までと同じではうまくいかない部分もあると思います。言葉にはすべて自分の思っていることが出てしまうものです。人を思いやる気持ちを持てば自然と言葉は変わります。人を嫌いだと思っていれば、どんなに気を使っても言葉の端々には、冷たい言葉が出てきます。他人はそういうものを一瞬で感じとります。  そういう意味では、kk-mmさんも人との関わり方を見つめ直す時期にきたのだと思います。会話のテクニックは全く必要ありません。自分は人とどう関わりたいのかという思いが、全てだと思います。それを自分で明確に出来れば、自然と会話ができるようになるはずです。 人はみな成長します。昔と同じ自分である必要はないのですから、新しくこうして生きたいという自分を創造してみてはいかがでしょうか。 生き生きとした生活が出来るよう、お祈りしています。

kk-mm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 colombonさんの経験は、とても辛かったことだと思います。 それを乗り越えられたことにただただ尊敬するのみです(笑) 正直、自分を見つめなおすのは苦手です。 どんどん自己嫌悪になっていってしまうので…。 しかし、私も乗り越えなければならない壁なんですよね。 何をどう頑張ればよいのか、まずはそこからですが 頑張ってみたいと思います!!

関連するQ&A

  • 素の自分って・・・・??

    私は大学生で♀ですが、最近人といるとヘンに疲れてしまったりします。 別に学部やサークル内での友達はいるのですが、どこか自分を出せていないように 感じでいます。 それは自分が恥ずかしがりってとこもあるようで、まだあまり親しくない友達からは 「クール」だとか「不思議少女(笑)」とか言われたことがあります。 それに私はあまりお喋りな方ではないので、あまり親しくない人とだと会話が続きません。 まわりを見るとみんな自然に無理をせずに自分らしくいるような気がするのですが、 私はどうも自分らしくいられないというか・・・ 最近では自分の素って何??と思ってしまいます。 本心ではいろんな人と幅広く付き合ったり、 もっと親しい友達を作ったりしたいんです!(><) 私がそういう人付き合いをするには、どうしたら良いんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 人を避けてしまう自分を変える方法

    ※長文になりますが、回答をいただけるととても嬉しいです。 JK2の私は今もまだ人見知りを克服出来ません。 小さい頃からかなりの人見知りのまま、 親や幼なじみの友達に甘えて育ってきてしまったので 誰に対しても話の仕方が分かりません。 友達とも会話が続かないし、どんな声をかければ良いかも分からない、 ちょっとした日常会話もみんなはどんな事を話しているのか、 何かを観た時にどうして自然と言葉が出るのか不思議に思ってしまいます。 家族は、友達といる時などは沢山話しをしているみたいなのですが、 家ではあまりおしゃべりではありません。 なので食事中はほとんど静かだし、家ではあまり会話がありません。 わたしは本当は誰かと一緒に居たいのに話が出来ない事によって 遊びに誘って貰っても断ってしまうことが多く、 中学の友達とはなかなか関わる機会がもてなくなってしまいました。 高1では、中学がたまたま同じだった子と一緒にいる事で 1人ぼっちにはならなくてすみましたが、 友達と呼べる子はその子以外に1人(同じ部活の子)しかできませんでした。 クラスのみんなとは笑顔でおはよーって毎朝かわしますが、 会話はほとんどした事がありません。 みんなみたいに自然な会話をしたいのに本当に何を話したら良いか分からないので 話しかけたり、グループの中に入ったりする事が全くできません。 自分がいるとなんだか気まずい雰囲気になってしまいます。←(事実です) そのため、遊びも断る事が多く仲の良い友達は片手で数えられ、親友と呼べる子は1人もいません。その他はみんな知り合いって感じです。挨拶しか交わさないので当然ですよね(; ;) 学校では部活が同じ子とずっと一緒にいますが、 その子は自分では人見知りで友達作るのが苦手と言いながら 自然な会話とかが苦手な訳でもなく、 たまに他の子に話しかけたりしています。 なので、わたしは自分の存在によってその子の可能性(?)をつぶしてしまっているのではないかと心配になります。しかも、2人でいる時もあまり会話がないんです(;;) でもその子がいなくなったら私は学校に行くのがますます好きではなくなってしまいます。 学校にいる時は常に一緒にいるんです。 でもお互いを好きかっていったら「好きだけど....もっと一緒にいて楽しい子と一緒に居たい」ってなると思います(;;) つまんなかったりムカついたりするとすぐ顔に出てしまうし。。。 私ってすごく自分勝手ですよね。。 こんな自分が嫌いで嫌いでしかたないです。 人と関わる事が極端に少ないため人生も楽しくありません。 もっと色んな人とコミュニケーションをとれば、いろんな事が学べるのに、 話のきっかけから話の聞き方、話のしかたまで全てなんにも分からないのです。 夏休みが明けたらまた学校が始まるのでとても不安です。 このままの自分では絶対これから生きて行けないと思います。 この様な事を克服した経験をお持ちの方や、 克服するヒントを与えてくださるという方がいましたら どんな事でもかまいません。 今の自分を変えたい、、絶対変えるので、力を貸して下さい。 よろしくお願いします。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • 気の合わない人との会話

    こんにちは。 今年で大学一年生になりました。 たまたま近くにいた人に話しかけて、今現在7人グループです。これまでの学生生活の中で、7人ものグループに入ったのは初めてでした。 嬉しかったのですが、全く話が合わずに気疲れしてしまいます; 気が合う子は7人中2人いてその人たちと話すときはかなり会話が弾むというか、何も考えなくてもぽんぽん自分から話すのですが、昨日その子たちと話してて、 「あんたって話が合わない人といると極端に話さなくなるよね(笑)」 と言われまして、自分では自分から話しかけていると思っていたので少しギクリとしました。 合う人とは話せて、合わない人とはうまく会話提供ができない私っておかしいでしょうか?

  • グループの人と仲良くなるには

    大学に入学して一週間ほどたつのですが、まだ友達がいません。もともと人見知りで引っ込み思案なこともあり、高校でも友達は少ないほうでした。最近、楽しそうに会話しているグループがいて、気になってます。自分から積極的に加わろうとしているのですが、なかなか誘われません。グループの人たちと仲良くなるにはどうすればいいでしょうか?

  • 悩みすぎて素の出し方を忘れました

    会話に苦手意識を持って悩んできた時間が長かったからか、親友にも素を出すことができなくなりました。 たまにテンションが上がったら話せます。でもふと思い出して、「いま素になってた!これがずっと続くかな」と急に意識してしまいます。結果、一気に話せなくなってしまいます。 昔から人見知りですが、それでも昔は会話が得意で、自然体で友達との会話を楽しめており、会話のことで悩むことはありませんでした。友人にも「一緒にいて飽きない。一日中話せる」「一緒にいて楽しい!」とよく言われ、友達との時間が大好きでした。 それが環境が変わったことから、人見知りを克服するため会話について悩みすぎてしまい、結果意識することが染み付いてしまいました。 昔からの友人や親友とも素で話せません。 素の自分の出し方を忘れてしまいました。 意識せず楽しむ方法を忘れてしまいました。 人といるときは常に雑念が入り、心から楽しめません。だから疲れてしまい、とんちんかんなことを言ったり鬱みたいになってしまいます。周りも見えていません。 自分の殻に閉じこもり、常に身構えている気がします。素を出せても急に不安を感じてしまいます。 人といて楽しいな、ラクだな、という感覚がないのが辛いです。 こんな感じになってからもうすぐ2年です。 今は悩み漬けの日々から抜け出すために、考える時間を減らすよう心がけています。気がラクになるとフッと解放された気分になり友達と楽しく過ごせます。でも急に意識してしまい、次の日、人に会うとまた悩んでしまいます。 友達にも「しゃべらなくなったね」「ノリ悪くなったね」と言われます。 自然に楽しめた日は、「何で悩んでたんだろ」と楽観的な気持ちになります。 しかし「また悩んでしまうのかな。この感覚忘れてしまうのかな」と不安になり、意識してしまいます。 もうどうしたらいいかわかりません。頭ぐちゃぐちゃです。自分のことばかり悩んで友達に変な思いをさせて、情けないです。 毎日毎日頭がいっぱいで、ここ数年、辛さを忘れて楽しめた日はほんの数日くらいしかありません。 一生このままは辛いので抜け出したいです。 自分を見失いそうでこわいです。 アドバイスお願いいたしますm(__)m

  • 素の自分とは

    私は大学1年の女子です。付き合って7ヶ月の彼氏がいます。 付き合うのが初めて ということもあり、未だに対面で座るのが緊張してしまいます。 友達に話すと「ピュアだね」「いいことじゃん」と言ってくれます。 私は、7ヶ月も経ったのに緊張してしまう自分が恥ずかしくてたまりません。 あと、彼氏と一緒にいるときなど、私は共通の友達がいるとすごいぎこちなくなってしまいます。 彼の男友達(私の知り合いでも)がいた場合、私は極度の人見知りなのですが、すごい気を使ってしまいます。多分、気の遣わせ方が間違っていて相手が負担になる気の遣い方です。 例えば→頑張って話題を出してみる→相手から反応がある→・・・・・(何言おう、どうしよう、面白いこと言いたい)→結局何も言えない自分に対して勝手に凹む。 私は凹んでる表情が分かりやすいやすく、それもまた気を遣わせる一因であるとおもいます。 考えすぎ、っていうのは分かってるんで、 覚悟する、自然体で という言葉をいつも頭の片隅にいれて行動してるのですがそれでもうまくいきません。 逆にそうしなければならないっていう風に締め付けられて自分が自分でないような感覚に陥ります。 最近では、こーういう風に考えてしまう根暗な自分が素なのか、分からなくなって、親しい友達といるときもこのような状態です。 薄っぺらい話しかできないようになってしまった気がします。 素の自分を簡単に出す方法などはないと思いますが、少しでも楽になりたいのでよろしくおねがいします。

  • 好かれる人になりたい

    こんにちわ!初めて投稿させていただきます>< 「人から好かれるには、ユーモアな話をポンポン言うだけじゃ無理みたいです。自分は人を突発的に笑わせる(ギャグとか)ことはできても、人を安心させるような温かい笑いや、会話とか雑談とか、会話を続けさせたりすることができません。あと、男子からもちょっかいをだされるくらい、とっつきやすい人になるにはどうすればいいですか?」 クラス替えして、人間関係に悩んでいます。全然いまのクラスになじめていません。一応、わたしは私を含め3人のグループなんですけど、「仲よくなったから集まった」のではなく、「グループを作れなかった者同士の集まり」みたいな。(言い方失礼ですよね;ごめんなさい。でもそんなかんじなんです)わたしは、新しいクラスでも気の合う友達を作ろう!と思っていたのですが、このクラスではわたしの持っている「ユーモア」とか「ギャグ」とか、そういうのを理解してくれる人が周りの友達にいないのです。わたしが場を盛り上げようと頑張れば頑張るほど空回りし、グループの子たちは苦笑いし、そのあとはツライ沈黙が続きます。自分をわかってもらえないので一日中全く話さないなど、冷たい態度をとってしまいました。本当の自分が発揮できないのがもどかしいです。。。せめて普通の会話ができればと思います><何かアドバイス下さい。

  • 素の自分とキャラのギャップ

    大学生女です。 人見知りが激しく、素の自分と周りとの評価が違いすぎて困っています。 私は芸能人で例えるなら、マツコ・デラックスの様にずけずけと物を言うハチャメチャなタイプ です。 笑いを取るのが好きなので、旧友たちといると私を中心に笑いが起きる事もよくあります。 しかし私は非常に人見知りが激しく、初対面の人に対しては借りてきた猫の様になってしまいま す。 大学に入ってから知り合った人の前では、黙ってニコニコしながら、話をふられたら当たり障り のないことを喋る様なキャラになっています。 ある程度仲良くなった時に素を出そうとして軽くノリ突っ込みなんかをしてみたら、笑いが起こ るどころか、皆キャラ崩壊にドン引きして毎回空気が凍り付きます。 あまりにも素の自分と今のキャラにギャップがあり過ぎて、毎日疲れてしまいます。 旧友と会えるのは一年に一度あるかないかなので、素の自分でいられる時間はないに等しいです。 一体、どうすればいいでしょうか?

  • 自分の素をうまく出せない

    私は彼氏募集中の30歳です。ずっといないです。告白されたこともありません。柳原かなことか、アジアンの馬場園とかに似ているといわれます。 いわゆる太っちょでお笑い系です。 女の子っぽくじっとおとなしくしているのは苦手です。しっかりしていると言われます。実際は、意地っ張りで強がっているだけで、さびしがりやで、かまってほしい私なのですが、うまく自分が出せず、強がってしまいます。 かまってほしいくせに、ほんの少しでも女性扱いされると恥ずかしくてわざととぼけてみたりしてしまいます。 話しかけられても、「本当は興味ないけど、私に気をつかって話してるのかな」と変に勘ぐってしまいます。 美人な子と2人で飲み会に誘われたときは、「私は美人な子を呼びたい為に利用されてるだけ」と思ってしまいますが、結局行ってしまいます。そして行ってあまりかまってもらえず、家に帰ってきてから落ち込んだり腹が立ちます。 かなり自分でも自分勝手だと思います。自分の素の部分を出せれば、もう少し女性としてみてもらえるかもとは思うのですが、なんとなく恥ずかしいというか、プライドが高いのかうまく出せません。特に初対面の人とかと話すのは苦手で、ある程度友達になってからではないと自分のことは話せません。 どうすれば、もっと楽に素直になって、男の人に気にかけてもらえるような女性になれるでしょうか。 友達もいるのですが、私は話を聞くばかりで、あまり自分のことは話せていないし、相手も自分のことを聞いてこないように思います。

  • 自分が突然駄目になった

    最近、2、3日前から会話ができなくなりました。 友達みんなで話しててもなんか笑えなくて、 友達で集まってギャグふられてもろくな反応できないし。 また、それに気づいた人もいていつもいっしょにいる子のひとりは そんな私をおいて違う子のところに行くようになりました。 何様だよ?とか雰囲気悪いとかリアルに書かれてて まあそう思われても仕方ないです。 今日も場の雰囲気を台無しにしてしまったし。 何回か目があってもいつもみたいに笑えずに 目がおよいでそらしちゃうし 相当怪しいです。自分が。 私は入学直後、だれとも打ち解けられずに1人でした。 1人の子とは浮くもので、良い印象ももたれずに 陰口をたたかれたこともありました。(今日しゃべった友達のうちの3人くらいにも) 多分もともと暗い人間なんだと思います。 だんだん素を出せて、いまなぜかできないことを全部こなして、 人がいっぱい集まってきて 面白いねとほめられて騒がしく楽しくすごしてきたらなぜか突然喋れなくなりました。 素だと思ってたけど素じゃなくて、今の暗い自分が素なのかと思います。 いま心情が入学直後みたいで非常につらいです。つまんない自分に腹がたつし。 こんなになった自分はまた独りになってしまうのかと思うと怖いです。 きっかけが見当たらなくてどうしたらいいのかわかりません。 どうすれば以前のように戻れますか?